転職エージェント
おすすめ転職エージェント年代・職種別52社!プロが語る成功のコツ

更新日時:
「転職エージェントってどこがいいのか知りたい」
「転職エージェントでは、どんなサポートを受けられるの?」
数ある中でも編集部おすすめの人気転職エージェントは、次の3つです。
【編集部おすすめ】おすすめ転職エージェント3選
転職エージェント | おすすめポイント | 求人数 |
---|---|---|
リクルートエージェント![]() |
幅広い選択肢から自分に合った企業を探したい方におすすめ | 177,779件 |
|
||
doda![]() |
営業職やITエンジニア志望の方におすすめ | 130,771件 |
|
||
マイナビエージェント![]() |
はじめて転職する方やじっくり転職先を探したい方におすすめ | 非公開 |
|
この記事では他にも、編集部おすすめの転職エージェントを年代や職種、悩み別に紹介します。しかし、転職エージェントをどのように活用すればよいか、わからないことはたくさんあるのではないでしょうか。
そこで、20~30代の転職・就職支援で知られる株式会社ジェイックの近藤浩充さんに、転職エージェントの上手な使い方や、転職成功への心構えについてアドバイスを伺いました。これから転職活動を始めたい方は、ぜひ参考にしてください。
▼アンケート概要
対象者:過去に転職エージェントを利用して転職した20~40代(300名)
調査元:転職ハブ編集部(※クラウドサービスにて調査)
調査時期:2021年1月
株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充 大学卒業後、情報システム系の会社を経て入社。IT戦略事業部長、経営戦略室長、教育事業部長、若手の採用・就職支援を行うカレッジ事業部長を経て現職。若手求職者の傾向と企業の採用・育成課題の双方を知る立場から、当社の若手求職者向け就活研修・企業向け教育研修を監修するほか、一般企業、金融機関、経営者クラブ、高校などで、若手の採用や育成、キャリア形成等についての講演も多数行っている。
もっと見る
閉じる
監修者
目次
大手転職エージェント・転職サービス公開求人数ランキング
中途採用の求人情報を業界・職種を問わずそろえている「総合型」の中から、評判の高い人気の転職サービスを公開求人数が多い順にランキング形式で紹介します(※1)。
転職サービス名 | 公開求人数 | 転職サービスのタイプ |
---|---|---|
リクルートエージェント | 177,779件 | 総合型転職エージェント |
doda | 130,771件 | 総合型転職エージェント |
ビズリーチ | 71,897件(※2) | ハイクラス向け転職スカウトサービス |
マイナビエージェント | 非公開 | 総合型転職エージェント |
リクルートダイレクトスカウト | 103,891件 | ハイクラス向け転職スカウトサービス |
※2022年4月11日時点
いずれも取り扱い求人数の多さや手厚いサポートが評判で、利用者が多く知名度も高い人気の転職エージェントです。それぞれの特徴を見ていきましょう。
※1:この記事で紹介する転職エージェントは当編集部選出です。監修者が選んだサービスではありません。
※2:サイト内で検索できる求人数。求人情報はサイトに登録する各ヘッドハンター(エージェント)が保有
リクルートエージェント|業界最大級の求人数

◎ メリット | × デメリット |
---|---|
|
|
リクルートエージェントは、業界大手の転職エージェントで保有求人数が最大級で、未経験歓迎の求人も含め、業界・職種問わずさまざまな企業の求人を保有しています。
各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍し、面談でのヒアリングをもとに求職者の強みや適性を把握したうえで提案される求人内容には定評があります。
これまでに多くの転職支援実績があり、社内に蓄積したノウハウや成功事例をもとに、応募先企業に合わせた具体的な面接のアドバイスや履歴書の添削など転職活動全般をサポートしてくれます。
デメリットは、3ヶ月間というサポート期限があるため、支援が短期的である点です。マイペースにじっくり転職活動をしたい方にとっては応募を急かされていると感じることもあるようです。
公開求人数 | 177,779件 |
---|---|
非公開求人数 | 236,774件 |
対応エリア | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
おもな拠点(地域) | 東京、千葉、立川、横浜、宇都宮、さいたま、札幌、仙台、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
転職サービスのタイプ | 総合型転職エージェント |
※2022年4月11日時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
リクルートエージェントの口コミ・評判
20代後半|男性
求人の数が多く、大手企業の求人が豊富
さすが大手エージェントというだけあり、たくさんの求人を取り扱っていました。中でも大手企業が多く、自分の希望に合っていてすごく良かったです。ベンチャー企業も多くて質も良かったです。安心して転職活動ができました。
20代後半| 男性
大手企業の求人には担当エージェントがつき、リアルな現場を教えてくれた
企業担当者がついているような大手企業への転職に関しては、その企業担当とも希望を出せば面談させてもらえるのでぜひ使うべきだと思う。面接に挑む前に知っておくべき社内事情や、採用担当がどのような人を欲しがっていると推察されるのかという点に関してはかなりしっかり時間をとって教えていただいた。実際に面談したことによってずいぶん求人からは見えないリアルな現場を教えていただくことができ、合格可能性が高まった。
20代後半| 女性
経験が浅く募集対象に当てはまらなかった
