SERVICE研修・サービス
管理職対象|離職防止研修
こんなお悩みをもつ企業におすすめ!
- 若手社員の離職が増えてきた
- 「自社に合わないなら辞めてもらっても構わない」という考えで、育成方法を変えようとしない
- 管理職が自身の部下の状態について日常的に把握できていない
この研修のステップ
-
なぜ今離職防止が重要なのか?
労働人口の減少や人材採用の売り手市場化といった背景から、今いる社員をいかに定着させ、活躍人材に導くかを考えることが管理職の役割であることをお伝えします。
-
昨今の若手社員に対する定着のためのアプローチ方法を習得する
昨今の若手社員の価値観や特徴を知り、自社であればどのような離職理由が起こりうるかを分析していただきます。
また、定着のためには若手社員に対してどのようなアプローチが求められるのか、日常的な関わりや面談のロールプレイングを通して学びます。 -
自部署のメンバーの離職防止施策を立案する
自部署のメンバーメンバー1人1人の離職確率やその原因を洗い出し、離職防止のためにどのようなアプローチをするか、具体的施策を考えていただきます。
この研修で得られる効果
- 変化の激しい時代において、自社に優秀な社員を定着させる”離職防止”の重要性について学びます。
- 昨今の若手社員の離職傾向を知り、定着させるための日常的な関わり方を学びます。
- 自身のメンバー1人1人の現在の離職確率を分析し、定着のためにどのようなアプローチが求められるかを明確化します。
労働人口の減少、有効求人倍率の上昇により、自社に優秀層を定着させる”離職防止”に力を入れている企業様は非常に増えています。
本研修では、育成の責任者となる管理職を対象に、離職防止の手法やポイントを学んでいただき、実際のメンバーの離職防止施策を立案いただきます。
- 想像以上に自分が若手の時と今の若手社員の価値観が異なっていることを知った。彼らに合わせて自分の関わり方も変えていかなければいけないと思った。
- 改めて部下1人1人の現状を分析してみて、自分が思ったより把握できていないことを認識した。職場に戻ったらとりあえず1人ずつと話をしてみます。
- 最近若手の離職が増えていて、管理職の離職防止への意識改革が急務と感じていたので、良い機会になった。
- 各社員ごとに離職防止施策をしっかり考えられるので現場で実践できるし、新しい社員が入ってもノウハウが活きると思う。
あんしんのサポート
-
研修の様子をスタッフが確認、後日報告書にしてお渡しいたします。
-
外国人社員様が受講される場合は、スタッフが当日のサポートいたします。
-
事前に社員様のタイプをお伺いした上で、研修効果の高いグループ分けを行います。
-
ワークが多めの構成により、高い研修効果を発揮します。
-
個社単独での研修の場合、伝えたいメッセージや仕事内容に合わせてコンテンツのカスタマイズも可能です。
カケハシ研修おススメプログラム!
内定~入社1年後までをサポートする新人教育パーフェクトパック
内定時期は辞退防止、入社時はスタンス教育とスキル付与、入社後は離職防止のためのモチベーションアップと、時期によって目的を変え、新人時に身に着けておきたいスタンスとスキルを網羅した新人教育パーフェクトパックです。
ビジネススタンバイ研修
ビジネスコミュニケーション研修
ビジネススキーム・マナー研修
ビジネスベーシック研修
ビジネス思考力研修
ビジネスベーシックフォロー研修
ネクストスキル研修
受け入れ体制構築パック
新入社員時に普遍的につけておきたいスタンスやスキルと、自社独自のスタンスやスキルや教育方針を言語化し、より自社の文化に合わせた受け入れ体制を構築するプログラムです。