転職エージェント
JACリクルートメントの評判は悪い?年収アップできるか解説
更新日:22.05.17

「JACリクルートメントの悪い評判が気になる」
「ハイクラスや外資系企業に強いらしいけど、JACリクルートメントの特徴は?」
JACリクルートメントは、高年収かつ専門性の高い求人情報が見つかる転職エージェントとして知られています。一方で、そうした評判・口コミをいまいち信じられない方も多いかもしれません。
そこで評判をあらめて検証すべく、JACリクルートメントの利用者にサービスの口コミを募るアンケートを実施しました。結果、得られた評判・口コミは以下の通りです。×JACリクルートメントの悪い評判 | ◎JACリクルートメントの良い評判 |
---|---|
・20代や未経験の求職者は利用しづらい!求人の転職難易度が高い ・担当者のスキルによって対応が悪いと感じるケースも |
・経験やスキルを生かして年収・キャリアアップ転職が可能 ・精度の高いマッチングに期待大!両面型の転職サポート ・グローバル・外資系企業の求人案件を紹介してもらえる |
利用者の評判・口コミから、JACリクルートメントは次のような求職者におすすめといえます。
- 30代~50代で転職を考えている人
- 業界・職種の経験やスキルを活かしたい人
- グローバル企業や外資系企業を検討している人
- 面接でピンポイントにアピールしたい人
この記事では各評判を詳しく解説する他、サービス特徴や転職サポートを受けた方の体験談を紹介します。JACリクルートメントを使うかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
▼この記事からの登録が多い転職サービス4選
サービス名 | 転職サービス の種類 |
公開求人数 |
---|---|---|
JAC リクルート メント ![]() |
エージェント型 | 12,977件 |
|
||
リクルート エージェント ![]() |
エージェント型 | 191,248件 |
|
||
ビズリーチ![]() |
スカウト型 | 73,925件 |
|
||
リクルート ダイレクト スカウト ![]() |
スカウト型 | 207,774件 |
|
※2022年5月6日時点
目次
- JACリクルートメントの悪い評判・口コミは?デメリットと解決策
- JACリクルートメントの良い評判・口コミは?サービスのメリット
- JACリクルートメントハイクラスや外資系転職におすすめ
- JACリクルートメントのサービスの特徴!ハイクラス転職を支援
- 【注意点】JACリクルートメントを利用する際は複数登録が基本
- JACリクルートメントとの複数登録におすすめのエージェント6選
- 職種別!JACリクルートメントと他社の求人数ランキング
- 転職成功するためのJACリクルートメント活用のポイント6つ
- 実際のサービスの評価は?JACリクルートメント利用者体験談
- ハイクラスや外資系企業への転職を成功させるコツ3つ
- JACリクルートメントへの登録から内定までの流れ 4STEP
- JACリクルートメントを利用した転職活動でよくある質問 Q&A
- この記事のまとめ
JACリクルートメントの悪い評判・口コミは?デメリットと解決策
JACリクルートメントは多くの求職者が利用する転職エージェントですが、実際に利用した方の口コミを集めてみると、次のような悪い評判も見つかります。
【JACリクルートメントの悪い評判】
悪い評判1. 20代や未経験の求職者は利用しづらい!求人の転職難易度が高い
JACリクルートメントの利用者からは「ハイレベルな求人が多かった」「紹介できる求人がないと言われた」と、求人の難易度に関する悪い評判・口コミが寄せられました。
JACリクルートメントはハイクラス・高年収の方の転職サポートを得意としているため、扱っている求人情報は転職難易度の高いものが中心です。それゆえに利用しづらいと感じる方がいるようです。
JACリクルートメントが扱う求人情報の傾向
- 年収500万円~2,000万円以上
- 30代~50代の経験に自信がある方が応募しやすい
- 管理職や専門職など高いスキルが必要なポジションや職種
一方で、特に20代や第二新卒、未経験業界・職種にチャレンジしたい方には、書類選考や面接通過のハードルが高く感じられるかもしれません。
20代・第二新卒、未経験者の場合は、JACリクルートメントよりも、経験やスキルを問われないリクルートエージェントやdodaなどの転職エージェントを利用しましょう。
20代後半 |男性
ハイレベルな求人が多く、20代後半だと紹介数が多くなかった
キャリアの相談や、求人の提案には満足していますが、ハイレベルな求人が多く、私のような若年層かつ技術職の転職だと希望する求人の紹介は多くありませんでした。
職種:エンジニア(機械、電気、電子、化学、食品、医薬品など)
登録時の年収:500~600万円
30代後半| 男性
紹介できる案件はないと言われて不満が残った
紹介してもらえる案件は多くの業界があり幅広く見る事が出来ました。しかしどうしても給与が低いものが多く、エージェントに相談しても転職した一年目はどうしても50万ぐらいの年収は下がるものだと言われてしまいました。 次回転職する際は違うエージェントに相談すると思います。どうしても条件に拘って転職をするとなるとハイクラス転職になっていくと思うからです。マイナビエージェントを使うなら20代のあまりキャリアがなくこれから築いていく世代が良いと思います。
職種:販売・外食・旅行・美容・その他サービス職
登録時の年収:500~600万円
悪い評判2. 担当者のスキルによって対応が悪いと感じるケースも

JACリクルートメントでは、場合によっては対応が悪い人に当たったり、希望する仕事に詳しくない人が担当についたりするケースがあるようです。
JACリクルートメントでは、1人のコンサルタント(キャリアアドバイザー)が求職者へのサポートのみならず、企業への営業活動も担当する「両面型」の体制を取っています。
そのため応募先の企業によって担当者が変わるというデメリットもあるのです。担当者との相性によっては「対応が悪い」と感じてしまうこともあるでしょう。
気になる場合はコンサルタントを自分で検索して選べるビズリーチなど、他の転職エージェントも利用して自分に合うサービスや担当者を見極めましょう。
30代前半 |女性
そんなに良い条件の仕事はないと言われました
シンガポールでの転職を考えているときにJACリクルートメントを利用しました。永住権を持っているので求人数は多かったですが、担当の人が不親切でした。要望を伝えても「そんなに良い条件の仕事はありません」と言われてしまいました。
職種:営業
登録時の年収:500~600万円
30代前半 |女性
担当者に紹介された求人票と面接官の話が違い、辞退
結婚を機に転職しようと考えており、業界問わず「土日休み」かつ「接客」「総務」「人事」に関係する仕事を希望していました。JACリクルートメントでは3件ほど求人を紹介していただき、書類選考に1社通過したので面接に臨みましたが、担当者に紹介された求人票に記載の内容と面接官の話しが違い、辞退しました。
職種:医療・福祉職
登録時の年収:200~300万円
20代後半 |ー
情報共有はできていたが担当者によっては対応が悪い
JACリクルートメントでは担当者が一人ではなかったけど、社内で情報共有ができていて、興味がありそうな案件を紹介してくれた。ただし、担当者によっては対応が悪くびっくりすることもあった。結局は自分で探してきたところに転職した。
職種:営業
登録時の年収:500~600万円
30代前半| 女性
希望に沿っていない求人紹介が多かったのが不満
不動産業界に勤めており、働き方の改善とキャリアアップをしたく、JACリクルートメントで転職をサポートしていただきました。いろいろな担当者から求人の紹介がありましたが、希望に沿っていない求人が多かったのが不満な点です。一方で、専門とする業界にそれぞれ精通されているので、話が通じやすく、相談はスムーズにできました。
