全社員

社員研修プログラムとは?作り方のポイント、研修事例、効果を上げるコツを紹介

特定のスキルや知識を学び、業務の遂行に役立つ能力を高めることを目的に実施される社員研修。

本記事では、社員研修はなぜ重要なのか、その理由や研修プログラムの設計方法について具体的な研修例も交えてご紹介します。

社員研修プログラムが重要な理由

社員研修プログラムの導入が重要な理由は3つあります。

社員のスキルアップ
企業が求めるスキルや知識を研修で学ぶことで、社員の生産性とパフォーマンスが向上します。

定着率の向上
社員が継続的に研修を受け、スキルアップし続けることで、自分の仕事への関与度や満足感の向上が見込めます。
社員の自己肯定感や仕事への満足感の高まりは、企業へのロイヤルティを高め、定着率の向上につながります。

優秀な人材の確保
一から優秀な人材を採用せずとも、既存の社員を育成しスキルを高めることで、優秀な人材の確保が可能になります。
育成した社員が会社のリーダーや中心的な役割を担い、企業の事業拡大に貢献することも期待できます。

このように、社員研修プログラムは、企業の目標達成や社員個人の成長を支援するための重要な戦略であり、企業の成長の基盤とも言えます。

社員研修プログラム作成のポイント

社員研修プログラムを作成する場合、具体的にどのようなポイントを押さえればよいでしょうか。

以下に、社員研修プログラム作成時に考慮したいポイントを5つ紹介します。

(1)明確な目標設定をおこなう

研修の目的を明確に設定することは基本中の基本です。

研修の目的はスキルの習得だけでなく、組織文化の理解を深めることやチームビルディングなども含まれます。

目標設定を軸に研修プログラムの内容を決めることで、研修の効果測定でも定性的・定量的に研修プログラムを評価することができます。

(2)受講者のレベルやニーズを考慮する

社員のスキルレベルや成長の速度は異なります。

研修で、どのようなスキル・知識を身に付けることをゴールとするのか、研修を受講する社員の受講前のスキルや知識のレベルはどの程度なのかを事前にしっかりと把握し、内容を設計することが重要です。

(3)実際の業務につながる内容を盛り込む

研修プログラムの内容は、受講者が実際の業務で直接活用できるものでないと実施をする意味がありません。

理論を学ぶだけではなく、現場の実態を反映した内容を研修プログラムに盛り込むことで、学んだ知識を業務に活かすことが可能になります。

(4)定期的なフォローアップ機会を設ける

研修は一度実施して完了するものではありません。

受講者が学びを実践で活かせて意味を成すため、研修受講後のフォローアップは欠かせません。

受講者が業務の定期的なフィードバック、改善の機会を得られるように予め設計することがポイントです。

(5)研修プログラムの魅力を促進する

退屈な研修プログラムでは、研修の効果は半減します。

研修プログラム自体が面白く、参加者がのめり込むようなプログラムであることも重要なポイントです。

効果的な研修プログラムを作るためには、上記のポイントを押さえ、組織の目標、社員のニーズ、そして現場の状況に応えたフレキシブルな設計が求められます。

社員研修プログラムの作成方法を具体的に紹介

次に社員研修プログラムの作成方法を5つの手順に分けてご紹介します。

ステップ1.目標設定

研修プログラムを設計する場合、まずは何を目指すのか、明確な目標を設定することから始めましょう。

設定する目標は企業のビジョンとミッションに連動させることが重要です。

研修のゴールが企業全体の戦略やビジョンに直結することは、社員のモチベーションの向上にも効果を発揮します。

ステップ2.対象者の明確化

次に、研修プログラムの対象者を明確にします。

新入社員、中堅社員、管理職など、研修対象者の資格、役職、経験年数などにより、必要な教育内容は異なります。

企業が各階層に求めるスキルに基づき、対象者を設定するとよいでしょう。

ステップ3.研修内容の設計

研修の目標と対象者が明確になったら、具体的な研修プログラムの内容を設計します。

具体的にどういった知識を得るべきなのか、どういったスキルを磨くべきなのか明確にしましょう。

研修内容によって研修講師を内部で立てるか、社外に依頼するかなどの選択も、このフェーズであわせて決定しましょう。

ステップ4.実施・評価

研修プログラムの設計が完了したら、研修を実施、その結果を評価します。

評価には形成的な評価と総括的な評価があります。

形成的な評価では、社員の理解度や進捗状況で評価します。総括的な評価は研修終了後に実施し、予め設定しておいた目標が達成されたかどうかを評価しましょう。

ステップ5.改善

最後に評価結果をもとに総括をおこないます。

改善すべき点が見つかった場合は、これから実施する研修プログラムの改善を進め、次回の研修に活かすとよいでしょう。

社員研修プログラムで活用できる育成手法

社員研修プログラムでは、どのような育成手法を取り入れるとよいのでしょうか?

