転職サイト
30代おすすめ転職サイト15社を比較|女性・未経験・フリーター向けも紹介
更新日時:

30代におすすめの転職サイト
- ビズリーチ
・公開求人の約3分の1以上が年収1,000万円以上
・マッチした求人があるとスカウトの声がかかるため、効率的にいい求人に出会える - リクルートエージェント
・保有求人は業界最大級
・求人数が多いため、未経験転職を叶えられる求人に出会える確率が高い - doda
・大手企業や有名企業の求人も多く保有
・エージェントサービスも利用可能なため、自分で求人を検索をしながらサポートも受けたい方におすすめ
「30代だけど、このまま今の会社にいていいのか不安」
「もっと自分を評価してくれる会社はないかな?」
30代が転職サイトを選ぶ際には次の3つのポイントをチェックしましょう。
転職サイトを選ぶ3つのポイント
- ポイント1.転職サポートの有無
- ポイント2.求人数の多さ
- ポイント3.30代に強いサービスかどうか
30代になり、仕事に対して不安や疑念を覚え、転職を考える方も多いのではないでしょうか。転職活動を始めるにあたり、「どの転職サイトを使えばいいの?」と疑問に思うでしょう。
この記事では、30代におすすめの転職サイトと転職エージェントをまとめました。「IT業界におすすめ」「女性におすすめ」など、目的別に転職サイトを選べるように紹介するので、効率的にいい求人を見つけられるでしょう。
「30代が企業から求められること」や「30代が転職に成功するコツ」も解説しているので、転職について考え始めた人やすでに転職活動を始めている方も参考にしてください。
【30代向け転職サイトおすすめ3選】
ビズリーチ![]() |
|
|
---|---|---|
リクルートエージェント![]() |
|
|
doda![]() |
|
目次
- 30代向けおすすめ人気転職サイト3社を比較
- 30代向けおすすめ転職サイト3社の求人数をランキングで比較
- 30代の転職サイト・エージェントの選び方!押さえておきたいポイント3つ
- 30代女性向けおすすめ転職サイト3選
- 30代男性やハイクラス転職向けおすすめ転職サイト3選
- 未経験の職種・業界へ転職する30代向けおすすめ転職サイト
- 30代フリーター向けおすすめ転職サイト2選
- 30代後半向けミドル特化型おすすめ転職サイト
- 30代のIT業界・エンジニア転職におすすめの転職サイト3選
- 30代が転職サイト・転職エージェントを利用するメリット
- 30代の転職希望者が転職を成功させるポイント
- 30代が転職サイト・エージェントを賢く利用する方法
- 30代が転職活動で注意したいこと
- 30代の転職は難しい?
- 転職サイト・転職エージェントを利用した転職活動の流れ
- 30代の転職体験談
- 30代が転職サイトと合わせてチェックしたいサイト
30代向けおすすめ人気転職サイト3社を比較
30代は、これまで培ったスキルや経験を活かし「高年収を手にしたい」と考える方も多いでしょう。
これから紹介する転職エージェントは、そうした希望を叶えるための求人を多く扱っています。
いま以上の環境で働きたい方は参考にしてみてください。
下記の表は横にスクロールできます
特徴 | 求人数 | 機能 | |
---|---|---|---|
ビズリーチ![]() |
|
72,080件 |
|
リクルートエージェント![]() |
|
178,356件 |
|
doda![]() |
|
125,783件 |
|
※2022年4月12日時点
ビズリーチ|スカウトで効率的に自分に合う求人に出会える

- マッチする求人があるときにスカウトの声がかかる
- 企業はスカウトに制限数があるため、慎重に人選している
- 公開求人の約3分の1以上が年収1,000万円以上
ビズリーチは、ハイクラス向け転職サイトです。スカウトをもらいながら転職活動を進めていくことが特徴で、企業の採用担当者、またはヘッドハンターから声がかかります。経験やスキルに見合う求人を紹介してもらえるので、現職で忙しく働いている30代であっても自分にマッチした求人に効率的に出会えるでしょう。
一方で、企業が送付できるスカウトには制限があります。そのためスカウトを送る相手を慎重に選ぶ傾向にあり、経歴にしっかり目を通した上で声を掛けてくれるので精度の高いスカウトが期待できるのもポイントです。
また、72,080件(※)の公開求人のうち、およそ3分の1以上が年収1,000万円以上のため、年収アップやキャリアップをかなえられる可能性も高いでしょう。
なおビズリーチは無料でも利用できますが、有料プランを使うと「全てのスカウトに返信が可能」になります。
公開求人数 | 72,080件 |
---|---|
対応エリア | 全国・海外 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
転職サービスの種類 | ハイクラス特化型転職サイト |
※2022年4月12日時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
ビズリーチの口コミ・評判
(30代後半/男性)
スカウトメールには価値がある
他の転職サイトと比較すると求人数が多いのは明らかであり、ランキングでいうならやはりここが一番だと思う。他にもいろいろな転職サイトがあるが、ここは求人数の多さもさることながらスカウトメールの配信数がすごい。 ちなみに私は転職して1年以上経つが、いまだに月に1通位はスカウトメールが届く。すぐに転職する気はまったくないが、自分のスキルやキャリアを常に更新し、どういう企業が自分に興味をもっているかを知るうえでも、スカウトメールには価値がある。
(30代後半/男性)
適職に就いて年収150万円アップ
薬剤師の資格を持っていて、前職は医薬品の総合卸売業社の学術担当として勤務していました。その経験を生かして、他企業でのスキルアップと年収アップを目指して、ビズリーチに登録。紹介していただいた求人のうちの1社(医療機器販売会社の学術&営業)で採用されました。 ドクターの前で説明をする機会も多い職務内容ですが充実感もあり、適職に就けたことに感謝しています。年収も650万円から800万円にアップしました。
(30代前半/女性)
企業の人事からのメッセージがもっと多いと良い
ビズリーチはヘッドハンターからの連絡が多く、かなりの数のメッセージを無視してしまった。提携文の似たようなメッセージが多く、スカウトを貰うことに慣れてしまう。企業の人事からの直接メッセージがもっと多くなると良いと思った。
(30代前半/女性)
転職先の状況が聞いていた情報と違いました
総合商社の事務をしておりましたが、毎日のルーティンワークに疲れてしまい、ステップアップのために、営業への転職を希望しておりました。担当者からは今より最初は年収が下がってしまうと言われ、5件ほど紹介を受けました。その中の1社に入社しましたが、最初に聞いていた情報と相違があり、1年で退職いたしました。(30代前半|女性|人事・総務・法務・購買・広報・その他事務職|利用時の年収400~500万円)
リクルートエージェント|未経験職種・業界を目指す転職希望者にも