職種:営業
登録時の年収:800~900万円
20代後半 |男性
もう少し小まめなフォローがほしかったです
JACリクルートメントに登録をした直後は、状況確認や仕事紹介のメールや電話を頻繁にいただきましたが、すぐに連絡が来なくなりました。転職するまでフォローいただけると聞いていたので、自然消滅みたいな形で残念でした。もう少し、小まめなフォローがほしかったです。
職種:営業
登録時の年収:300~400万円
20代前半 |男性
希望条件に合う会社を紹介してもらえませんでした
JACリクルートメントの悪い点を挙げるならば、担当者の対応です。医療業界での転職を希望していましたが、担当者はレスポンスも遅く、希望する条件にマッチする会社も紹介していただけなかったので、あまり良い印象を持っていません。
職種:ー
登録時の年収:300~400万円
20代後半 |女性
希望をわかってもらえず連絡も少なかったです
面談で希望条件をお伝えしましたが、私が行きたい業界について担当の方が詳しくなかったようで、希望とは異なる求人ばかり紹介されました。何度か希望を伝え直しましたがあまりわかっていただけず連絡の頻度も少ないので、JACリクルートメントでは転職活動を進められませんでした。
職種:エンジニア(機械、電気、電子、化学、食品、医薬品など)
登録時の年収:300~400万円
JACリクルートメントの良い評判・口コミは?サービスのメリット
JACリクルートメントの悪い評判をお伝えしてきましたが、一方で次のような良い評判や口コミも多く見つかります。
【JACリクルートメントの良い評判】
良い評判1. 経験やスキルを生かして年収・キャリアアップ転職が可能

JACリクルートメントは、年収アップやキャリアアップを実現できる求人情報を多く取り扱っています。
例えば、求人情報に記載の年収は「500万円以上」が基準。年収800万円以上の求人の紹介を受けられる場合もあるため、これまでの経験やスキルを武器に、より高い年収を狙っていきたい方にはチャンスが多いエージェントと言えるでしょう。
担当のコンサルタントは各業界や職種の転職に精通したプロです。面談などを通して経験やスキルを深く理解してくれるため、実力が発揮できる会社をピンポイントに探し出してくれます。
あなたの経験やスキルによっては、今の力を現職以上に評価してくれる会社に出会える可能性もあるでしょう。
20代後半|男性
JACリクルートメントを使って年収アップできました
当時勤務していた会社で、たくさんの社員がJACリクルートメントを使って転職していました。先輩から評判を聞いていましたし、YouTubeでもJACリクルートメントについての良い情報がたくさんあったので、転職活動を安心して任せられました。結果的に年収をアップできたので大満足です。
職種:営業
登録時の年収:500~600万円
20代後半|男性
J年収アップできる転職先を紹介してもらえました
これまでのキャリアを活かしつつ、金融業界の中で年収アップを目指せる転職先を希望していたところ、JACリクルートメントで5件ほど案件を紹介いただきました。JACリクルートメントでは担当者のサポートが手厚いことに加え、ミドル層の転職に強みを持っている点もかなり安心材料でした。
職種:人事・総務・法務・購買・広報・その他事務職
登録時の年収:600~700万円
20代後半|女性
Jていねいな説明と的確な求人紹介で信頼できます
JACリクルートメントには総合的に満足しています。職種チェンジ&年収アップを希望していましたが、それらの希望を叶えることは難しい旨をていねいに説明してくださり、その中でも条件に近い求人を的確に紹介いただきました。企業ごとに担当の方がいるので、細かい質問をしてもしっかりと答えてくれるため信頼できました。応募した1社の面接は落ちてしまったので転職活動中ですが、引き続きJACリクルートメントにお世話になりたいと思っています。
職種:営業
登録時の年収:600~700万円
良い評判2. 精度の高いマッチングに期待大!両面型の転職サポート

JACリクルートメントの特徴は、両面型の転職サポートです。
両面型の転職サポートとは
求職者のサポートと、企業のサポートを1人のコンサルタントが兼務する仕組みのこと。一方、リクルートエージェントやdodaなどは、求職者と企業を別々のコンサルタントが支援する「片面型」という仕組みを採用しています。
両面型のメリットは、企業の社風や仕事内容をコンサルタントが熟知しているからこそ、マッチングの精度を高められることです。
JACリクルートメント利用者の口コミの中には「希望する求人をピンポイントに紹介してもらえた」という声も多くあります。
なお、コンサルタントは企業の選考内容も理解しています。書類や選考についても的確なアドバイスをしてくれるでしょう。
30代後半|男性
コンサルタントが各専門業界の案件を紹介してくれます
鉄道業界で年収をアップできる会社に転職したく、JACリクルートメントを利用しました。面談では詳細にヒアリングしていただき、興味がもてる求人を10件以上紹介してくれただけでなく、多くのコンサルタントの方がそれぞれの専門業界から案件を紹介してくれるので、自分では気付かなかった強みを知ることができました。結果、JACリクルートメント経由で転職に成功できたので満足しています。
職種:営業
登録時の年収:500~600万円
40代|男性
求人紹介の精度が高かったです
JACリクルートメントのコンサルタントの方との面談後、私の経験と、企業が求める人物像を踏まえたうえで、マッチングを考えて求人紹介をしていただきました。求人数はそれほど多くありませんでしたが、担当の方の専門性の高さと、知識の豊富さもあり、紹介される求人の精度は高かったです。
職種:営業
登録時の年収:500~600万円
50代|男性
面接した企業に対するフォローもしてくれました
BtoB営業を希望し、JACリクルートメントに登録しました。担当の方が私の話をよく聞いてくれて、最適な企業を数社紹介していただきました。企業との面接が終わった後はその内容についてヒアリングがあり、おそらく面接した企業にフォローの連絡などをしてくれていたのかなと思います。おかげさまで、満足のいく企業に転職できました。
職種:営業
登録時の年収:500~600万円
40代|男性
希望を都度確認して求人紹介してくれました
福祉業界で資格とキャリアを活かせる転職をしたく、JACリクルートメントに登録しました。担当者の方は親身になって私自身の状況に合う転職先を紹介してくれました。自分としてはしっくりこない会社もあり、いくつか断らせていただいたのですが、イヤな顔ひとつせず「どのような条件だとより満足できそうですか?」といったことをその都度確認してくれて、転職先を見つけてくれました。そうした姿勢がとても嬉しかったです。
職種:医療・福祉職
登録時の年収:400~500万円
40代|女性
希望職種や経歴とのマッチ度が高い案件紹介
化粧品業界の営業職を目指し、JACリクルートメントに登録しました。希望する職種や経歴とマッチ度が高い案件を複数の担当者から4〜5件紹介していただき、そのうち興味のある企業の面接を受けました。採用にはなりませんでしたが、企業の情報や求められるスキルを教えてくれたり、面接対策などもサポートしてくれました。面接前に企業に聞きたかったことも迅速に確認していただき、面接後のフィードバックも満足でした。転職活動をする際は、また利用したいと思います。
職種:―
登録時の年収:700~800万円
30代前半|男性
求人紹介や応募後のサポートに満足できました