リクルートエージェントの強みでもあると思うのですが、案件が比較的ハードルの高いものが多いなと感じました。 当時の私はまだ若年層だったことや経験が浅いこと、能力の問題もあると思いますが、求人募集対象に当てはまらないことも多く、紹介案件は少なかったです。
20代後半| 女性
内定への回答を少し急かされた
リクルートエージェントはサポート期間が3ヶ月間と決まっているようなので、仕方のない点だと思いますが、はじめて内定をいただけた際に受けるかどうかの回答を少し急かされました。もう少し他の会社も見て決めたいと考えていたので、もう少し待っていただけるとありがたかったです。
あわせて読みたい
doda|高収入のIT・Web業界やエンジニア向けの求人を多く保有

◎ メリット | × デメリット |
---|---|
|
|
doda(デューダ)は、リクルートに次ぐ業界大手の転職エージェントで、さまざまな業界、職種、地域の求人を保有しています。IT・Web業界やエンジニア向けの求人を多く保有しており、女性向けの特集ページを設置し女性の転職支援にも力を入れています。
関東以外に、北海道、東北、東海、関西、中国・四国、九州に各エリア担当のキャリアアドバイザーがいるため地方の転職動向にも精通している点が強みです。都市圏だけでなく地方で転職を希望する人にもおすすめです。
キャリアアドバイザーのサポートも充実しており、求人紹介だけでなく自己分析サポートや履歴書や職務経歴書作成のサポート、転職市場の動向を踏まえた転職活動の相談ができるほか、面接結果ごとにFBを受けられるため次の応募先選定や面接対策に活かすことができます。
各企業の採用担当者と直接コミュニケーションをとっている採用プロジェクト担当がいるため、採用計画から求める人物像や経験やスキル、職場環境まで熟知しています。担当のキャリアアドバイザーとは別視点で求人を提案してくれるため転職機会が広がります。複数の採用プロジェクト担当から求人情報の連絡を受ける場合もあります。
dodaには、転職サイトとしての機能もありますが、専門職・特定地域に強いエージェントからスカウトメールが届く「パートナーエージェント」や企業から直接オファーが届く「スカウトサービス」も受けられます。スカウトサービスでは「この求人に応募しませんか?」と声がかかり、自分のペースで応募できるため、急がずじっくり転職先を選びたい方にも向いています。
デメリットは、3ヶ月間というサポート期限があるため、じっくり求人を探したい人には期間が短いと感じるかもしれません。
求人数 | 130,771件(非公開求人を含む) |
---|---|
対応エリア | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国・海外 |
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、高崎、札幌、仙台、静岡、名古屋、福井、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡、鹿児島 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
転職サービスのタイプ | 総合型転職エージェント |
※2022年4月11日時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
dodaの口コミ・評判
(20代後半/女性)
IT業界未経験だったが転職できた
未経験のIT業界への転職でとても不安だったが、転職を成功に近づけることができるようにアドバイスをもらえた。転職のために必要なスキルや勉強しておくことなど、有利に動けるようにサポートもしてくれた。
あわせて読みたい
ビズリーチ|高収入の求人を多数保有

◎ メリット | × デメリット |
---|---|
|
|
ビズリーチは、ヘッドハンターと呼ばれる転職エージェントが多数登録しているスカウト型の転職サイトで、求職者の希望条件や業界・職種、経歴にマッチする求人情報があるときにスカウトが届きます。
自身の市場価値を確かめることができ、思わぬ企業からのスカウトでキャリアの選択肢が広がる場合もあります。
経営幹部や管理職、プロフェッショナル人材向けの高年収求人も多く、全体の3分の1以上が年収1,000万円以上の求人なので、ハイクラス転職を目指す人は登録しておくことをおすすめします。
デメリットは、スキルがないと転職のハードルが高い求人もある点ですが、一定のスキルや経験がある方は自身の市場価値を知るために登録してみるとよいでしょう。
求人数 | 71,897件 |
---|---|
対応エリア | 全国・海外 |
おもな拠点(地域) | 東京、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
転職サービスのタイプ | ハイクラス向け転職スカウトサービス |
※2022年4月11日時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
ビズリーチの口コミ・評判
20代|女性
元々ないポジションを私のために提案して作ってくれた
対応してくださったエージェントが、元々なかった求人(職種)を企業の方に提案して新たに作ってくれた。自分の経歴を生かすことができて、かつやりたい仕事内容についてていねいに相談に乗っていただけたうえ、自分が本当にやりたかったポジションでのお話をいただけてとても感謝している。
30代後半| 男性
求人数もスカウトも多い
ほかにもさまざまな転職サイトはありますがビズリーチは求人数が多く、何よりスカウトメールの配信数が多いです。自分のスキルやキャリアを常に更新し、どういう企業が自分に興味を持っているか知る意味でもスカウトメールには価値があります。
20代後半|男性
直接的な企業の紹介が少なかった
求人は定期的に数多くいただけましたが、具体的な企業の紹介というよりもエージェントからのオファーが大半でした。直接的な企業の紹介が少なかったため、スムーズに転職ができていません。