- 大手で求人数が多い
- 土日も面談が可能
- 専門知識のあるキャリアアドバイザーからのサポート
リクルートエージェントは、約40万件の求人数(※)を保有している大手転職エージェントです。
業界・職種問わず幅広い求人を扱う「総合型」なので、視野を広げて色々な求人に触れたい方は利用してみましょう。
また、キャリアチェンジを考えている30代にもおすすめです。30代の場合、別の業界・職種への転職は20代よりも厳しいですが、リクルートエージェントは求人数が多いので、未経験転職を叶えられる求人に出会える確率を高められます。
キャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれるので、履歴書の添削や、面接の対策に不安が残る方でも安心です。土日の面談も受け付けているので、平日は遅くまで働いている方でも気軽に利用できます。
そしてIT業界やハイクラス層専門など、キャリアアドバイザーは担当領域の専門的な知識やノウハウをもっています。そのため、内定獲得に向けた心強いアドバイスも受けられるでしょう。
公開求人数 | 178,356件 |
---|---|
非公開求人数 | 237,212件 |
対応エリア | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
転職サービスの種類 | 総合型転職エージェント |
※2022年4月12日時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
リクルートエージェントの口コミ・評判
(30代前半/女性)
一方的に求人が送られてきた
一方的に求人が送られてきて、「興味があるものはご連絡ください」といった感じでした。送られてきた求人には面談で興味がないと伝えた職種もあり、毎回選択するのが面倒でした。結果的にリクルートエージェントで希望の仕事を見つけることはできたので、ある程度満足はしています。(東京)
(30代/男性)
年収アップできる会社に無事転職できました
総合的に見て満足しています。医療・健康業界で年収アップできる会社を探したのですが、担当者が希望にマッチする求人を20件ほど紹介してくれました。面接や提出書類のアドバイスをていねいにいただき、無事転職することができました。
(30代前半/女性)
初回面談時に20社以上求人を紹介してくれた
企業によっては、面接前に電話でアドバイスをしてくださるときがあり、心強かったです。初回面談時に20社以上求人を紹介してくれたので、案件も豊富でさすが大手だなと思いました。基本的にていねいな対応に満足です。(東京都)
あわせて読みたい
doda|大手企業や優良企業求人に出会える

- 業界最大級の求人数で、大手有名企業の求人に出会える
- 幅広い業界や職種の求人を保有
- 年代問わずすべての方におすすめ
dodaは、業界でも多くの求人数を誇る転職サイトです。
求人数は、公開されているだけでおよそ12万件以上(※)。
「自分はどんな求人に応募できるだろう」と気になっている方は、まずはdodaで求人を検索してみることをおすすめします。
大手企業や有名企業の求人も多く確認できるため、こうした企業にチャレンジしたい方もぜひ使ってみましょう。
dodaにはさまざまな業界・職種の求人が掲載されているので、年代問わず使いやすい転職サイトとしても知られています。
特に30代でキャリアチェンジを考えている方の場合には、他の転職サイトよりも未経験転職を叶えられる企業に多く出会えるでしょう。
dodaでは「エージェントサービス」も利用可能です。希望を踏まえた求人をキャリアアドバイザーが紹介してくれるだけでなく、面接日の調整なども代行してくれるので、一人で進める転職活動に不安が残る方にもおすすめです。
公開求人数 | 125,783件(非公開求人を含む) |
---|---|
対応エリア | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国・海外 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
転職サービスの種類 | 総合型転職サイト・エージェント |
※2022年4月12日時点
◎良い評判 | ✕良い評判 |
---|---|
|
|
dodaの口コミ・評判
(39歳/男性)
求人数が多く、サポート体制も良かった
求人の数も多く、週に1度はおススメ求人のような形でメールを頂いていました。サイトに関しても使いにくさはなかったです。紹介頂いた求人で質問があれば、細かい内容をメールや電話で伝えて頂いたのでサポート体制も良かったです。
(30代前半/男性)
気配りやアドバイスが良かった
こちらが不安に思っていることや気になる点などはすべて聞いてくださり、一つひとつに回答やアドバイスをいただけたことは本当に助かりました。転職活動をしているといろいろと不安やストレスがたまるのですが、少しでも軽減してくださるよう気配りしていただけたことは本当に精神的に助かりました。
(30代/女性)
マッチングしないことがある
自己評価とサイトから見た自分の評価に乖離があるのか、なかなかマッチングしないことがあった。
あわせて読みたい
30代向けおすすめ転職サイト3社の求人数をランキングで比較
幅広い業界・職種の求人を扱う「総合型」の中から、評判の高い人気の転職エージェント公開求人数が多い順にランキング形式で紹介します。
順位 | 特徴 | 求人数 | |
---|---|---|---|
1位 | リクルートエージェント |
|
178,356件 |
2位 | doda |
|
125,783件 |
3位 | ビズリーチ |
|
72,080件 |
第1位 リクルートエージェント|保有求人数は業界最大級

- 大手で求人数が多い
- 土日も面談が可能
- 専門知識のあるキャリアアドバイザーからのサポート
第2位 doda|大手企業や優良企業の求人に出会える

- 業界最大級の求人数で、大手有名企業の求人に出会える
- 幅広い業界や職種の求人を保有
- 年代問わずすべての方におすすめ
第3位 ビズリーチ|年収1,000万円以上の求人が公開求人の3分の1以上

- マッチする求人があるときにスカウトの声がかかる
- 企業はスカウトに制限数があるため、慎重に人選している
- 公開求人の約3分の1以上が年収1,000万円以上
30代の転職サイト・エージェントの選び方!押さえておきたいポイント3つ
30代の方が転職サイトや転職エージェントを利用して転職活動をする際には、どのようなポイントを抑えると転職成功へ繋がるでしょうか。
ここでは、転職サイト・エージェント各サービスの違いから自分の希望する条件に合った企業への転職を目指すためのポイントを3つ紹介します。
転職サポートの有無
転職サイトと転職エージェントの大きな違いは、「アドバイザーのサポートを受けられるかどうか」です。
転職サイト | Webを通して求人検索ができるサービス。さまざまな求人を掲載しており、自由に仕事を探して応募することが可能。 |
転職エージェント | アドバイザーによる転職のサポートを受けることが可能。経歴や希望をもとに求人を紹介してくれるだけではなく、キャリア相談や面接対策なども対応してもらえる。 |
転職サイトは求人検索に特化しているサービスで、自分で求人を探して応募できます。
一方、転職エージェントでは、アドバイザーによる求人紹介や面接対策などのサポートを受けられるのが特徴です。
転職活動に不安がある方は、転職エージェントを利用するのがいいでしょう。
求人数の多さ
質の良い求人に巡り合うためには多くの求人に触れることが大切です。20代よりも即戦力が求められる30代は、異業種・異職種への転職は難しい可能性があります。
しかし、幅広い業種や職種を取り扱っている転職サイト・転職エージェントであれば、自分が思ってもみなかった企業からのスカウトが受けられる場合があります。
まずは、保有する求人数が多い転職サイト・転職エージェントに登録をし、自分の市場価値を知るためにも、いろいろな求人に応募してみることをおすすめします。
30代に強いサービスかどうか
30代はこれまでの経験を生かしキャリアアップを目指すのに最適な年代です。
「キャリアの幅を広げたい」「年収をアップしたい」など、今まで以上の環境で働きたい方にはハイクラス特化型や外資系企業の求人にも積極的にチャレンジしてみましょう。
また、ワークライフバランスを考慮しての転職を目指す場合には「時短勤務可能」「残業が少ない」などの労働条件を選択、設定できる転職サービスを利用すると希望に合った求人が見つかりやすいでしょう
30代女性向けおすすめ転職サイト3選
type女性の転職エージェント|多くの女性の内定獲得をサポート

