中堅社員育成

リーダー研修とは?目的や必要なスキル、グループワークを解説

リーダー研修とは、管理職や中堅社員など、これからチームや組織を引っ張っていく人材に向けて実施される研修のことです。

企業を取り巻く環境の変化から、リーダーの役割はより重要性が増しています。

今回は、リーダーに必要なスキルや研修を実施する目的、研修の内容などをご紹介します。

リーダー研修とは?

リーダー研修とは、階層別研修の一つといわれ、企業の中でリーダーシップを発揮してほしい人材に対しておこなわれる研修のことです。

対象となる社員は、これから管理職になる社員の他、若手社員をリードする立場にある中堅社員、プロジェクトリーダーなどが当てはまります。

なかには、リーダーの素質がある社員に対して入社間もないうちから研修を実施するケースもあります。

研修内容は、組織のグループやチームといった小集団を統率していくために必要となる知識や技術といったスキルの習得が中心となる場合が多いです。

リーダー研修の定義

リーダー研修の定義は企業によって異なります。

例えば、プロジェクトを任せるリーダーに対して実施する研修や、経営幹部候補である次世代リーダーに向けて実施する研修などを「リーダー研修」として呼称する企業もあります。

他にも、新たに管理職に就いた従業員や、管理職として活躍している従業員に向けて実施されることもあります。

自社で取り組む際には、誰を対象とする研修なのかを明確にすることで、習得するスキルの内容を見定めるとよいでしょう。

リーダー研修の実施目的

リーダー研修は主催者側が、実施する目的を明確に持ち研修を準備することで、受講者のモチベーションや理解度に大きな違いが現れます。

ここでは、リーダー研修を実施する8つの目的を確認していきましょう。

(1)リーダーとしての役割を認識定着

リーダー研修を実施する大きな目的は、受講者自身が「リーダーとは何か」を認識することです。

リーダーは、統率する業務において成果を出すことを求められます。成果を出すためには、チーム全体をどのように動かしていくべきなのか模索する必要があります。

チームの一員として目の前の業務をこなしていた時とは立場が変わり、全体を俯瞰し的確に判断して業務にあたるよう、自覚を持たせる研修にすることが大切です。

(2)コミュニケーション能力の向上

メンバーから信頼されるリーダーになるためには、日頃から周囲とコミュニケーションを取り、良好な関係を築くことが大切です。

上司に話しかけづらい雰囲気があっては、部下が悩みや問題に直面した場合、すぐに相談ができず後に大きなトラブルに発展するケースもあります。

メンバーが提案やアイデアを積極的に発言できる関係を築けるよう、コミュニケーションスキルを養うことも研修の大事な要素といえます。

(3)目標設定力・計画立案力の育成

リーダーには、目標設定や計画立案をおこなう力も必要です。

チームが方向性を見失わず業務にあたるためには「何のためにおこなうのか」といった一貫した目標を設定し、それを達成するための計画が大切となります。

なお、設定する目標は、チームメンバー全員が理解し実践できるよう、チームの現状を把握したうえで分かりやすい内容にすることが求められます。

研修では、チームならではの目標設定や計画立案のスキルを養うことが重要です。

(4)部下の育成

部下の育成もリーダーにとって大切な役割となります。

メンバー一人ひとりの性格や強みを理解することからはじまり、それぞれに合った声かけをしたり、スキルアップの機会を与えたりすることがリーダーとして重要な責務です。

リーダー研修では、部下の能力を育てる方法についても詳しく学ぶことが求められます。

(5)分析力の向上

プロジェクトの遂行やチームの統率には、リーダーの先を見通す力も不可欠です。

チームの進むべき道にズレは生じていないか、世の中の情勢はもちろん、業界のトレンドや消費者のニーズを的確に捉えながら方向性を見定める必要があります。

リーダーはあらゆる情報を敏感に察知するとともに、情報をどのように業務に活かすのかといった分析力を身につけることが大切です。

(6)判断力の向上

リーダーはチーム全体を統率する立場だからこそ、常に判断するという責任が伴います。

リーダーが判断を見誤ると、チームを間違った方向に導いてしまう危険性もあります。
常に正しい道を選択していくためには、リーダーは判断力を鍛えることが求められます。

リーダー研修では、判断に迷った際に軸となる考え方などを学び、判断力を養うことが重要となります。

(7)チームを引っ張る力の向上

リーダーは、チームを目標達成に向かって導く存在である必要があります。チームを引っ張る存在になるためには、一貫した考え方をもち、メンバーが迷ったときにも支えとなることが大切です。

