看護師転職サイト
看護師におすすめの転職エージェント6社を徹底比較!
更新日時:

※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。
看護師におすすめの転職サイト
- 看護roo!
面接対策や日程調整など面接サポートが手厚い
初めての転職におすすめ - レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
対応がていねいで希望に寄り添った求人提案
ブランクのある看護師、家事・育児に忙しいママ看護師におすすめ - ナース人材バンク
業界最大規模の求人数を誇り地方求人も網羅 - マイナビ看護師
好条件の非公開求人を紹介してほしい看護師におすすめ - 看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)
40代以上のベテラン看護師におすすめ
「看護師向けの転職エージェントにはどんなものがあるの?」
「評判のいい転職エージェントが知りたい!」
この記事では、転職エージェントの利用経験がある看護師363人へのアンケートをもとに、おすすめの看護師転職エージェントを紹介しています。口コミも多数掲載しているので転職エージェント選びの参考にしてみてください。
また、病院の採用担当者への取材で分かった、それぞれの転職エージェントの評判も掲載しています。
転職エージェントを利用するメリット・デメリット、看護師転職エージェント利用時の注意点や効果的な活用方法も含めて見ていきましょう。
【看護師におすすめの転職エージェント6選】
おすすめの 転職エージェント |
特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
看護roo!![]() 求人数 83,129件 |
|
|
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)![]() 求人数 147,754件 |
|
|
ナース人材バンク![]() 求人数 210,127件 |
|
|
マイナビ看護師![]() 求人数 56,971件 |
|
|
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)![]() 求人数 56,971件 |
|
|
ナースではたらこ![]() 求人数 95,032件 |
|
|
(※求人数は転職ハブ調べ 2023年11月時点)
下記の記事では、看護師タイプ別や職場別、雇用形態別におすすめの看護師の転職サイトを紹介していますのであわせてみてください。
あわせて読みたい
目次
おすすめの看護師転職エージェント6選!採用担当者と利用者の口コミあり
転職hubでは、転職エージェントの利用経験がある看護師363人にアンケートを実施しました。
その結果をもとに、各転職エージェントの強みや特徴を数値化し総合得点を算出。調査対象の10社から、トップ6に入ったおすすめ転職エージェントをランキングで紹介します。
また、病院やクリニック、施設などの採用担当者へのインタビューでお聞きした、「どの転職エージェントをどういうふうに活用しているか」といったコメントもあわせてご紹介します。
▼アンケート概要
対象者:看護師転職サイトを利用して転職した看護師(363名)
調査会社:株式会社クロス・マーケティング
調査時期:2020年8月
1位 看護roo!|利用料すべて無料

総合評価 | 求人紹介の質 | 条件交渉の質 | キャリアアドバイザーの質 |
---|---|---|---|
4.7 | 4.8 | 4.5 | 4.7 |
おすすめポイント
首都圏・関西・東海地方の求人に強く、転職後の満足度が高い求人紹介に定評がある。給料や手当、福利厚生などの条件面だけではなく、人間関係や職場の雰囲気、やりがいまで考慮した求人提案力が強み。対応が丁寧かつスピーディーでストレスなく転職活動ができる。
看護roo!の評判・口コミ
(30代前半/女性)
担当者の熱意が伝わった
看護roo!の担当者は、仕事に熱意を持って取り組んでいるのが伝わってきました。こちらの話をよく聞いてくださり、転職前の職場の相談にのってくれることもありました。当時の職場で思い悩み転職活動を始めた身としては、それだけでもメンタルケアになっていたように感じます。
(30代後半/女性)
具体的な質問も返答が早かった
看護roo!は、病院やクリニックごとに専任の担当者がいて、募集情報などの確認がとてもスムーズでした。休みの取りやすさや職場の人間関係など、かなり具体的な質問をしても返答が早かった印象です。
(20代後半/女性)
他のサイトに載っていない情報も教えてくれた
気になっていた転職先がありましたが他サイトでは詳細情報がなく、看護roo!へ問い合わせてみたところすぐに転職先の情報をメールで添付してくれました。質問があれば直接病院側へ問い合わせをして返答をくれるなど、迅速な対応が印象的でした。
(20代後半/女性)
対応が丁寧で頼もしかった
看護roo!で担当してくださった方は本当に丁寧でした。また、「私でできることは精一杯させていただきます」と言ってくれた時は非常に頼もしかったです。担当者と、転職先の人事や看護師長との間で信頼関係も構築されており、面接をスムーズに進めることができました。
(20代後半/女性)
電話よりメールにしてほしかった
電話連絡でやりとりをしたいとのことで連絡が頻繁にありました。しかし、電話できないときもあるため、もう少しメールでのやりとりができれば嬉しいなと思いました。
看護roo!の特徴
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
看護roo!は、キャリアアドバイザーの質や条件交渉の質がいいなどの口コミも多く、すべての看護師におすすめしたい看護師転職エージェントです。
また、東京・大阪・名古屋・神戸・新横浜の5つの拠点で、注力エリアを限定しており、関東・東海・関西を中心とした首都圏や主要都市の優良求人が充実している点が特徴です。
看護roo!がおすすめな人
- 病院や訪問看護に転職したい
- 関東・関西・東海の求人を探している
- 20代や第二新卒
- 日勤のみ・土日休み希望
看護roo!の詳細
求人数 | 83,129※サイト掲載数 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
問い合わせ時間 | 平日:9:00~21:00 |
運営会社 | 株式会社クイック |
事業所数・拠点 | 4ヵ所(東京、大阪、名古屋、神戸) |
*2023年11月時点
2位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事)|対応が丁寧で希望に寄り添った求人提案

総合評価 | 求人紹介の質 | 条件交渉の質 | キャリアアドバイザーの質 |
---|---|---|---|
4.4 | 4.6 | 4.4 | 4.2 |
おすすめポイント
幅広い分野の求人があり求人の選択肢が多い。キャリアアドバイザーのヒアリング力が高く丁寧な対応に定評がある。希望求人の紹介だけではなく、入職後の生活やキャリアプランも考慮した求人提案力がある。定期的な病院訪問や取材を通して職場の環境など詳しい情報を持っている。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の評判・口コミ