- 年間5,000名以上のキャリアカウンセリング
- 女性のキャリアアドバイザーが多く在籍している
- 姉妹サイトとして「女の転職type」も運営
type女性の転職エージェントは、女性の転職支援に特化したエージェントです。
18年以上にわたり「女性特化」でサービスを展開し、毎年数千名の女性と面談。多くの内定獲得をサポートしているので、はじめての転職でも安心して利用できるでしょう。「面接のためのメイクアップサポート」など、女性求職者のニーズに応えるサービスも充実しています。また、女性のキャリアアドバイザーが多く在籍しているのも特徴のひとつ。女性のキャリアや気持ちを深く理解したうえで、最適な求人を紹介してくれます。
なお、同じ会社が運営する転職サイト「女の転職type」も一緒に使うと、さらに多くの求人を確認できます。こちらのサイトでは「女性管理職者有」「育児と両立OK」などの条件で検索できるので、希望する働き方に近い求人を見つけやすいでしょう。
公開求人数 | 17,332件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
転職サービスの種類 | 女性転職特化型転職エージェント |
※2022年4月12日時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
type女性の転職エージェントの口コミ・評判
(30代後半/女性)
事務職の求人や女性向け求人が他社より多かった
女性に特化していたので、事務職の求人や女性向けの求人が他の転職サイトより多かったです。 長く働ける環境かどうかを重視していたのですが、比較的働きやすい環境の職場が多かったと思います。エントリーシート等の作成もしやすく、応募しやすいサイトでした。
(30代前半/女性)
登録から紹介までのスピードがとても速かった
登録から紹介までのスピードがとても速かったのがよかったことです。実際に応募した会社とのやり取りをすべてお願いすることができ、説明もとてもわかりやすかったです。画面も見やすく使いやすいのもよいところです。
(30代前半/女性)
企業の人事からのメッセージがもっと多いと良い
ビズリーチはヘッドハンターからの連絡が多く、かなりの数のメッセージを無視してしまった。提携文の似たようなメッセージが多く、スカウトを貰うことに慣れてしまう。企業の人事からの直接メッセージがもっと多くなると良いと思った。
(30代後半/女性)
やり取りはスムーズ
残業がほぼないことを第一優先に、今までの経験を生かせる事務系の仕事を探しておりましたが、紹介いただいた求人の中には希望に近いものがあまりありませんでした。ただ、コミュニケーションは取りやすく、やり取りはスムーズでよくサポートしていただいたと思います。(東京都)
パソナキャリア|親身なサポート力が評判

- 女性向けの公開求人総数3,535件(※1)
- 「テレワーク可」「フレックスOK」などの条件検索できる
- 「オリコン顧客満足度調査」で4年連続1位を受賞(※2)
- 企業向けの講習やコンサルで、女性が働きやすい環境づくりもサポート
パソナキャリアは、女性向けの求人を約3,500件扱う転職エージェントです。
「テレワーク可」や「フレックスOK」「残業少なめ」などで求人を検索できるので、ワークライフバランスを意識したい女性に特におすすめです。
親身なサポートも、パソナキャリアの魅力のひとつです。「オリコン顧客満足度調査 転職エージェントの部(総合ランキング)」では4年連続で1位に輝いているなど、サポート力の高さ、そして精度の高いマッチングもあり、利用者満足度が高いエージェントとして評判です。
なお、パソナキャリアは企業に働きかけ、女性が働きやすい環境作りもサポートしています。
このように、女性が活躍する社会に向けて真摯に取り組んでいるエージェントだからこそ、女性のキャリアへの理解が深く、そうした姿勢が相談のしやすさ、また企業とのマッチング度の高さにつながっています。
※1 2022年4月12日時点
※2 公式サイトより
公開求人数 | 39,436件 |
---|---|
対応エリア | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
運営会社 | 株式会社パソナ |
転職サービスの種類 | 総合型転職エージェント |
※2022年4月12日時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
パソナキャリアの口コミ・評判
(30代前半/女性)
ライフプランを考慮したアドバイス
パソナキャリアの担当者の方が、今後のキャリアプランをライフプランを含めて相談に乗っていただいたおかげで、現在の就業環境にとても満足しています。そして少し時間はかかりましたが、前職と空白期間がない状態で勤務を開始することができましたのはさすがだと思っています。仕事だけではなくて全体のライフプランを自分の軸でバランスを取っていきたい人にはとてもおすすめです。(公務員から転職)
(30代/女性)
企業との面接までスムーズに進んだ
転職活動中です。パソナキャリアは企業の情報や職場の環境などを詳しく把握しているところから、紹介企業と密接な関係が築けていることがうかがえました。私が応募したいと伝えた 企業に事前に私の条件や人柄について連携を取ってくださっていたようで、面接までスムーズに進むことができました。 面談や電話ではとてもていねいで良い対応でしたが、私が応募した1社で不採用となった後、求人の紹介や連絡がぱったりと来なくなってしまいました。私から担当者の方へ連絡すれば良かったのかもしれませんが、急に態度を変えられたような感じがして少し残念でした。(サービス業)
(33歳/女性)
アンマッチな提案が多かった
最初に「そもそも事務職は案件が少ない」と言われ、年収や勤務地など希望と異なる事務職を提示されるなどアンマッチな提案が多く、担当者の対応は熱意も感じられなかった。転職させやすい人ではないと思われているのかな、と思うほど対応が全体的にあっさりしていた。反面、断りづらさもなかったのでこちらも興味がないものはあっさり断れたのは良かったですが、パソナキャリアは対応がていねいだと聞いていただけに残念でした。(神奈川県|外資系マーケティング会社)
(30歳/女性)
紹介された10社の中に希望求人はなかった
パソナキャリアは紹介求人数が他社と比べて少ないようです。最初に10社程度紹介していただきましたが、それ以降は1~2週間に1社あるかないかでした。その紹介求人も、半分ほどは私の希望する職種ではないものだったのが残念でした。(北海道|携帯ショップ正社員)
あわせて読みたい
LIBZ(リブズ)|女性の働き方を重視した求人が多数

- 「週4日の勤務」「時短勤務」など、働き方の条件の指定ができる
- 「バリバリ働きたい」「仕事も家庭も両立させたい」女性のために幅広い求人を掲載
LIBZは、女性向けの転職サイトです。「週4日の勤務」「時短勤務」をはじめ、細かい条件を設定して求人を検索できるので、希望する働き方にマッチする求人をピンポイントに探せます。
特にワークライフバランスや、育児と仕事の両立を図れる求人が揃っているので、こうした働き方を希望する方はLIBZの求人をチェックしてみましょう。「リモートワーク可」の求人も多く確認できるので、時間や場所にしばられず、自由な働き方を希望している女性にもおすすめです。
一方で、企業のコアポジションを担う求人や、年収600万円以上の「エグゼクティブ求人」も掲載されています。そのため、キャリアアップや年収アップを目指す女性でも利用可能です。企業からスカウトが届くスカウト機能もあります。企業は経歴や経験を確認しスカウトする人を選定するので職務経歴書の内容を充実させておきましょう。
公開求人数 | 約1,000件 |
---|---|
対応エリア | おもに首都圏 |
運営会社 | 株式会社リブ |
転職サービスの種類 | 女性転職特化型転職サイト |
※2022年4月12日時点
◎ 良い評判 |
---|
|
LIBZ(リブズ)の口コミ・評判
(30代前半/女性)
職務経歴書などのサポートに満足
保険の営業を10年程やっていました。結婚を境に、それまでの職場は収入的には満足していましたが家庭との両立が出来ないと判断し、正社員で残業なし、土日休みの職場を探していました。 担当の方からすぐに数件求人を紹介していただき、職務経歴書を書くのに意外とつまずき困っていましたが、担当の方のアドバイスもありそれなりに仕上げる事が出来ました。こうしたサポート面もとても充実しており非常に満足しています。(東京都)
30代男性やハイクラス転職向けおすすめ転職サイト3選
JACリクルートメント|業界・職種に精通したコンサルタントが揃う

