全社員

社員研修の目的とは?社員研修の種類や実施効果を解説!

企業の人材育成を目的として実施される社員研修には、さまざまな種類があります。社員の立場や階層に合わせた研修を実施することで、スキルや知識の向上が期待できます。

この記事では、社員研修の概要や実施する目的、実施形式と階層別の研修内容について紹介します。

社員研修とは?

社員研修とは、社員に向けて実施される研修のことを指します。

一般的には、職場で必要な業務やスキルを習得させることを目的としており、社員の能力を向上させることで企業の業績アップが期待できます。

社員研修には、新入社員に対しておこなう基本的なものから、職種や部署、階層に応じて実施するなどさまざまな種類があるのも特徴です。

社員の立場や置かれている状況に合わせて研修を実施することで、さらなるパフォーマンスの向上も図れます。

社員研修の目的や意義とは?

企業が社員研修をおこなう一番の目的は、人材育成です。

社員一人ひとりの成長は、そのまま企業の成長につながります。企業の業績を向上させ目標を成し遂げるためには、社員の貢献が欠かせません。

社員研修をおこない、社員のスキルを向上させ業務改善に役立てることで、自社の業績アップを目指せるのです。

さらに、各社員に合った研修を実施して、実践的なスキルや知識を習得してもらうことは、業務改善や業績向上にもつながります。

研修は企業の理念やビジョンの浸透にもつながるため、技術面の向上だけでなく社員のエンゲージメントの向上も図れます。エンゲージメントが高まれば、企業に対する信頼度も上がるため離職防止にも効果的です。

また、研修を受ける社員側にとっても社員研修は有意義と言えます。社員は自身のスキルアップにより可能性を広げられるため、キャリアアップの実現につながるからです。

そのためにも、企業には社員が受動的ではなく能動的・主体的に参加できる研修の実施が求められます。

社員研修の種類とは?

社員研修は、その開催形式により大きく3つに分けられます。それぞれの概要や特徴について紹介します。

社員研修の種類
  1. OJT研修(職場内研修)
  2. OFF-JT研修(職場外研修)
  3. オンライン研修

OJT研修(職場内研修)

OJTとは「On The Job Training」の略で、新入社員やその業務を初めておこなう社員向けに職場内で実施する社員研修です。

多くの企業で取り入れられている研修の一つであり、日常の業務をおこないながらノウハウを指導します。

実践的なスキルを身につけられるのが特徴で、この研修における指導者は、現場の責任者や業務を正しく遂行できる中堅以上の社員が担当することが一般的です。

OJT研修をおこなう際は、指導者が実際に業務をおこなっている過程を見せてから研修を受ける社員に実践させましょう。

改善点を洗い出し、都度フィードバックで伝えながら何度も繰り返しブラッシュアップしていきます。

コミュニケーションを取りながらおこなえるOJT研修は、業務を効率よく効果的に教えられるため、企業からの関心が高い研修の一つです。

OFF-JT研修(職場外研修)

職場や業務から一時的に離れ、職場外で研修やセミナーなどを受ける社員研修を、OFF-JT研修(Off The Job Training研修)といいます。

日常の業務をおこないながら学ぶOJT研修とは違い、特別に時間を取って体系的なカリキュラムにより仕事に必要な知識やスキルが習得できるのが特徴です。

社内で実施できる会場がなければ、外部の研修会場を利用します。研修の形式は、外部の講師を招いて実施するセミナーや外部スクールなどの座学が一般的です。

特にプロの講師を招いたOFF-JT研修では、レベルの高い知識やスキルの習得につながりやすく、取り入れる企業も増えています。

オンライン研修

前述したOJT研修とOFF-JT研修のほかに、オンライン研修があります。

オンライン研修は、ZoomやGoogle MeetなどのWeb会議ツールを用いてパソコンの画面上から研修を受講してもらいます。

パソコンやインターネット環境は必要ですが、受講者は国内外問わずどこからでも参加できるのが大きな特徴です。

近年、インターネット技術の進歩やコロナ禍の影響も相まって、在宅ワークを導入する企業が増えました。そのため、場所を問わず教育を受けられる研修手法に対してのニーズが高まっています。

Web会議ツールを活用すれば、受講者をグループごとに分けることもできます。グループワークやディスカッションもでき、講師と受講者はもちろん、受講者同士でコミュニケーションを取ることも可能です。

またチャット機能を使えば、質問や意見をチャットで集めてリアルタイムで講師からのフィードバックがもらえるなど、ただ聞くだけではないインタラクティブな研修も実践できます。

オンライン研修を実施する際には、ツールを上手く活用してより効果的な研修となるような工夫も必要です。

対象者別の社員研修

社員研修は、対象となる社員の階層(役職)に合わせた研修内容を実施する場合が多く見られます。ここでは、対象者ごとの社員研修を紹介します。

社員の階層別研修
  1. 新人・若手社員向けの研修
  2. 中堅社員向けの研修
  3. 管理職向けの研修
  4. 経営層向けの研修

新人・若手社員向けの研修

学生を卒業して間もない新人社員に向けた研修は、ビジネスの基礎知識やスキル、社会人としての自覚を身につけることを目的として実施されます。

ビジネスマナーやビジネスマインドなどを習得した後に、実際の業務についての研修を実施するというステップが一般的です。

新人向けの研修には、基本的なスキルを培うビジネスマナー研修や法令遵守を強化するためのコンプライアンス研修などがあります。

また、業務に慣れ、経験を積んできている入社1~3年目程度の若手社員へは、与えられた業務を自身で完遂でき、現場の即戦力として活躍するための能力を身につける研修を実施します。

自己管理能力を磨き、生産性やモチベーションの向上が期待できるセルフマネジメント研修や、次世代を担うリーダーとしての能力醸成を目的としたリーダー研修をおこなうなど、若手社員研修に注力する企業が増えています。