また、チームメンバーの能力を伸ばしながら互いに協力し合える環境を作ることも必要となります。

研修では、全体を俯瞰し、一貫した考えのもとでメンバーを牽引する力を鍛えることが大切です。

(8)イノベートするスキルの向上

変化が大きい現代においては、新しい考えやアイデアを生み出すような、イノベートする力もリーダーには必要な要素となります。

現状に満足したり、変化を恐れたりするのではなく、常にイノベートするという視点で組織全体を俯瞰することで、新たな可能性を生み出し、企業の成長を促すことができます。

研修では、常識にとらわれない広い視野で、実際に新しい技術やツールを取り入れながら、イノベートする力を積極的に向上させることが重要となります。

社員研修の目的とは?社員研修の種類や実施効果を解説!企業の人材育成を目的として実施される社員研修には、さまざまな種類があります。社員の立場や階層に合わせた研修を実施することで、スキルや知識...

リーダー研修が必要とされている理由

急速に変化する社会で生き残るべく、リーダー研修を実施する企業が増えています。
リーダーシップを発揮し、企業に貢献してくれる人材の育成が喫緊の課題となっています。

なぜこれほどまでにリーダー研修が必要とされているのか、主な理由を3つご紹介します。

人手不足

労働人口の減少による人手不足も、リーダー研修が注目されている理由の一つです。
深刻化する人手不足により企業の採用難易度が高まりつつある中、優秀なリーダーの育成は企業の成長に欠かせません。

新たに人材を採用する以外に、今いる人材を育てて成果を上げる取り組みに注力する企業が増えています。

優れたリーダーがいるチームでは、チームメンバーの能力が最大限発揮できるため生産性が高まります。
そのため、限られた人数でも企業成長に貢献できるチーム作りが可能です。

リーダーの育成だけでなく、チームメンバーの能力の底上げをするために全社員に対して研修をおこなうのもよいでしょう。

社会変化の速さ

リーダー研修の必要性が高まっている理由の一つとして、社会の変化の激しさが挙げられます。

ビジネスのグローバル化や働き方改革の推進など、企業を取り巻く環境は大きく変化しています。
このように、VUCA時代 と呼ばれる現代社会を生き抜くために企業は、柔軟な組織作りと共にある程度の裁量権を持って適切な判断ができるリーダーの存在が不可欠です。

チームメンバーのスキルや能力を把握し、メンバーからの信頼も厚いリーダーがチームを牽引すれば、企業はスピード感を持って事業に取り組めます。

視座の高い優れたリーダーの育成を目指すべく、リーダー研修を実施する企業が増えているのです。

成果主義への変化

評価制度に成果主義を導入する企業が増えたことも、リーダー研修の重要度が高まった要因です。

従来の人事制度では、勤続年数が長いほど「企業への貢献度が高い」と言う考えの基、勤続年数や年齢に比例して給与が上がる年功序列が一般的でした。

しかし、近年では優秀な人材ほど年功序列を不満に感じ、自身の能力が正当に評価される環境を求めて転職してしまいます。

転職が当たり前の現代社会において人材流出は喫緊の課題であることから、多くの企業が成果主義の導入に踏み切りました。

そうした事態を防ぐためにも、企業は人材の能力を最大限引き出す必要があることから、リーダー研修が注目されています。

リーダー研修にグループワークが最適な理由

リーダー研修では、さまざまな内容のカリキュラムがおこなわれます。
中でもグループワークが適していると言われており、実施するケースが多いです。
その理由を以下でご紹介します。