- 年間約67,000人が転職サポートに登録 (※1)
- コンサルタントが約1,200名在籍 (※2)
JACリクルートメントは、管理職や専門職などの高年収求人を多く保有している転職エージェントです。
利用者の多くが30代以上で、年間約67,000人弱の方が登録しています。
特に、経理や人事などの管理系職種や、営業職、またはエンジニアとして豊富な実務経験をもっている人の登録が多い傾向にあります。
コンサルタントの総数は、およそ1,200名。
各業界・職種の転職に精通したコンサルタントが揃っているので、キャリアについて、そして企業の選考についても的確なアドバイスをもらえるでしょう。
なお、運営元の「ジェイエイシーリクルートメント」は東証一部上場企業です。
利用者の実に94.7%(※1)が「知人・友人に勧めたい」と回答しているなど、安心してサポートを任せられるエージェントとしても知られています。
※公式サイトより
※2 2018年8月末現在の実績/JAC Recruitment Group合計
公開求人数 | 約25,000件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
転職サービスの種類 | ハイクラス特化型転職サイト |
※2022年4月12日時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
JACリクルートメントの口コミ・評判
(30代後半/女性)
英語を活かしたキャリアを希望している人には非常におすすめ
英語を活かしたキャリアを希望している人には非常におすすめできる転職エージェントです。約8割が外資系のITや金融、メーカー、コンサルティングファームなどで、いずれもクオリティの高い求人ばかりでした。エージェントのサポートも万全です。
(30代前半/男性)
求人紹介や応募後のサポートに満足できました
JACリクルートメントでは、私が希望する年収および職種を満たす求人がそもそも少ない中、半年以上のあいだ、該当する求人情報が出るたびに計20件ほど紹介していただきました。求人に応募した際も、面接日程のスケジューリングや、内定時の契約交渉もていねいにおこなっていただきました。面接のアドバイスは少なかった印象はありますが、総合的には満足しています。
30代前半│女性
担当者に紹介された求人票と面接官の話が違い、辞退
結婚を機に転職しようと考えており、業界問わず「土日休み」かつ「接客」「総務」「人事」に関係する仕事を希望していました。JACリクルートメントでは3件ほど求人を紹介していただき、書類選考に1社通過したので面接に臨みましたが、担当者に紹介された求人票に記載の内容と面接官の話しが違い、辞退しました。
あわせて読みたい
リクルートダイレクトスカウト|年収800〜2,000万円の求人紹介が中心

- 約300社、3,000名以上(※1)のヘッドハンターが求人を提案
- 転職決定年収「平均950万円以上」(※2)
リクルートダイレクトスカウトは、人材サービス大手「リクルート」が運営するスカウト型転職サイトです。
2021年に「キャリアカーバー」から名称を変更しました。
ヘッドハンターは、およそ3,000名が在籍。
大手転職エージェントのコンサルタントがその中心ですが、各ヘッドハンターが独自のネットワークを介してハイクラス求人を提案してくれるので、忙しい30代でも効率的に求人に出会えます。
ヘッドハンターは専門の業界・職種もさまざまですが、登録するとヘッドハンターの検索も可能です。
直接指名もできるので、信頼できるヘッドハンターにキャリアの相談をしてみても良いでしょう。
また、リクルートダイレクトスカウト経由で転職した方の平均オファー年収は「950万円以上」と高年収です。
年収800~2,000万円の高収入の求人紹介が中心なため、年収アップを目指している30代の方にもおすすめできる転職サイトといえるでしょう。
※2021年7月時点公開求人数 | 106,913件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
転職サービスの種類 | ハイクラス特化型転職サイト |
※2022年4月12日時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判
(20代後半/男性)
スカウトですぐに応募先が見つかり転職先を決められた
リクルートダイレクトスカウトを利用して転職先が見つかったので、総合的に満足しています。自分が希望条件を細かく考え過ぎていたせいもあり、応募先はすぐに見つからないと思っていましたが、予想以上に該当先が見つかり、その中から選ばせていただきました。スカウトの中から次の会社を選択できたことが、一番嬉しかったです。
40代│男性
希望条件にマッチする求人情報が少なかった
紹介された求人数や質には満足できましたが、希望条件にマッチした求人が少なかったです。その点は微妙に感じました。
ランスタッド|外資系企業やIT業界のハイクラス転職に強い

- 世界39の国と地域で事業を展開する外資系の人材派遣会社
- 外資系やIT業界の求人に強い
- 1,872件の外資系企業の求人を保有 (※)
ランスタッドは、外資系やIT業界の求人をメインに扱う転職エージェントです。
世界各地で人材サービスを展開するグローバルエージェントとして知られ、特に外資系企業に転職したい方から厚い支持を受けています。
およそ6,500件の保有求人のうち、外資系企業の求人数は2,000件弱と、国内の大手転職エージェントと比べると求人数は少なめです。
一方で、高年収のオファーを約束している企業や、スペシャリストを求める企業の求人がその中心のため、粒ぞろいの求人を確認したい方はぜひ紹介を受けてみましょう。
なお、スキルや実績に乏しいと紹介される求人数は少ないかもしれませんが、これまでの経験や英語力に自信がある場合には、厳選されたハイクラス求人の紹介を受けられる可能性があります。首都圏や大都市圏の求人が多いので、こうした地域での転職を考えている方にもおすすめです。
※2021年4月12日時点公開求人数 | 非公開 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
転職サービスの種類 | 外資系特外資・IT・ハイクラス特化型転職エージェント |
※2022年4月12日時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
ランスタッドの口コミ・評判
(30代後半/男性)
利用開始から終了まで親身になってサポートしてくれた
担当者は利用開始から終了まで親身になってサポートしてくれました、希望条件にマッチした求人の紹介はもちろんですが、面接希望した求人先へ、これまでの私のキャリア等を最大限アピールしてくれて求人先へ良い印象を与える努力をしてくれました、率直に良心的で温かいサポートでしたので本当に満足出来ました。(建築士・東京)
(37歳/女性)
ていねいなサポートで希望の転職先に入社できました
それまでの経験を生かしつつ新たな職を探すというのは、とても大変なことでしたが、ランスタッドのエージェントの方やエリア担当者の方にとてもていねいにサポートしていただきました。エージェントの方に、希望の転職先や収入面のことなどいろいろなことで相談に乗っていただき、そのうえで自分自身の希望が固まっていったような状況でした。そのおかげで自分自身が希望する転職先に転職することができました。
(30代前半/男性)
ヒアリング能力が低かった
本当に私の話を聞いていましたか?とすら思えるほどでした。実際はわかりませんが、優秀な人をクライアントに紹介出来ていないがゆえにクライアント企業が少ないのかなと心配してしまいました。(飲食業・東京都)
(30代前半/男性)
求人紹介数が少ない
求人情報の質は良かったり、悪かったりした。結果的に、希望条件に合致するものはなかった。求人情報量がそもそも少ない。というかそのエージェントが抱えてるクライアントが少ないのだろうなと思いました。(飲食業・東京都)
あわせて読みたい
未経験の職種・業界へ転職する30代向けおすすめ転職サイト
マイナビエージェント|未経験者向けのサポートにも定評