20代後半| 女性
メッセージが定型文だった
ヘッドハンターからの連絡が多く、かなりの数のメッセージを無視してしまった。定型文の似たようなメッセージが多く、スカウトを貰うことに慣れてしまう。企業の人事からの直接メッセージがもっと多くなると良いと思った。
あわせて読みたい
マイナビエージェント|20代に信頼されている転職エージェントNo.1 ※1

◎ メリット | × デメリット |
---|---|
|
|
新卒の就活サービスで知られる株式会社マイナビ運営のマイナビエージェントは、書類添削や模擬面接などのサポートが手厚い転職エージェントです。
転職希望者の強みを記した推薦状を書き、応募先企業に送付して内定を後押ししてくれることもあります。
マイナビエージェントは総合型ですが、グループ内に看護師向け、IT転職向けなど専門職のエージェントサービスもあります。
そのため、専門職の求人紹介にも対応できるのが、マイナビエージェントの強みだといえます。
デメリットとしては、ハイキャリア向けの求人情報が少ない傾向があります。高年収からの年収アップを目指す転職の場合は、希望条件どおりの求人を見つけられないかもしれません。
ハイクラス向けの求人を希望される方は、このあとご紹介するリクルートダイレクトスカウトがおすすめです。
公開求人数 | 非公開 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国・海外 |
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
転職サービスのタイプ | 総合型転職エージェント |
※2022年4月11日時点
※楽天インサイト調査(2018年1月)
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
マイナビエージェントの口コミ・評判
20代前半| 女性
面接対策などサポートが手厚い
求人量が多く、有名なサイトなので登録しても安心して使用することができました。20代など若い方向けの求人が多いので、第二新卒には向いているとおもいます。また、サポートも手厚いので、初めて転職する方にもおすすめだと思いました。面接対策など、転職活動をする上で、一からサポートしてほしいと思っている方には特におすすめです。使用して良かったと思っています。
30代前半| 男性
はじめて転職活動をされる方や20代の若い方なら非常におすすめ出来ます。幅広い求人から自分が興味あるものを選べる可能性が高いからです。エージェントも話をしっかり聞いてくれるので安心して任せて活動すれば良い結果が得られると思います。
30代前半| 男性
ハイクラス求人は違うエージェントに相談したい
紹介してもらえる案件は多くの業界があり幅広く見る事が出来ました。しかしどうしても給与が低いものが多く、エージェントに相談しても転職した一年目はどうしても50万ぐらいの年収は下がるものだと言われてしまいました。 次回転職する際は違うエージェントに相談すると思います。どうしても条件に拘って転職をするとなるとハイクラス転職になっていくと思うからです。マイナビエージェントを使うなら20代のあまりキャリアがなくこれから築いていく世代が良いと思います。
あわせて読みたい
リクルートダイレクトスカウト|高収入のハイクラス・ハイキャリア向け

◎ メリット | × デメリット |
---|---|
|
|
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は株式会社リクルートが運営する、ハイクラス求人に特化したエグゼクティブ向け転職スカウトサービスです。
幅広い業界や職種の年収800~2,000万円の求人を多数取りそろえています。登録後は、匿名レジュメを見たヘッドハンター・企業からスカウトメールが送られてくるのを待つだけです。
約600社、約4,300名以上(2022年5月時点)のヘッドハンターが代わりに仕事を探してくれたり、企業と直接コンタクトが取れたりするので、効率良く転職活動を進めることができます。
ヘッドハンターや企業は、レジュメに登録されたあなたのスキルや経験を見てスカウトメールを送ります。そのため、経験を活かしたキャリアアップ転職をすることができるでしょう。
デメリットは、スキルがないと転職のハードルが高い求人もある点です。
公開求人数 | 103,891件(採用企業名非公開求人含む) |
---|---|
非公開求人数 | 記載なし |
対応エリア | 全国・海外 |
おもな拠点(地域) | 東京、千葉、立川、横浜、宇都宮、さいたま、札幌、仙台、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
転職サービスのタイプ | ハイクラス向け転職スカウトサービス |
※2022年4月11日時点
◎ 良い評判 | 悪い評判 |
---|---|
|
|
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判
20代前半│男性
自分でヘッドハンターを選べる仕組みが良かった
リクルートダイレクトスカウトでは、自分でエージェントの方を選べる仕組みがとても良かったと思います。ヘッドハンターの経歴などから自分に合った人を選べます。そのおかげで話もスムーズに進めることが出来ました。求人の量や質は他に比べてもあまり変わることはありませんでした。
(20代後半/男性)
スカウトですぐに応募先が見つかり転職先を決められた
リクルートダイレクトスカウトを利用して転職先が見つかったので、総合的に満足しています。自分が希望条件を細かく考え過ぎていたせいもあり、応募先はすぐに見つからないと思っていましたが、予想以上に該当先が見つかり、その中から選ばせていただきました。スカウトの中から次の会社を選択できたことが、一番嬉しかったです。
30代前半│女性