中堅社員向けの研修

中堅社員は一般的に入社3~4年目以降の社員のことを指し、社内では対象者が最も多い層にあたります。

1人で業務を遂行できる能力を持っているため、次なるステップとして、後輩の育成やチームのリーダーとしてのマネジメント能力などが求められます。

そのため、中堅社員への研修では、指導能力やリーダーとして必要な素養を培う内容のものを実施します。

研修の種類には、新入社員の育成スキルを養成するOJTトレーナー研修や精神面をサポートするメンター研修、管理職を補佐する能力を高めるフォロワーシップ研修などがあります。

自身のキャリアプランを見つめ直す時期でもある中堅社員には、今後のキャリアアップを目的としたキャリアマネジメント研修などもおすすめです。

自身の経験を振り返ることで強みや弱みを改めて認識し、キャリアプラン実現のために必要なマインドやスキルを養えます。

管理職向けの研修

管理職とは、一般的に本部長や部長、次長、課長などの役職に就く社員のことを指します。

プロジェクトを達成するためにメンバーを統括し、成果をあげる責務を担う管理職では、組織や業務のマネジメントのみならず人材育成スキルが必須です。

そのため、管理職には主に社員の管理や指導、マネジメントスキルの向上を目的とした研修を実施します。

研修の種類には、チームや社員をまとめるリーダーとしての統率力や責任感などを培うリーダーシップ研修や、1on1などの対話を通して社員の声を引き出すコーチング研修、マネジメント研修などがあります。

近年、少子高齢化などの影響を受け、労働力不足が深刻化していることから、社員のモチベーションや生産性の向上が重要視され始めています。

社員の持っている可能性を最大限発揮できるようサポートするためのコーチング研修など、人材育成スキルを身につけるための研修が注目を集めています。

経営層向けの研修

経営層向けの社員研修では、時代に即した経営戦略やビジョン、新たなビジネスを作り出す創造力や推進力など、組織全体を牽引するために必要な力を養います。

経営層には、企業を維持させることが第一責務として求められるため、トップの右腕としての判断力や不測の事態に備えるリスク・マネジメントなどの知識やスキルを身につける目的の研修が多く実施されます。

また、法律やコンプライアンスなど、経営者として最低限守らなければいけない義務が法律によって定められています。

特に法律問題は、万が一企業で不祥事が起きた場合に、経営層の対応次第では企業の存続すら危うくさせる事態につながりかねません。そういった事態に陥らないためにも、経営層に向けて法律的な考え方を培うための研修をおこなう企業が増えています。

まとめ

ここまで、社員研修について実施する目的やメリット、社員研修の種類について紹介しました。

社員研修は、企業の成長や目標達成のために必要な人材育成の役割を担っています。社員研修をおこなう際には、研修を実施する目的を明確化することが重要です。

社員にどのようなスキルや知識を身につけてほしいのかを明確にすることで、自ずと実施すべき研修内容や形式が決まってきます。

より高い効果を得るためにも、社員に合わせた研修を実施して企業のさらなる成長を目指しましょう。

ABOUT ME
知恵袋編集部
「人と組織の成長を加速する」というミッションのもと、採用、育成、定着を支援する様々なソリューションをワンストップで提供するカケハシ スカイソリューションズならではの知見をお伝えすることを目的として記事を執筆・編集。社員研修の知恵袋では、人事担当向けに、社員教育全般に役立つノウハウを幅広く取り扱っています。
管理職研修のお役立ち情報

おすすめの管理職対象研修

評価者としての意識とスキルを磨く
管理職応用研修
マネジメントの原理原則を習得する
管理職基礎研修
コーチングの原理原則を習得し、日常の業務やマネジメントに活かす
コーチング研修
多様な価値観をもつ社員との対話力向上、マネジメント力向上を目指す
ダイバーシティ研修[D&I・DE&I]
ハラスメントが起きる根本的な原因を理解し、行動レベルで学習する
ハラスメント研修

開催中の無料セミナー

NG行動・ケーススタディばかり教えていませんか?
多くのハラスメント研修の落とし穴を解説。
管理職に求められるハラスメント教育のポイントセミナー
開催日時:
2024年4月23日(火)13:00-14:00
2024年5月16日(木)13:00-14:00

効果の出る研修は、研修設計の仕方で変わる!
研修開発者が語る、社員研修の設計・構築のポイントセミナー
開催日時:2024年5月17日(金)11:00-12:00

多様なキャリアの社員を活躍させ、
価値を最大化できる管理職を育てる
管理職育成・スキル強化のための相談会
開催日時:ご希望の日時で承ります
※ご予約後、担当より日程調整のご連絡を差し上げます

おすすめのお役立ち資料

すべて無料でダウンロードできます。
フォームに必要事項入力後、回答完了画面にてダウンロード可能です。
気になる資料があれば、ぜひご一読ください!

ざんねんな研修図鑑

ざんねんな研修図鑑
その研修じゃ、社員は成長しないかも…

気が付かないうちに「ざんねんな研修」にしないために読む資料です。

ハラスメント防止につながる仕組みと管理職に必要なスキルとは

ハラスメント防止につながる仕組みと
管理職に必要なスキルとは

ハラスメント対策と管理職の育成に焦点を当てた、ハラスメント対策の総合ガイド。

管理職意識調査

いまの管理職は何を考えている?
管理職意識調査

カケハシ主催の管理職研修参加者120名に実施した意識調査結果をまとめました。

社員研修の他、各分野のお役立ちコラムを公開中

社員研修の知恵袋の他、新卒採用の知恵袋、中途採用の知恵袋、離職防止の知恵袋を運営しています。ぜひ合わせてご覧ください。