転職サイト
ランスタッドの評判は悪い?外資系やハイクラスに強い転職エージェント
更新日時:

「転職エージェントのランスタッドの評判はどう?悪い口コミも見たけど…」
「外資系企業や高年収のハイクラス転職に強いって本当?」
ランスタッドは外資系企業やハイクラス向けの求人情報を多数保有している転職エージェントです。
ランスタッドは派遣サービスも運営していますが、この記事では転職エージェントサービス(正社員向け)についての評判や口コミ、サービスについて解説します。
当編集部独自のアンケートによる評判と、元ランスタッドのコンサルタントによるランスタッドのリアルな強みを紹介していきます。
ランスタッドの評判 | |
---|---|
✕悪い評判・デメリット | ◎良い評判・メリット |
|
|
口コミで寄せられた悪い評判に対する解決策を提案するとともに、ランスタッドと併用がおすすめの転職サービスも紹介していきます。
ランスタッドの利用がおすすめな人
- 外資系企業への転職を希望している人
- 年収600~2000万円を中心にハイクラス求人を探している人
- キャリアアップや年収アップを目指している人
- キャリアにまつわる不安や不満をコンサルタントに相談したい人
外資系に強く、ハイクラス求人が多いランスタッドは自分には合わなさそうだと感じた人は、より幅広い求人を取り扱うリクルートダイレクトスカウトや、スカウトがくるビズリーチを利用してみるのがおすすめです。
▼この記事からの登録が多い転職サービス3選
サービス名 | 転職サービス の種類 |
求人数 |
---|---|---|
ランスタッド![]() |
スカウト型 | 207,774件 |
|
||
ビズリーチ![]() |
スカウト型 | 73,925件 |
|
||
リクルート ダイレクト スカウト ![]() |
スカウト型 | 207,774件 |
|
※2022年5月6日時点
目次
ランスタッドの悪い評判・口コミと解決策
当編集部が実施したランスタッド利用者へのアンケートでは、悪い評判・口コミも見受けられました。おもに次のような評判です。
それぞれの詳細と解決策をあわせて紹介しますので、ランスタッドで満足のいくサービスが受けられるかどうか判断してから登録しましょう。
アンケート調査元:転職ハブ編集部
調査期間:2022年2月10日〜18日
対象者:ランスタッドを使ったことがある男女
悪い評判・口コミ1.転職したいのに紹介してもらえる求人数が少ない
ランスタッドの利用者から寄せられたサービスの悪い評判の中には「紹介求人数が少ない」という口コミがありました。
47歳男性・IT業界SE
評価:悪い
ランスタッドでは自分の経験に合致した求人をピンポイントで1社だけ提案されました。実績は確かだが紹介求人数は少ない印象です。複数の求人を吟味したい人には向かないかもしれません。
(転職後の年収700万円から800万円にアップ)
56歳男性・生命保険の営業職
評価:悪い
給与、勤務地、休暇等の条件をランスタッドの担当者に事細かにを伝えましたが、紹介された企業の数が少なく、同じ企業を何度も繰り返し紹介されたりと、信頼性が感じられない時期も当初ありました。
(転職後の年収850万円から1000万円にアップ)
30歳男性・コンサルティング業界のアソシエイト職
評価:普通
ランスタッドは外資系企業であるという点を反映してか、担当のコンサルタントの方の対応が少しドライな印象を受けました。また、日本国内ではまだ小規模なため、扱っている求人数は他の大手転職エージェントと比べて少なめです。
(転職後の年収700万円から850万円にアップ)
27歳男性・営業業界の事務職
評価:普通
外資系をメインに扱っているためか、ほかの業種の求人がとても少なく、紹介される求人がほとんどない時期があった。そのため、ランスタッドを使う場合はほかのエージェントと併用して使うことを強くおすすめします。
(転職後の年収400万から500万にアップ)
ランスタッドはハイクラス向けの転職エージェントで、取引企業のうち7割を外資系企業が占めています。
そのため、利用者の希望条件やスキルに合う求人があればすぐに紹介してもらえますが、登録時点でマッチする求人がない場合は紹介数が少なくなる可能性もあります。
解決策
もし転職したいにもかかわらず紹介される求人数が少なすぎると感じたら、中長期的な目線で転職活動をするか、他の転職エージェントを併用して応募の機会を増やすとよいでしょう。
年代や職種を問わずに幅広い求人数を保有する「リクルートエージェント」や「doda」などの転職エージェントを利用してみるのがおすすめです。
悪い評判・口コミ2.担当コンサルタントからのメールや電話連絡が多すぎる