希望に合う求人や年収アップできる職場が見つからなかった
1年前に登録をして、年収や勤務形態など希望に合う保育士の仕事を探していましたが、年収アップできる職場がなかなか見つからずでした。転職を考えていましたので、希望条件を提示したら、担当者の方が5件ほど紹介してくれました。幼稚園の見学に何度か行きましたが、希望の勤務場所に出会うことができずに、こちらからお断りをすることとなりました。
ヘッドハンター検索で他社のコンサルタントが出てくる
リクルートダイレクトスカウトに、リクルートエージェントと同じ求人情報が共有されていました。ヘッドハンターさんは実績がある方ばかりの様でしたが、ヘッドハンター検索すると別の転職エージェント会社のコンサルタントさんが結構いて(私も知っている方)正直キャリアカーバーが特化したサービスなのか疑問が残りました。しかもハイクラス求人ではなかったのでこれはどうなんだと正直思いました。
転職エージェントの選び方5つのポイント
公式サイトを見るだけでわかる、転職エージェントの選び方を紹介します。次の5つのポイントをチェックしましょう。
各ポイントについて、詳しく解説していきます。
1.総合型か特化型かを確認する

転職エージェントは大きく総合型と特化型に分けられ、それぞれ特徴があります。
得られる求人情報の幅を広げるためにも、基本的には総合型の転職エージェントと自分の希望や属性に合った特化型の転職エージェントを併用することをおすすめします。
特化型については年代、経験・キャリア、業界・職種等別に紹介しますが、ライフワークバランスやキャリアアップを目指す女性におすすめの転職エージェントについても紹介します。
総合型転職エージェント
幅広い業界や職種の求人情報を取り扱っており、どんな転職希望者にも向いています。対応エリアについては首都圏をはじめ地方都市にも拠点を置いているため求人数も多く、転職支援実績も豊富です。「まだ希望が明確ではない」「とりあえずいろいろな業界や職種を見てみたい」という人も信頼して転職活動が行えます。
特化型転職エージェント
業界や職種、経験、性別、年代など特定の領域に特化して求人紹介や転職サポートを行っています。それぞれの転職エージェントが得意分野とする内容が選ぶ基準になるため、自分が目指す業界や希望条件が明確な人に向いています。
2.保有求人数と求人の質を比較する
保有求人数
基本的に取り扱っている求人数(公開求人と非公開求人の合計数)が多いほど、選択肢が広がるかもしれません。求人数が多い転職エージェントに一つは登録しておくことがおすすめです。
だからといって、必ずしも「求人数が少ない=エージェントとしておすすめできない」というわけではありません。その少ない求人の中に、そのエージェントだけがもっている独占求人など、希少性の高い求人が含まれている場合もあるからです。
また、全体の求人数が多くても特定の業界や職種に偏っていたり、希望の職種の求人の取り扱いが少なかったりする場合もあります。業界、業種、職種別の求人数も比較しておきましょう。
求人の質
転職エージェント選びにおいて、取り扱う求人数(量)だけでなく求人の質も大事なポイントです。
エージェントから求人をたくさん紹介されたとしても、条件や給与などの待遇が良くないものばかりでは意味がありません。自分の希望条件に合う、質の高い求人がどれくらいそろっているのかをチェックしましょう。
総合型転職エージェントは幅広く求人を扱っていますが、その中でも第二新卒向けの求人が多い、ハイクラス求人が多い、IT系に強いなどの特色があります。各転職エージェントの得意なジャンルを確認しておきましょう。
特化型転職エージェントは業界や年代、志向などエージェントの特色がはっきりしているので、質の高い求人や自分の希望業界の求人を保有している割合も高いといえます。
非公開求人の有無
非公開求人とは、一般に公開されていない求人のことで、転職エージェントに登録することで入手できます。転職エージェントに登録せずに公式サイトを見ているだけでは、情報を入手することはできません。
非公開求人には高収入・好条件求人や希少求人も多いので非公開求人の有無は確認しておくべきでしょう。
企業が求人情報を非公開にする理由としては、次のようなものが挙げられます。
- 効率良く選考を進めるため、非公開にして最初から応募者数を絞る
- 事業戦略に関わるポジションのため、競合に求人を出していることを知られたくない
独占求人の有無
独占求人とは、企業が信頼している転職エージェント1社だけに募集を依頼している求人のことです。独占求人をもっている転職エージェントはそれだけ企業からの信頼が厚いともいえます。
通常、企業の担当者は、少しでも多くの求職者に出会うために転職エージェントや転職サイトを複数利用して求人募集を行います。そのため、求職者は複数のエージェントから同じ求人を紹介されることもありますが、独占求人は違います。企業が依頼した1社の転職エージェントに登録していなければ紹介してもらうことはできないのです。
対応エリア
意外と見落としがちなのが、転職エージェントがどのエリアの求人を扱っているのかということです。特に地方在住の方や地方への転職を検討する場合は、転職エージェントが希望エリアの求人をどのくらい保有しているかは必ず確認しましょう。
実際に、「求人数の多さ・質の高さにひかれて登録したのに、住んでいる地域では紹介してもらえる求人がほとんどなくてがっかりした」という話もよく聞きます。
公式サイトから公開求人を検索できるところが多いので、希望のエリアで検索してみて、どの程度求人を扱っているかを確認しましょう。
地方で求人を探す場合、全国規模の総合型エージェントと同時に、該当エリアや周辺エリアに本社が所在する転職エージェントにも登録してみることがおすすめです。“地元”の強みで、地場企業などの優良求人をもっている場合があります。
3.運営会社の信頼性を確認する
自分の人生を左右する転職ですが、サポートをしてくれる転職エージェントは信頼できるのでしょうか。