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は紹介数が多いです。短期間で入職可能な看護師を紹介してくれるので急な欠員があった場合も対応できるので助かります。(30代前半・女性 ケアミックス病院の採用担当)
(20代後半/女性)
条件の注文が多くても対応してくれた
私の希望条件がとても多かったこともあり、他のエージェントでは自分の希望に沿った案件がなかなか見つかりませんでした。でも、看護のお仕事の担当者はさまざまな求人を探してくれ、応募先の病院にも条件交渉をしてくれたため、最終的には転職が成功したと感じています。
(20代前半/女性)
転職先の内部事情や退職の方法も教えてくれた
レバウェル看護の担当者が私の強みを一緒にじっくり分析してくれ、私1人では知り得ないような職場の内部事情も教えてもらえたので働きやすさを重視して転職先を選べました。また、病院に退職希望を伝えるタイミングや退職の流れも丁寧に教えてくれたので、退職に関する不安もありませんでした。
(20代/女性)
LINEでやり取りできたので仕事が忙しくても相談しやすかった
初めての転職で何から始めるのかわからずにいましたが、担当者が丁寧に希望の条件を聞いてくれたので具体的に転職先をイメージできました。LINEで担当者とやりとりができたので、仕事でなかなか電話できないときにも相談しやすかったです。
(20代後半/女性)
担当者同士の引き継ぎができていなかった
最初の担当者は丁寧な対応でしたが、何度かやり取りをした後に異動があって担当者が代わりました。すると、前の担当者に伝えていた希望条件とは少し異なる求人を紹介されることがあり、引継ぎが上手くいっていないのではないかと思いました。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の特徴
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は、ママ看護師やブランクのある復職看護師にはぜひ利用してほしい転職エージェントです。
直接施設に足を運んで職場に近い情報を収集し、託児所の有無や早退の融通が効くかなどの情報も把握しています。
また、サポートの手厚さも魅力の一つで、履歴書サポート・面接サポートの満足度(転職ハブ調べ)は最も評価が高く、転職活動に不安がある看護師にもおすすめです。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、「思っていた職場ではなかった」といった後悔する転職をなくし、看護師の長期就業を目指しています。
レバウェル看護がおすすめな人
- 介護施設・介護サービスに転職したい
- 臨床未経験や経験が浅い
- ブランクがある人
- ママ看護師
- 地方の求人を探している
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の詳細
求人数 | 147,754 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
問い合わせ時間 | 平日:9:00~21:00 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
事業所数・拠点 | 11ヵ所(東京、大阪、名古屋、道玄坂、さいたま、広島、立川、船橋、横浜、札幌、福岡) |
3位 ナース人材バンク|都市部も地方も求人が豊富で対応が速い

総合評価 | 求人紹介の質 | 条件交渉の質 | キャリアアドバイザーの質 |
---|---|---|---|
4.4 | 4.5 | 4.0 | 4.5 |
おすすめポイント
高給与求人や条件が良い非公開求人が多く、都市部だけでなく地方の求人にも強い。地域選任のキャリアコンサルタントが在籍し地域の特色まで熟知している。2005年にサービスを開始し年間10万人以上の看護師が利用する。紹介実績が多く医療機関や施設の採用背景や職場の内情にも詳しい。
ナース人材バンクの評判・口コミ

ナース人材バンクは病院よりも介護施設の看護師採用に強みがあり、お願いしてからすぐに複数名紹介してくれるので急募しているときはとても助かっています。ただし、面接に担当者は同行されないので、看護上層部との面接に応募者が当日来ないということがありました。ナース人材バンクの担当者には謝罪していただきましたが、信用問題にもなるので面接同行いただけたらこちらも安心です。(30代前半・男性 急性期病院の採用担当)
(30代後半/男性)
電話に出られなくてもこまめに連絡をくれた
ナース人材バンクに登録してすぐに連絡が来たのですが、こちらが忙しくなかなか電話に出れず…。それでも都合を合わせてくださり、担当者さんがこまめに連絡をくれたおかげで無事に転職できました。
(30代後半/男性)
病院の情報に詳しかった
ナース人材バンクは幅広い求人を取り扱っている印象です。特に病院情報については、内部の事情までくわしく教えてくださったのでイメージしやすかったです。
(30代後半/女性)
現在募集してない求人もあった
ナース人材バンクさんは求人の情報を多く持っていて、たくさん紹介してくれますが、なかには現在募集していない求人も含まれていました。
ナース人材バンクの特徴
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ナース人材バンクは、地方の求人数が多くエリア担当制をとっています。地域の各医療機関や法人の求人募集状況や傾向を熟知しているため、地方で転職したい看護師におすすめです。多くの情報を持っているからこその迅速な対応も魅力の一つです。
ナース人材バンクは転職ハブ調べの「初回連絡の早さ」の調査で1位を獲得しており、初回の連絡は、登録から2時間以内で届くことが多いようです。他の看護師転職エージェントでは数日かかることもあるので圧倒的な速さですね。
ナース人材バンクを運営する株式会社エス・エム・エスは、介護・医療・ヘルスケアの領域に特化しており、キャリアアドバイザーと求職者による二人三脚の転職活動でライフスタイルに合った選択ができるようサポートしています。
ナース人材バンクがおすすめな人
- 介護施設・介護サービスに転職したい
- 病院や訪問看護に転職したい
- 保育園に転職したい
- 30代の看護師
- ママ看護師
- 地方の求人を探している
あわせて読みたい
ナース人材バンクの詳細
求人数 | 210,127 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
問い合わせ時間 | 平日:9:30~20:00 |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エスキャリア |
事業所数・拠点 | 12ヵ所(東京、大阪、札幌、仙台、千葉、大宮、横浜、名古屋、京都、神戸、広島、福岡) |
4位 マイナビ看護師|全国の求人を網羅し定着率のよい職場を紹介

総合評価 | 求人紹介の質 | 条件交渉の質 | キャリアアドバイザーの質 |
---|---|---|---|
4.3 | 4.3 | 4.2 | 4.3 |
おすすめポイント
マイナビ看護師は、全国展開で都市部にも地方にも強く、さまざまな職場の求人が豊富。保有求人の40%が非公開求人。できる限り対面での面談を重視し、転職の背景を理解したうえで求人を紹介するためミスマッチが少ない。キャリアやライフプランを考慮した求人提案やアドバイスの質が高い。
マイナビ看護師の評判・口コミ

マイナビ看護師は、看護師へのフォローがとにかく懇切丁寧です。エージェントを利用して複数内定をもらっていた看護師に対し、わたしに代わって病院の良さを語ってくれて内定承諾に至った時はあっぱれでした。また、病院のことをしっかり理解して入職してくれる看護師が多いので定着率が高いです。(30代前半・女性 160床のケアミックス病院で人事課採用担当として5年目、現在は主任)