以下に具体的な育成手法を紹介します。

OJT(On the Job Training)

これは現場での実際の業務遂行能力を高める研修方法であり、一緒に働く上司や先輩から直接指導を受けることで、業務スキルと経験を身につけることが期待できます。

OJTではより現場に即したスキルを習得できるため、多くの企業で実践されています。

Off-JT(Off the Job Training)

社員が実際の業務から離れ、教育担当者や専門の講師などから専門的な知識やスキルを教えてもらう研修手法です。

具体的な形式としては、講義形式のセミナーやワークショップ、ケーススタディなどがあります。

ローテーション研修

これは社員が様々な配置や業務を経験することで、組織全体の業務プロセスを理解する手法です。

組織の全体像を把握する視点を広げ、多面的な視点から問題解決ができるようになることを目指します。

エクスペリエンシャルラーニング(体験型学習)

実際の仕事の場面を再現したケーススタディやロールプレイングをおこない、実際の業務環境に近い状況の中で、社員の判断力や問題解決力を高めることを目指します。

リーダーシップなどの重要なスキルも同時に育てることができます。

コーチング・メンタリング

経験豊富な社員が対象社員の成長をサポートする手法で、一対一でおこなわれることが多いです。

具体的な業務のアドバイスからキャリア形成のアドバイスまで、社員個人のニーズに対応した指導で、社員一人ひとりの能力開発を担います。

社員研修プログラムの内容にあわせて、最適な育成手法を選択、組み合わせて実施しましょう。

研修プログラムの具体例

次に、様々な研修プログラムの具体例を階層別に見ていきましょう。

新入社員研修プログラムの具体例

新入社員研修プログラムは、新たに会社に加わった新入社員が事業内容や社風、社内システムを学び、現場で業務に取り組むための内容が主となります。

新入社員研修の具体的な内容を以下にご紹介します。

会社全体の展望とビジョンの把握
新入社員に会社のビジョンや目標、事業内容について詳しく説明することで、自分がどのような立場で戦略に貢献できるのか理解することを目的としたプログラムです。

組織構造の理解
全体の組織図を示すことで、新入社員には自分が会社のどのような配置やチームに所属し、どのような役割を担っているのかを理解してもらいます。

社内ルールと基礎スキルの習得
社内の行動規範、対外的な行為基準、労働時間、事務手続き等の具体的なルールや、効率的に仕事を進めるための基礎的なスキルの獲得を目的として実施します。

ビジネスマナー研修
基本的なビジネスマナーやコミュニケーションスキルを体系的に学び、社会人として必要なスキルを身につけるためのプログラムです。

OJT(On-the-Job Training)
実務スキルを習得する訓練方法で、現場で先輩社員から指導を受けながら実際の作業をおこない、業務内容を把握、その業務に必要なスキルを身につけます。

先輩メンターシステム
特定の先輩社員を指導役とし、新入社員が困ったことを即座に相談できる体制を整えます。相談先が明確になることで、新入社員のモチベーション維持にもつながります。

中堅社員研修プログラムの具体例

次に、中堅社員向けの研修プログラムの具体例を紹介します。

リーダーシップ研修
中堅社員が次のステップへ進むためには、リーダーシップスキルの習得が必須です。
リーダーシップ研修では、マネジメント技術、意思決定能力など、チームを指導・育成するためのスキルを学びます。

専門性の強化
専門分野での知識を深めることで、中堅社員はさらに専門性を向上させます。
業界のトレンドや最新情報を研修に取り入れるとよいでしょう。

コミュニケーションスキル研修
企業の成長に欠かせないコミュニケーション力を向上させる研修です。
他部署との連携や取引先とのコミュニケーションが多くなる中堅社員に特に必要なスキルとなります。

ビジネススキル研修
プロジェクト管理、時間管理、交渉力など、業務遂行に必要なビジネススキルを磨くための研修です。
社員が更に責任ある立場へ昇進するためには、これらのスキルが必要となります。

経営戦略研修
経営側の視点を理解することで、視点を広げ、組織全体としての戦略的な思考力を高める研修です。
これにより、社員一人ひとりの業績だけでなく、企業全体の成長も促進できます。

管理職研修プログラムの具体例

管理職になることにより求められるスキルは、新入社員や中堅社員とは一線を画します。

リーダーシップの要素はもちろん、強固な組織コミュニケーション能力、企画・戦略構築能力、そして、場合によっては内外の投資家へのプレゼンテーション技術など、あらゆるスキルが問われます。

ここでは管理職向けの研修プログラムの具体例を紹介します。

マネジメントスキル研修
社員への指導や指導の動機づけ、組織を前進させる上で非常に重要になるのが、マネジメントスキルです。
優秀なリーダーとは何か、チームメンバーとの良好な関係構築の方法などについて、理論に裏打ちされた知識を学びます。