- 2021年オリコン顧客満足度調査「転職エージェントの部」で満足度1位を獲得
- 応募先企業に「推薦状」を送付し、内定を後押ししてくれることも
マイナビエージェントは、新卒向けの就活サービスで知られる「マイナビ」が運営する転職エージェントです。
書類の添削や模擬面談など、内定獲得に向けたサポートの手厚さで知られ、「2021年オリコン顧客満足度調査 転職エージェントの部」では「紹介案件」の満足度において1位に選出されています。
紹介案件が評価されているということは、求職者が希望する求人を精度高く紹介していることを意味します。
特に30代で未経験転職を考えている方の場合、企業とのマッチング度の高さが重要な意味をもちますが、そうした点において求人紹介の精度が高いことは安心材料といえるでしょう。
さらに担当者は一人ひとりに「推薦状」を作成し、応募企業に送ってくれることもあります。推薦状とは、職務経歴書では伝えきれない強みや人柄を記した書類です。こうした地道なサポートもあり、マイナビエージェント経由で多くの利用者が納得の内定を実現しています。
公開求人数 | 36,425件 |
---|---|
対応エリア | 全国・海外 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
転職サービスの種類 | 総合型転職エージェント |
※2022年4月12日時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
マイナビエージェントの口コミ・評判
(30代前半/男性)
未経験職種への転職も積極的にサポートしてくれた
未経験ながら短期での事務仕事を探していた際に利用しました。他のエージェント3社ほどと同時にやり取りしていましたが、マイナビエージェントはレスポンスが他会社よりも早く対応もとてもていねいでした。 未経験職種という希望条件でも働けると会社を探していただき、面接までの細かな内容や会社概要の説明、その他多くのサポートまでしていただきました。契約社員探しとしてエージェントを利用したのははじめてですが、不満や求める改善点はなかったです。
(32歳/男性)
人材派遣会社から証券会社へ転職
人材派遣業が先行き不安になったことが決め手でした。まだまだ仕事をする時間の方が圧倒的に長い為、企業としての将来性や個人レベルのスキルアップが同時にできるような企業にいたかったから転職を決めました。決まらなかった場合自分の今後がどうなるか予測がつかなかった事と、転職した先でどんな職場環境かが分からなかったため不安でした。転職エージェントはこちらが希望する要望を実現するために多くの企業の提案をしてくれました。年収が約50万円程アップし、営業職ですが時間外部分については証明ができればしっかりと残業代がでる職場に転職できました。
(30代後半/女性)
大都市の求人はたくさんあったが住んでいる地域の求人は少なかった
教員として働いていました。英語力を活かした仕事がしたいと思い、海外とのやりとりがあったり英語を活かせる仕事に転職を目指しました。担当者が希望に合う求人を10件ほど紹介してくれましたが、大都市での求人はたくさんありましたが、私の住んでいる地域で申し込める求人はあまりありませんでした。
(30代後半/女性)
特定の業界の希望求人が少なかった
転職に関する情報や求人数が豊富だったので、納得感のある転職活動はできました。しかし自分が希望する業界・職種を絞っていたこともあり、希望にぴったりマッチしている求人は少なかったため、満足とも不満ともいえませんでした。
あわせて読みたい
30代フリーター向けおすすめ転職サイト2選
doda|サイトとエージェント両方の機能を備えた転職支援サービス

- 転職サイトと転職エージェント両方の機能を備えている
- 提携している個人のエージェントからも声がかかるケースも
- 年収査定や合格診断など、自分の価値を把握するためのツールが多数
dodaは、「職種未経験歓迎」「学歴不問」などの条件で求人を検索できる転職サイトです。
業界最大級の求人数を保有し、業界・職種、そして企業規模問わず幅広い求人が掲載されているため、まずは多くの求人を確認したい方におすすめです。
書類選考なしで面接を受けられるスカウトが届くこともあるので、学歴や経歴に自信がない方でも安心です。
dodaに登録すると、エージェント機能も無料で利用できます。専任のキャリアアドバイザーが就職活動をサポートしてくれるので、はじめての就職に不安が残るフリーターの方は特に心強いサポートを期待できるでしょう。なお、dodaが提携している個人エージェントから「面談しませんか?」と声がかかるケースもあります。
充実したサービスも、dodaの特徴のひとつです。「年収査定」や「合格診断」などのサービスを利用できるので、自分の想定年収や市場価値を知りたい方もdodaをぜひ利用してみましょう。
求人数 | 125,783件(非公開求人を含む) |
---|---|
対応エリア | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国・海外 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
転職サービスの種類 | 総合型転職サイト・エージェント |
※2022年4月12日時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
dodaの口コミ・評判
(20代後半/女性)
IT業界未経験だったが転職できた
未経験のIT業界への転職でとても不安だったが、転職を成功に近づけることができるようにアドバイスをもらえた。転職のために必要なスキルや勉強しておくことなど、有利に動けるようにサポートもしてくれた。
(30代前半/男性)
転職させるために圧をかけられたと感じた
総合的には良いと思います。ただ、印象的だったのは、大手企業から内定をいただき、承諾するか辞退するか悩んでいるときに、担当者からかなり圧をかけられたように感じたことです。 「〇〇さんのやりたいことができる企業でしょ?何を悩んでいるんですか?」などと言われ、転職させようと必死になっているように感じました。
JAIC|フリーターやニートの就職に特化

- 「就職カレッジ」や「女子カレッジ」などの転職エージェントサービスを展開
- 書類選考免除で応募先企業の面接に進める
JAICは、フリーターの就職支援を多く手掛けるエージェントです。
「安心して相談できると思う就職エージェントランキング」「就活が初めての方におすすめしたい就職エージェントランキング」でそれぞれ1位(※)を獲得しているなど、未経験から正社員を目指す方へのサポートの手厚さに特に定評があります。
具体的には、「書類選考なし」で面接に臨める選考会を開催していたり、履歴書の書き方や面接マナーを教えてくれる無料講座を開講していたりと、内定獲得に向けたサポートが万全です。特に選考会には未経験者を採用したい企業が多く集まるため、フリーターからの就職を実現できる可能性が高いでしょう。
また、JAIC経由で就職した方の定着率は91.5%(※)と高水準です。安心して長く働ける正社員求人を紹介してくれること、担当者が入社後もフォローしてくれることもあり、多くの方が辞めずに同じ会社に勤め続けています。
※公式サイトより
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
転職サービスの種類 | 総合型転職エージェント |
※2022年4月12日時点
◎良い評判 | ✕良い評判 |
---|---|
|
|
JAICの口コミ・評判
(30代前半/女性)
資格を活かした提案をしてもらえた
マイクロソフトスペシャリストと簿記の資格があったので、事務系の方が良いとのアドバイスなど、色々と提案してもらいました。また、給与面では一年目にしては満足行くものが多かったです。結果的には他の転職会社から転職しましたが良い対応をしていただけたと思います。
(30代前半/男性)
契約社員ばかりだった
求人の質については、未経験の事務でいきなり正社員は難しいのか契約社員ばかりでした。正社員があればもっと良かったのですが事務経験なしだったので厳しかったのだと思います。
30代後半向けミドル特化型おすすめ転職サイト
エン ミドルの転職|キャリアアップや年収アップを目指す30代に

- ミドル層特化型の転職サイト
- 管理職求人や年収1,000万円を超える求人を多数掲載
エン ミドルの転職は、人材サービスを幅広く展開する「エン・ジャパン」が運営する転職サイトです。
「ミドル層」に特化した求人情報が豊富なので、マネージャー職を目指せるポジションや、年収1,000万円を超える求人も少なくありません。そのため、転職を機にキャリアアップや年収アップを目指したい方にぴったりな転職サイトといえるでしょう。
おもに「即戦力」を求める企業の紹介が中心ですが、エンミドルはおよそ12万件を超える求人を扱っていることもあり、経験に自信がない30代の方でも多くの求人を紹介される可能性があります。利用者の平均年齢は45歳(※)のため、「30代後半でも転職できるかな…」と不安に思う必要もありません。
また、専門分野に精通したキャリアアドバイザーから求人の紹介を受けられるだけでなく、企業からの直接スカウトも受けられます。そのため、普段は忙しく働く30代の方でも効率的に求人に出会えるでしょう。
※公式サイトより
求人数 | 133,096件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
転職サービスの種類 | ミドル層特化型転職サイト |
※2022年4月12日時点
30代のIT業界・エンジニア転職におすすめの転職サイト3選
レバテックキャリア|年収交渉に長けているキャリアアドバイザーがサポート