マイナビ看護師自体が有名なせいか、マイナビ看護師経由の応募者が多いです。うちは常勤看護師がたくさん必要なため、経験年数等が少なくてもやる気があり深夜勤務等ができる看護師は即採用でき助かります。上層部の看護師から了解を得らたらすぐ採用となりますので、紹介の多いマイナビ看護師は重宝しています。(30代前半・男性 急性期病院の採用担当)
(30代前半/男性)
今後のキャリア形成も考えてくれた
単に求人を紹介するだけでなく、今後のキャリア形成まで考慮して病院を選んでくれたことがとてもうれしかったです。担当者はもちろん看護師ではないですが、だからこそ違う視点からのアドバイスがもらえたので助かりました。
(20代後半/女性)
スキルアップしたい人向けかも
マイナビ看護師は今までの経験を活かして、さらにスキルアップを目指したいという方に合っているのかもしれません。クリニックなど個人医院の求人はたくさん案内いただきましたが、病院の求人数は少なかった印象です。
(20代後半/女性)
前よりも給料が良くて休みも多い病院に転職できた
担当の方が書類作成をしっかりサポートしてくれたので自信を持って面接に臨めました。前働いていた病院よりも給与が良くて休みもしっかり取れ、待遇の良い病院に転職できたと思っています。
(20代後半/男性)
メールや電話が多くてわずらわしかった
メールや電話などの連絡が非常に多いことが不便でした。連絡が多いのはサポートが手厚いと捉えられるかもしれませんが、少しでも希望にかなう求人があればすぐ、マイナビ看護師から自動でメールが送られて来たのが煩わしかったです。
マイナビ看護師の特徴
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
マイナビ看護師は対面でも相談できる機会を定期的に設けており、じっくり話を聞いてもらえたり相談に乗ってもらえるのが特徴です。
転職ハブの調査でも、マイナビ看護師は「キャリアアドバイザーの情報力・知識量」がどのエージェントよりも優れています。
職員の定着率や残業時間などの情報まで伝えてくれるからこそ、失敗しない転職が可能になります。
さらに、大手「マイナビ」ならではのパイプによって、病院だけでなく看護師の資格を活かすことのできる一般企業の求人もそろっているため、病院以外に転職したい看護師にもおすすめです。
マイナビ看護師がおすすめな人
- 病院に転職したい
- 美容系に転職したい
- 保育園や他職種に転職したい
- 20代や第二新卒
- 臨床未経験や経験が浅い
- 30代の看護師
マイナビ看護師の詳細
求人数 | 56,971 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
問い合わせ時間 | 平日:9:30 - 17:00 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
事業所数・拠点 | 20ヵ所(銀座、新宿、西東京、大阪、札幌、名古屋、仙台、横浜、さいたま、群馬、茨城、静岡、新潟、京都、神戸、岡山、広島、福岡、熊本、鹿児島) |
5位 看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)|全国対応で40代以上が活躍できる求人や他職種求人が豊富

総合評価 | 求人紹介の質 | 条件交渉の質 | キャリアアドバイザーの質 |
---|---|---|---|
4.2 | 4.2 | 4.1 | 4.1 |
おすすめポイント
キャリアアドバイザーのヒアリング力や求人提案力が高く、スピーディーに転職活動が進められます。事業所数も全国31ヶ所と多く、地方での転職でも対面でのヒアリングや面接同行など、十分な転職サポートが受けられる点も魅力です。
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)の評判・口コミ
(20代後半/女性)
LINEで聞きたいことがすぐ聞けた
今までの経験やライフスタイルに合わせた転職先をアドバイスしてくれて、いくつも求人を探してきてくれました。LINEですぐやり取りができたので、聞きたいところや不安もすぐ解決できました。面接時も同行してくれ、初めての転職活動でしたがスムーズに行えました。
(20代後半/女性)
親身に相談に載ってくれた
医療ワーカーさんは親身に相談にのってくれて、なかなか転職先が決まらない私にもとことん付き合ってくださいました。
(30代後半/男性)
希望に沿わない求人ばかり送られてきた
担当によると思うのですが何度も電話があり、仕事で出られないから電話の時間を指定してもお構いなしでした。私は急性期希望なのに療養の求人を提案され、希望に沿わない求人ばかり送られてくるのであまり参考にならなかったです。
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)の特徴
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)は全国展開で、都市部の求人も地方の求人も豊富です。また40代以上のベテラン看護師が活躍している職場の求人が多い点が特徴です。
看護部長・師長・主任などの管理職の募集は少ないうえ、管理職の退職を知られたくない医療機関の意向もあってほとんどが非公開です。しかし、看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)はこれまでの転職支援実績から提携病院との強いネットワークがあり、一般には出回っていない管理職求人も保有しています。
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)のキャリアアドバイザーは対応が速くサポートがていねいですが、その分、ほかの転職エージェントに比べて電話やメールなどの連絡頻度が多くなりがち。今すぐ転職を考えていないという方には不向きともいえるでしょう。
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)がおすすめな人
- 美容系に転職したい
- 他職種に転職したい
- 40代以上の看護師
- 地方の求人を探している
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)の詳細
求人数 | 61,769 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
問い合わせ時間 | 平日:9:00~18:00 |
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
事業所数・拠点 | 30ヵ所(東京本部、東京第二、大阪本社、大阪第二、札幌、札幌第二、仙台、仙台第二、横浜、横浜第二、大宮、大宮第二、船橋、船橋第二、高崎、新潟、新潟第二、名古屋、静岡、静岡第二、京都、神戸、神戸第二、広島、高松、岡山、福岡、福岡第二、熊本、鹿児島) |
6位 ナースではたらこ|全国対応で地域の転職事情や職場環境に詳しい

総合評価 | 求人紹介の質 | 条件交渉の質 | キャリアアドバイザーの質 |
---|---|---|---|
3.9 | 3.9 | 3.8 | 4.0 |
おすすめポイント
首都圏・関西・東海地方の求人に強く、転職後の満足度が高い求人紹介に定評がある。給料や手当、福利厚生などの条件面だけではなく、人間関係や職場の雰囲気、やりがいまで考慮した求人提案力が強み。対応が丁寧かつスピーディーでストレスなく転職活動ができる。
ナースではたらこの評判・口コミ

ナースではたらこさんは保有している求職者が多く、求める看護師が明確な場合に非常に役に立つ人材紹介会社です。連絡もしっかりしており、事前に担当者との打ち合わせがあるので、給与面やこちらがどんな看護師を求めているかなど事細かに相談することができました。担当者との連絡だけで、面接前にほぼほぼ採用が決まってしまうほどです。(30代後半・男性 急性期病院の採用担当)
(20代前半/女性)
応募先の情報を詳しく知っていた
応募先を決める際に、求人情報には載っていない裏話も教えてくれたのでとても役立ちました。面接時も、事前にその病院で聞かれやすい質問まで教えてもらい万全な準備ができたので安心でした。また、毎回最寄り駅まで出てきていただけたのが一番助かりました。
(30代前半/男性)
他のエージェントにはない丁寧な対応
当時は新婚だったため、他の転職エージェントからは「病院からは妊娠出産を控えていると思われるので良い条件では採用されにくい」と言われました。しかし、ナースではたらこはコンスタントに求人情報を送ってくれたり、面接へも同行してくれたりと、心強かったです。
(30代後半/男性)
転職希望時期が先だと連絡が来なかった
まだ数ヶ月先の転職になりそうだったせいか、初回の電話でのやりとりの後、キャリアアドバイザーからの連絡がありませんでした。 他の転職サイトは初回の電話後に、定期的に連絡をしてくれたのに比べると連絡が少ない気がしました。
ナースではたらこの特徴
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ナースではたらこを運営するディップ株式会社は、「はたらこねっと」「バイトル」などでおなじみの人材紹介会社で、そのネットワークを活かした独自のサービス「逆指名」が魅力です。
「逆指名」とは、担当キャリアアドバイザーが求人募集がない病院でも直接求人状況や条件を確認してくれるサービスです。
通常、募集のない医療施設への転職はかなり難しいですが、全国の多くの医療機関とのつながりがあるからこそ実現できる「逆指名」での応募はナースではたらこの強みといえます。
また、現場訪問や独自取材で職場の雰囲気や残業状況などの詳しい職場情報を把握しています。気になることは事前に確認してもらえるので条件に合う職場かどうか判断しやすくなります。
24時間対応の「あんしんサポート窓口」が設置されていて幅広い相談に対応しています。「担当キャリアアドバイザーを変えてほしい」など、直接話しづらいことも気軽に相談できます。
ナースではたらこがおすすめな人
- クリニックに転職したい人
- ブランクがある人
- ママ看護師
- 地方の求人を探している
あわせて読みたい
ナースではたらこの詳細
求人数 | 95,032 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
問い合わせ時間 | 24時間受付 |
運営会社 | ディップ株式会社 |
事業所数・拠点 | 35ヶ所(東京(7)、札幌、仙台、立川、町田、川崎、横浜、湘南、千葉、船橋、柏、筑波、宇都宮、大宮、熊谷、高崎、静岡、名古屋(2)、豊橋、岐阜、大阪(3)、京都、神戸、広島、福岡、北九州) |
派遣やパートに強い看護師転職エージェント
正職員以外の働き方を希望する方は、派遣やパート、単発バイトの求人が多い看護師転職エージェントとの併用をおすすめします。代表的な看護師転職エージェントを2つご紹介します。
ナースパワー|応援ナースに強い