ランスタッドの悪い評判・口コミの中には「連絡が多すぎる」というものもあります。
40歳女性・医療業界
評価:悪い
ランスタッドの担当者からの連絡が昼夜問わずとにかくかかってきました。採用が決まればランスタッドにも報酬が入る仕組みを知って、私のためではなく自分のために必死なのかなと冷めてしまいました。2回目の利用で別の担当者になった際はそれほど気にならなかったので、担当者によるのかもしれません。
(転職後年収500万円から550万円にアップ)
20代女性・銀行業界事務職
評価:普通
あまり転職したい職業が定まっていなかった私が悪かったのですが、さまざまな職種や職業を紹介されて、とても悩むことになりました。ランスタッドの担当者の方は、いろいろ提案してくれていたのだと思います。ただ紹介してくださった求人が多すぎて、見極めるのが難しかったです。
(転職後の年収350万円から400万円にアップ)
担当のコンサルタントからの連絡が多い背景には、次のような意図があると考えられます。
- 新着求人や条件に合った求人をいち早く紹介したい
- 転職意欲の高い求職者を優先的にサポートしたい
担当のコンサルタントも意味なく連絡をしてきているわけではなく、転職成功の手助けをするための行動だということは理解しておきましょう。
解決策
仕事を続けながら転職活動をしている人は電話に出られない時間帯などもあるでしょう。
ランスタッドからの連絡が多すぎて困るという場合は、担当コンサルタントに希望の連絡頻度や時間帯を伝えておきましょう。
担当者も要望に応じて紹介数を絞ったり、連絡する時間に配慮してくれるはずです。
悪い評判・口コミ3.担当者に希望条件と異なる求人情報を紹介されることも
「紹介された求人が希望と違った」というランスタッドの悪い評判・口コミも届いています。担当コンサルタントによっては、希望に沿わない求人紹介をされるケースもあるようです。
38歳男性・コンサルティング業界
評価:悪い
外資系転職を希望して利用しました。ランスタッドの求人の質は全体的にはいいと思います。しかし、中には「え?」という低賃金の案件が混ざっていることもありました。絞り込みで弾けば問題はありませんが。
(転職後の年収720万円から900万円にアップ)
24歳女性・IT業界事務
評価:悪い
ランスタッドのコンサルタントに希望職種や条件を伝えたが、希望と違うものを紹介されたりもしました。そのときは少し不安にもなりましたが、こちら側もちゃんとわかりやすく伝えてなかったのかと思い、ランスタッドに再度きちんと伝えたことにより改善しました。
(転職後の年収320万円から450万円にアップ)
23歳男性・家電業界の販売職
評価:悪い
条件や勤務地・希望の職種を伝えて、販売以外にも幅広い業務がしたい旨を伝えたのに、ランスタッドの担当者からは経験を活かせる販売職を続けるべき!と言われました。こちらとしては他の職種でもがんばろうとなっているのに、変な求人を紹介されました。
(転職後の年収350万円から400万円にアップ)
27歳男性・営業業界の事務職
評価:悪い
ランスタッドのコンサルタントとのやり取りはメールやチャットなどがメインでしたので気軽にやりとりができました。しかし、希望に沿っていない業務を紹介され、その旨を伝えると審査しますからと連絡が途切れてしまい、その後音沙汰ないということがありました。
(転職後の年収400万円から500万円にアップ)
23歳男性・飲食業界の動画編集職
評価:悪い
ランスタッドの担当のコンサルタントの対応は微妙だったと思います。ヒアリングはしっかりしてくれましたが、私自身が求めている求人がほとんど紹介されず大変苦労したので残念です。
(転職後の年収250万円から300万円にアップ)
ランスタッドで希望と異なる求人を紹介される要因としては、次のようなものが考えられます。
- 希望条件がコンサルタントに的確に伝わっていない
- 希望条件や企業とのマッチングを考えると紹介可能な求人が限られる
- 経歴やスキルを踏まえて担当者が新たなキャリアを提案している
担当のコンサルタントによっては、「希望の条件とは違うけれど、求職者の経歴やスキルを踏まえると、この求人がいいのではないか」と考えて提案してくれていることもあります。
希望の条件とは違う求人にも目を向けてみると選択肢が広がる可能性もあるため、希望に合わないからと、断ってしまうのはもったいないかもしれません。
解決策
希望通りの求人だけを紹介してほしい場合は、担当コンサルタントにもう一度希望の条件を伝えましょう。加えて、自分のプロフィールに希望の職種や条件をしっかりと記入しておくのもポイントです。
担当のコンサルタントに伝えても希望の求人を紹介してくれないなど対処してくれない場合は、担当を変更してもらったり、違うエージェントサービスに変更することを検討するといいでしょう。
ランスタッドの良い評判・口コミや評価
もちろんランスタッドの利用者からは良い評判・口コミも多く届いています。
ランスタッドに対する良い評判として多く見られたのは、外資系・ハイクラス求人の多さやコンサルタントの親身な対応などです。
求人の内容や質に関しても評判が寄せられたので、チェックしてみましょう。
良い評判・口コミ1.外資系企業や大手企業、事務職の求人情報が豊富
ランスタッドには「外資系企業の求人が多い」「大手企業の紹介もあった」「事務職の求人が充実している」という良い評判・口コミがあります。
ランスタッドはハイクラス向けで外資系転職に強い転職エージェントです。登録して求人紹介を受ければ、より幅広い転職先の選択肢を得られるでしょう。
ランスタッドの公式サイトにある求人特集では、「海外営業」や「Uターン・Iターン歓迎」などの他、「管理部門(経理・人事・法務など)」も見られます(2022年5月時点)。
56歳男性・生命保険業界の営業職
評価:良い
ランスタッドに登録後、国内企業だけでなく、外資系企業もたくさん紹介され選択肢が増えました。ランスタッドの担当者からの親身になった情報提供のおかげで希望企業の絞り込みが比較的スムーズに進み、実際の面接ではあまり緊張することなく上手くすすめることができました。
(転職前の年収・450万円)
35歳女性・食品業界の生産職
評価:良い
ランスタッドには、海外の求人も多く、帰国子女であることを生かせると思います。ランスタッドの担当者様の懇切ていねいな対応により、転職活動を始めてから1ヶ月で内定獲得できました。対応の良いコンサルタントに担当してもらえるとスムーズに事が進みます。とにかく、自分の希望をしっかりとすべて伝えてください。
(転職前の年収・450万円)
33歳男性・IT印刷系業界の人事採用職
評価:良い
ランスタッドの担当者の方へやりたい仕事を伝えただけで、タイミングの問題もあるかと思いますが、予想していない大手企業の名前が出てきたり、あっという間に内定が出たり、転職まで何一つ困らず進める事ができたので、私の経験上ではとてもおすすめします。誰でも同じ体験ができるとは思いませんが、私の場合は良い意味で驚きの連続でした。
(転職前の年収・450万円)
45歳男性・不動産業界の総務職
評価:良い
ランスタッドは事務職カテゴリーの求人案件が豊富で件数や内容も充実しています。コンサルタントは本当に対応が早いうえ、誠意をもって対応してくれます。能力の高いコンサルタントに担当していただけると、楽しくスムーズに転職できると思います。気になることは担当者に都度確認していけば、自然と企業に求められている人材像を把握できると思います。
(転職前の年収・650万円)
良い評判・口コミ2.転職で年収アップを目指したい人におすすめ
ランスタッドの良い評判として「給与が増えた」「年収アップしたい人におすすめ」という口コミも届いています。
ランスタッドはハイクラス求人も豊富に保有している転職エージェントです。コンサルタントが内定後の給与交渉もしてくれるため、給料の面で成功したと感じる利用者が多いようです。
49歳男性・製造業界の管理職
評価:良い
前職は仕事場の雰囲気がとても悪かったので、ランスタッドさんに紹介してもらいました。転職先はまったくの逆で雰囲気も良く、とても楽しく仕事をしています。年収もアップしたのでとてもやりがいのある毎日を過ごしています。これからスキルアップを目指している人や年収アップしたい人にはおすすめの会社だと思います。
(転職前の年収・700万円)
56歳男性・生命保険業界の営業職
評価:良い
今までいた職場は人間関係で精神的なストレスを感じておりましたが、ランスタッドの担当者から紹介いただいた現在の職場はとても雰囲気が良く、精神的ストレスもほとんどありません。給与も増え、働き方改革の考えからか休日も増えました。ストレスなく働けて満足しております。
(転職前の年収・850万円)
45歳女性・製造業界の事務職
評価:良い
働きやすい職場環境を紹介していただきました。上司・同僚の皆様は良い方ばかりです。ランスタッドのコンサルタントの方には待遇面を交渉していただき、以前より年収がアップし、その気遣いに大変満足しております。心に残るサポート、感謝しております。
(転職後の年収500万円から600万円にアップ)
良い評判・口コミ3.コンサルタントやエリア担当者のサポートが親身