少しでも安心して転職エージェントを活用したい方は、以下の項目を注意して見るといいでしょう。
- 転職支援実績の数
- 上場しているか
- 職業紹介優良事業者認定
- プライバシーマークの有無
転職支援実績の数
転職エージェントを選ぶときには、公式サイトに掲載されている「転職支援実績」も確認しましょう。保有求人数が多いだけでなく、最終的に利用した人がどれだけ転職に成功したかが重要だからです。
転職支援実績数が多い転職エージェントは、転職者へのサポート力と、希望に沿った求人を紹介できるだけの企業とのつながりがあるといえるでしょう。
上場しているか
信頼性を測る方法の一つとして確認したいのが、運営会社が上場企業なのかということです。上場するためには、財務情報の開示や経営体制、社内環境の整備などの「上場基準」を満たし、維持する必要があります。
現在、東京証券取引所では「プライム市場」「スタンダード市場」「グロース市場」と3つの市場区分が設定されています。
各市場区分で会社の規模や流動性は異なりますが、安心して転職のサポートを受けるためにも、運営会社が社会的信頼を得ているのかは重要なこととなります。
職業紹介優良事業者認定
「職業紹介優良事業者認定制度」とは、一定の基準を満たした転職エージェントを職業紹介優良事業者として認定する国の委託事業です。
いわゆる転職エージェントや人材紹介会社など、手数料や報酬などの対価を受けて行う職業紹介事業を有料職業紹介事業といい、事業を実施するには厚生労働大臣の「有料職業紹介事業許可証」が必要です。
「有料職業紹介事業許可証」を得た企業の中でも以下の認定基準を満たしている場合「職業紹介優良事業者」認定を受けられます。
【職業紹介優良事業者認定基準】(一例)
I 経営の安定性
1.経営方針、過去実績
2.財務基盤、収益性
II 法令の遵守
1.コンプライアンス体制
2.法令遵守
3.個人情報保護と求人者情報保護
職業紹介優良事業者の審査を得るためには細かく設定された認定基準をクリアする必要があり、さらに3年ごとに更新が必要な制度になっているため職業紹介優良事業者に認定されている企業は高品質な人材サービスを提供している転職エージェントといえます。
プライバシーマークの有無
転職エージェントを最大限に活用するには、経歴やスキルの共有が必要です。しかし、「住所や連絡先、経歴まで全ての情報を渡して大丈夫だろうか」「勤務先に転職活動をしていることがバレたらどうしよう」と不安になる方もいるかもしれません。
このような不安は、プライバシーマークが付与されている転職エージェントを利用することで解消します。
プライバシーマークとは、企業や団体が個人情報を適切に保護していることを示す制度で、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営しています。プライバシーマークを付与された転職エージェントは、ある一定の審査基準を満たしており、個人情報を適正に管理しているといえます。大半の転職エージェントはプライバシーマークを取得しています。
4.サポートの内容を比較する
転職のサポートを受けられるといっても、サポート内容の詳細や力の入れ具合は、利用する転職エージェントや担当者によって異なります。公式サイトでは面接対策や応募書類の添削サポート以外にも手厚いサポートをうたっているところもあるので、確認してみましょう。
登録してみなければ実態がわからないこともありますので、複数のエージェントに同時登録して、比較してみることをおすすめします。
キャリア相談
転職エージェントに登録後、キャリアアドバイザーとのキャリア相談の場が設けられ、対面や電話、オンラインで行われます。
具体的には、キャリアアドバイザーが登録時に入力した内容や転職の希望条件をヒアリングして、経歴の棚卸しをしたうえで求職者に合ったキャリアプランを提案してくれます。
キャリア相談は、転職のプロとざっくばらんに話せるチャンスです。現在の仕事や転職に対する不安や悩みを伝えることで、より自分に合う求人紹介やサポートを受けられるようになるでしょう。
キャリア相談では、担当のキャリアアドバイザーと相性が良いか、キャリアアドバイザーが自分の希望業界や職種などへの知見があるかどうか等を確認することもポイントです。
履歴書・職務経歴書の作成や添削サポート
ほとんどの転職エージェントで、履歴書・職務経歴書の添削サポートを行っています。
履歴書・職務経歴書などの応募書類は、応募企業との最初の接点になるものです。書類上で過不足なく、効果的に自己アピールできているかがその後の結果にも影響します。
ひとまず自分で履歴書・職務経歴書を書いてみて、キャリアアドバイザーに添削を依頼しましょう。また、「志望動機をどう書けばいいのかわからない」など具体的なアドバイスが欲しい箇所にコメントを付けておくと、アドバイスももらいやすくなるでしょう。
その他、第二新卒向けや20代向けなど一部の転職エージェントで履歴書・職務経歴書の代行作成サービスを行っているところもあります。
それらのサービスも上手に使いながら、完成度を上げていくのがおすすめです。
マンツーマンの面接対策
キャリアアドバイザーに希望すれば、マンツーマンで模擬面接を実施してくれます。
特に第二新卒の方や20代の方など面接に慣れていない方は、模擬面接で本番対策をしておくのがおすすめです。その他、大手転職エージェントなどで面接対策セミナーを開催しているところもあります。転職のプロに客観的なアドバイスやコツを教えてもらうことで、面接本番もしっかり自己アピールができるようになるでしょう。
エージェントで採用実績のある企業の場合、面接で聞かれる内容やポイントを事前に共有してくれるのも、エージェントを利用するメリットです。
独自の診断ツール
また、公式サイトには求人情報の他に、診断ツールや年収査定、適性診断など独自のツールを提供しているエージェントが多数あります。
これまでの実績から培ったノウハウや情報をもとに作成されたツールのため、自分の強みや市場価値を知ることができます。
セミナーの開催