ナースパワーは株式会社ナースパワー人材センターが運営する転職支援サービスです。民間初の看護師専門紹介所として熊本で1985年に開業しました。
特に応援ナースの求人が充実しており、都市型応援ナース、離島応援ナース、沖縄・北海道応援ナースなど、短期間で高収入が得られ「住みながら働く」という身軽な働き方を実現します。
応援ナースは、どの病院・施設でも即戦力としてのスキル・経験が求められるので、派遣看護師より条件が厳しい場合が多いようです。
MCナースネット|派遣看護師・パート・単発バイトに強い

MCナースネットは「医療従事者の自己実現を支える」という理念の基、2000年に慈恵医大卒の医師が創業した看護師転職エージェントです。
利用者によるアンケートでは「子育てに理解がある職場を紹介してもらえた」「趣味との両立も可能に」「時間に縛られない働き方を知った」などのコメントがあり、仕事もプライベートも大事にしたい人に向いている転職エージェントです。
派遣看護師や単発アルバイトの求人が多く、扶養控除内で働きたい方、いきなり正職員で働くのは気おくれする方、プライベートを充実させたい方に人気の転職エージェントです。
MCナースネットの評判・口コミ
(30代後半/女性)
面接時に担当者がついてきてくれて心強かった
MCナースネットは派遣から正職員まで幅広く求人を取り扱っており、子育てしながらなど自分の生活に合わせた求人を探してくれます。また、面接の時に担当者がついてきてくれるのも心強く良かったです。週2回求人情報が送られてくるので、隙間時間を利用した単発の仕事も探しやすいです。
条件別おすすめの看護師転職エージェント
ここからは、公開求人数や掲載されている求人を比較して年代別、経験別、希望条件や転職目的別、地域別におすすめの看護師転職エージェントを紹介しますので条件に合うエージェントを選んでくださいね。
年代別
年代 | 関東・関西・東海で転職 | 地方で転職 |
---|---|---|
20代 | 看護roo! | マイナビ看護師 |
30代 | マイナビ看護師 | ナース人材バンク |
40代 | 看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | 看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) |
経験別
経験 | 関東・関西・東海で転職 | 地方で転職 |
---|---|---|
第二新卒の看護師 | 看護roo! | マイナビ看護師 |
臨床未経験・経験が浅い看護師 | レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | マイナビ看護師 |
ブランクがある看護師 | レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | ナース人材バンク |
希望条件別
希望条件 | 関東・関西・東海で転職 | 地方で転職 |
---|---|---|
ママ看護師が働きやすい職場 | レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | ナース人材バンク |
日勤のみ・土日休み希望の看護師 | 看護roo! | マイナビ看護師 |
年収アップ希望の看護師 | 看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | ナース人材バンク |
職場別
美容系クリニックや他職種など、病院以外の職場に強い転職エージェントは、マイナビ看護師と看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)の2社です。
マイナビ看護師 | 総合転職の最大手マイナビが運営。転職エージェントの中では特に企業との繋がりが強く、さらに美容クリニックの求人特集を組み力を入れている。 |
---|---|
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | 日勤の求人が全体の約7割を占めるうえ、企業や美容クリニックなど看護師の資格を活かせる高給な求人が多い。 |
ナース人材バンク | 保有求人数自体が圧倒的に多く、都市部だけではなく地方の求人もあり、保育園への転職を希望する看護師にはおすすめ。 |
---|---|
マイナビ看護師 | 企業との結びつきが強く、一般の保育園はもちろん、認証保育園や認可外保育園、企業内保育園などの求人も多数保有。 |
この記事の最後に、職場別、雇用形態別、地域別の公開求人数を比較しているので、より詳しく比較したい人は参考にしてみてくださいね。
看護師転職エージェントとは?