ランスタッドの良い評判の中で注目したいポイントの一つが「コンサルタントやエリア担当者のサポートが親身だった」という口コミも多いことです。
コンサルタントは転職活動のスタートから内定・入社までをサポートしてくれる存在のため、その親身さやていねいさ、自分との相性がとても重要になってきます。
37歳女性・金融業界の総合職
評価:良い
それまでの経験を生かしつつ新たな職を探すというのは、とても大変なことでしたが、ランスタッドのエージェントの方やエリア担当者の方にとてもていねいにサポートしていただきました。エージェントの方に、希望の転職先や収入面のことなどいろいろなことで相談に乗っていただき、そのうえで自分自身の希望が固まっていったような状況でした。そのおかげで自分自身が希望する転職先に転職することができました。
(転職前の年収・700万円)
47歳男性・IT業界のSE職
評価:良い
ランスタッドのコンサルタントの方は、懇切ていねいな説明、親身な対応と印象が非常に良かったです。また、就職後のサポートも手厚くしていただけるという点に関しても、満足度は非常に高かったです。 ヒアリングの際に話がかみ合わない場面があったため、希望条件に関しては、よく話し合った方が良いと思います。ただ、それを踏まえてもランスタッドは良かったです。
(転職前の年収・700万円)
40歳男性、銀行業界、事務指導職
評価:良い
ランスタッドの皆さんは、常に親切に対応して下さり、常に利用者の話しを聞くというスタンスです。ランスタッドのコンサルタントは利用者が何を望んでいるかを、聞き出してくれます。利用してみて、自分自身が何を望んでいるかを再確認することができ、希望に沿った転職をすることが出来ました。
(転職後の年収600万円から800万円にアップ)
当編集部の調査によると、ランスタッドでは利用者の伴走者であるコンサルタントを採用する際に、IQ(知能指数)よりもEQ(感情指数)を重視する文化があります。
EQが高いほど、人の心を察する能力が高いといわれています。ランスタッドのコンサルタントなら、あなた自身も言語化できていない悩みや強みを、すっきり整理してくれる場面があるかもしれません。
評判・口コミから見るランスタッド利用がおすすめの人
ここまでに紹介した悪い評判・良い評判やサービス内容から、ランスタッドへの利用登録をおすすめできる人の特徴を4つ紹介します。
- 外資系企業への転職を希望している人
- 年収600万円~2000万円を中心にハイクラス求人を探している人
- キャリアアップや年収アップを目指している人
- キャリアにまつわる不安や不満をコンサルタントに相談したい人
これらに当てはまる人はランスタッドに登録してみてください。
この記事では、当てはまらない人向けに他のおすすめ転職サイト・転職エージェントも紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
元ランスタッドのコンサルタントからの評判!正社員向けの転職サービスランスタッドの強み