JACリクルートメントでは、私が希望する年収および職種を満たす求人がそもそも少ない中、半年以上のあいだ、該当する求人情報が出るたびに計20件ほど紹介していただきました。求人に応募した際も、面接日程のスケジューリングや、内定時の契約交渉もていねいにおこなっていただきました。面接のアドバイスは少なかった印象はありますが、総合的には満足しています
職種:経営企画・事業企画・マーケティング・MD・その他企画職
登録時の年収:900~1000万円
40代|男性
求人紹介や応募後のサポートに満足できました
輸送システムのコンサルティングに関わる業界に勤めており、同じ業界かつ、年収や勤務体系なども含め、条件に合う案件を希望していました。なかなかニッチな業界ですが、JACリクルートメントの担当者はズバリの案件を探し出してくれて、職歴書の添削なども親身になってやってくれました。結果として家族から転職を反対されたため、はじめの面談を受けただけで終わってしまいましたが、対応には満足しています。
職種:経営企画・事業企画・マーケティング・MD・その他企画職
登録時の年収:900~1000万円
良い評判3. グローバル・外資系企業の求人案件を紹介してもらえる
JACリクルートメントは、イギリス発の「日系人材紹介会社」として誕生したエージェントです。こうした経緯もあり、海外に多くの拠点を構えるグローバル企業や、外資系企業の求人も紹介してもらえます。
口コミを見ても、語学力を活かせる会社を見つけたい求職者からは特に厚い支持を受けているようです。
英語面接などの対策に親身に取り組んでくれることも魅力です。外資系企業にはじめて挑戦する方でも、安心して転職活動に臨めるでしょう。
なおJACリクルートメントは、海外の次の地域でもエージェントサービスを展開しています。
シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、中国、香港特別行政区、韓国、ベトナム、インド、英国、ドイツ
2022年3月2日時点
30代後半|女性
英語力を活かしたい人におすすめのエージェント
JACリクルートメントは英語力を活かしたキャリアを希望している人には、とてもおすすめできるエージェントです。紹介を受けた求人の8割くらいが外資系のIT企業や金融、メーカー、コンサルティングファームなどで、いずれもクオリティの高い職種ばかりでした。コンサルタントもプロフェッショナルな方で、情報量も非常に豊富で、サポートも抜群でした。
職種:人事・総務・法務・購買・広報・その他事務職
登録時の年収:600~700万円
40代|男性
魅力のある外資系求人が多くありました
JACリクルートメントは外資系の求人情報に特化しているため、私としては魅力のある求人が多く、語学力を活かせる求人に応募できました。語学が堪能な方や、外資系企業に行きたい方はJACをおすすめします。
職種:経営企画・事業企画・マーケティング・MD・その他企画職
登録時の年収:300~400万円
30代前半|男性
外資系や海外進出企業に強くて良かったです
JACリクルートメントを使って良かったことは、外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みを持っている点です。ちなみに、JACリクルートメントのサポートの手厚さには感動すら覚えました。
職種:営業
登録時の年収:500~600万円
30代前半|男性
外資系化学メーカーへの応募を希望
外資系化学メーカーのテクニカルセール職を希望しており、JACリクルートメントに希望どおりの職種を紹介していただきました。他のエージェントも使用していましたが、JACリクルートメントは特にサポート体制に優れており、書類のアドバイスや面接対策などもていねいにサポートしていただきました。結果として2社から内定をもらい、非常に満足しています。
職種:営業
登録時の年収:500~600万円
JACリクルートメントハイクラスや外資系転職におすすめ
JACリクルートメントは、ハイクラス層全般に向いている転職サービスです。中でも、次のような方はぜひ利用してみましょう。
【JACリクルートメントの利用をおすすめできる人】
- 30代~50代で転職を考えている人
- 業界・職種の経験やスキルを活かしたい人
- グローバル企業や外資系企業を検討している人
- 面接でピンポイントにアピールしたい人
1. 30代・40代・50代での転職活動におすすめ
JACリクルートメントは30代~50代におすすめの転職エージェントです。
JACリクルートメントは、管理職や専門職の求人情報をメインに扱っています。つまり「即戦力」としての活躍を期待している企業の求人が多いため、ミドル層向けと言えるのです。
また、プライベートで何かと出費も多い30代~50代の中には、転職で年収アップを考えている方も多いかもしれません。
JACリクルートメントは高年収求人を多数扱っているため、希望する年収の求人を紹介してもらえる可能性も高いでしょう。
2. 業界・職種での経験やスキルを活かした転職におすすめ
JACリクルートメントはこれまでの経験やスキルを活かして転職したい方にもおすすめです。
JACリクルートメントを利用している企業の多くは、経験豊富かつスキルの高い人材を採用したいと考えています。これまでの経験やスキルを適切に評価してくれる企業を探せますよ。
今以上のポジションや年収のオファーを受けられる可能性もあるため、転職でキャリアアップを目指したい方はぜひ利用してみましょう。
3. グローバル・外資系企業への転職におすすめ
JACリクルートメントは、グローバル企業や外資系企業への転職を考えている方にもおすすめです。
JACリクルートメントは、世界各国に拠点を持っています。国外の企業との接点も多いため、日本にいながらにしてグローバル企業の情報を多く手にできるのもメリットです。
海外展開する企業や英語力を活かせる企業への転職を考えている方の支援実績も豊富なため、こうした希望のある方は求人紹介をぜひ受けてみましょう。
4. 面接で応募先に的確なアピールをしたい場合におすすめ
JACリクルートメントは「面接でしっかりとしたアピールをしたい」と考えている方にもおすすめの転職エージェントです。
JACリクルートメントは「両面型」の支援体制を敷いています。コンサルタントが求職者と企業の両方を担当しているので、求職者としては企業が求めている人物像や、評価される経験やスキルなどのリアルな情報が手に入ります。
つまり、面接でズレのないアピールができるため、結果として面接通過率を上げられる可能性があるのです。
JACリクルートメントのサービスの特徴!ハイクラス転職を支援

JACリクルートメントは、主に30代~50代の転職支援に特化したエージェントです。
ハイクラス求人の紹介が受けられることが特徴で、管理職・専門職への転職を考えている方、または外資系企業に興味のある方向けの高年収求人を多くそろえています。
サポートの手厚さでも知られ、例えば英文レジュメの添削や英語面接の対策も可能。的確なアドバイスをもとに、多くの求職者を支援しています。
コンサルタントごとに別々の企業を担当しているのも特徴です。社内の雰囲気や仕事内容などを熟知しているので、利用者からは「企業のリアルな情報が手に入るエージェント」としても人気を集めています。
JACリクルートメントの基本情報 | |
---|---|
公開求人数 | 8,683件 |
おもな拠点 | 東京、埼玉、横浜、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、広島、福岡 |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
2022年3月2日時点
そもそも転職エージェントとは?書類推薦で内定を後押し
転職エージェントとは、転職活動を支援してくれる無料のサービスです。主に、以下のサポートを受けられます。
【転職エージェントのサポート】
- キャリア面談
- 企業の紹介
- 書類推薦
- 面接日程の調整
- 年収交渉