自分で求人を探して応募する「求人サイト」なら見たことがある、という人は多いかもしれません。
この記事で紹介している「転職エージェント」は求人サイトとは違い、転職活動に関するアドバイスやサポートをしてくれる担当者(キャリアアドバイザー)がついて求職者のサポートをしてくれるのが特徴です。
看護師転職エージェントでできること
- 自分の希望条件に合った求人の紹介
- 応募書類の添削・面接対策
- 応募手続きや面接日程の調整
- 条件交渉の代理
- キャリアの相談
など
看護師転職エージェントを利用すべき5つのメリット
看護師転職エージェントには、求人紹介だけにとどまらず、さまざまなメリットが存在します。
「無料なのにこんなこともしてくれるの?」といったあまり知られていない転職エージェントの特徴やサポートをご紹介しましょう。
看護師転職エージェントの5つのメリット
1.自分の希望条件に合った求人の紹介
もっとも分かりやすいメリットは、キャリアアドバイザーからの求人紹介です。
看護師転職エージェントに掲載されているだけでも膨大な数の求人があり、仕事をしながら自分に合った求人を見つけるのは大きな負担がかかります。
転職エージェントを利用すれば、希望を伝えるだけで、キャリアアドバイザーが自分に合った求人を探して提案してくれます。
(30代後半/女性)
自分の希望に合った求人を紹介してくれた
看護師転職サイトではいろいろな求人を取り扱っていて、自分の希望に合った求人を担当者さんが紹介してくれて、その後の経過も一緒に対応してくれます。自分で転職活動するよりもスムーズにいくようなイメージがあります。
(20代後半/男性)
こちらの生活状況なども考慮してくれた
担当のキャリアアドバイザーがこちらの提示している条件に合う病院の求人をこまめにLINEで送ってくださり、その数も多かったのでたくさんの中から選ぶことができました。転職についての一方的なアドバイスではなく、こちらの生活状況なども考慮していただいたうえでの求人の提示でしたので、どれも好条件で迷うものばかりでした。
(40代前半/女性)
こちらの希望をしっかりリサーチしてくれた
担当の人が自分が希望した施設をしっかりリサーチしてくれて、その希望するところに私の希望する内容を伝えてくれたので、とてもよい条件で転職をすることができました。
2.応募書類の添削・面接対策
2つ目のメリットは、応募先に提出する書類の添削や面接の対策をしてくれることです。
看護師転職エージェントは、転職先の医療機関とコネクションがあるため、採用でどんなことが求められるのかを熟知しています。
また自分では気づかなかった強みや魅力を発見し、面接時での伝え方までアドバイスをしてくれるため、採用率や条件交渉の成功確率も上がる可能性があります。
(20代前半/女性)
経歴が不安だったが自信がついた
私は医療事務からの転職でした。説明会でそのことを企業側に伝えたら、面接でそれを武器にすると良いと言われ自信がつきました。またサポートについても学校の先生のような感じで添削をしてくれるので非常に満足しています。
3.応募手続きや面接日程の調整
3つ目は、様々な手続きや面接などの日程調整を求職者の代わりにしてくれることです。
看護師として仕事をしながら転職活動をしていると細かい選考日程の調整を自分で行うのは大変です。
特に複数の医療施設で選考を進めていると、日程がバッティングしてしまったり、内定日がずれて承諾を急かされたりなどの問題が発生しやすくなります。
新しい土地での転職だったので助かった
新しい土地に転居した後でしたので、土地勘がない自分にとっては転職エージェントを利用することで、病院内部の情報を得やすかったです。無料かつ、自分の条件にあった就職先を提示してくれるうえ、面接練習や面接時に付き添ってくれたりする場合もあり、看護師転職サイトは利用するメリットが大きいと感じました。
(20代後半/男性)
内定辞退の連絡もすぐに入れてくれた
キャリアアドバイザーが無理のない程度にスケジュールを調整してくれることで、私自身は仕事選びに集中できました。面接日程を組んでくださったり、お断りしたいと言った時も先方にすぐ連絡をしてくださったりと、とても対応がよく、ありがたかったです。
4.条件交渉の代理
年収や勤務時間など、自分で条件交渉をする場合、「どの程度希望を伝えていいのか」「交渉をするタイミングはいつか」「内定に影響しないか」などと悩むかもしれません。
看護師転職エージェントを利用すれば、応募先の医療機関との条件交渉を求職者の代理で行ってくれるのです。転職エージェントには条件交渉のノウハウがたまっているため、いつ・どんな交渉をすればいいのかを的確に判断できます。
また医療機関とのパイプが太く、信頼関係が構築されている看護師転職エージェントであれば、高い確率で交渉を成功させられるというメリットもあるのです。
(20代後半/男性)
夜勤がなくなったのに給料が変わらなかった
条件交渉をしてもらった結果、夜勤はなくなりました。給料は大方変わりなく良かったです。家業との折り合いもつけて働きやすい条件下で医療勤務も続けることができ、日々のストレスが減ってよかったです。
(30代前半/女性)
近場で夜勤なしになった
子供を預ける場所がなく、旦那も私も帰りが遅かったため、夜勤なしかつ近場で働ける転職先を探していました。近場の転職先に条件交渉をしてもらい、希望通り夜勤なしで転職する事ができました。
5.キャリアの相談
看護師転職エージェントは、転職のプロとしての視点から、その人自身のキャリアについても相談に乗ってくれます。これまでの転職者の実績データや知見をもとに、今どのようなキャリアや経験を積んでおくべきかなどのアドバイスをくれるのです。
また、看護師転職エージェントは「転職しようか迷っている…」という人も利用できます。転職するかどうか考えることもまた転職活動の一環であり、キャリアアドバイザーに相談をすることで新たな気づきを得られるかもしれません。
もちろん、キャリアアドバイザーに相談した結果、転職を見送るという結論に至っても問題ありません。
(20代後半/女性)
どのような転職先がいいかを一緒に考えてくれた
専属のキャリアアドバイザーがつき、親身に相談にのってくれた。現状の不満や気になる点から、どのような転職先がいいかを一緒に考えピックアップしてくれたおかげで、悩むことなく転職活動を進めることができた。
(30代前半/女性)
退職理由の相談にも乗ってくれた
転職未経験でしたが、どのような流れで転職していくのかという具体的な手順を知ることができました。また、病院勤務の看護師はなかなか退職させてもらえないこともあるのですが、キャリアアドバイザーの方には退職理由の相談にのってもらうことができました。
(30代前半/女性)
前の職場の苦労話なども聞いてくれた
初めての転職で将来に不安を感じていましたが、まずは転職に至った経緯から転職前の職場での苦労話を嫌な顔一つせずに対応してくれたキャリアアドバイザーの方に感謝しています。
看護師転職エージェントの選び方
このように、看護師の転職に便利な転職エージェントですが、その数は多く、どれを利用したら良いか分からないという人も多いでしょう。
次の3つの「質」を比較することで自分に合った転職エージェントがみつかります。
看護師転職エージェントの3つの「質」
- 求人紹介の質
- 条件交渉の質
- キャリアアドバイザーの質
看護師の転職で一番大切なのは、「転職後の職場にどれだけ満足できるか」。求人数の多さだけではなく、質の良い求人を保有し希望に沿った求人を提案・紹介してくれるかが重要です。
また、転職エージェントの交渉力が高ければ、年収や勤務形態、雇用形態など、好条件で転職できる可能性も高まります。転職エージェントの交渉力は、医療機関との信頼関係の強さとも言えるでしょう。
さらに、有能なキャリアアドバイザーは、看護師転職のプロ視点から求職者の悩みや希望に寄り添ったアドバイスができ、適切な頻度・スピードで連絡をしてくれます。
看護師転職エージェントで転職を成功させるコツは「複数登録」
転職ハブが実施したアンケートによると、転職に成功した看護師は次のポイントを抑えて、利用する看護師転職エージェントを選んでいました。
看護師転職エージェントの登録のコツ
- まずは複数の転職エージェントを登録する
- やりとりを進めたうえで2~3社に絞る
アンケートに回答した看護師のうち、「転職エージェントを1社しか利用しなかった」という方はほとんどおらず、「3~4社登録して併用した」という方が6割、中には「6社以上併用した」という方もいました。1社だけで決めず複数登録して比較検討することが転職に成功する方法といえるでしょう。
看護師転職エージェントに登録する前は公開求人しか見ることができませんが、自分の希望条件に合いそうな求人を比較しつつ、いくつか登録してみましょう。
登録後、キャリアアドバイザーとの相性や紹介された求人の質を比較し、2〜3社まで絞ると転職活動が進めやすくなります。
看護師転職エージェントを利用して転職した看護師からは、「やり取りが面倒でも複数社に登録し求人を比較したほうがいい」「相性が合わない担当者はすぐに変更を申し出るべき」という声が寄せられました。
(30代後半/女性)
各社持っている求人が違うので複数登録したほうがよい
一つに絞らず、何ヶ所か確認してみるのがいいと思います。担当者とのやりとりは大変になる部分もありますが、それぞれ持っている求人が異なるので、自分で検索して気になる求人があったらまずは問い合わせてみるのがいいと思います。また、地域の広報誌などに載ってる求人も転職サイトで相談すると、「今までやり取りしている病院なので問い合わせできますよ」という感じで詳細情報を確認してくれたりするので、とても良いですよ。
(20代後半/女性)
担当者が合わなかったら変更を
転職成功のコツは、複数の転職エージェントを利用すること、担当者が合わなかったら遠慮せずに変えてもらうこと、妥協をしないことの3つです。3つの転職サイトに登録しましたが、複数の転職サイトを利用したほうが、求人先の比較もできるし、面接対策もしっかりしてくれるところとしてくれないところがわかります。複数の担当者とのやり取りが面倒だとは思いますが、より多くの求人先を紹介してくれるし、非公開の求人も知ることができるので良いと思います。
(30代前半/女性)
自分の転職の方向性に合うエージェント2-3社に登録
有名な転職エージェントだからといって良いとは限りません。転職の方向性が定まっているのであれば、そこに強いエージェントを中心に2〜3社登録したほうが賢いです。また、担当者により合う合わないがあるので、合わない場合は遠慮なく担当者変更の依頼した方が良いです。
キャリアアドバイザーとやり取りする際のコツ
続いて、自分に合った転職エージェントの効果的な活用方法、特に、キャリアアドバイザーとのやり取りにおいてのコツを解説します。看護師専門キャリアアドバイザーや、利用した看護師のコメントと共に紹介します。
キャリアアドバイザーとのやり取りのコツ
キャリアアドバイザーには本音を伝える
キャリアアドバイザーに経歴や希望条件を伝える際、遠慮をしたり嘘をついたりすることは厳禁です。
キャリアアドバイザーは求職者の職歴や希望条件に沿った求人を紹介します。遠慮や嘘があると、本来の希望とは異なる求人を紹介されたり転職後のミスマッチが起こってしまったりします。
言いづらいことでも本音で話すことを心がけましょう。

