SERVICE研修・サービス
内定者対象|ビジネスコミュニケーション研修-きく力・話す力編-
こんなお悩みをもつ企業におすすめ!
- 入社後、コミュニケーションが苦手な新入社員が多い。
- 学生的なコミュニケーションからの脱却をしてほしい。
- 入社前に会社理解をより深めてほしい。
この研修のステップ
-
社会人としてのコミュニケーションとは?
学生までのコミュニケーションと、社会人としてのコミュニケーションの違いについて学んでいただきます。
-
”きく力”を鍛える
社会人にもとめられる”聞く”、”聴く”、”訊く”力について学んでいただきます。
-
”話す力”を鍛える
”話の内容を整理する力”、”人前で魅力的に話す力”について学んでいただきます。
-
総合演習
内定先企業の先輩社員の方をお呼びする演習です。内定者には仕事内容取材と取材内容のプレゼンテーションをしていただくことで、”きく力”、”話す力”の総まとめを行います。
この研修で得られる効果
- ”社会人”として求められるコミュニケーションスキルを習得します。
- 研修内で内定先企業の理解促進を行うことで、入社意欲を高めます。
- コミュニケーションにおける自身の関わりを認識し、入社までの強化ポイントを明確にします。
社会人と学生のコミュニケーションの違いを認識し、入社後のつまずき防止、成長スピードの向上を狙います。
また、研修の中で内定先企業の先輩社員に内定者が取材をし、自社理解を深めるコンテンツを盛り込んでいます。
先輩社員との交流を通して企業とのつながりを強め、仕事内容の理解促進もめざします。
- 話し方やきき方など「社会人として」というより常識であり、当たり前のことなのではないかと思います。
その当たり前のことが意外とできていなかったことを知れたので、改善していこうと思います。 - この会社にめぐり会えて良かったなと社員の方々を見て、実感しました。
- 同期と何かを創り上げる事がなかったので、充実した楽しい時間を過ごすことができました。
- 入社時にある程度コミュニケーションの基礎ができていたので、現場の社員からの評判も良かった。
- 内定時期に仕事内容に対する理解促進があまりできていなかったので、研修の中で知ってもらう機会がありよかった。
あんしんのサポート
-
研修の様子をスタッフが確認、後日報告書にしてお渡しいたします。
-
外国人社員様が受講される場合は、スタッフが当日のサポートいたします。
-
事前に社員様のタイプをお伺いした上で、研修効果の高いグループ分けを行います。
-
ワークが多めの構成により、高い研修効果を発揮します。
-
個社単独での研修の場合、伝えたいメッセージや仕事内容に合わせてコンテンツのカスタマイズも可能です。
カケハシ研修おススメプログラム!
内定~入社1年後までをサポートする新人教育パーフェクトパック
内定時期は辞退防止、入社時はスタンス教育とスキル付与、入社後は離職防止のためのモチベーションアップと、時期によって目的を変え、新人時に身に着けておきたいスタンスとスキルを網羅した新人教育パーフェクトパックです。
ビジネススタンバイ研修
ビジネスコミュニケーション研修
ビジネススキーム・マナー研修
ビジネスベーシック研修
ビジネス思考力研修
ビジネスベーシックフォロー研修
ネクストスキル研修
受け入れ体制構築パック
新入社員時に普遍的につけておきたいスタンスやスキルと、自社独自のスタンスやスキルや教育方針を言語化し、より自社の文化に合わせた受け入れ体制を構築するプログラムです。