企業への応募にあたって、推薦状を書いてくれるエージェントも少なくありません。
応募者の強みや人柄など、職務経歴書だけでは伝わらない部分を「書類推薦」という形でフォローしてくれるので、書類通過率アップが期待できます。
【注意点】JACリクルートメントを利用する際は複数登録が基本
JACリクルートメントに限らず、転職エージェントを利用する際は、他のサービスにも複数登録しておくのが基本です。
「独占求人」や「非公開求人」など、扱う求人情報はエージェントごとに異なるからです。JACリクルートメントだけを使うと、他の選択肢が手に入らなくなってしまうのです。
そして「求人数」という点でみると、リクルートエージェントやビズリーチなど、JACリクルートメント以上に多くの求人情報を保有しているエージェントも見つかります。
ハイクラス求人に特化、または外資系に特化したエージェントも一緒に使うことで、さらに多くの企業に出会えるでしょう。
転職先の可能性を広げたい場合には、次に紹介する転職エージェントもぜひ検討してみてください。
JACリクルートメントとの複数登録におすすめのエージェント6選
JACリクルートメントと一緒に使いたい転職エージェントを6つ紹介します。
特徴 | |
---|---|
リクルートダイレクトスカウト | ・ヘッドハンターからスカウトを受け取れる ・年収800万円以上のハイクラス求人が豊富 |
ビズリーチ | ・高年収求人のスカウトがヘッドハンターから届く ・スキルがあれば20代でも求人紹介を受けられる |
ランスタッド | ・世界中で年間約20万人の転職をサポート ・独占求人が多く、ニッチな求人も見つかる |
ロバート・ウォルターズ | ・グローバル企業&外資系企業の求人に特化 ・年収800万円以上のハイクラスポジションが多数 |
リクルートエージェント | ・転職エージェントの中でトップクラスの求人数 ・豊富な転職ノウハウで内定獲得に近づける |
iX転職 | ・大手人材会社が手掛けるハイクラス向け転職サービス ・スカウトだけでなく、転職活動のサポートも受けられる |
リクルートダイレクトスカウト|ハイクラス向け求人が豊富

- ヘッドハンターからスカウトを受け取れる
- 年収800万円以上のハイクラス求人が豊富
リクルートダイレクトスカウトは、ヘッドハンターや企業からスカウトを受け取れる転職サービスです。経歴を登録するだけで求人の紹介や選考の案内が届くため、転職活動を効率的に進められます。
また、高年収求人のスカウトを受けられるのも特徴のひとつ。年収800万円以上の求人情報をおよそ43,000件以上扱い、転職市場には出回らない厳選求人も保有しています。
ハイクラス求人に多く出会いたい方はぜひ登録してみましょう。
公開求人数 | 187,193件 |
---|---|
おもな拠点 | 東京、埼玉、横浜、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡、札幌、仙台 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
2022年2月時点
ビズリーチ|ハイクラス向けで20代も利用しやすい

- 高年収求人のスカウトがヘッドハンターから届く
- スキルがあれば20代でも求人紹介を受けられる
ビズリーチは、ハイクラス向けの転職サイト(スカウトサービス)です。
業界・職種ごとにプロフェッショナルな知識をもつヘッドハンターが5,000人以上在籍し、経歴にマッチした求人情報を紹介してくれます。
企業からもスカウトを受けることができ、経験やスキルが認められれば20代にもオファーが届きます。年収1,000万円以上の求人がおよそ3分の1以上を占めるため、転職をきっかけとして年収アップを目指したい方にもおすすめです。
公開求人数 | 71,187件 |
---|---|
おもな拠点 | 東京、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
2022年2月時点
あわせて読みたい
ランスタッド|外資系企業への転職に強い

- 世界中で年間約20万人の転職をサポート
- 独占求人が多く、ニッチな求人も見つかる
ランスタッドは、外資系企業への転職に強みをもつ転職エージェントです。
世界39の国と地域に拠点があり、そのグローバルネットワークを活かして毎年多くの求職者を転職成功に導いています。
また、登録すると紹介を受けられる「非公開求人」も80%以上保有。中堅優良企業をはじめ、独占求人も多数扱っているため、大手転職エージェントでは紹介されないようなニッチな求人の紹介を受けたい方もぜひ利用してみましょう。
公開求人数 | 6,534件 |
---|---|
おもな拠点 | 東京、埼玉、横浜、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡、札幌、仙台 |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
2022年2月時点
あわせて読みたい
ロバート・ウォルターズ|日系グローバル・外資系企業の求人

- グローバル企業&外資系企業の求人に特化
- 年収800万円以上のハイクラスポジションが多数
ロバート・ウォルターズは、1985年にロンドンで設立された転職エージェントです。2000年に日本に進出してからは、日系グローバル企業や外資系企業へのサポート実績を着実に積み重ねています。
ハイクラスポジションの厳選求人を扱っているのが特徴で、年収800万円以上の高年収求人が多くを占めます。
英語力必須かつ、高い専門性が求められる求人情報がほとんどですが、条件に当てはまれば一段上のキャリアや年収を手にできるでしょう。
公開求人数 | 1,846件 |
---|---|
おもな拠点 | 東京、大阪 |
運営会社 | ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 |
2022年2月時点
リクルートエージェント|あらゆる業界・職種・年代に対応

- 転職エージェントの中でトップクラスの求人数
- 豊富な転職ノウハウで内定獲得に近づける
リクルートエージェントは、求人数の多さで知られる転職エージェントです。
1977年創業の大手転職エージェントで、20代~50代以上まで延べ54万人以上の転職をサポート。選考ノウハウが豊富に蓄積されているため、書類や面接のアドバイスを受けたい方にもおすすめです。
公開求人数 | 165,822件 |
---|---|
おもな拠点 | 東京、埼玉、横浜、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡、札幌、仙台 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
2022年2月時点
あわせて読みたい
iX転職|パーソルキャリア株式会社のハイクラス向けサービス

- 大手人材会社が手掛けるハイクラス向け転職サービス
- スカウトだけでなく、転職活動のサポートも受けられる
iX転職は、転職サイト「doda」などで知られるパーソルキャリア株式会社運営の転職サイトです。
ハイクラス向けのサービスとしては後発ですが、大手人材会社の知名度を活かし、高い専門性を持った人材を採用したい企業の求人情報が多く集まってきます。
基本的にはスカウトをもとに進めるサービスですが、転職のサポートもお願いできます。面接日程の調整や年収交渉などをコンサルタントに頼めるので、転職活動を効率的に進めたい方も利用してみましょう。
公開求人数 | 非公開 |
---|---|
おもな拠点 | 東京、横浜、静岡、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡、札幌、仙台 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