キャリアアドバイザーに不満を感じたら、転職エージェントにクレームを伝えてもいいですし、正直に担当を変更してほしいと伝えて大丈夫です。キャリアアドバイザーとしては、看護師から良くも悪くも正直な感想を教えてほしいからです。
それでも、なかなか担当が変わらない場合は、理由の一つに、あなたがとても高いスキルを持つ好条件の看護師というケースです。
担当者はあなたを絶対手放したくないので、不満を伝えたら担当者は必死になると思うので、言いづらいでしょうがどんどんクレームは言ったほうが良いのです。(元大手看護師転職エージェント勤務の独立系キャリアアドバイザー)
キャリアアドバイザーの話を鵜呑みにせず確認する
キャリアアドバイザーは転職決定数を「目標、ノルマ」とおいていることも多く、看護師にとって不都合な情報は伝えず転職を促す場合もあります。
転職エージェントは転職活動に必要な情報を提供してくれますが、自分でも積極的に、多方面から情報を集めるように心がけましょう。
(20代後半/女性)
転職先は自分の目で見て確認するのがベスト
転職する時には、インターネットの情報やキャリアアドバイザーに頼りきりになるのではなく、いくつか病院の目星をつけて実際に行ってみるのが良いと思います。例えば、知り合いが入院しているならお見舞いに行ってみたり、自分自身が受診してみたりして、自分の目で確認するのがベストだと思います。
こまめに連絡し転職意欲が高いことを伝える
キャリアアドバイザーは一人で何人もの求職者を抱えているため、転職意欲が高く、アクティブな求職者を優先してサポートする傾向があります。
転職活動の状況をこまめに共有すれば、転職意欲があることをアピールでき、優先度を上げてもらえるかもしれません。
転職活動の状況などどんな小さなことでもよいので、最低でも1〜2週間に一度は何かしらの連絡を取るようにしましょう。

キャリアアドバイザーがサポートしやすい看護師というのは、連絡がまめでレスポンスが早い方です。
好条件の求人はすぐに決まってしまうので、せっかくこちらがすぐに案内しても、看護師からの返事が3~4日あいただけで逃してしまうからです。最低でも、求人案内から1日以内には返事が欲しいですね。
レスポンスが遅い求職者は、どうしてもキャリアアドバイザーの中で優先順位が下がってしまうので、興味があるかどうかだけでも教えてもらえれば、こちらが次の動きを取りやすくなります。(元大手看護師転職エージェント勤務の独立系キャリアアドバイザー)
(30代後半/女性)
連絡を取り合わず時間が立つと情報がリセットされる
転職エージェントさんに求人を紹介してもらいましたが、自分の希望とは少し異なったため断り、再度希望について伝えました。しかし、その後は全く連絡がなく、こちらも連絡しなかったため1年以上過ぎてしまいました。その後、もう一度転職サイトをのぞいたら前回の登録はリセットされていたため、再度希望などを伝え直すこととなりました。自分で動かないと結局転職には繋がらないと感じました。
使わないほうがいい転職エージェント3つの見分け方
転職をサポートしてくれる転職エージェントですが、中には使わないほうが転職活動がスムーズだった、利用したことで希望の転職ができなかったなど、求職者が望まない転職になってしまうこともあります。
使わないほうがいい転職エージェントの特徴は、大きく分けて次の3つが挙げられるでしょう。
使わないほうがいい転職エージェントの3つの特徴
本来は、より高みを目指す看護師のための転職エージェントであるはずなのに、どうしてこういった問題が生まれるのでしょうか。
転職ハブでは、キャリアアドバイザーと看護師、両者にインタビューやアンケートを行いました。
1.キャリアアドバイザーが強引・しつこい
キャリアアドバイザーは求職者の「採用決定者数」などを営業目標に置いていることが多く、ノルマ達成のために登録した求職者にしつこく連絡してくることがあるのです。
それは、キャリアアドバイザー個人の判断の場合もあれば、しつこく電話やメールを送ること自体を良しとしている転職エージェントもあります。
転職エージェントに登録する際、登録フォームに希望条件を記載する箇所があるので、あらかじめ希望の連絡頻度や時間を伝えておくと頻繁な連絡にわずらわされることも少ないでしょう。
それでも改善されないようであれば担当者の変更を依頼するか、その転職エージェントを退会して利用自体をやめましょう。
(20代後半/女性)
求めてないのに求人紹介の連絡が頻繁にあった
求めていないのに、ショートメールや電話など求人紹介の連絡が頻繁にあり、対応が面倒だった。こちらのペースに合わせた転職活動を支援してほしかったので、嫌な気持ちになった。求人紹介がしつこいように感じる。
(30代後半/女性)
とにかくずっとメールが来てしつこかった
キャリアアドバイザーの対応には各社で差があるのはわかりますが、とにかくメールや電話がしつこい印象でした。すぐに転職することができなくなったので、メールで案内がこないようにして欲しいと連絡しても無視です。ずっとメールがきています。電話でも止めて欲しいと伝えたのにダイレクトメールがずっときています。
(40代前半/男性)
強引に転職を勧められた
転職をしたいと思う気持ちはあったのですが、その話を少し強引に進める感じがあり、私としてもじっくり選ぶ時間が欲しかったと思いました。結局、その強引さに耐えられなくなり、そのサイトをやめてしまいました。