元ランスタッドのコンサルタントへ当編集部が独自にインタビューを実施。元ランスタッドのコンサルタントから見たリアルなランスタッドの強みや特徴を紹介します。
ランスタッドを利用する求職者の転職前の年収や転職後の年収アップ率、年齢、男女比などの切り口から見ていきます。
元ランスタッドのコンサルタントへの取材でわかったランスタッドの強み
- 外資系企業の求人情報に強い
- 求人のボリュームゾーンは年収600〜2,000万円
- 転職後の年収アップ率は10〜15%
- ランスタッドのターゲット層は年齢・年代や性別を定めていない
外資系企業の求人情報に強い
オランダで設立したランスタッドは、世界39ヶ国に拠点を持ち、外資系企業やハイクラス向けの求人情報を豊富に保有しているとして評判の高い転職エージェントです。
公開されている求人6,533件のうち約3割にあたる1,861件が外資系企業の求人になっています。(※2022年5月時点)
「外資系転職に“本当に”求められる英語スキルとは?」など外資系転職関連のコラム記事なども多いため、外資系企業を希望する人は参考にすると良いでしょう。
求人のボリュームゾーンは年収600~2,000万円!

ランスタッドを利用する求職者の年収は600万円~2,000万円あたりがボリュームゾーンのようです。
ただし、年収600万円に満たない人であってもランスタッドを利用することはできます。スキルや経験があれば大幅な年収アップを目指すことも可能です。
実際に、ランスタッドの公開求人数全約6,533件中、年収600万円~2,000万円の募集は約5,
381件となっています(2022年5月時点)。
8割以上の求人が年収600万円以上と高収入であることがわかります。元ランスタッドのコンサルタントからの回答にもあるように、現在の年収が600万円以下であったとしてもランスタッドを利用することはできます。
スキルや経験をしっかりとアピールすることで、現在の年収から大幅にアップするような求人でも紹介してくれることもあります。
転職後の年収アップ率は10~15%程度

転職エージェントであるランスタッドの求人紹介や相談サポートを利用して転職した人の年収アップ率は、おおよそ10~15%。大幅なケースだと年収が20%以上アップする人もいます。
一般的に、転職活動では内定を獲得した後、企業との給与交渉が行われます。
交渉はランスタッドが行ってくれるので「面接時に年収の交渉をするのは気が引ける」という人も心配いりません。自分の希望の年収を事前に担当者に伝えておきましょう。
ランスタッドのターゲット層は年齢・年代や性別を定めていないのが特徴

転職エージェントとしてのランスタッドは、就職したての第二新卒・20代から60代以上と幅広い年齢層の方に利用されています。
私の印象にはなりますが、利用者の男女比率を見ると男性が6割、女性が4割ほどとなり、こちらも大きな偏りはありません。
30代~50代の転職支援に力を入れているJACリクルートメントのような転職エージェントもありますが、ランスタッドはターゲット層として年齢・年代や性別を定めていません。
そのため年齢や性別を問わず使いやすいのも魅力です。
また、「女性活躍中」「女性比率4割以上」などの条件で簡単に求人検索をすることもできるので、ぜひ試してみてください。
ランスタッドの基本情報と派遣サービス
ここからはランスタッドの基本情報を紹介していきます。
ランスタッドは世界39ヶ国の国と地域に4,700以上の拠点を持つ総合人材サービスです。
この記事では正社員向けの転職エージェントサービスについて紹介していますが、派遣サービスを運営していることでも有名です。
▼ランスタッドの基本情報(2022年5月時点)
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒102-8578 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F |
資本金 | 1億円 |
国内従業員数 | 2,400人(2020年12月時点) |
公式サイトのURL | https://www.randstad.co.jp/ |
拠点数 | 東京、大阪、札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、広島、神戸、福岡など全国91ヶ所(2021年11月時点) |
登録者数 | 945,631人(2020年1月時点) |
公式サイトのURL | https://www.randstad.co.jp/ |
公開求人数 | 6,533件 |
出典:ランスタッド公式サイト https://www.randstad.co.jp/
ランスタッドの支店所在地域
ランスタッドは2022年5月時点で、国内91ヶ所に拠点を持っています。所在地域は以下の通りです。
各都道府県の支店数 | |
---|---|
北海道 | 北海道(2) |
東北 | 山形県(1)宮城県(2)福島県(1) |
関東 | 東京都(5)神奈川県(3)埼玉県(4)千葉県(4)栃木県(9)茨城県(5)群馬県(2) |
甲信越 | 新潟(3) |
東海 | 静岡(2)愛知(2)三重(2) |
近畿 | 大阪(3)京都(1)兵庫(1) |
中国・四国 | 広島県(1)香川県(1)愛媛県(1) |
九州 | 福岡県(2)熊本県(1)宮崎県(1)鹿児島県(1) |
面談などでコンサルタントと実際に会う際には、最寄りの支店に足を運びます。
ランスタッドは派遣サービスの派遣会社も運営|「ランスタッドテクノロジーズ(旧キャレオ)」
ランスタッドは正社員の求人情報を扱う転職エージェントだけではなく、人材派遣会社としてのサービスも展開してきた歴史があります。
例えば2015年に人材派遣サービス「キャレオ」を運営していた株式会社キャレオを子会社化し、2021年に「ランスタッドテクノロジーズ」へと改称しました。
現在は、ランスタッドテクノロジーズ(randstad technologies)エンジニア事業部として、エンジニアに特化した人材派遣、紹介予定派遣、アウトソーシングを展開しています。
もともとランスタッドが日本に上陸したのは1999年。人材派遣会社のイメージをもつ人は多いかもしれませんが、フジスタッフ、アイラインとの経営統合を経て、2014年以降はハイクラス転職のブランドとして存在感を強めています。
ランスタッド登録者専用の日雇いの仕事を探せるアプリ「ポチゴー」