2022年2月時点
職種別!JACリクルートメントと他社の求人数ランキング
JACリクルートメントと、他社のエージェントの求人数を一覧にしてお伝えします。
8つの職種に分けて紹介しますので、希望する求人が多いエージェントはどこか、求人数はどれくらいかを比較してみましょう。気になるエージェントがあればぜひ登録してみてください。
では、まずは全8職種をまとめた表を紹介します。
公開求人数 | JACリクルートメント | リクルートダイレクトスカウト | ビズリーチ | ランスタッド | ロバート・ウォルターズ | リクルートエージェント | ix転職 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
営業・販売・カスタマーサービス | |||||||
企画・マーケティング・経営・管理 | |||||||
経理・財務・人事・事務 | |||||||
コンサルタント | |||||||
IT・技術系職種 | |||||||
製薬、医療 | |||||||
金融 | |||||||
建築・土木 |
2022年2月時点
営業・販売・カスタマーサービス系職種の求人数ランキング
営業・販売・カスタマーサービス系の求人数で見ると、リクルートエージェントが頭一つ飛び抜けています。
2位のリクルートダイレクトスカウトは年収800万円以上の求人情報が多いので、高年収の営業系求人を見つけたい方はこちらにも登録しておくことをおすすめします。
営業・販売・カスタマーサービス系職種 | ||
---|---|---|
順位 | ||
1位 | ||
2位 | ||
3位 | ||
4位 | ||
5位 | ||
6位 | ||
― |
2022年2月時点
企画・マーケティング・経営・管理系職種の求人数ランキング
企画・マーケティング・経営・管理系職種の求人数で見ると、リクルートダイレクトスカウトがトップです。
JACリクルートメントは4位につけていますが、IT・技術系職種(4,223件)に次いで企画系の求人情報が多く、マーケティング部長などのハイクラス求人の紹介を多く受けられる可能性があります。
企画・マーケティング・経営・管理系職種 | ||
---|---|---|
順位 | ||
1位 | ||
2位 | ||
3位 | ||
4位 | ||
5位 | ||
6位 | ||
― |
2022年2月時点
経理・財務・人事・事務系職種の求人数ランキング
経理・財務・人事・事務系職種の求人数はリクルートダイレクトスカウトがトップ、その後にビズリーチが続きます。
ロバート・ウォルターズは全体的な求人数は少なめですが、その中でみると経理・財務など求人情報を最も多く取り扱っています。
経理・財務・人事・事務系職種 | ||
---|---|---|
順位 | ||
1位 | ||
2位 | ||
3位 | ||
4位 | ||
5位 | ||
6位 | ||
― |
2022年2月時点
コンサルタントの求人数ランキング
コンサルタントの求人数は、リクルートダイレクトスカウトが1位です。そこに肉薄するかたちでビズリーチが続きます。
コンサルタントの場合、他の職種に比べて年収が高い傾向にあります。
特にリクルートダイレクトスカウトとビズリーチは高年収求人が多く集まるため、コンサルタントを志望する場合には登録しておいて損はないでしょう。
コンサルタント系職種 | ||
---|---|---|
順位 | ||
1位 | ||
2位 | ||
3位 | ||
4位 | ||
5位 | ||
6位 | ||
― |
2022年2月時点
IT・技術系職種の求人数ランキング
どの転職サービスもIT・技術系職種の求人情報は多く保有していますが、なかでもリクルートエージェントとリクルートダイレクトスカウトは他を大きく引き離しています。
なおJACリクルートメント内で見ると、IT・技術系職種の求人数の取り扱いはトップです。
IT・技術系職種 | ||
---|---|---|
順位 | ||
1位 | ||
2位 | ||
3位 | ||
4位 | ||
5位 | ||
6位 | ||
― |
2022年2月時点
製薬、医療系職種の求人数ランキング
製薬、医療系職種のランキングを見ると、リクルートダイレクトスカウトが断トツです。
リクルートエージェントのおよそ2倍、ビズリーチの5倍の求人数を誇ります。
製薬、医療系職種 | ||
---|---|---|
順位 | ||
1位 | ||
2位 | ||
3位 | ||
4位 | ||
5位 | ||
6位 | ||
― |
2022年2月時点
金融系職種の求人数ランキング
金融系職種のトップは、リクルートダイレクトスカウトです。なおリクルートダイレクトスカウトは、8職種のうち、実に6つの職種で1位に輝いています。
金融系職種の求人数はどの転職サービスでも少なめですが、特にロバート・ウォルターズとランスタッドはかなり少ないため、外資の金融系求人に出会うのはなかなか難しいと言えるかもしれません。
金融系職種 | ||
---|---|---|
順位 | ||
1位 | ||
2位 | ||
3位 | ||
4位 | ||
5位 | ||
6位 | ||
― |
2022年2月時点
建築・土木系職種の求人数ランキング
建築・土木系職種の求人数を見ると、リクルートダイレクトスカウトとリクルートエージェントの2強となっています。
特にリクルートダイレクトスカウトに関しては、営業職(27,150件)に匹敵する数を誇るため、建築・土木系志望の方は確実に登録しておきたいサービスと言えるでしょう。
建築・土木系職種 | ||
---|---|---|
順位 | ||
1位 | ||
2位 | ||
3位 | ||
4位 | ||
5位 | ||
6位 | ||
― |
2022年2月時点
転職成功するためのJACリクルートメント活用のポイント6つ
JACリクルートメントで実際に活動を進めるにあたって、転職成功のための活用のポイントも知っておきましょう。
- 現職が忙しい場合はWeb面談・電話面談を活用
- 選択肢を広げたい人は中小規模のエージェントにも登録する
- 経験に自信がある人は特化型の転職エージェントにも登録
- 転職エージェントとのメールや電話連絡は迅速・ていねいに
- 経歴は事前に情報を整理し具体的に伝えることでアピール
- 年収や待遇など自分の希望条件は正直に相談・共有する
現職が忙しい場合はWeb面談・電話面談を活用
JACリクルートメントの面談は平日のみ午後7時半までと、他社サービスよりも短いため、現在の仕事が忙しい人はWeb面談や電話面談を活用しましょう。
そもそも現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、JACリクルートメントでも来社形式での面談を控えています。基本的にWeb面談・電話面談となるため、直接会うよりも日程を調整しやすいといえます。
対面での面談を希望する場合は以下のオフィスで実施されています。
東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島
※2022年3月時点。状況によって変更になる可能性もあります。
選択肢を広げたい人は中小規模のエージェントにも登録する
JACリクルートメントは大手の転職エージェントですが、ランスタッドなど登録者が比較的少ない中小規模のエージェントにも登録することをおすすめします。
インターネット検索で上位表示されるのはほとんどが大手ばかりです。しかし大手だからといって、自分に合うとは限りません。
年齢を重ねるにつれ、職務経験の幅や保有スキルの種類に個人差が出てきます。中小規模のエージェントは一人ひとりのサポートがていねいになる傾向があるため、より適した職場を見つけやすいといえるでしょう。
経験に自信がある人は特化型の転職エージェントにも登録