実践的なリーダーシップが身につく

リーダー研修にグループワークを取り入れる大きなメリットの一つに、実践的なリーダーシップスキルの獲得が挙げられます。

リーダーに求められるコミュニケーション能力を育成するためには、他の参加者との議論や第三者の視点が得られるグループワークが適していると言えます。

リーダーシップに必要な能力向上につながる

グループワークの実施では、リーダーシップに必要なさまざまな能力の向上が期待できます。

良好な対人関係を築くためのコミュニケーション能力のほか、課題解決に伴う思考力、決断力などを身につけるのに効果的です。

習得できるスキルは、実施するグループワークのカリキュラムにより異なります。
研修対象者に身につけさせたい能力に応じた内容を選びましょう。

自分の行動を客観視できる

グループワークの実施により、自分の行動や思考の癖に気づいてもらうことで、自分を客観視できるようになります。

グループワークでは、参加者同士で気づいたことをフィードバックし合って振り返りをおこないます。
そのため、自分ではなかなか気づけない、癖や振る舞いを客観的に把握するのに役立ちます。

リーダー研修におすすめのグループワーク

リーダー研修におすすめのグループワークを7つご紹介します。

ケーススタディ

ケーススタディは「事例学習」と呼ばれ、現実に起こった事例や現実に起こりそうな事例について話し合うグループワークの一種です。

分析・検討をおこなうことで、改善策や再発防止策など対応策を見出し、思考力と問題解決力を鍛えます。
想定されるさまざまなケースを取り入れることで、実際に現場で問題が起きたときに慌てずに対処できるようになります。

リーダー研修でケーススタディを実施する際には、リーダーとして直面するであろう課題をテーマに設定しましょう。

参加者同士の話し合いで結論がでたら、全体に発表するアウトプットの場も設けるとより効果的です。

コンセンサスゲーム

コンセンサスゲームとは、「合意形成」について学べるグループワークです。
他人との価値観の違いや意見が異なる対人関係で、交渉スキルやファシリテーション能力を身につけます。

研修では、与えられた課題に対して複数人で話し合い、周りの意見をすり合わせながら合意形成をおこないます。
課題に向き合いチームで一つの答えを導き出すために、どのようにコミュニケーションをとればよいか試行錯誤が必要です。

自分の意見だけでなく、他者の意見に耳を傾け理解したり受容したりする必要があるため、価値観を広げるきっかけにもつながります。

ポストイット・バリュー

ポストイット・バリューとは、チームとしての価値観設定とメンバー一人ひとりの価値観設定を組み合わせ、チームと連動した目標や価値観を形成する方法を学ぶグループワークです。

まず、参加者に個人の価値観や目標をポストイット(付箋)に3つ書いてもらいます。

次に参加者を3〜5人程度のグループに分けて個人の価値観を発表した後、話し合いを通じてグループとしての目標を3つにまとめます。

最後に、各グループの目標や価値観を組み合わせ、チーム全体としての目標や価値観を、チームメンバーが納得できるまで話し合って決めます。

背中合わせお絵描きゲーム

背中合わせお絵描きゲームとは、「相手に分かりやすく伝える」方法を身につけるためのグループワークです。
リーダーに必要なコミュニケーションスキルを学ぶだけでなく、自分の指示や伝達が相手にきちんと理解されているかどうかを評価するのに適しています。