ポチゴーはランスタッドが運営する日雇いの仕事を探せるアプリです。
ランスタッドにスポット登録をしておくと、好きな場所で1日単位の仕事を検索できます。日本全国に対応しているので、大学生が長期休みで実家に帰省している間だけ帰省先で仕事したい、というときにもおすすめです。
当日の業務報告書の提出などもすべてアプリ上で完結できる手軽さが魅力で、自分のスケジュールに合わせて自由に働ける便利なアプリです。
ランスタッドの求人数を類似サービス2社と比較
ハイクラスや外資系に強いといわれているランスタッドですが、類似サービスと比較した際の求人数はどうでしょうか。
次の4つの切り口で、同じくハイクラス向けで外資系企業の求人も多いJACリクルートメント、リクルートダイレクトスカウトの2社と公開求人数を比較しました。
全体的に、ランスタッドの求人数はJACリクルートメント、リクルートダイレクトスカウトと比べて少ない結果となっています。
公式サイト全体の公開求人数を比較
サイト全体の公開求人数比較表 | |
---|---|
ランスタッド | 6,533件 |
JACリクルートメント | 13,727件 |
リクルートダイレクトスカウト | 225,367件 |
(2022年5月時点)
まず、公式サイトで検索できる公開求人数を紹介します。
ランスタッドがもっとも少ない一方で、業界大手の株式会社リクルートを運営会社とするリクルートダイレクトスカウトがもっとも多い結果となっています。
ランスタッドには独占求人もあるため求人数が少なくても登録するメリットは大きいですが、他のサービスと併用した方が良質な求人の見逃しを減らせるともいえそうです。
外資系企業の求人数を比較
外資系企業の求人数比較表 | |
---|---|
ランスタッド | 1,865件 |
JACリクルートメント | 210件 |
リクルートダイレクトスカウト | 3,233件 |
(2022年5月時点)
ランスタッドの外資系企業の求人数はJACリクルートメントよりも多く、リクルートダイレクトよりは少ない結果となりました。
ランスタッドに登録すると非公開求人として公開求人以外の案件を紹介してもらえたり、リクルートダイレクトスカウトではスカウトを受け取れたりする可能性もあるので、実際に登録してみるのがおすすめです。
語学力を活かせる求人数を比較
語学力を活かせる求人数比較表 | |
---|---|
ランスタッド | 2,311件(語学力を活かす) |
JACリクルートメント | 5,467件(英語:初級〜ネイティブレベル) |
リクルートダイレクトスカウト | 3,233件(英語を活かす/中国語を活かす) |
(2022年5月時点)
語学力を活かせる会社の求人数は、3社の中ではJACリクルートメントが最多。
次いでリクルートダイレクトスカウト、ランスタッドは3位という結果でした。
リクルートダイレクトスカウトはこだわり条件検索で「英語を活かす」「中国語を活かす」の項目があり、絞り込みやすいでしょう。
年収800万円以上のハイクラス向け求人数を比較
年収800万円以上のハイクラス向け求人数比較表 | |
---|---|
ランスタッド | 4,031件 |
JACリクルートメント | 1,142件 |
リクルートダイレクトスカウト | 45,687件 |
(2022年5月時点)
年収800万円以上のハイクラス向け求人数はリクルートダイレクトスカウトが最多でした。
ランスタッドも数千件規模でハイクラス向け求人を保有しているため、それぞれ登録して実際の求人案件をチェックしてみるのがおすすめです。
ランスタッドは非公開求人が8割!他にはない独占案件も
ランスタッドの求人数は、数だけを見ればJACリクルートメントやリクルートダイレクトスカウトよりも少ない印象を受けます。
しかし、ランスタッドが保有する求人情報は、コンサルタントから紹介してもらわないと見ることのできない「非公開求人」が全体の8割を占めています。
転職エージェントの非公開求人とは
転職エージェントや転職サイトがインターネット上などに掲載していない非公開の求人情報のことです。例えば、次のような理由で非公開とされています。
- 公開すると応募が殺到しそうな人気求人
- 採用側が競合他社に知られたくない新規プロジェクトの人員募集
- 採用側が募集要件にぴったりの人材だけを紹介希望している求人案件
また、公開求人・非公開求人を含め、中にはランスタッドだけを採用活動で利用している会社もあります。
ランスタッドに登録すれば、他では出会えない外資系企業や、ハイクラス求人案件が見つかるかもしれません。
転職エージェントは併用がおすすめ
転職活動の際には、複数の転職エージェントを併用して利用するのがおすすめです。転職エージェントの複数利用にはさまざまなメリットがあります。
転職エージェントを併用するメリット
- 紹介してもらえる求人数が増える
- 複数のコンサルタントからそれぞれの視点でアドバイスをもらえる
- コンサルタントとの相性を比較して確かめられる
ぜひ複数の転職エージェントを同時並行で利用し、応募先の選択肢を広げたり、より自分に合ったコンサルタントと出会える確率を高めたりしましょう。
ランスタッドとの併用がおすすめの転職サービス4選
ランスタッドと併用する際にはどの転職エージェントを選べば良いのでしょうか?
ここではハイクラスの方や年収アップを目指す方、外資系企業への転職を希望する人におすすめの転職エージェントを4つ紹介します。
リクルートダイレクトスカウトはハイクラス人材におすすめ

リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は、人材業界大手の株式会社リクルートが運営するハイクラス向け転職サービスです。
企業やヘッドハンター(エージェント)からのスカウトを活用して転職活動を進めるタイプのヘッドハンティングサービスです。業界・職種の経験が豊富な人材を求める採用担当者やエージェントが集まっています。
リクルートダイレクトスカウトは中~長期のキャリア形成を考えていきたいハイクラス人材におすすめの選択肢です。
また、同じ運営会社による転職エージェント「リクルートエージェント」は業界トップクラスの求人数を誇り、ランスタッドと併用されることも多いです。
リクルートダイレクトスカウトの概要 | |
---|---|
公開求人数 | 225,439件 |
おもな拠点 | 東京、名古屋、大阪、福岡など |
運営会社 | 株式会社リクルート |
(2022年5月時点)
ビズリーチはキャリアアップを目指す人におすすめ

ビズリーチは、年収500万円以上のハイクラス転職に特化した転職サイトです。キャリアアップを目指す人材におすすめといえます。
リクルートダイレクトスカウトと同じく、企業やヘッドハンター(エージェント)からのスカウトを受けて転職を目指す形式のサービスです。
今は転職を考えていない人も、どのような企業からスカウトが届くかで自分の市場価値を測るといった使い方も可能です。
登録の際は審査があり、すべての機能を利用するには有料会員になる必要がありますが、利用者側のハードルが高い分、扱う求人情報もハイレベル。公式サイトの情報によると、年収1000万円以上の求人が全体の3分の1以上を占めます。
ビズリーチの概要 | |
---|---|
公開求人数 | 74,684件 |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
(2022年5月時点)
JACリクルートメントは外資系希望の30代~50代におすすめ

JACリクルートメントはロンドン発祥の日経転職エージェントです。世界11ヶ国のグループ企業とネットワークがあり、外資系・海外転職に強いことが特徴です。
約800人のコンサルタントはそれぞれが各業界・職種に特化したスペシャリストであり、求職者と企業を結ぶマッチングの精度にも定評があります。
おもな利用者は30代~50代のハイクラス層。マネジメント経験のある人や、外資系への転職、海外転職をしたい人におすすめです。
JACリクルートメントの概要 | |
---|---|
公開求人数 | 13,726件 |
おもな拠点 | 東京、北関東、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、福岡など |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
(2022年5月時点)
iX転職は市場価値向上をサポートしてほしい人におすすめ

iX転職は、ハイクラス転職に強い転職支援サービスです。職務経歴書を登録しておけば、ヘッドハンター(エージェント)からのスカウトと、コンサルタントからの求人紹介の2軸で転職活動を進めることができます。
履歴書や職務経歴書の見せ方アドバイスや、面接対策に力を入れており、利用者の市場価値を高めるためのサポートも充実しています。
年収800万円以上の求人情報も多く保有しているため、自分自身の強みを確かめながら、キャリアアップ転職を目指していきたいハイクラス人材におすすめのサービスです。
iX転職の概要 | |
---|---|
公開求人数 | - |
おもな拠点 | 東京、名古屋、大阪など |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
(2022年5月時点)
ランスタッドの利用の注意点とは?外資系ならではのコツ

ランスタッドを利用する際に気をつけたいポイントを4つ紹介します。外資系だからこその注意点もあるのでチェックしましょう。
注意点1. 外資系企業には手厚い福利厚生がないケースが多い
ランスタッドで外資系企業を目指す方への注意点として「外資系企業には手厚い福利厚生がないケースが多い」というものがあります。
ランスタッドを利用する人の中には、転職を機にはじめて外資系企業への転職を目指すという人もいるでしょう。高収入の印象がある外資系企業ですが、手厚い福利厚生がないといった注意点も考慮したうえで選択肢に入れるのがおすすめです。
外資系企業には最低限の社会保障や交通費はもちろんありますが、退職金や家族手当などはない会社も多いです。
注意点2. 外資系企業に入社後は成果がシビアに求められる
ランスタッドを使って外資系企業に転職する際は「入社後は成果をシビアに求められるかもしれない」といった点にも注意しましょう。
具体的には、仕事内容について「結果」や「数値」に対する評価が非常にシビアな会社が多く存在します。
入社時に採用側と合意した期待値に成果や成績が満たない場合は、社内評価を厳しくされることも覚悟しておく必要があるでしょう。
注意点3. すぐに求人案件を紹介してもらえるとは限らない
転職活動をするためにランスタッドに登録しても、すぐに求人案件を紹介してもらえるとは限らない点にも注意しておきましょう。
登録した時点で希望条件と採用要件がマッチする求人があればすぐに紹介してもらえますが、ハイクラス求人は常には募集していないケースもあるなど、企業側のタイミングや市況も影響してきます。
基本的には3ヶ月以上の中~長期的な転職活動を想定した利用がおすすめです。
注意点4. 複数エージェントを利用するならスケジュール調整に注意
ランスタッドと他の転職エージェントを並行して利用する際に注意したいのが、面接スケジュールの調整です。特に面接の日程が被ってしまうことがないよう気をつけましょう。
また、ランスタッドに限らずコンサルタントとの面談時に「併用しているエージェントはありますか?」と質問されたら正直に答えましょう。
隠さず併用状況を伝えれば、面接日程を調整してくれたり、複数社の内定獲得スケジュールを調整してどちらに入社すべきか比較できるようにしてくれたりすることもあります。
「他のエージェントも使っていると知られたら印象が悪くなる?」と心配する人もいるかもしれませんが、複数登録は転職活動では当たり前のことなので安心してください。
転職サービスを使って転職を成功させるための3つの活用ポイント