キャリアアドバイザーとしては、登録された時点で何とか電話で連絡をしたいというのがあります。
電話の声のトーンで、転職に対する意欲や健康状態が把握でき、文章だけでは気づきにくい人柄などもわかるからです。また、じっくり話すことで求職者の本当の希望を聞き出せたり、逆に新しい価値観をお伝えすることができることも。
そのため、LINEやメールではなく電話をしてしまう頻度が高くなります。(元大手看護師転職エージェント勤務の独立系キャリアアドバイザー)
2.力量不足なキャリアアドバイザーが多い
担当者によっては業界の理解が浅く、求職者へのアドバイスの質が低かったり、極端に連絡が遅かったりすることもあります。
キャリアアドバイザーの質を見極めるために、以下の4つのポイントをチェックしてみましょう。
- なぜその求人を紹介したのか、納得できる説明ができるか
- 求人票に書かれていること以外の情報を教えてくれるか
- 精通している医療機関や施設があるか、転職あっせん実績があるか
- 電話やメールに対する返信が遅くとも1日以内に来るか
上記に対応できないキャリアアドバイザーであれば、担当者の変更をおすすめします。それでも改善されない場合は、利用する転職エージェントの変更も考えたほうがいいかもしれません。
(60代前半/女性)
納得いかない条件になった
聞いたことには、丁寧に対応してもらえましたが、こちらが聞かないと教えてもらえないことがあった。 特に時間外手当ての基準が納得行かないものがあった。
(30代前半/女性)
地方の実情も教えてほしかった
地方の病院で働くことが初めてだったので実情が分からなかったので、もう少し事前に情報が欲しかったです。首都圏の病院よりは給与も安く、通常勤務の他に休日夜間当番があったりして実働日数が多かったりと、働いてみたら大変な部分もあったため、その辺の実情(首都圏と地方の病院体制の違い、その病院の特性や勤務体制など)を先に教えてくれると良かったと思います。

転職エージェントの担当者の経験やスキルは、同じ転職エージェントでもまちまちで、格差があるのが正直なところです。営業はやったことがあるけれど、人材紹介の仕事自体は初めてというキャリアアドバイザーも多い業界です。
特に小規模の転職エージェントでは、看護師サポートや営業活動に厳密なルールがない場合があり、キャリアアドバイザーの教育体制も整っておらず、スキルの格差が大きいことも。 (元小規模看護師転職エージェント勤務の独立系キャリアアドバイザー)
3.希望条件に合った求人を紹介してくれない
キャリアアドバイザーから希望条件とは違う求人を紹介される場合、その多くは以下の2つどちらかに当てはまります。
- 担当キャリアアドバイザーとのコミュニケーション不足
- 転職エージェントがあなたの希望する求人を持っていない
まずは、担当のキャリアアドバイザーになぜその求人を紹介してくれたのかヒアリングをしてみましょう。認識のずれがある場合は改めて希望を伝えます。
担当キャリアアドバイザーからの連絡がなくなってしまった、もしくはまた希望条件とは違う求人を紹介されたとしたら、転職エージェントがあなたの希望する求人を持っていないのでしょう。
その場合は、条件を妥協して紹介してもらうのか、ほかの転職エージェントを利用するのか判断が必要となります。
(30代前半/女性)
非常勤希望なのにやたらと常勤を推された
育児と仕事の両立のため非常勤としての勤務を希望していましたが、常勤として紹介した方が実積として残るのか、やたらと常勤を推され全くこちらのことを考えてくれませんでした。
(20代後半/女性)
希望に当てはまっていない病院の方が多かった
希望を伝えていくつか候補を渡されましたが、希望に当てはまっていない病院の方が多かったです。また私は美容外科や美容クリニックにも興味があるのでもっと資料をいただけたら嬉しかったです。

小規模の看護師転職エージェントでキャリアアドバイザーをしていた時は、大手で紹介できる求人が見つからないと言われた看護師に登録をいただいていました。
確かに、転職回数が多い、経歴にブランクがある看護師の場合、条件によっては希望に沿った求人が見つからない場合も多いと思います。
しかし、小規模な転職エージェントやキャリアアドバイザー自身が新人の場合などは、見つかるまで200~300件も医療施設に電話をして探すフットワークの軽さがあります。
希望に合わない求人ばかり紹介される場合は、規模や専門の違う転職エージェントに登録するのもひとつの方法です。(元小規模看護師転職エージェント勤務の独立系キャリアアドバイザー)
看護師転職エージェントの利用の流れ