一つの業界・職種で経験を積みスキルを身に付けてきた方は、特定の業種・職種に詳しい特化型の転職エージェントにも登録しておきましょう。
業界や職種に詳しいコンサルタントがいるため、具体的なアドバイスがもらえます。総合型ほど求人数は多くありませんが、精度の高いマッチングが期待できる点が大きなメリットです。
さらに特化型は、高年収の求人や管理職向けの求人案件を中心に非公開案件を多数保有しているのも魅力。特定の業界内での転職を目指している人はもちろん、スキルや経験を活かしてキャリアアップや年収アップしたい人にもおすすめです。
【特化型転職エージェントの例】
転職エージェントとのメールや電話連絡は迅速・ていねいに
JACリクルートメントをはじめ、転職エージェントの担当者とメールや電話でやり取りする際は迅速・ていねいに行いましょう。
転職エージェントは求職者を企業に紹介する際、面談や電話・メールでのやり取りを通して本人の価値観や人柄などを把握し、採用担当者にアピールしてくれます。
企業へ求職者を紹介する際に推薦状を添えることもあることから、コンサルタントの心証を良くすることでより転職が成功しやすくなるといえるでしょう。
特にJACリクルートメントは、人柄なども企業へ伝わりやすい両面型。過度に自分を装う必要はありませんが、できる限り迅速でていねいな姿勢を心がけたほうが好印象です。
経歴は事前に情報を整理し具体的に伝えることでアピール
職歴はほかの求職者と差別化を図るための重要なポイントの一つです。専門的なスキルや資格も含め、事前に整理して具体的にアピールできるようにしましょう。
職務経験の幅や保有スキルの種類は、年齢が上がるにつれだんだん個人差がついてきます。例えばIT系ならプログラミング言語、経験のあるミドルウェアやOSなど、細かく情報を整理しておくのがおすすめです。
コンサルタントとの面談ではキャリアシートや職務経歴書も踏まえて質問されます。具体的に業務効率化を実現した話や売り上げアップなどの成果があれば、積極的にアピールしてください。
情報を細かく伝えることで求人・企業とマッチしているかを判断しやすく、コンサルタントが採用担当者に推薦する際の材料にもなります。
年収や待遇など自分の希望条件は正直に相談・共有する
希望に近い求人情報を紹介してもらうためにも、年収などの条件は正直に相談・共有するのがおすすめです。
JACリクルートメントでは、登録後にコンサルタントとの面談の場がセッティングされます。この面談は、求職者の希望を把握し、それに見合う求人情報を見つけ出すために実施される大切な時間です。
中には「経歴で見栄を張りたい」「希望年収が言いづらい」という人もいるかもしれませんが、このときに遠慮してしまうと、検討違いな求人紹介につながってしまう可能性があります。
そのため面談の際は、ぜひ正直な気持ちを話すことを意識してみてください。
実際のサービスの評価は?JACリクルートメント利用者体験談
ここでは、JACリクルートメントを実際に使った方の体験談を紹介します。
「求人の質」「コンサルタントのサポート」を軸に3人の利用者にお話をお聴きしましたので、利用後のイメージをぜひ膨らませてみてください。
英語面接に担当者が参加してくれて心強かった
1つ目は「英語面接に担当者が参加してくれて心強かった」と高評価をしたJACリクルートメント利用者の体験談です。
プロフィール
年齢:35歳
経歴:大学卒業後、機械部品メーカーで製造職に9年携わり、機械加工専門業者に製造技術職として転職。その後、外資系機械部品メーカーの営業職にキャリアチェンジ。
JACリクルートメントの求人の質はいかがでしたか?
JACリクルートメントの求人の質は高いと思います。スキルが高いことは前提ですが、そのぶん給料が良い求人が多かった印象です。
私の場合、生産技術系エンジニアとしてのキャリアで勝負しようと考えており、経験にマッチした企業を紹介してもらえました。
JACリクルートメントのコンサルタントの満足度を教えてください
JACリクルートメントの満足度は、担当者によって異なりますね。応募する企業ごとに別な担当者とやり取りをしましたが、業界知識が乏しい方もいる一方で、かなり精通している方もいました。
ですが、基本的にはていねいに対応してくれる方が多かった印象です。
JACリクルートメントで特に役立ったサポートはありましたか?
外資系企業とのオンライン面接の際、JACリクルートメントの担当の方が一緒に参加してくれたことです。
面接官がすべて外国人かつ、英語での面接だったので不安でしたが、かなり心強かったことを覚えています。
JACリクルートメントを利用するか迷っている方へアドバイスをお願いします
JACリクルートメントはハイクラス向けの求人を探している方にはおすすめです。求人数は少ないですが、質の高い求人に絞って紹介してくれるため、求人を見つけ出す手間が省けます。
サポート体制もしっかりしていますし、情報を手に入れる目的で利用するのもありだと思います。
担当者によって当たり外れが大きい
2つ目は「担当者によって当たり外れが大きい」と悪い評価もしたJACリクルートメント利用者の体験談です。
プロフィール
年齢:29歳 経歴:大学卒業後、人事コンサルティング会社に入社。営業として1年半働き、採用支援をおこなう部署に異動。その後、IT企業に人事職として転職。
JACリクルートメントの求人の質はいかがでしたか?
JACリクルートメントでは、希望に合致しない求人の紹介が多かったので、質が高いとはいえません。ただしコンサルタントとの面談の中で、自分の希望をしっかりと伝えられなかった可能性もあります。
求人数はあまり多くありませんでしたね。
JACリクルートメントのコンサルタントの満足度を教えてください
担当してくれた方との相性が悪かったのか、JACリクルートメントのサービスには満足できませんでした。
いわゆる「営業マン」という感じの方が担当してくれましたが、コミュニケーションの取り方が個人的には好きになれず。
ちなみに、採用側としてJACさんを利用していた時は素晴らしいコンサルタントの方にお世話になったので、担当者によって当たり外れが大きいのかもしれません。
JACリクルートメントで特に役立ったサポートはありましたか?
素早く対応してくれた点は満足しています。
JACリクルートメントは他のエージェントよりも求人についてしっかりと説明してくれたので、企業のイメージを深くもつこともできました。
JACリクルートメントを利用するか迷っている方へアドバイスをお願いします
JACリクルートメントが強みを持っている領域での転職を考えている方であれば、利用しても良いかもしれません。
納得のいく求人の紹介を受けるためにも、面談の際には自分の希望などをしっかり話せるように、あらかじめ考えをまとめておくこともおすすめします。
サポートの満足度がかなり高かった
最後に「サポートの満足度がかなり高かった」と高評価をしたJACリクルートメント利用者の体験談を紹介します。
プロフィール
年齢:31歳
経歴:大学卒業後、IT企業の営業職として8年勤務。その後、消費財メーカーで海外営業を経験し、人材紹介会社の営業職に転職。
JACリクルートメントの求人の質はいかがでしたか?
JACリクルートメントのサポートはとても良かったです。さまざまな業種のポジションを紹介してくれましたし、外資や日系など、企業のタイプごとに選択肢も多かったですね。
他のエージェントが扱っていない求人も多く、利用していたエージェントの中ではもっとも多くの求人を紹介いただきました。
JACリクルートメントのコンサルタントの満足度を教えてください
JACリクルートメントの担当コンサルタントのサポートには満足しています。
担当者と年齢が近いこともあったのか、生活面についても親身に話しを聞いてくれました。威圧感もなく、とても話しやすい雰囲気だったので、自分の希望をまっすぐに伝えられましたね。
JACリクルートメントで特に役立ったサポートはありましたか?
