ビジネスコラム
採用広告は、自慢よりも共感を。

中途採用事業部 部長 金子 憲昭


トップ画像

最新の東京都の有効求人倍率は2.05倍。
平成28年4月に2倍を越えてからすでに1年以上が経過しますが、その求人意欲は衰えることを知りません。これは東京都に限ったことではなく、他都道府県にも及んでいます。例えば、福井県2.09倍、石川県1.9倍と、全国的に求人意欲は向上しています。

転職サイトを見ても、毎週のように新着企業1000件、1500件と求職者を募集する企業が増えています。誰もが知る大手有名企業のみならず、近頃では国家公務員、神奈川県などの自治体、そして大阪府四条畷市の「副市長」募集など、今まで求人で困ることのなかった公務員募集でさえも転職サイトを使う時代になっています。

このような状況は、中小企業にとって更に採用しづらい環境の証だと言っても過言ではありません。

転職サイトで掲載企業の一覧を見ていくと、30年の歴史や120%の成長など、会社の安定、成長を示すもの。年間休日130日や年収1000万円など、諸条件を示すもの。やりがい抜群、とにかくうちの会社すごいよ、など様々なアピールが並んでいます。

いずれの企業も魅力をアピールしていることで、掲載企業のイメージは横並びになり、求職者には似たような印象に見えてしまいます。そのため、求職者から見ると、どこも同じ。結果、最終的に応募する企業は知名度が高く、諸条件が良い企業に集中しているのが現状です。

採用難のせいか、応募者に自社のアピールをするのではなく、応募者からの共感を得ること。この大事なことを忘れてしまっているようです。

あるマンション販売会社は、毎月のように転職サイトに掲載していました。しかし、応募数は毎回1~2件。掲載する転職サイトを変えても同じような状態が続いていました。

その企業がどのようにアピールしていたのかと言うと、
「絶対、仕事が好きになる!」

これでは、誰に何を伝えたいのか分からない上、自己満足のアピールに過ぎません。そのためか、2名の応募者のみで終了してしまいました。
この企業が募集しているのは20代の若手社員。自社の言いたいことを言うのではなく、今の20代の心理を考え、以下のようにメッセージを変えました。

「20代の不満は未来を変えたいという前向きなパワーになる!」

20代が抱く不満に対し、それを否定するのではなく肯定することによって、共感を得ることができるだろうと想定してこのメッセージを投げかけたところ、20名の応募があり、無事に2名の採用に至りました。

かつての買い手市場では、自社のアピールで求職者の反応を得ることができました。しかし、昨今の売り手市場ではこの方法は通用しなくなっています。知名度や諸条件ではない、求職者の心理に訴える共感を得ることが、中途採用市場で結果を出せる秘訣なのです。


2017.07.26 KSN 146

コラムへのご感想・ご意見などはこちらからお聞かせください。



大阪・名古屋8月開催
代表中川登壇・特別セミナー

売上をのばす採用ブランド戦略
優秀な人材を獲得する採用手法とコンテンツ力の法則

採用ブランドセミナー

負債総額40億円。
2011年3月30日 ワイキューブ、民事再生法の適用を申請。

お洒落なオフィスに、豪華な社内バー。一時は就職したい企業の上位にもランキングされた同社は、リーマンショックを皮切りに経営が傾きはじめ、転がるように倒産への道を突き進んでいったのです。多額の資金を投入したブランディングはなぜ失敗したのか。資金に頼らないブランディング手法とは何なのか。前身とするワイキューブを経て、たった5年で売上10億円を突破したカケハシ スカイソリューションズ。代表の中川智尚が、ワイキューブからの変遷を語ります。

[大阪] 2017年8月25日(金) 13:30-17:00
[名古屋] 2017年8月28日(月) 13:30-17:00

詳細お申し込みはこちら