登録者をサポートするためのセミナーの有無もチェックしましょう。
各エージェントでは、特定の業界や職種の転職市場、自己分析の仕方や面接対策について、さまざまな内容のセミナーを開催しています。対面だけでなく、オンライン配信に対応しているエージェントも多いです。
セミナー開催を通した選考対策や情報提供の機会があるかも、転職エージェント選びでは外せないポイントになります。
5.必要なサポートがあるかどうか確認する
サポートは充実していても、希望のサポートがない転職エージェントを選んでしまっては意味がありません。転職エージェントのサポート機能内容の比較表を参考に必要なサポートがあるかどうか確認してみましょう。
【転職エージェントのサポート機能内容の比較表】
リクルートエージェント | doda | ビズリーチ | マイナビエージェント | リクルートダイレクトスカウト | |
---|---|---|---|---|---|
キャリアアドバイザーとの面談 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ ※ |
応募書類の添削 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
面接日程調整 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ ※ |
面接対策 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
条件交渉 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ ※ |
その他、サポート機能 |
|
|
|
|
|
※ヘッドハンタースカウトサービス利用時は可能
総合型と特化型に複数登録して併用する

転職エージェントには大きく分けて「総合型」と「特化型」の2種類あります。利用する際は、複数登録をして併用していくのがポイントです。
総合型は、業界・職種を問わず幅広く求人情報を保有する転職エージェントのこと。一方、特化型は「IT業界への転職」「第二新卒の転職」など特定の分野に強みをもつ転職エージェントを指します。
総合型・特化型の転職エージェント
多くの転職エージェントの中で、自分に合う転職エージェントはどこなのか判断に迷うこともあるでしょう。
ここでは、編集部おすすめの総合型の転職エージェントの他に年代別や女性、キャリア・経験別、業界別におすすめの特化型の転職エージェントを一覧で紹介します。
総合型の転職エージェント |
---|
リクルートエージェント |
doda |
マイナビエージェント |
年代別におすすめの特化型の転職エージェント | |
---|---|
20代前半・第二新卒・はじめての転職 | ハタラクティブ |
マイナビジョブ20’s | |
Re就活エージェント | |
就職Shop | |
ウズキャリ(UZUZ) | |
就職カレッジ | |
JAIC | |
20代既卒・高卒・フリーター | ハタラクティブ |
マイナビジョブ20’s | |
ウズキャリ(UZUZ) | |
JAIC | |
DYM就職 | |
就職Shop | |
20代未経験業界・職種 | マイナビジョブ20’s |
ワークポート | |
20代後半 | ビズリーチ |
リクルートダイレクトスカウト | |
JACリクルートメント | |
パソナキャリア | |
30代キャリア・年収アップ | リクルートダイレクトスカウト |
ビズリーチ | |
iX転職 | |
JACリクルートメント | |
Spring転職エージェント | |
30代キャリアチェンジ(未経験職種) | ワークポート |
ビズリーチ | |
Spring転職エージェント | |
40代 | マイナビミドルシニア |
FROM40 | |
40代キャリアアップ | ビズリーチ |
リクルートダイレクトスカウト | |
クライス&カンパニー | |
50代・60代 | マイナビミドルシニア |
FROM40 | |
50代・60代キャリアアップ | ビズリーチ |
リクルートダイレクトスカウト | |
クライス&カンパニー |
女性におすすめの転職エージェント | |
---|---|
女性におすすめ | type女性の転職エージェント |
doda | |
リクルートエージェント | |
キャリア・経験別の特化型転職エージェント | |
ハイクラス・キャリアアップを目指す | リクルートダイレクトスカウト |
ビズリーチ | |
iX転職 | |
JACリクルートメント | |
Spring転職エージェント | |
ランスタッド | |
ロバート・ウォルターズ | |
エンワールド | |
第二新卒 | ウズキャリ(UZUZ) |
ハタラクティブ | |
DYM就職 | |
就職カレッジ | |
JAIC | |
職歴や経験・スキルに自信がない | 就職Shop |
就職カレッジ | |
DYM就職 | |
フリーターから正社員を目指す | ワークポート |
DYM就職 | |
JAIC |
業界別の特化型転職エージェント | |
---|---|
IT・Web業界 | レバテックキャリア |
マイナビIT AGENT | |
デカルトサーチ | |
Geekly | |
ワークポート | |
外資系企業 | ランスタッド |
エンワールド | |
ロバート・ウォルターズ | |
Spring転職エージェント | |
コンサルティング業界 | アンテロープ |
ムービン・ストラテジック・キャリア | |
アクシスコンサルティング | |
士業・管理部門 | 最速転職HUPRO |
MS Agent(MS-Japan) | |
広告・マスコミ業界 | マスメディアン |
金融業界 | コトラ |
アパレル業界 | クリーデンス |
Webデザイナー | マイナビクリエイター |
グラフィックデザイナー | マスメディアン |
介護士 | きらケア介護求人 |