二人一組のペアを作り、相手に見えないようにお互いに絵を描いてもらいます。

次に、背中合わせに座った状態で、自分が描いた絵を相手に口頭で説明し、もう一人はその説明に基づいた絵を描きます。

最後にお互いの絵を比較して、相違点や分かりにくかった説明についてフィードバックをおこないます。

ベストチーム

ベストチームは、リーダーとして適切な行動を学習できるカードゲーム型のグループワークです。

「業績向上に必要な要素」と「人間関係の育成に関するもの」に分かれた22種類のカードを使い、ポイント獲得を目指します。

参加者を分けたチームをそれぞれ一つの企業に見立て、配られたカードを組み合わせて企業を成長させていきます。

どのようなリーダーの行動がチームによい影響を及ぼすのか、ゲームを通して楽しく学べるのが特徴です。

プレゼントゲーム

インプロ(即興演劇)の定番ゲームでもあるプレゼントゲームは、リーダーシップに求められるスキルである創造性を刺激し、アイデアを出して拒否されるもしくは拒否する練習ができるグループワークです。

二人組を作り、交代でプレゼントを贈り合います。非現実的なものなど想像力を発揮してもらいます。

受け取る側は、そのプレゼントを受け取るか拒否するかを即興の対話で相手に示します。
創造力を豊かにすると同時に、拒否の仕方や拒否されたときの受け止め方を学べます。

バッドアイデア・ブレインストーミング

バッドアイデア・ブレインストーミングは、一般的なブレインストーミングの真逆のプロセスを辿る斬新なグループワークです。

非現実的なアイデアや悪いアイデアを考え、達成までの過程を踏むことで、よいアイデアや解決方法を生み出すための創造力を養います。

創造した悪いアイデアを、実際に達成するにはどうすればよいのか、そしてその影響はどのようなものかまでをチームで考えます。

リーダーに必要なスキル

リーダーの役割は、目標を設定したうえでメンバー全体をまとめ上げ、目標達成に導くことです。そのため、リーダーにはあらゆるスキルが求められます。

ここからは、リーダーに必要となるスキルの内容を具体的にご紹介します。

仕事や専門的なスキル

仕事や専門的なスキルとは、部下の見本となるような仕事をおこない業績を残すとともに、業務を遂行するうえで欠かせない知識や技術といった専門性を培う能力のことです。

リーダーとなる人材には、部下より高い能力が求められます。

部下だけで手に負えないトラブルが発生した場合など、いざというときにはリーダー自らが対応する必要が生じます。
その際、経験や知識を活かした見本を示すことで、求心力が高まります。

育成スキル

育成スキルとは、部下の考え方や価値観を理解し、将来必要となる心構えや能力を身につけていけるようアドバイスしながら育てる力のことです。

一方的に答えを提示するのでなく、部下自らが考えることが大切となります。

答えが出ずに悩んでいる場合には、言葉を言い換えて伝えたり、ヒントを出したりしながら、モチベーションや能力の向上をサポートすることが求められます。

コーチングスキル

コーチングスキルとは、「問題に直面した際に解決する力は本人に備わっている」という考えのもと、その力を引き出せるようサポートをする能力のことです。

コーチとなるリーダーは、指導するのではなく、部下自身が気づくことに重点を置き、自発的に行動できるように働きかけることが大切となります。

コーチングスキルは、マネジメント能力を構成する重要なスキルの一つであり、個々のパフォーマンス向上のためにも、適切に習得することが大切です。

マネジメント能力とは?必要スキルの具体例や効果的に高める方法を徹底解説マネジメント能力とは、管理職や経営者の管理能力のこと。 しかしその中には、人材育成や評価、リーダーシップといった多くの要素が含まれ...

ティーチングスキル

ティーチングスキルとは、自分の持つ経験や技術を活かし、具体的なアドバイスや答えを提示する能力のことです。

例えば、新人社員に業務の進め方を指導することや、中途社員に自社サービスの魅力や課題点を教えることなどが当てはまります。
これから知識やスキルの習得を始める社員には有効な指導方法です。

一般的には、コーチングと対照的なスキルと捉えられていますが、コーチングによって能力を引き出したうえで、リーダーが持つ業務におけるノウハウを部下にしっかりと伝えるティーチング力はリーダーに不可欠といえます。

リーダー研修で学べるスキル

リーダー研修で学べるスキルについて、具体的な内容をご紹介します。

傾聴力

リーダーには、周囲の声に耳を傾けしっかり話を聞く傾聴力が肝要です。
一方的な指示や質問ばかりでは、部下の不満が溜まり、思うように業務が進まないことが考えられます。