JACリクルートメントで役立ったサポートは2つあります。
1つは、応募企業について具体的に教えてくれたことです。入社後に指導いただく社員の方の人柄や、すでにJACリクルートメント経由で入社されている方の状況も教えていただき、安心できました。
2つめは履歴書や職務経歴書といった書類作成時のアドバイスです。応募職種ごとに職務経歴書の書き方を教えてもらったことは特に嬉しかったですね。
JACリクルートメントを利用するか迷っている方へアドバイスをお願いします
はじめて転職される方も、二回目以降の方にもおすすめです。 JACリクルートメントはさまざまなポジションの求人情報を扱っているので、選択肢を広げたい方は満足できるエージェントだと思います。ハイクラスや外資系企業への転職を成功させるコツ3つ
ハイクラスや外資系企業への転職では、成功のコツやアピールするポイントも変わってきます。
ここでは一般的な転職とは少し異なる、ハイクラス転職、外資系企業への転職ならではの成功のコツを3つ紹介します。
ハイクラス・外資系企業への転職成功のコツ
管理職は人柄やマネジメントスキルのアピールが大切
現職で管理職として勤めている場合、自分の人柄やマネジメントスキルが採用担当者に伝わるようアピールしましょう。
チームをうまくまとめるための資質の一つとして、人柄は重要なポイントとなります。当然既存社員との相性が合うかどうかはよく見られるポイントです。
転職エージェントに対する接し方はもちろん、採用担当者に対しても誠実な態度を心がけましょう。
そのうえでマネジメントに関するアプローチの仕方など、これまでの経験をしっかり伝える必要があります。
外資系企業への転職ではLinkedIn(リンクトイン)も利用
外資系企業などの採用において、LinkedIn(リンクトイン)はメジャーなビジネスSNSです。プロフィールを作成し、他ユーザーや企業とネットワークを構築しましょう。
LinkedInでは英語を活用できる求人を多く検索できるほか、企業からスカウトを受けられる可能性もあります。
【LinkedIn(リンクトイン)について】
2002年にシリコンバレーで誕生した世界最大級のビジネス特化型SNS。全世界で7億人以上のビジネスパーソンが利用しているといわれています。
ビズリーチのスカウトサービスを活用【JACリクルートメントと比較】
ビズリーチはJACリクルートメントと同じくハイクラス向けの転職サービスですが、企業から直接スカウトをもらえる可能性もあります。
ハイクラス転職を成功させるには、転職サイトのビズリーチなど、ヘッドハンターや企業からスカウトを受け取れるサービスを上手に利用するのがコツです。
スカウトで提示されるものの中には意外な職種やポジションがあるかもしれません。新しいキャリアの可能性を広げるためにビズリーチを使ってみるのも良いでしょう。
※JACリクルートメントは企業から直接受けるスカウトはありませんが、在籍する約800名のコンサルタントが行うスカウト・求人オファーは受けられます。
JACリクルートメントとビズリーチの比較一覧
JACリクルートメントへの登録から内定までの流れ 4STEP

転職成功までのサポートはもちろん、入社後も引き続きキャリアプランに関するアドバイスを受けることが可能です。以下では、登録から内定までの流れを4ステップに分けて説明します。転職活動の流れをイメージしてみましょう。
- 【ステップ1】マイページを作成しコンサルタントと面談
- 【ステップ2】コンサルタントから求人の紹介を受け応募
- 【ステップ3】書類選考などをクリアしたら面接に進む
- 【ステップ4】コンサルタントを通じ内定の連絡を受けたら入社
【ステップ1】マイページを作成しコンサルタントと面談
まずはJACリクルートメントのマイページを作成するところからスタート。公式ページから無料で新規登録が可能です。登録が完了したら面談などのサポートを受けることができます。
JACリクルートメントでは、特定の業界や職種に専門特化した約800名のリクルートメントコンサルタントが在籍し、一人一人に合わせて適切なキャリアコンサルティングを提供。(公式サイトより)
転職活動状況の共有やキャリアの棚卸しなどを行う「キャリア面談」、求職者のキャリアに関する市場価値を伝えアドバイスをする「キャリアプラン相談」などを行っています。
【登録方法・流れ】
- メール認証
- 個人情報職歴入力
- 登録完了ログイン
キャリアコンサルティングの内容
キャリア面談
求職者とコンサルタントがお互いのことを知り、最適なキャリアプランを考えるための時間です。所要時間は60分から90分ほど。転職活動の進め方・転職市場の状況などの説明をはじめ、転職活動状況の共有、キャリアの棚卸しなどを行い、一人一人に合った求人を紹介してくれます。
キャリアプラン相談
キャリアプランは、業界の動向や会社の環境、自分自身の心境の変化等によって見直しが必要になるものです。質問や相談をしながらプランを固めていきましょう。JACのコンサルタントは、求人企業が転職者に求めるスキルや経験の詳細について的確に把握。「転職市場における本当の価値」を客観的にとらえ、アドバイスをしてくれます。
【ステップ2】コンサルタントから求人の紹介を受け応募
面談などでプランが固まってきたらコンサルタントから求人の紹介を受け、いよいよ応募です。
JACリクルートメントで取り扱う求人は、製造・IT・金融・流通・サービスなど幅広い業界を網羅しています。豊富な求人の中から今後の希望や適性、最新の業界動向などを踏まえ、今後のキャリアプランを提案。非公開求人も含めて一人一人に合った求人を紹介してくれます。
紹介してもらった中で応募したい企業が決まったら、その企業を担当するコンサルタントが求職者を推薦してくれるケースもあります。書類応募の手配や面接日程の調整等も代行してくれるため安心です。
ただしデメリットでもふれた通り、両面型であるため複数の求人へ応募する際には別々の担当者とのやりとりが必要になります。
【ステップ3】書類選考などをクリアしたら面接に進む
書類を送り、選考をクリアしたら面接に進みます。提出する書類に関しては、コンサルタントがレジュメ添削(アドバイス)を実施。面接についてもシミュレーションなどを行い、本番前の練習をすることができます。
選考についてのサポート内容
書類選考で提出するレジュメは、求職者の魅力をアピールするための重要なプレゼンテーションツール。面接に進めるかどうかは、その内容次第です。
JACリクルートメントでは、コンサルタントが応募する企業に適したレジュメ添削(アドバイス)を実施。コンサルタントは直接企業に通っているため、応募する企業が求める人物像や書類選考の際に重視するポイントを的確に把握しています。
JACリクルートメントは各企業における人事担当者の視点で求職者のレジュメにアドバイスを提供することが可能です。
面接についてのサポート内容
企業の人事担当者と強い信頼関係を築いているコンサルタントは、その企業が求める人物像・能力について熟知。さらに、過去の同じ企業への転職支援の経験もあるため、より適切なアドバイスを提供することができます。
面接対策では、コンサルタントを企業の人事担当者と見立て、面接当日をイメージしながら企業ごとに想定される質問と回答をシミュレーション。面接に向けて準備することや考えておくことなどをまとめたJACオリジナルの面接対策ガイドも配布されます。
【ステップ4】コンサルタントを通じ内定の連絡を受けたら入社
コンサルタントを通じて内定の連絡をもらうことができます。入社後も継続的な支援を受けることができるのも安心です。
内定ついてのサポート内容
入社に際し、年収などの条件交渉や入社スケジュールの調整、円満退社に向けたアドバイスなどもあり、サポートは万全です。
例えば2社面接に進んで1社だけ先に採用の通知をもらった場合、結果待ちのほうの選考状況などをコンサルタントが説明してくれます。そのため、そのまま採用された企業に入社するかどうかの判断がしやすいです。
ただし、最終的な労働条件に関しては必ず自分で企業に直接確認を取るようにしましょう。
入社についてのサポート内容
入社した後も継続的にキャリアを磨けるよう、ビジネスセミナーも多数企画。
転職が成功して終わりではなく、キャリアに関する悩みなどがあればいつでもコンサルタントに相談することができます。
JACリクルートメントを利用した転職活動でよくある質問 Q&A
JACリクルートメントの活用にあたっては、いくつか疑問点を持っている方がいるかもしれません。以下ではよくある質問と答えをまとめました。
気になる点や不安がある場合は事前に確認しておきましょう。
JACリクルートメントは本当に利用無料?成功報酬の仕組みとは?