- IT人材の転職に精通したキャリアアドバイザーからの手厚いサポート
- 利用者の60%以上が転職を機に年収アップ(※)
- 言語や職種別など条件を絞っての検索が可能
レバテックキャリアは、IT業界の求人をメインに扱う転職エージェントです。運営元の「レバレジーズ」は社員1,000人超のメガベンチャーとして知られ、看護師向けや、大学生向けの就活サイトも運営しています。
レバテックキャリアはエンジニアの転職に強く、実際にエンジニアとして働いた経験をもつキャリアアドバイザーも少なくありません。そして、キャリアアドバイザーが企業に年間3,000回以上訪問し、採用担当者にヒアリングを重ねているのも特徴のひとつ。企業のリアルな情報を教えてくれるので、応募者としては「新しい職場に不安なく飛び込める」といったメリットも手に入るでしょう。
レバテックキャリア利用者の実に「60%以上」が転職を機に年収アップを実現しているなど、キャリアアドバイザーは年収交渉にも長けています。
また、サイト上で自分でも求人を検索でき、使用言語や細かいアプリケーションエンジニア・サーバーサイドエンジニアなどと条件を絞って検索することも可能です。
※公式サイトより
求人数 | 13,679件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
転職サービスの種類 | IT業界特化型・転職エージェント |
※2022年4月12日時点
◎良い評判 |
---|
|
レバテックキャリアの口コミ・評判
(30代前半/男性)
転職の際の最重要の条件として、残業が少なく、ゆとりのある働き方を希望していました。エージェントの方はていねいにフォローしてくださり、条件に見合った仕事を効率的に調べることができました。その他にも、面接の際のアドバイスなども参考になりました。(大阪府)
30代| 女性
総合的に満足のサービス
総合的には満足のサービスでした。ITやエンジニアに特化した転職サイトで、専門性が高く、よかったです。希望の条件を細かく指定して、いくつか企業を紹介してもらいました。結果的にはここでの紹介の企業には勤めませんでしたが、いいサービスでした。
Green|スタートアップ企業から外資系IT企業までの求人を保有

- スタートアップからメガベンチャー、外資系IT企業まで幅広い求人を保有
- 分野別、属性別などの求人特集もあり
- IT・Web業界の職種を網羅
Greenは、IT業界の求人を約15,000件以上掲載している転職サイトです。
企業の規模問わず、さまざまな求人を掲載していることが特徴で、新進気鋭のスタートアップから、名の知れた外資系IT企業まで、幅広い選択肢の中から求人を検索できます。
時期ごとに特集ページも組まれているので、携わりたい領域のサービスを見つけやすいのもメリットです。SEOマーケター、WEBデザイナー、WEBコーダー、WEBディレクターなどIT・Web業界の職種もほぼ網羅しており、特に20代~30代向けの求人が多いので、IT業界への転職を考えている30代の方であれば、希望する職種の求人に出会える可能性は高いでしょう。
Greenでは、応募を検討している企業との「カジュアル面談」も可能です。職場写真や雰囲気など、求人票に記載されている情報も多く、企業について深く理解しやすいため、社風とのマッチングを重視して求人を選びたい方にもぴったりな転職サイトといえるでしょう。
求人数 | 29,088件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
転職サービスの種類 | IT業界特化型・転職エージェント |
※2022年4月12日時点
◎良い評判 | ✕良い評判 |
---|---|
|
|
Greenの口コミ・評判
(30代/女性)
スマホで簡単に利用できてスカウトも来る
スマホで簡単に利用できてスカウトも来るので、焦りを感じることなく、転職できたことがとてもよかったです。また、IT/WEB業界の求人数が多いのもメリットに感じました。Web業界で3年以上の経験があれば、求人はたくさんあるので、慌てて決めるよりは自分に合うと感じる会社があれば決めるといった感じで、結構ゆっくり転職しても良いかなと思います。カジュアル面談をズームで行えるので、合う会社を見極めていくのが良いと思います。
(30代/女性)
転職エージェントを利用する必要は感じなかった
Greenには転職エージェントがないため、自分から応募するか、スカウトを待つかになります。私の場合はスカウトが1日に数件来ていたので、そのスカウトを「返事する」or「消す」の選択で入りたい会社が見つかりました。
高望みをしましたが、それなりに良い会社が見つかり、 転職エージェントを利用する必要は感じませんでした。とくにIT/Web業界経験者の場合、転職エージェントを利用しなくても、企業の方と直接連絡できれば問題ないのではないでしょうか。(30代/女性/会社員)
あわせて読みたい
Webist|希望する働き方で求人検索ができる

