管理職育成

効果的な管理職研修とは?目的や内容、オンライン実施のポイントを解説

管理職は、自身の仕事に加え、組織の目標達成のために「部下の指揮・管理」「組織やプロジェクトの運営・管理」などが求められます。

近年は働き方も多様化し、組織の目標達成や部下の育成におけるマネジメントスキルが必要不可欠です。

組織成長の観点で、新入社員研修と同様にニーズが高まっている管理職研修ですが、どのように実施すると効果を得られるのでしょうか。

今回の記事では、効果的な管理職研修について、研修の目的や内容、オンラインで実施する際のポイントについてご紹介します。

2つの階層で異なる管理職研修の目的

管理職研修を実施するにあたって注意したいのは、管理職は「新任管理職」と「上級管理職」の2つの階層に分けられ、それぞれに目的が異なるという点です。

それぞれの階層別に目的を見ていきましょう。

新任管理職研修の目的

役職を与えられたばかりの管理職に対する研修の目的は、「所属している従業員の能力を向上させて業績を上げることが自身の役割である」という意識を持ってもらうことです。

管理職として部下の仕事をしっかりと把握し、適切な指導やサポートができるよう、プレイヤーから管理職への意識改革が重要です。

また、管理職になると予算管理を担う場合もあるため、計数管理能力をはじめ、コンプライアンスやメンタルヘルスなど、組織運営に必要なマネジメント能力の習得も目指します。

上級管理職研修の目的

上級管理職が担う主な役割は、組織の戦略立案とリスクマネジメントです。

部門経営者としての役割が増えるため、研修を通して「これまで担ってきた自身の役割」と「今後の役割」の違いを認識することを目的とします。

より経営層に近い観点から、役職の責任を認識してもらうことが狙いです。

タイプ別にみる管理職研修の内容

管理職研修の内容は、役職や責任の範囲によって異なるため、対象者に最も適した研修を実施してこそ効果を得られると考えられます。

研修のスタイルは、座学もあればワーク形式で行う場合もあります。タイプ別に管理職研修の内容をみていきましょう。

(1)新任管理職研修

新任管理職研修とは、管理職としての役割を理解するための研修です。

管理職として持つべき行動基準や、「組織」「業務」「カネ」「ヒト」を適切にマネジメントする上でのポイントを習得します。

新任管理職に対しては、定期的に学ぶ機会を設けることで、実際の業務で壁にぶつかっても乗り越えられるスキルが身につくと期待できます。

(2)上級管理職研修

上級管理職研修とは、経営者視点に立って学ぶ研修です。

上級管理職のスキルとして求められる「リスクマネジメント」「業績に対する経営数字の捉え方」「組織デザイン・組織マネジメント」などを学び、強化します。

(3)幹部合宿研修

「経営者と幹部の距離が遠い」「会社方針に沿った発信・指導ができていない」といった課題を感じている企業には、幹部合宿研修が有効です。

これまで経験を積み、成果を上げてきた幹部に対する意識改革や方向性の統一は至難の業ですが、幹部養成のために経営者と幹部同士で価値観を共有し、関係性を強固にすることを目指します。

具体的には、「自社の提供価値を再認識し、今後の事業戦略を描く」「幹部として関わるべき3方向(経営者、幹部同士、現場メンバー)へのコミュニケーション術を習得する」などに取り組みます。

カケハシが提供している幹部合宿研修について詳しくはこちら

管理職研修を実施する際のポイントとは

管理職研修を実施する際に、人事担当者はどのような対応が求められるのでしょうか。

数々の研修の講師として登壇実績が豊富なカケハシ スカイソリューションズ(以下、カケハシ)教育研修事業部の責任者に、管理職研修を実施する際のポイントを聞いてみました。

O.M
O.M
(株)カケハシ スカイソリューションズ
教育研修事業部 事業部長

管理職研修を実施する際の注意点とは?

管理職研修は、目的を明確にした上で実施することが重要です。管理職は特に忙しいため、人事からの通達はもちろん、経営側からも研修の重要性を伝えるなどして、研修時間の優先順位を上げることも大切ですね。

例えば、事前課題を用意し、管理職研修に向けて意識をセットさせるのも一つの方法です。管理職研修の場合、研修時に課題について考えるのではなく、事前課題で考えてきたことのアウトプットから始めます。

研修の成果として、職場での課題解決を実行に移せるよう、具体的なアクションプランを立てることが大切ですね。そのために、研修担当者には「対象者が研修を自分事として考え、研修の効果を最大化できる仕掛けや流れ」の組み立てが求められます。

外部の管理職研修を活用するメリットとは?