至れり尽くせりな手厚いサポートが受けられるJACリクルートメントですが、利用は完全無料となっています。
職業安定法で人材紹介による費用徴収が禁止になっていることが理由です。
料金体系としては、紹介した人材が内定を得て入社したときに企業から紹介料を受け取る成功報酬型となっています。人材を紹介してもらった企業が手数料を支払うビジネスモデルであるため、求職者は無料でサポートが受けられる仕組みです。
採用する企業側からすれば正式に入社するまで費用が発生しないため、求人にかける労力やコストを抑えながら優秀な人材を採用できるメリットがあります。
また、求職者が転職した際の年収が高いほどJACリクルートメントに支払われる報酬も上がる仕組みため、年収交渉に力を入れてくれる可能性があるのです。
年収などで利用を断られることはあるの?
年収が目安に達していない場合でも登録・利用はできますが、募集の要件に達していないとみなされて求人紹介を断られる可能性はあります。
JACリクルートメントで取り扱う求人の目安は年収500万円以上です。
転職市場において、年収はスキル・実力が反映されるポイントの一つです。転職エージェントは利用対象としているおおよその年収がそれぞれ異なるため、自分に合うサービスを見極める必要があります。「利用の目安となる現在の年収」の例 | |
---|---|
マイナビエージェント | 年収300万円程度の人も使いやすい |
リクルートエージェント | 年収300万円~500万円以上と幅広い人が使いやすい |
JACリクルートメント | 500万円以上のハイクラス層におすすめ |
年齢や学歴の制限はある?誰でも使いやすい?
特に利用制限はありませんが、JACリクルートメントで扱う求人では実務経験の長さなど実績が重視されます。ほとんどの企業が求めるのは経験豊富な人材です。
必然的に新卒などの若い世代だと紹介できる求人がない可能性があり、利用が難しいかもしれません。
ただし学歴に関しては、そこまで重視していない企業もあります。学歴よりも経験や実績、スキルに重きを置くハイクラスな企業も多いため、たとえ学歴に自信がなかったとしても職歴で勝負したい方は使いやすい転職エージェントです。
今海外に住んでいる場合は求人を紹介してもらえる?
JACリクルートメントの国際紹介許可があるところに居住している場合は、求人を紹介してもらうことができます。
それ以外の地域に関しては、事前に連絡をすれば日本に帰国した際に相談することが可能です。
また外国籍でも利用できますが、取り扱っている求人が日本人向けのため、日本語の読み・書き・会話がビジネスレベルでできる必要があります。
【国際紹介許可がある国】
シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、中国、香港特別行政区、韓国、ベトナム、インド、英国、ドイツ
海外のJACリクルートメントと日本のJACリクルートメントは同じなの?
JAC Recruitmentに登録していたとしても、日本で就職活動をする場合はあらためてJACリクルートメントに登録する必要があります
口コミサイトのOpenWork(旧Vorkers)ってどうなの?

OpenWork(旧Vorkers)は、企業のより深い情報を収集するための口コミサイトとしておすすめです。
OpenWorkには、「人事評価の適正感」や「風通しの良さ」といった指標による評価が、企業ごとにそれぞれ5点満点で表記されています。
平均年収や平均残業時間などのデータも一目で分かるので、効率的に企業の理解を深められるでしょう。また、企業によっては口コミページ内から求人への応募も可能です。
OpenWorkには実際に企業で働いている、または働いていた社員の口コミが1,200万件(※)集まっているため、気になる企業のリアルな情報を知るうえで役立ちます。JACリクルートメントで応募する際にも、企業名で検索して評価を見てみましょう。
2022年2月時点
JACリクルートメントは電話やメールでの面談も可能?拠点はどこ?
電話面談やWeb面談にも対応しています。対面での面談の拠点は、東京・大阪・名古屋をはじめ、国内に9ヵ所用意されています。
メールでの面談は受け付けていませんが、求人の紹介などはメールで行われることもあります。
JACリクルートメントの東京・埼玉・横浜の拠点
東京、埼玉、横浜の3つの拠点について紹介します。
▼東京本社
住所 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング14階【地図】 |
---|---|
最寄り駅 | ・東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線、都営地下鉄三田線「神保町駅」( A9出口より徒歩2分) ・東京メトロ東西線「竹橋駅」(3b出口より徒歩5分) ・東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」(B7出口より徒歩5分) ・JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」(御茶ノ水橋口より徒歩8分) |
▼北関東支店
住所 | 〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目7番地5 ソニックシティビル20階【地図】 |
---|---|
最寄り駅 | JR線・東武野田線「大宮駅」 (西口歩行者デッキにて直結徒歩3分) |
▼横浜支店
住所 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル18階【地図】 |
---|---|
最寄り駅 | JR各線「横浜駅」 (東口より直結徒歩5分) |
JACリクルートメントの大阪・愛知(名古屋)・静岡の拠点
大阪、名古屋、静岡の3つの拠点について紹介します。
▼大阪支店
住所 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー12階 【地図】 |
---|---|
最寄り駅 |
|
▼名古屋支店
住所 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-9-27 NMF名古屋伏見ビル10階【地図】 |
---|---|
最寄り駅 |
|
▼静岡支店
住所 | 〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町11番地30 エクセルワード静岡ビル4階 【地図】 |
---|---|
最寄り駅 | JR「静岡駅」(北口より徒歩3分) |
JACリクルートメントの京都・兵庫(神戸)・広島の拠点
京都、神戸、広島の3つの拠点について紹介します。
▼京都支店
住所 | 〒600-8411 京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸4階 【地図】 |
---|---|
最寄り駅 |
|
▼神戸支店
住所 | 〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル10階 【地図】 |
---|---|
最寄り駅 |
|
▼中国支店
住所 | 〒732-0053 広島県広島市東区若草町12番1号 アクティブインターシティ広島8階 【地図】 |
---|---|
最寄り駅 | JR各線「広島駅」(徒歩4分) |
この記事のまとめ
この記事では、JACリクルートメントの評判と特徴についてお伝えしました。JACリクルートメントの評判としては、次のような口コミが寄せられました。
×JACリクルートメントの悪い評判 | ◎JACリクルートメントの良い評判 |
---|---|
・20代や未経験の求職者は利用しづらい!求人の転職難易度が高い ・担当者のスキルによって対応が悪いと感じるケースも |
・経験やスキルを生かして年収・キャリアアップ転職が可能 ・精度の高いマッチングに期待大!両面型の転職サポート ・グローバル・外資系企業の求人案件を紹介してもらえる |
また、利用者の評判・口コミから、JACリクルートメントは次のような求職者におすすめといえます。
- 30代~50代で転職を考えている人
- 業界・職種の経験やスキルを活かしたい人
- グローバル企業や外資系企業を検討している人
- 面接でピンポイントにアピールしたい人
JACリクルートメントが強みをもつ「管理職・専門職」の転職や、「外資系企業」を目指している方の場合、特に的確なサポートを受けられる可能性があります。
キャリアアップを考えている場合には、ぜひJACリクルートメントを利用してみましょう。
|
|
|
|
|
投稿日:21.12.06