医師 | M3キャリアエージェント |
マイナビDOCTOR | |
医師転職ドットコム | |
薬剤師 | 薬キャリAGENT |
マイナビ薬剤師 | |
ファルマスタッフ | |
看護師 | 看護roo!転職サポート |
看護のお仕事 | |
ナース人材バンク |
エージェントのタイプによって保有している求人情報は異なります。求人情報を幅広くチェックして見逃しをなくし、転職成功につなげましょう。
では、次からは年代別、女性、キャリア経験別、業界別の特化型転職エージェントについて、それぞれ詳しく紹介していきます。

20代におすすめ総合型転職エージェント公開数ランキング
20代は未経験業界・職種への転職も比較的しやすく、他の年代に比べると選択肢が豊富な点が特徴です。そのため、幅広い求人情報にふれることがもっとも大切です。
特化型の転職エージェントを紹介する前に、総合型の転職エージェントや転職サービスを公開求人数が多い順にランキング形式で紹介します。
順位 | 総合型転職エージェント | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|---|
1位 | リクルートエージェント | 177,779件 | 幅広い業界・職種を扱うのため、求人数は最大級 |
2位 | doda | 130,771件 | キャリアアドバイザーからの手厚いサポートが評判 |
3位 | リクルートダイレクトスカウト | 103,891件 | 幅広い業界や職種の年収800~2,000万円の求人を多数扱う |
※2022年4月11日時点
20代の転職は自己分析をしっかり行うことが大切
転職市場では経験よりもポテンシャルを評価されやすい20代ですが、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら繰り返し自己分析を行うことが大切です。
転職エージェントに任せきりにするのではなく、紹介された求人の企業情報を確認したり口コミを見たり、ていねいな転職活動を心がけるようにしましょう。

得意・不得意の自己分析をして、本当に情熱を傾けられることを考えよう
20代、特に前半で転職する人は「想像と違った」「理想どおりにいかなかった」と感じているかもしれません。新卒は就活に何もわからない状態で臨むので、仕方がないともいえます。
待遇などの条件だけで探すのではなく「時間を忘れて夢中になれる仕事」を探すことが大切です。誰に対してどんな貢献をしたいのか、じっくりと考えてみてください。
20代におすすめ特化型転職エージェント13選
次に、「20代前半・第二新卒」「はじめての転職」「20代後半」など年代や経験、スキル別など特定の分野に特化した求人情報を扱う20代の方におすすめな特化型転職エージェントを13社紹介します。
保有求人数は総合型転職エージェントよりも少なくなりますが、分野に特化したキャリアアドバイザーがそろっているため、自分の客観的な市場価値やアピールポイント、企業への対策などについて心強いサポートが期待できます。
総合型転職エージェントと併用する際に、現在の自分の年代や経験・スキルをもとに、自分にぴったりの特化型転職エージェントはどこか探してみましょう。
20代前半・第二新卒者・はじめての転職におすすめの転職エージェント7選
経験やスキルに自信がない20代前半や第二新卒、はじめて転職をする方におすすめな転職エージェントを紹介します。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
ハタラクティブ |
|
20代特化型・転職エージェント |
マイナビジョブ20’s |
|
20代特化型・転職エージェント |
Re就活エージェント |
|
20代特化型・転職エージェント |
就職Shop |
|
20代特化型・転職エージェント |
ウズキャリ(UZUZ) |
|
20代特化型・転職エージェント |
就職カレッジ |
|
20代特化型・転職エージェント |
JAIC |
|
20代特化型・転職エージェント |
※公式サイトより
ハタラクティブ|大手企業への内定率86.5%

20代前半・第二新卒者・はじめての転職の方におすすめなポイント
- 第二新卒・既卒から正社員への転職に特に力を入れている
- 内定獲得者86.5%が大企業への転職
- IT関連や販売系、飲食系などへのキャリアチェンジも目指せる
ハタラクティブは、第二新卒・既卒者をはじめ、社会人経験なしでも応募可能な求人を紹介してくれます。面談後、平均2~3週間で転職希望者の内定が出ているスピード感にも注目です(公式サイトより)。
また、ハタラクティブを利用し内定を獲得した86.5%(公式サイト)の方が大企業への転職をかなえた実績もあるため、経歴やスキルが少ない20代前半や第二新卒の方にもチャンスが広がるでしょう。
IT関連や医療、販売系・飲食系の求人が多い傾向があるので、志望業界が決まっている方はぜひハタラクティブをチェックしてみてください。
対応エリア | 関東圏・大阪・名古屋・福岡 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、千葉、埼玉、名古屋、大阪、福岡 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
転職サービスのタイプ | 20代の未経験者向け就職・転職支援サービス |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
ハタラクティブの口コミ・評判
20代前半|女性
自分の希望を整理できた
20代前半ということで、自分がどのような仕事をしたいか、どのような環境で働きたいかが明確ではなかったが、エージェントさんがていねいに話を聞いてくれたので、どんな仕事をしたいか、どんな仕事ならば向いているかなどが、少しずつ明確になった。その結果、ほぼ希望の事務職に就けたので、満足しています。
20代前半|女性
離職率の高い業界・職種が多いと感じた