外部の管理職研修を活用すると、「客観的な視点で伝えられる」「利害関係が発生しないため、言いにくいことも言える」などのメリットがあります。

管理職ともなると研修に慣れてくるため、外部研修だと緊張感を保てるという効果も期待できますね。

第三者が入ることで「感情論ではなく論理立てる」など、客観的に議論ができるのもメリットと言えるでしょう。カケハシ社内でも、管理職研修を外部に依頼しようかと検討したことがあります。

また、管理職研修に部長や社長が参加されるケースもありますが、経営側がフィードバックする場をあえてつくるのも効果的です。

オンラインで管理職研修を実施する際のポイントとは?

管理職研修での対話や疑問は深く濃くなっていく傾向があるため、対面での実施を希望する企業が多いです。ところが、実は管理職ほどオンラインでの研修が向いています。

個社開催で対面での管理職研修を実施する場合、参加するエリアによっては前日から宿泊して翌日帰るなど時間がかかります。スケジュール調整も大変でしょう。

その点オンライン研修なら、「移動時間が必要ない」「隙間時間でも参加できる」など、効率的に実施できます。

「オンラインでは込み入った話ができないのでは」といった懸念も聞かれますが、ブレイクアウトルームなどを活用することで発言の場を設けやすく、対面時と遜色ないコミュニケーションを図れるので、オンラインも一つの選択肢として検討するとよいでしょう。

まとめ

管理職研修は、対象となるタイプ別に目的を明確にして行うことが重要です。

管理職研修の具体的な内容は、新任管理職では「プレイヤーから管理職への意識改革」、上級管理職では「経営者視点やスキルの習得」など、役職や責任の範囲によって異なります。

忙しい管理職が効果的に学べるように、「目的に適した研修を用意する」「オンライン研修を活用する」など、今回の記事を参考に自社にあった管理職研修に取り組んでみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
知恵袋編集部
「人と組織の成長を加速する」というミッションのもと、採用、育成、定着を支援する様々なソリューションをワンストップで提供するカケハシ スカイソリューションズならではの知見をお伝えすることを目的として記事を執筆・編集。社員研修の知恵袋では、人事担当向けに、社員教育全般に役立つノウハウを幅広く取り扱っています。
管理職研修のお役立ち情報

おすすめの管理職対象研修

評価者としての意識とスキルを磨く
「管理職応用研修」
マネジメントの原理原則を習得する
「管理職基礎研修」
コーチングの原理原則を習得し、日常の業務やマネジメントに活かす
「コーチング研修」
多様な価値観をもつ社員との対話力向上、マネジメント力向上を目指す
「DE&I研修」

開催中の無料セミナー

NG行動・ケーススタディばかり教えていませんか?
多くのハラスメント研修の落とし穴を解説。
管理職に求められるハラスメント教育のポイントセミナー
開催日時:2024年4月23日(火)13:00-14:00

時代に変化対応できる管理職へのブレイクスルー!
これからの管理職に求められるスキルと育成方法セミナー
開催日時:2024年4月10日(水)11:00-12:00

多様なキャリアの社員を活躍させ、
価値を最大化できる管理職を育てる
管理職育成・スキル強化のための相談会
開催日時:ご希望の日時で承ります
※ご予約後、担当より日程調整のご連絡を差し上げます

おすすめのお役立ち資料

すべて無料でダウンロードできます。
フォームに必要事項入力後、回答完了画面にてダウンロード可能です。
気になる資料があれば、ぜひご一読ください!

ざんねんな研修図鑑

ざんねんな研修図鑑
その研修じゃ、社員は成長しないかも…

気が付かないうちに「ざんねんな研修」にしないために読む資料です。

ハラスメント防止につながる仕組みと管理職に必要なスキルとは

ハラスメント防止につながる仕組みと
管理職に必要なスキルとは

ハラスメント対策と管理職の育成に焦点を当てた、ハラスメント対策の総合ガイド。

管理職意識調査

いまの管理職は何を考えている?
管理職意識調査

カケハシ主催の管理職研修参加者120名に実施した意識調査結果をまとめました。

社員研修の他、各分野のお役立ちコラムを公開中

社員研修の知恵袋の他、新卒採用の知恵袋、中途採用の知恵袋、離職防止の知恵袋を運営しています。ぜひ合わせてご覧ください。