部下からの主張を丁寧に聞き、大切に扱いましょう。
主張に応じて迅速にアクションを起こすことで、部下は「自分の話を聞いてもらえた」と安心感を得ることができ、信頼関係の構築にも役立ちます。

質問力

チームを統率する立場として、部下への質問力を養う必要もあります。

リーダーが知りたいことをストレートに質問しても、部下の真意を把握することは難しいこともあるでしょう。
質問力を鍛え、部下の素直な気持ちや考えを引き出すことが重要です。

また、部下の性格によっては、口に出して説明することが苦手なタイプもいるでしょう。

そのような場合には、答えやすいように質問を工夫することも大切。
部下自身のアウトプットを促し、考えがまとまって説得力のある意見を出すことにもつながります。

提案力

リーダーからの提案力を身につけることも重要です。
傾聴と質問で見えた部下の真意を理解した上で、的確な提案をすることで部下も納得して行動に移すことができます。

なお、提案力には、これまでの経験や知識、さらには今後を見据えた分析力からなる、質の高い提案が不可欠であることも理解しておきましょう。

研修では、部下との対話を想定したシチュエーションものと、傾聴・質問・提案という流れを繰り返し実践することで、提案力を身につけます。

統率力

リーダーには、周りを引き込みよい方向に導くリーダーシップと呼ばれる統率力が不可欠です。
リーダーシップには、いくつかのタイプがあります。

例えば、高い能力がありカリスマ性で周囲を率いる人や、丁寧に周りの意見を聞きメンバーの力を引き出す調整役のような人などさまざまです。

自身がどのタイプかを理解し、どのようなリーダーシップを身につけるべきか意識するなど、研修で具体的なリーダーシップの取り方を学ぶとよいでしょう。

マネジメント力

マネジメント力とは、担当する部署における部下の目標や進捗などを管理することで、部下の力を最大化し、組織が求める成果を引き出す能力のことです。

マネジメント力は、数値だけでなくメンバーのメンタルの知識も併せて習得する必要があります。

マネジメントの成功には、チーム内での情報共有が不可欠です。
共有すべき情報を的確に交換し合える関係性を構築し、マネジメント力を養いましょう。

また最近では、ダイバーシティマネジメントといった多様性を意識したマネジメントの姿勢も重要視されているため、幅広いマネジメントを理解する必要があるでしょう。

コミュニケーション力

傾聴力からはじまりマネジメント力まで、全てを円滑に進めるためには、リーダーのコミュニケーション力が根幹となります。

リーダーは、部下との関係性だけでなく、上司や他部署との連携も必要となるため、一社員であるときよりも高いコミュニケーションスキルが求められます。

研修では、自身のコミュニケーションスキルの長所と短所を理解し、能力の底上げをおこなうとともに、多様なシチュエーションを想定したトレーニングが重要となります。

カケハシ スカイソリューションズのリーダー研修

カケハシ スカイソリューションズのリーダー研修採用・育成・定着を支援するさまざまなソリューションをワンストップで提供するカケハシ スカイソリューションズでは、リーダーを対象としたリーダー昇格研修を提供しています。

リーダー層となる主任や係長クラスが対象で、受講者の仕事レベルを一段上げるプログラムとなっています。

会社や部署のビジョンに基づいて、成果を上げられるチームとなるための仕組み化や人材育成を学習できます。

リーダーの役割を再認識し、実現したい「チームの理想の姿」を描くことで、チームの問題や課題を発見・解決するための力を磨く研修内容となっています。

さらに、人を動かすコミュニケーション術を学ぶことで、部下の成果・成長を促し、職場における良好な関係性の構築を実現しています。

カケハシ スカイソリューションズが選ばれる理由

カケハシ スカイソリューションズの研修が選ばれる理由は以下の通りです。

カケハシ スカイソリューションズが選ばれる理由

のべ数百社のサポートで培った豊富なノウハウ
ヒアリングをもとにオーダーメイドで研修を設計
行動変容にこだわった研修内容

カケハシ スカイソリューションズでは、のべ数百社を超えるクライアントの採用計画・育成計画をサポートしています。そのため、豊富なノウハウのもと、企業の課題や要望に特化した研修を実現できます。