- IT・Web業界に特化した転職・派遣・求人サイト
- 「30代活躍中」の求人が3,000件以上(※)
- 働き方に合わせた求人特集を掲載
Webistは、IT・Web業界の求人を扱う転職サイトです。
クリエイターの採用支援を長年手掛ける「クリーク・アンド・リバー」が運営しており、大手企業や有名企業などの求人を中心に、およそ9,000件(※)を超える求人を保有しています。
正社員だけでなく、派遣や業務委託など、さまざまな雇用形態の求人を取り揃えているのも特徴です。「30代活躍中」の条件で検索してみると、全体の3分の1、およそ3,000件以上の求人が見つかるため、20代の仕事経験を活かし、30代でさらにキャリアアップを図っていきたい方も利用してみましょう。
また、サイト内には「リモートワーク(在宅勤務)のコーダー/フロントエンジニア求人特集」や「時短勤務のWebディレクター求人特集」などのページも組まれています。希望する働き方にぴったりの求人を探したい方は、こうした特集ページもぜひチェックしてみてください。
※2022年4月12日時点
求人数 | 9,503件 |
---|---|
対応エリア | おもに首都圏中心 |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
転職サービスの種類 | IT業界特化型・転職エージェント |
※2022年4月12日時点
30代が転職サイト・転職エージェントを利用するメリット
30代が転職活動で転職サイトと転職エージェントの転職支援サービスを利用するメリットは、次の通りです。
【サイト】
それぞれ詳しく見ていきましょう。
転職サイトは幅広い求人が掲載されている
転職サイトには、掲載されているさまざまな求人情報を検索し、自由に応募できるというメリットがあります。
30代の転職活動では、業界・職種を問わず幅広く求人情報を掲載している大手の転職サイトを利用するのがおすすめです。
「これまでとは違う仕事をしてみたい」という30代はもちろん、同業他社への転職を考える方も、キャリアの幅を広げるための仕事探しに役立てられるでしょう。
もちろん、転職サイトは、まだ転職するかどうか決めきれていない30代の方にも向いています。自分のペースで求人情報を閲覧し、転職したい業種やチャレンジしたい職種を検討できるからです。
転職エージェントはアドバイザーのサポートを受けられる
転職エージェントに登録すると、担当のキャリアアドバイザーが付き、転職活動開始から内定獲得までサポートしてくれます。特に転職活動に不安や悩みがある方にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
キャリアアドバイザーは求人紹介をしてくれるだけではなく、面談を通じて、今後のキャリアプランの検討やキャリアの棚卸し、自己分析の手伝いもしてくれます。
転職エージェントは、年収をはじめとする条件交渉や、複数の内定を得たときの辞退の連絡など、応募者が負担に感じる企業とのやり取りも代行してくれます。また、これまでの転職支援実績から企業側の特徴を熟知しているため、面接時の格好や対応方法を個別に指導してもらえることもあります。
転職エージェントは非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントに登録すると、一般には公開されていない非公開求人を紹介してもらえる可能性もあります。
企業が求人情報を非公開にする理由はさまざまですが、例えば次のようなケースがあります。
- 応募が殺到しそうな好条件の求人の候補者を最初から絞りたい
- 新規プロジェクトのメンバー募集を同業他社に公開したくない
- 辞める社員の後任募集を社内に知らせたくない
中には自分一人では探すことができない好条件の求人情報もあるため、転職エージェントの利用はメリットといえるでしょう。
転職エージェントは企業の内部情報を教えてもらえる
4つ目のメリットは、転職エージェントが求人を出している企業側と密に連絡を取り合っているため、内部情報を教えてもらえる場合があることです。
求人票には載っていない、企業の雰囲気や配属部署の様子、一緒に働くことになるメンバーの構成などさまざまな情報を手に入れられる可能性があります。入社後のミスマッチを防ぎやすいでしょう。
30代の転職希望者が転職を成功させるポイント
30代の転職希望者が転職活動を成功させるためのポイントは、次の通りです。
30代の転職活動成功のためのポイント
企業の情報収集は念入りに
転職後のミスマッチを防ぎ、より理想の転職を叶えるためには、応募したい企業についてよく調べることが大切です。
企業分析では、企業のリアルな口コミがわかる「転職会議」や、企業の裏事情を記事にした「My News Japan」をチェックしてみましょう。
あくまで参考程度ですが、求人情報や企業ホームページにはなかなか書かれていない、リアルな労働環境や社風、雰囲気などの内部情報を把握できるので、企業の情報収集に役立ちます。
強みを明確にすることが重要
30代の転職活動では即戦力になれるスキルが求められる傾向にあるため、これまでの経験を洗い出し、自身の強みを明確にすることが重要です。
客観的に見た評価を知りたい方は、想定年収がわかる「ミイダス」が参考になるでしょう。
自分の市場価値を把握するためのヒントになるので、一度利用してみてはいかがでしょうか。
希望条件の優先順位をつける
転職活動をスムーズに進めるためには、希望条件に優先順位をつけましょう。
優先順位をあいまいにしたまま転職活動を進めると、転職後に「やっぱりこの条件は外せなかった」と後悔してしまう可能性もあります。
仕事内容、年収、勤務時間、残業時間などの条件を紙の上にリストアップし、絶対に外せない条件から妥協してもいい条件まで順位付けをするのがおすすめです。
これらをはっきりさせておけば、応募先の企業を選びやすくなり、入社後の成功にも一歩近づけるでしょう。
30代が転職サイト・エージェントを賢く利用する方法
転職活動をスムーズに進めるためには、漠然と転職サイトや転職エージェントを利用するのではなく、自分に合うものを見極めたり、異なる種類のものを使いわけたりすることが大切です。
30代が転職サイトと転職エージェントを利用する際の、コツを紹介します。
複数のサイト・エージェントに登録する
複数の転職サイトや転職エージェントを利用してみて、下記のような内容を比較しながら自分に合うものを見つけましょう。
- 求人検索しやすいか
- 転職希望する業界職種やエリアの求人は豊富か
- 担当のキャリアアドバイザーが信頼できるか
- スカウトメールに魅力的な求人があるか
また、特定の転職サイトやエージェントにしか求人を掲載していない企業もあるため、複数の転職サイト・エージェントに登録することで応募できる求人の幅が広がります。
総合型と業界特化型のサイトを使い分ける
IT業界や専門職種など業界・職種を絞って転職活動をしている場合は、総合型転職サイトと特化型転職サイトを併用して効率的に求人を探すのがおすすめです。
総合型 | 業界・職種を問わず、幅広い求人を扱っている転職サイト |
---|---|
特化型 | 特定の業界・職種を中心に求人を扱う転職サイト |
特化型転職サイトは求人数が少ない・地方に対応していない場合もあります。総合型の転職サイトにも登録しておけば、より希望条件に合った求人情報を探しやすいでしょう。
「何社登録したらいい」という決まりはありません。無料のサービスなので、気になる転職サイトには登録しておきましょう。
転職エージェントに登録する場合はサポートが付くため、対応しやすい1~3社から始めるのがおすすめです。
キャリアアドバイザーとの相性が悪ければ変えてもらう
キャリアアドバイザーの経験値や自身との相性は、転職活動が成功するかの重要なポイントです。
希望する業界・職種や企業に対する担当者の知識が少ないと、面接対策などのアドバイスをうまく活用できず内定から遠ざかってしまう可能性もあります。
また、キャリアアドバイザーとの相性が悪いと、自分が希望する転職活動のペーストサポートのペースが合わなかったり、希望に合わない求人を紹介されたりする可能性もあります。
面談や電話のやり取りでキャリアアドバイザーに不安を覚えたら、電話やメール、公式サイトの問い合わせフォームなどから理由を添えて担当者変更を申し出てみましょう。
30代が転職活動で注意したいこと
30代が転職活動をする際の注意事項を解説します。
30代転職活動の注意事項
年収・職場環境など希望条件の絞り過ぎに注意
求人を探す際は、年収や業界、勤務時間、福利厚生などの条件にこだわり過ぎないのも大切です。
希望条件を絞り過ぎると、転職先が見つかりにくいというデメリットがあります。
どの条件なら許容してもいいか判断に迷う場合は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
将来どうなりたいかがぼんやりしている
「なんとなく環境を変えたい」「とりあえず転職したい」などの理由で転職を希望している方もいるのではないでしょうか。
ぼんやりとした理由で転職活動を始めても、転職先はなかなか決まらないかもしれません。
30代が転職活動をする場合は、「キャリアを築き上げたい」「ライフワークバランスを整えたい」などの方向性を決めておきましょう。
そうすれば自分の中で転職の軸が定まり、履歴書、職務経歴書でのアピールや面接の受け答えもスムーズに行えるようになるはずです。