看護師転職エージェントの利用の流れは、6つのステップを踏みます。
看護師転職エージェントの利用の流れ
- 無料登録
- 面談・ヒアリング
- 求人紹介、応募代行
- 履歴書の添削、面接対策
- 面接(同行可)
- 内定、条件交渉、入職手続き
1.わずか1分で無料登録
看護師転職エージェントを利用する際はまずインターネット上での登録から始まります。
登録は無料で、各社のホームページから1分かからずにできます。主に、以下の内容を記載します。
登録時に入力する情報
- 名前
- 生年月日
- 連絡先
- 保有資格
- 希望の勤務形態(常勤、非常勤等)
- 希望の転職時期、場所、個人情報
2.面談・ヒアリングでは正直に伝えよう
登録が完了したら、およそ数日以内には看護師転職エージェントから電話で連絡が来ます。その際に、転職活動での希望の条件等についてヒアリングがあるので、今の状況なども含めて率直に伝えましょう。
3.専任キャリアアドバイザーが求人紹介・応募も代行
ヒアリングの情報をもとに、キャリアアドバイザーが求人紹介をしてくれます。納得が行くまで何度も相談し、紹介してもらうことも可能です。気に入った求人があれば応募します。
この時、応募の作業自体もキャリアアドバイザーが代行してくれます。
4.転職のプロによる履歴書・職務経歴書の添削、面接練習
応募先と面接することが決まったら、それまでに履歴書や職務経歴書の用意をします。転職エージェントは書類の添削や面接練習を行ってくれるので、転職活動の準備を一緒に行いましょう。
何人もの求職者の書類や面接を見てきたプロのエージェントに任せて、選考の対策をしていきましょう。
5.面接の日程調整・同行もサポート
キャリアアドバイザーが面接の日程調整をし、面接対策ができたら、いよいよ面接です。
この時、キャリアアドバイザーが面接に同行してくれることもあります。
担当者が事前に面接で聞かれる内容についてアドバイスをしてくれるので、安心して面接を受けましょう。
6.担当者が条件交渉や内定・入職手続きも対応
面接での選考を通過したら内々定が出ます。その際に、勤務時間などについての希望の条件や、自分では聞きづらいことを聞いておいてもらいましょう。キャリアアドバイザーを通じて、入職前の不安を解消できます。
入職日もキャリアアドバイザーが調整して決めてくれます。
職場別・雇用形態別・地域別の公開求人数を比較する
職場別で求人数を比較|病院・クリニック・介護施設・訪問看護
各看護師転職サイトで調査した職場別・雇用形態別・地域別の公開求人数を紹介します。
ナース人材バンクも様々な雇用形態の求人を取り扱っていますが雇用形態別での検索ができなかったため掲載していません。
病院の求人数を比較
病院の求人数比較 | |
---|---|
看護roo! | 13,178件 |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 13,178件 |
マイナビ看護師 | 12,828件 |
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | 10,685件 |
ナースではたらこ | 6,187件 |
(転職ハブ調べ 2023年11月時点)
クリニックの求人数を比較
クリニックの求人数比較 | |
---|---|
看護roo! | 16,416件 |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 16,416件 |
マイナビ看護師 | 9,392件 |
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | 16,331件 |
ナースではたらこ | 79,394件 |
(転職ハブ調べ 2023年11月時点)
介護施設の求人数を比較
介護施設の求人数比較 | |
---|---|
看護roo! | 31,470件 |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 31,470件 |
マイナビ看護師 | 21,337件 |
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | 25,569件 |
ナースではたらこ | 件 |
(転職ハブ調べ 2023年11月時点)
訪問看護の求人数を比較
訪問看護の求人数比較 | |
---|---|
看護roo! | 9,433件 |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 9,433件 |
マイナビ看護師 | 11,034件 |
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | 6,812件 |
ナースではたらこ | 件 |
(転職ハブ調べ 2023年11月時点)
雇用形態別で求人数を比較|正職員(常勤)・パート・派遣
雇用形態別に各看護師転職サイトで調査した求人数を紹介します。ナース人材バンクも様々な雇用形態の求人を取り扱っていますが雇用形態別での検索ができなかったため掲載していません。
正職員(常勤)の求人数を比較
正職員(常勤)の求人数比較 | |
---|---|
看護roo! | 54,974件 |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 54,974件 |
マイナビ看護師 | 10,363件 |
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | 59,582件 |
ナースではたらこ | 11,462件 |
(転職ハブ調べ 2023年11月時点)
パートの求人数を比較
パートの求人数比較 | |
---|---|
看護roo! | 26,206件 |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 26,206件 |
マイナビ看護師 | 18,382件 |
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | 17,121件 |
ナースではたらこ | 件 |
(転職ハブ調べ 2023年11月時点)
派遣の求人数比較
派遣の求人数比較 | |
---|---|
看護roo! | 非公開件 |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 非公開件 |
マイナビ看護師 | 1,138件 |
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | 1,684件 |
ナースではたらこ | 非公開件 |
(転職ハブ調べ 2023年11月時点)
地域別で求人数を比較|首都圏・都市部・地方
職場別、雇用形態別・地域別の他に、日勤・夜勤など勤務形態別、非公開求人の有無、転職の目的別、新着求人数などでも、求人数を比較してみましょう。
北海道・東北 | 関東 | 北陸・甲信越 | 東海 | 関西 | 中国・四国 | 九州・沖縄 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
看護roo! | 3,805件 | 12,181件 | 1,974件 | 5,205件 | 2,347件 | 3,227件 | 5,491件 |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 14,374件 | 52,725件 | 8,276件 | 18,926件 | 26,145件 | 17,497件 | 21,916件 |
ナース人材バンク | 20,762件 | 67,937件 | 13,517件 | 23,271件 | 16,936件 | 21,140件 | 26,312件 |
マイナビ看護師 | 5,184件 | 19,532件 | 3,219件 | 10,345件 | 3,872件 | 5,050件 | 3,731件 |
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | 6,998件 | 18,057件 | 4,217件 | 8,395件 | 5,779件 | 5,398件 | 4,739件 |
ナースではたらこ | 8,905件 | 31,045件 | 5,665件 | 10,388件 | 8,221件 | 9,319件 | 11,534件 |
(転職ハブ調べ 2023年11月時点)
首都圏・関西・東海地方の求人に強く、転職後の満足度が高い求人紹介に定評がある。給料や手当、福利厚生などの条件面だけではなく、人間関係や職場の雰囲気、やりがいまで考慮した求人提案力が強み。対応が丁寧かつスピーディーでストレスなく転職活動ができる。 |
幅広い分野の求人があり求人の選択肢が多い。キャリアアドバイザーのヒアリング力が高く丁寧な対応に定評がある。希望求人の紹介だけではなく、入職後の生活やキャリアプランも考慮した求人提案力がある。定期的な病院訪問や取材を通して職場の環境など詳しい情報を持っている。 |
高給与求人や条件が良い非公開求人が多く、都市部だけでなく地方の求人にも強い。地域選任のキャリアコンサルタントが在籍し地域の特色まで熟知している。2005年にサービスを開始し年間10万人以上の看護師が利用する。紹介実績が多く医療機関や施設の採用背景や職場の内情にも詳しい。 |
全国展開で都市部にも地方にも強く、さまざまな職場の求人が豊富。保有求人の30%が非公開求人で高収入・好待遇の求人が多い。できる限り対面での面談を重視し、転職の背景を理解したうえで求人を紹介するためミスマッチが少ない。キャリアやライフプランを考慮した求人提案やアドバイスの質が高い。 |
医療機関以外の求人も多く保有しており転職先の選択肢が豊富。全国対応だが、特に首都圏・関西・東海エリアの求人が充実している。事前アンケートと登録時のヒアリングをもとに行うキャリアドバイザーの求人提案力の高さが評価されている。 |
全国各地の医療機関情報を網羅しており、地域別の求人情報に精通した各支社による「エリア別担当制」が好評。現場訪問など独自取材で得た詳しい職場情報を持っている。働いてみたい病院や希望の医療機関の求人が出ていない場合も、求人状況や条件を確認してくれる「逆指名制度」がある。 |
毎日のように電話連絡があり、とにかく看護roo!は紹介件数が多いです。知名度の低い小さな介護施設など難しい案件のときでも、短期間で1ヶ月から2ヶ月で入職可能な看護師を必ずみつけてきてくれます。ただし、入職後に働き方に問題のある看護師の比率も高く、入職後のフォローがもう少しあれば助かります。(30代前半・女性 ケアミックス病院の採用担当)