ランスタッドのような転職エージェント・転職サービスを利用して転職を成功させるためのポイントにはどのようなものがあるでしょうか。
ここでは元コンサルタントへの取材をもとに、転職サービスを利用する際の3つの活用ポイントを紹介します。
1.自分の意見や業務上の強み・スキルを明確に整理しておく
ハイクラス転職や外資系転職がスムーズに進む人のおもな特徴として、自分の意見や業務上の強み、保有するスキルを明確に言えることが挙げられます。
ハイクラスや外資系企業に限らず、会社やポジションごとに求められるスキルや特性は異なるので「ここさえ押さえれば転職が成功する」と一概に言うことはできません。
しかし、自分の意見や強み、スキルなどを明確かつ簡潔に伝えられると、コンサルタントから希望に沿った求人を紹介してもらえる確率が上がったり、面接で高く評価されて内定を得やすくなるなどのメリットがあります。
2.履歴書・職務経歴書などの書類と面接対策は事前準備をしっかり
ランスタッドを利用して転職を成功させるためには、履歴書・職務経歴書などの書類対策や、面接対策においてしっかり事前準備をすることが大切です。
履歴書・職務経歴書はランスタッド登録後の面談前に準備すれば、担当者から書き方のアドバイスや添削を受けられます。書類審査通過の確率を上げられるでしょう。
また、コンサルタントとの面談は30分程度です。面談前に転職の希望条件や現在の課題を自分の中で整理しておくと、相談の時間を有効に使えますよ。
面接で簡潔に喋るのが苦手な人も心配いりません。ランスタッドのコンサルタントがそれぞれの企業の傾向を把握し、模擬面接などで対策をしてくれるので、当日までにより良い受け答えができるようになるはずです。
3.質問や疑問は積極的に!担当者に転職意欲を見せる
ランスタッドの転職サポートを受けている間は、せっかく無料で利用できるのですから、転職成功率を上げるためにもサービスを使い倒しましょう。
具体的には、知りたい企業情報など、疑問があれば担当コンサルタントに積極的に質問するのがおすすめです。
コンサルタントからの連絡を待つだけでなく自分から電話やメールをして積極的な姿勢を見せると、「転職意欲が高い」と判断され優先的にサポートしてもらえる可能性もあります。
ランスタッドの登録方法と、サービス利用の流れ6STEP

ランスタッドに登録した後は、一般的な転職エージェントと同じような流れで転職活動を進めることになります。
6つのステップに分けて詳しく説明していきます。登録前に利用の流れのイメージをつかんでおきましょう。
- ランスタッドに無料登録してマイページにログイン
- コンサルタントとの面談(キャリアカウンセリング)
- 伝えた希望条件をもとに求人紹介を受ける
- 添削してもらった書類を希望の企業に提出して応募
- 面接対策アドバイスを受け本番へ
- 内定承諾・内定辞退を判断する
1. ランスタッドに無料登録してマイページにログイン

