SERVICE研修・サービス
管理職対象|管理職基礎研修
こんなお悩みをもつ企業におすすめ!
- 会社方針に沿った発信、指導ができていない。
- 新事業や社内改善に関する提言が出てこない。
- 現場の情報が経営層にあがってこないため、状況把握ができない。
この研修のステップ
-
自社の提供価値について考える
自社は顧客にどのような価値を提供できているのか、なぜ競合他社ではなく自社を選んでくれているのかを分析いただきます。
その後、自社の提供価値を生む仕組み=バリューチェーンを描いていただきます。 -
マネジャーの役割とは何か
マネジャーの役割とは自社の提供価値を生む仕組みをつくることであることを認識いただきます。
短期的な活動:価値提供管理(バリューマネジメント)
長期的な活動:価値向上活動(バリューアップ) -
自部署のビジョンを描く
自社の提供価値や方針を踏まえ、自部署として掲げるビジョンを描いていただきます。
ビジョンを実現するために、他部署とどのような協力ができるか、部署間連携方法を考えていただきます。
この研修で得られる効果
- 新事業や社内改善など、変化の激しい時代の中でも企業を存続し続けるための経営視点を養います。
- 経営層と現場の結節点として、会社方針を伝達し、現場の情報共有力を高めます。
- 各部署のビジョンを描き、部署間連携を目指します。
経営層と現場の結節点であるマネジャーには、経営視点を持って戦略を描く力、それを現場メンバーに実践させる力両方が求められます。本研修では、『経営視点とは何か』を学ぶことで、日々の行動や部署のマネジメント方法の強化改善をめざします。
- 今までは社長からのトップダウンで言われたことをやれば良いと思っていたが、自分も戦略を描く立場であることを認識できた。
- 価値提供管理ばかりに時間をかけて、価値向上活動にはほとんど取り組んでこなかった。どちらもバランス良く取り組まなければいけないなと思った。
- 変化の激しい時代の中、社員自身が健全な危機感を持ち、戦略を描き続けるマインドを持ってほしかったので、良い刺激になった。
- 定例で開催しているマネジャー会議はほぼ報告会のようなもので、マネジャーたちが何を考えているのか聞く機会が無かったので、本音で話し合えたのはとても良い機会だった。
あんしんのサポート
-
研修の様子をスタッフが確認、後日報告書にしてお渡しいたします。
-
外国人社員様が受講される場合は、スタッフが当日のサポートいたします。
-
事前に社員様のタイプをお伺いした上で、研修効果の高いグループ分けを行います。
-
ワークが多めの構成により、高い研修効果を発揮します。
-
個社単独での研修の場合、伝えたいメッセージや仕事内容に合わせてコンテンツのカスタマイズも可能です。
カケハシ研修おススメプログラム!
内定~入社1年後までをサポートする新人教育パーフェクトパック
内定時期は辞退防止、入社時はスタンス教育とスキル付与、入社後は離職防止のためのモチベーションアップと、時期によって目的を変え、新人時に身に着けておきたいスタンスとスキルを網羅した新人教育パーフェクトパックです。
ビジネススタンバイ研修
ビジネスコミュニケーション研修
ビジネススキーム・マナー研修
ビジネスベーシック研修
ビジネス思考力研修
ビジネスベーシックフォロー研修
ネクストスキル研修
受け入れ体制構築パック
新入社員時に普遍的につけておきたいスタンスやスキルと、自社独自のスタンスやスキルや教育方針を言語化し、より自社の文化に合わせた受け入れ体制を構築するプログラムです。