とくに、研修内容や当日派遣する講師は、企業へのヒアリングのもとオーダーメイドした内容を提案。

企業の課題に合わせて研修プログラムをカスタマイズし、当日のテーマや状況、業界の特性に応じて合致する講師をアサインします。

また、リーダー研修に限らず、カケハシ スカイソリューションズでは「受講者の行動変容」にこだわって研修内容を企画・設計しています。

その場が盛り上がるだけ、なんとなくわかった気がするだけの研修では意味がありません。

「わかる」ではなく「できる」ことがゴールと考え、学びが実践に結び付く研修をご提案しています。

まとめ

優秀なリーダーの存在は、企業の成長に不可欠であり、リーダー研修の役割も重要度が増しています。

また近年は、急激な社会変化や人材の多様化が顕著なため、リーダーが身につけるべきスキルの内容は高くなる傾向にあります。

今回の記事でご紹介した内容を参考に、自社のリーダー研修の内容をブラッシュアップしてみてはいかかでしょうか。

研修内容で悩んだ際には、まずはお気軽にカケハシ スカイソリューションズまでご相談ください。

ABOUT ME
知恵袋編集部
「人と組織の成長を加速する」というミッションのもと、採用、育成、定着を支援する様々なソリューションをワンストップで提供するカケハシ スカイソリューションズならではの知見をお伝えすることを目的として記事を執筆・編集。社員研修の知恵袋では、人事担当向けに、社員教育全般に役立つノウハウを幅広く取り扱っています。
中堅社員研修のお役立ち情報

おすすめの中堅社員対象研修

リーダーの役割を学び、チームで成果を上げるためのスキルを習得
リーダー昇格研修
OJTの役割を理解し、成長を促すための育成スキルを習得する
OJTトレーナー研修

開催中の無料セミナー

早期選抜のメリットとデメリットを解説!
次世代リーダー育成のポイントセミナー
開催日時:2024年4月17日(水)14:00-15:00

NG行動・ケーススタディばかり教えていませんか?
多くのハラスメント研修の落とし穴を解説。
管理職に求められるハラスメント教育のポイントセミナー
開催日時:
2024年4月23日(火)13:00-14:00
2024年5月16日(木)13:00-14:00

後輩育成を任せた社員、疲弊していませんか?
OJTトレーナーの育て方セミナー
※OJTトレーナーのテコ入れ箇所診断シート付き
開催日時:
2024年4月15日(月)11:00-12:00
2024年5月14日(火)13:00-14:00

おすすめのお役立ち資料

すべて無料でダウンロードできます。
フォームに必要事項入力後、回答完了画面にてダウンロード可能です。
気になる資料があれば、ぜひご一読ください!

ざんねんなOJTトレーナー図鑑

ざんねんなOJTトレーナー図鑑
そのOJTトレーナーじゃ、
後輩が育っていないかも…

後輩の成長を促すOJTトレーナーについて知っておきたいNG例と改善ポイントをまとめました。

組織の力を最大化する育成のポイントガイドブック

組織の力を最大化する
育成のポイントガイドブック

人材育成においてよくある課題と育成のポイントを組織開発コンサルタントが階層別にまとめました。

リーダー昇格研修のポイント

管理職手前の層を効果的に育てる
リーダー昇格研修のポイント

リーダーが陥りやすい課題や、これからの組織にもとめられるリーダーのあり方などをまとめています。

社員研修の他、各分野のお役立ちコラムを公開中

社員研修の知恵袋の他、新卒採用の知恵袋、中途採用の知恵袋、離職防止の知恵袋を運営しています。ぜひ合わせてご覧ください。