まずはランスタッドのホームページから「転職エージェント(正社員)」をクリックします。
ランスタッドでは転職エージェント(正社員)の他に、「オフィスワーク派遣」「エンジニア派遣」などの派遣サービスも運営しているため、間違えないようにしましょう。
次に「ランスタッドに登録(無料)」を選び、添付書類(履歴書・職務経歴書など)の有無を選択。その後は画面に表示される質問項目に順に答え、登録を完了させてマイページにログインします。
添付書類あり
ランスタッドへの登録の際、履歴書・職務経歴書などの添付書類を提出する場合はこちらを選びます。
添付書類なしの場合よりも質問項目が少なく、添付書類は他の転職エージェントを利用する際にも使い回せるので、比較的手間をかけずに済みます。
添付書類なし
「最初から履歴書のような個人情報を提出するのは不安」という人は、添付書類を提出せずにランスタッドに登録することもできます。
ただし登録時に記載する内容はこちらの方が多くなっています。
2. コンサルタントとの面談(キャリアカウンセリング)
ランスタッドの面談(キャリアカウンセリング)は原則として、対面やビデオ通話など、お互いの顔が見える形で行われます。
面談日程の調整は、無料登録登録が済んだ後、ランスタッドからかかってくる電話で行います。直近のスケジュールや、最寄りのランスタッドの営業所をあらかじめ確認しておくとスムーズでしょう。
面談ではコンサルタントから経歴や希望条件を質問されるだけでなく、なんでも相談して大丈夫です。転職における希望や困りごと、悩みごとなど、相談したいことを事前にメモして臨みましょう。
3. 伝えた希望条件をもとに求人紹介を受ける
ランスタッドの求人紹介は原則、面談が終わった後に行われます。
コンサルタントに伝えた希望条件やキャリアに合った求人があればすぐに紹介を受けられるので、応募したい企業があるか確認しましょう。
人気の企業だと早々に締め切られてしまう可能性もあるため、紹介後は早めに確認するのがおすすめです。
4. 添削してもらった書類を希望の企業に提出して応募
履歴書、職務経歴書などの書類作成の際は、ランスタッドの担当コンサルタントから添削やアドバイスを受けることができます。
完成したら希望の企業に応募します。ランスタッドでは自分で作成した書類の他に、コンサルタントが採用担当者に向けた推薦状を作成して添えてくれるケースもあります。
推薦状には、履歴書や職務経歴書には盛り込みきれなかったアピールポイントがコンサルタントの客観的な目線から記載されています。
企業への書類提出はランスタッドが代行して行ってくれるので、安心して任せましょう。
5. 面接対策アドバイスを受け本番へ
書類選考を通過したら、ランスタッドの担当者から報告がくるでしょう。その後、企業との面接が担当者によってセッティングされます。
面接日程について「土日がいい」「平日の夕方以降がいい」など希望がある場合は事前に伝えておくとスムーズです。
面接当日までの期間には、ランスタッドに模擬面接などを依頼し、内定率を高めるための対策を行います。
準備が整ったらいよいよ面接です。コンサルタントと行った面接対策の内容を思い出しながら臨みましょう。
6. 内定承諾・内定辞退を判断する
内定が出たら、承諾するか辞退するかをランスタッドの担当コンサルタントに伝えます。
自分で辞退を企業に伝えるのは気が重いものですが、ランスタッドでは担当者が代わりに伝えてくれるため、遠慮や心配をせず自分の未来やキャリアを考えて選択しましょう。
内定承諾したら入社日の調整や年収の交渉もランスタッドが間に立って行ってくれる他、現職の退職手続きについても必要に応じてアドバイスを受けられます。
ランスタッドに関するよくある質問 Q&A
ランスタッドにまつわるよくある質問について、元ランスタッドのコンサルタントへのインタビューをもとに、当編集部がQ&A形式で回答します。
Q. 新型コロナウイルス感染症の流行以降、変わったことはある?
Q. 英語が話せなくても外資系の転職エージェントを利用して良い?
Q. ランスタッドの「単発・短期バイト」って何?大学生でも大丈夫?
Q. キャリアカウンセリング(面談)の時間はどれぐらい?
A. ランスタッド登録後のコンサルタントとの面談時間はだいたい30分間です。
より質の高い求人を紹介するためには、利用者と担当コンサルタントがお互いのことをよく知り合うことが大切です。
オフィスで対面、最低でもオンライン面談と、顔が見える形でのカウンセリングが実施されるケースが大半です。
あらかじめ職務経歴書を公式サイトのマイページで登録しておくと、コンサルタントもあらかじめ読んでおいてくれる可能性があります。面談をスムーズに進めたい方は登録しておきましょう。
Q. 転職エージェントから連絡がないときの理由は?
A. ランスタッドでの面談後、連絡がない場合は希望に合った求人がないタイミングである可能性が高いです。
求人情報があればその都度、コンサルタントから電話やメールで連絡が来ます。求人がないときに担当者から連絡がくることは原則ありません。
ただし、利用者側から連絡するのは自由ですし、転職意欲が高そうだと歓迎されるでしょう。問い合わせや相談、質問などがあるときは、いつでも連絡しましょう。
Q.ランスタッドの退会方法は?
A.担当のコンサルタントに電話かメールで退会を伝えます。
転職エージェントサービスを利用している場合、担当のコンサルタントに電話かメールで退会の意向を伝えましょう。
ただし、一度退会すると登録していた基本情報や職務経歴書なども削除されてしまいます。再度ランスタッドを利用したいと思ったときに最初からすべて再登録しなければいけないので注意が必要です。
また利用する可能性がある人は退会せずに「メール配信サービスの停止」に留めておくのも選択肢のひとつです。
派遣サービスの場合はマイページにログインしてWeb上で退会申請ができます。転職エージェントサービスとは退会方法が違うので気をつけましょう。
Q. 新型コロナウイルス感染症の流行以降、変わったことはある?
A. ランスタッドの利用者が、転職を控える層と「テレワークが基本になったこの機会に、可能性を模索してみよう」と積極的になる層の2タイプに分かれました。
感染症の流行はまだ終わりが見えませんが、転職に関してはリスクでもありチャンスでもあります。実際に転職して満足する人もたくさんいるため、社会の状況に左右されすぎずに自分のキャリアを考えましょう。
Q. 英語が話せなくても外資系の転職エージェントを利用して良い?
A. ランスタッドのような外資系に強い転職エージェントは、英語を話せない人も利用することができます。
もちろん英会話が得意な人の方が紹介される求人の幅は広くなりますが、英語などの語学力を求められない求人もあるのでぜひ応募してみてください。
具体例としては、施設を建てるための土地開発ができる人を募集する外資系企業の求人も過去にありました。語学力にこだわらず探してみるのも転職成功のポイントになるでしょう。
Q. ランスタッドの「単発バイト・短期バイト」って何?大学生でも大丈夫?
A. ランスタッドの「単発・短期バイト」は転職エージェントとは別のサービスで、1日から取り組める単発バイトや短期アルバイトの仕事を探せます。
例えば、全国各地を対象に次のような仕事を探せます。
- イベントスタッフ
- 受付
- 試験監督
ダブルワークを希望する人や主婦(夫)、大学生に利用されています。
まとめ
ランスタッドは外資系企業の求人情報やハイクラス転職に強い転職エージェントです。当編集部の調査によると、ランスタッドの悪い評判・良い評判は次の通り。
✕悪い評判 | ◎良い評判 |
---|---|
|
|
ランスタッドの利用は次のような人におすすめです。
- 外資系企業への転職を希望している人
- 年収600万円~2000万円を中心にハイクラス求人を探している
- キャリアアップや年収アップを目指している人
- キャリアにまつわる不安や不満をコンサルタントに相談したい人
転職エージェントを利用する際は、複数のサービスに登録し、多角的な視点からサポートを受けるのが転職活動を効率的に進めるポイントです。
中でもランスタッドは、ハイクラス向け求人を多く扱っているため、利用者にとっては思いもよらないキャリアアップを実現できる可能性を秘めています。ぜひこの機会に登録してみてください。
|
|
|
|
|
外資系に強いランスタッドですが、外資系以外の求人も保有していますから英語が話せない人でも登録は問題ありません。ただし、英語ができる人とできない人では提案できる求人の幅はかなり変わってくることは留意してほしいですね。