30代の転職は難しい?
20代のころとはやや違う、30代の転職事情を紹介します。
転職の際の注意事項も解説するので、転職活動の際の参考にしてください。
30代は即戦力が求められる
転職市場において20代は「どれくらい見込みがあるのか」というようなポテンシャルが評価されますが、30代は即戦力が求められる傾向にあります。
これまでの経験をしっかりアピールできれば、転職できる可能性が高まります。
まずは努力してきたことや評価されたこと、実績などの棚卸しをして、強みを洗い出すことから始めましょう。
未経験よりも同業界の方が転職しやすい傾向がある
未経験の業種に挑戦する場合、30代前半よりも30代後半の方が難しくなる可能性があります。
条件を絞り過ぎず、希望年収のダウンなども視野に入れた求人探しをすれば、応募先の選択肢が広がるでしょう。
転職回数が多いと不利になる場合がある
転職回数が多いと採用に不利に働く場合があります。転職理由にもよりますが、短期間での辞職が多い場合は「またすぐ辞めてしまうのではないか」と思われてしまうおそれがあります。
退職理由を聞かれた場合は、前向きな理由を伝えられるようにしておきましょう。
30代の平均年収はいくら?
国税庁の民間給与実態統計調査を基に20〜40代までの平均年収額をまとめると以下の世代別平均年収表の通りになります。
年齢とともに平均年収は上がり、30代前半から平均値は400万円台に乗っています。
【世代別平均年収表】
20代前半 | 約260万円 |
---|---|
20代後半 | 約362万円 |
30代前半 | 約400万円 |
30代後半 | 約437万円 |
40代前半 | 約470万円 |
40代後半 | 約498万円 |
※2022年4月12日時点
出典:令和2年分民間給与実態統計調査-調査結果報告-国税庁長官官房企画課
30代の転職で年収は上がる?
厚生労働省の転職者実態調査を基に30代の転職による賃金の変化状況をまとめると以下の表の通りになります。
30代前半では合計48.6%と、約半数の方が転職によって賃金が増加しています。
一方で、30代前半で約3割程度・30代後半で約4割の人は転職によって賃金が減少しています。
賃金が減少している背景としては、「残業が少ない職場への転職」、「未経験の職種への転職」「地方への転職」などが考えられます。
仕事内容・年収の増加・福利厚生・ワークライフバランスなど転職で叶えたい希望を明確にしておくと、後悔のない転職を実現できるでしょう。
【転職による賃金の変化別転職者割合】
30代前半 | 30代後半 | |
---|---|---|
3割以上増加 | 7.7% | 6.7% |
1割以上3割未満増加 | 27.3% | 21.9% |
1割未満増加 | 13.6% | 12.0% |
変わらない | 18.4% | 20.5% |
減少した | 32.8% | 37.7% |
不明 | 0.2% | 1.2% |
出典:厚生労働省 令和2年転職者実態調査の概況
転職サイト・転職エージェントを利用した転職活動の流れ
実際に転職サイトと転職エージェントを利用する場合の流れを把握しておきましょう。ここでは、転職サイト・転職エージェントの登録から内定までの利用方法をステップごとに紹介します。
転職サイトの流れ
転職サイトは登録から入社まで、一連の流れをすべて自分で行います。
転職サイトの登録や利用は無料でできるので、まずは気軽に登録していきましょう。
「転職サイト」を使う流れ | ポイント |
---|---|
ステップ1:登録 | ・登録すると求人に応募したり、スカウトを受けたりできるようになる |
ステップ2:Web履歴書の登録 | ・「Web履歴書」とはWeb上で作成できる書類のこと ・求人応募時には企業の書類選考に使われます。また、スカウト型サイトの場合、自分に合ったスカウトをもらうための情報になります。しっかりと記載しましょう。 |
ステップ3:求人検索・スカウトの返信 | ・「残業20時間以内」などの“こだわり条件"を設定すると希望の求人が見つかりやすい ・スカウト型の転職サイト(ダイレクトリクルーティングなど)であれば、自分の経歴などに興味を持った企業からスカウトが届きます。 |
ステップ4:応募・面接 | ・自分で企業に応募する ・サイト内の「面接ノウハウ」などのコンテンツも活用しましょう |
ステップ5:退職交渉・入社準備 | ・内定をもらったら現職に退職の意思を伝える ・入社に向けた必要書類などを転職先に送る |
転職エージェントの流れ
転職サポートがある転職エージェントを利用する場合も、基本的にすべてのサービスは無料で受けられます。
登録後、担当のキャリアアドバイザーとの面談があり、転職についてのヒアリングが行われます。
「転職エージェント」を使う流れ | ポイント |
---|---|
ステップ1:登録 | ・転職希望時期の入力が求められたら“検討しているタイミング”を選択する ・サポートを希望する担当者のタイプなどがあれば「備考欄」に記入するのもひとつ |
ステップ2:担当者と面談 | ・キャリアの棚卸しを手伝ってもらったり、客観的な評価を教えてもらったりする ・求人を紹介してもらう ・応募書類の書き方を教えてもらう |
ステップ3:選考対策 | ・履歴書と職務経歴書を添削してもらう ・面接のアドバイスをもらう |
ステップ4:応募・面接 | ・応募書類は担当者が企業に送ってくれる ・面接日時の調整や年収交渉も頼める |
ステップ5:退職交渉・入社準備 | ・退職交渉で引き留めに遭った場合の対処法も担当者に相談できる ・入社に必要な書類のやり取りも担当者が代行してくれる |
30代の転職体験談
ここでは30代で転職サイトを利用して転職を成功させた3人の体験談を紹介します。
30代後半|女性
アンテナだけは張っておこうと思って登録
積極的に転職活動をしていたわけではなく、アンテナだけは張っておこうと思って登録していました。職務経歴書を詳細までわかるようにしっかり記載することで注目度もアップするとのアドバイスで見直しを行ったところ、企業から直接お声掛けいただきました。思ってもみなかった業界でしたが、年収もアップし自分のチャレンジにもつながったので良かったと思っています。
35歳/女性
産休も確保しつつ、エンジニア職に挑戦
以前からエンジニアになりたい願望があった。年齢的にもまだチャレンジでき、結婚もしてなかったので最後のチャンスだと思い転職した。 当時妊娠中だったので育児休暇や産休制度が充実しているような場所がいいと思っていた。 産休制度は内定先では当初はなかったが、小規模な会社ということもあり柔軟に対応してくれ、自分が希望するような産休制度が実現した。 全く知らない業種に年齢的にも厳しいような人材を採用してくれるのかとても不安だった。 事務職からアプリケーション開発への転職で、残業時間は週50時間ほど増えたが、年収は300万から500万円に上がった。業務時間は休憩時間を含めた8時間勤務になった。
(32歳/男性)
人材派遣会社から証券会社へ転職
人材派遣業が先行き不安になったことが決め手でした。まだまだ仕事をする時間の方が圧倒的に長い為、企業としての将来性や個人レベルのスキルアップが同時にできるような企業にいたかったから転職を決めました。決まらなかった場合自分の今後がどうなるか予測がつかなかった事と、転職した先でどんな職場環境かが分からなかったため不安でした。転職エージェントはこちらが希望する要望を実現するために多くの企業の提案をしてくれました。年収が約50万円程アップし、営業職ですが時間外部分については証明ができればしっかりと残業代がでる職場に転職できました。
30代が転職サイトと合わせてチェックしたいサイト
企業分析や自己分析に役立つサイトやアプリを紹介します。
ミイダス|市場価値の把握や自己分析に使える
ミイダスは、ミイダス株式会社が運営する転職アプリです。
経験やスキルやなどの質問に答えていくと想定年収がわかるため、自分の市場価値を客観的に把握するのに役立ちます。
すぐに転職を考えていなくても、自己分析の参考に見てみるのもいいでしょう。
企業からオファーがくる機能もあり、書類選考なしで面接に進めます。転職活動に時間を取れない方にもおすすめです。
転職会議|転職先のリアルな口コミがわかり求人検索もできる
転職会議は、株式会社リブセンスが運営する転職総合サイトです。
企業の口コミを見られるだけでなく求人検索もできるので、転職活動に役立つでしょう。
社員や元社員による、仕事のやりがいや成長性、退職理由などの口コミが掲載されているので、よりリアルな会社の実情や雰囲気がわかります。
給与や有給消化率、残業時間などの口コミもわかるので、労働環境に不安がある方の参考にもなります。
この記事のまとめ
「キャリアアップしたい」「未経験の業種に挑戦したい」など30代で転職活動を始めたいと考える理由はさまざまですが、決して遅くはありません。
転職の際は、求人検索・自己分析・企業分析・面接対策・書類作成など、やることが非常に多く、不安を覚えたり、疑問点が出てきたりすることもあるかもしれません。
希望の転職を叶えるためには、行動することが大切です。まずは自分に合う転職サイトや転職エージェントを見つけることから始めましょう。
エージェントサポートを受けたり、役立つコンテンツを利用したりしながら、効率的に転職活用をすることで、転職に成功できる可能性が高まります。
|
|
|
|
|