戦略的思考トレーニング
将来のビジョンを明確にし、そのビジョンを実現するための戦略的な思考力を磨きます。
成功するビジネスモデルの分析や戦略的な問題解決法を学ぶことで、将来にわたって企業を成功へと導く力を育みます。

ファイシャルナンリテラシー研修
管理職として経済的な側面を理解する力も必要です。
財務原則、予算作成、分析、そして上長の決定が会社に及ぼす影響について学びます。

この他、ネゴシエーションスキル研修、プロジェクト管理研修、ストレスマネジメント研修なども有効なプログラムと言えます。

管理職研修プログラムは、目の前の目標を達成するだけでなく、長期的に組織の発展に貢献できるような人材を育成することを目指します。

社員研修プログラムならカケハシ スカイソリューションズ

採用・育成・定着を支援する様々なソリューションをワンストップで提供するカケハシ スカイソリューションズでは、数多くの社員研修プログラムを提供しています。

カケハシ スカイソリューションズの研修では、新人社員から管理職までの幅広い階層を対象とし、研修を通して組織全体を強化することができます。

また、その場限りの研修で終わらせず、行動変容を維持させることを重視しています。

そのため、各階層で求められるスキルについて「わかる」だけではなく、現場で「できる」状態に落とし込めるよう、独自の取り組みを実施しています。

社員研修プログラムにおいて悩みが生じた際には、ぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

本記事では、社員研修プログラムの重要性、作成のポイント、具体的な作成方法、活用できる育成手法、研修プログラムの具体例について詳しく解説してきました。

研修プログラムはひとことで言えば「人材育成の仕組み」です。

単なる技能を習得する場ではなく、企業文化を広く理解し、社員がチームと組織の中で成長し続けるための基盤となります。

研修の成果は組織全体に多大な影響を与えるため、研修プログラムの作成は難易度が非常に高いと言えます。

自社にとって最適な研修プログラムの作成に少しでもお困りの企業様は、まずはお気軽にカケハシ スカイソリューションズまでお問合せください。

組織開発のプロが、貴社に最適な研修プログラムをご提案いたします。

ABOUT ME
知恵袋編集部
「人と組織の成長を加速する」というミッションのもと、採用、育成、定着を支援する様々なソリューションをワンストップで提供するカケハシ スカイソリューションズならではの知見をお伝えすることを目的として記事を執筆・編集。社員研修の知恵袋では、人事担当向けに、社員教育全般に役立つノウハウを幅広く取り扱っています。
管理職研修のお役立ち情報

おすすめの管理職対象研修

評価者としての意識とスキルを磨く
管理職応用研修
マネジメントの原理原則を習得する
管理職基礎研修
コーチングの原理原則を習得し、日常の業務やマネジメントに活かす
コーチング研修
多様な価値観をもつ社員との対話力向上、マネジメント力向上を目指す
ダイバーシティ研修[D&I・DE&I]
ハラスメントが起きる根本的な原因を理解し、行動レベルで学習する
ハラスメント研修

開催中の無料セミナー

NG行動・ケーススタディばかり教えていませんか?
多くのハラスメント研修の落とし穴を解説。
管理職に求められるハラスメント教育のポイントセミナー
開催日時:
2024年4月23日(火)13:00-14:00
2024年5月16日(木)13:00-14:00

効果の出る研修は、研修設計の仕方で変わる!
研修開発者が語る、社員研修の設計・構築のポイントセミナー
開催日時:2024年5月17日(金)11:00-12:00

多様なキャリアの社員を活躍させ、
価値を最大化できる管理職を育てる
管理職育成・スキル強化のための相談会
開催日時:ご希望の日時で承ります
※ご予約後、担当より日程調整のご連絡を差し上げます

おすすめのお役立ち資料

すべて無料でダウンロードできます。
フォームに必要事項入力後、回答完了画面にてダウンロード可能です。
気になる資料があれば、ぜひご一読ください!

ざんねんな研修図鑑

ざんねんな研修図鑑
その研修じゃ、社員は成長しないかも…

気が付かないうちに「ざんねんな研修」にしないために読む資料です。

ハラスメント防止につながる仕組みと管理職に必要なスキルとは

ハラスメント防止につながる仕組みと
管理職に必要なスキルとは

ハラスメント対策と管理職の育成に焦点を当てた、ハラスメント対策の総合ガイド。

管理職意識調査

いまの管理職は何を考えている?
管理職意識調査

カケハシ主催の管理職研修参加者120名に実施した意識調査結果をまとめました。

社員研修の他、各分野のお役立ちコラムを公開中

社員研修の知恵袋の他、新卒採用の知恵袋、中途採用の知恵袋、離職防止の知恵袋を運営しています。ぜひ合わせてご覧ください。