紹介してもらった会社で、4年近く働くことができたので感謝しています。ただ。今後もし転職することになった際は利用しないかなと思います。理由としては、やはりフリーターや未経験、20代の転職希望者に特化しているため、離職率の高い業界、職種が多く正直求人の質は悪いと感じたからです。
20代前半|女性
ある程度スキルがある人にはおすすめしない
本当に未経験で学歴や職歴がない方にとってはハードルが低いので良いと思います。しかし今すでにある程度のスキルや能力があったり少しレベルの高い求人にチャレンジしてみたい方には正直あまりおすすめはできません。
マイナビジョブ20's|未経験OKの求人が70%以上

20代前半・第二新卒者・はじめての転職の方におすすめなポイント
- 信頼性の高い「適性診断」を無料で受検できる
- 未経験からでも応募できる求人が70%以上
- スカウトで新しい仕事との出会いを増やせる
大手企業の求人も多いので、「就活のリベンジをしたい」「今以上に大きな仕事に挑戦したい」といった気持ちを抱いている20代の方にもおすすめです。
また、マイナビジョブ20'sでは「スカウトサービス」も利用可能。スカウトとは、登録したプロフィールを見た企業から選考の案内が届く仕組みのことで、自分では思いもよらなかった企業から声がかかるケースも珍しくありません。
「他の仕事にチャレンジしたいけど、どの仕事が向いてるかイマイチわからない…」といった場合には、スカウトを受けることで自分の新たな可能性に気づけるでしょう。
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、大阪、神戸、名古屋 |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
転職サービスのタイプ | 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント |
※2022年4月時点
Re就活エージェント|第二新卒や既卒、社会人未経験に特化
20代前半・第二新卒者・はじめての転職の方におすすめなポイント
- 転職未経験者の20代の登録がほとんどなので安心して利用できる
- はじめての転職に役立つ無料コンテンツが満載
- 求人の選択肢が広いので希望に近い求人に出会いやすい
Re就活エージェントは、第二新卒や既卒など20代を専門にした転職エージェントです。登録者の90%以上が20代、そのうち転職未経験者が65%を占めているなど、はじめての転職を考える20代が多く利用しています(公式サイトより)。
社会人経験のないニートやフリーターの方も対象で、これまでの経歴や実績は関係なく、これからの可能性に期待する「ポテンシャル採用」の求人が多いため、未経験の仕事にキャリアチェンジを考えている20代にもぴったりです。
また、転職スケジュールや、準備することなどを簡単にチェックできる「転職・就職活動ガイド」、20代の転職に特化した「お役立ち情報」など、はじめての転職をサポートする無料コンテンツも充実しています。
その他、幅広い求人がそろっていることも特徴の一つ。「学歴不問」や「第二新卒歓迎」、または「土日祝休み」「月収25万円以上」など、求職者それぞれの希望を満たす求人を取りそろえているので、理想の会社に出会いやすいのもメリットといえるでしょう。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、名古屋、大阪 |
運営会社 | 株式会社学情 |
転職サービスのタイプ | 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント |
※2022年4月時点
20代の既卒者・高卒・フリーターの方におすすめの転職エージェント6選
高校や専門学校、大学などを卒業後に就職経験がない既卒者やフリーターの方におすすめな転職エージェントを紹介します。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
ハタラクティブ |
|
20代特化型・転職エージェント |
マイナビジョブ20’s |
|
20代特化型・転職エージェント |
ウズキャリ(UZUZ) |
|
20代特化型・転職エージェント |
JAIC |
|
20代特化型・転職エージェント |
就職Shop |
|
20代特化型・転職エージェント |
DYM就職 |
|
第二新卒、既卒向け・転職エージェント |
※公式サイトより
ウズキャリ(UZUZ)|入社半年後の定着率は96.8%

20代の既卒者・高卒・フリーターの方におすすめなポイント
- 30歳未満であれば高卒でも利用可能
- 社会人未経験でも正社員求人の紹介を受けられる
- キャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれる
UZUZ(ウズキャリ)は、おもに20代の既卒・第二新卒、フリーターの就職を支援しているエージェントです。30歳未満であれば、高卒でも応募できます。
IT企業の正社員求人の紹介が多いことが特徴で、入社半年後の定着率は96.8%にのぼります(公式サイトより)。
このような高い定着率を誇っているのは、担当のキャリアアドバイザーが求職者に真摯に向き合い、性格や希望にぴったりの企業を紹介しているからこそ。入社する企業とのミスマッチを減らしたい人は、ぜひ利用してみましょう。
対応エリア | 地方大都市がメイン |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪 |
転職サービスのタイプ | 第二新卒、既卒向け転職エージェント |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
UZUZの口コミ・評判
20代前半| 女性
同世代に相談したい方におすすめ
エージェントやサポートスタッフの方々は若い方が多いので、同世代に相談をしてサポートをお願いしたいと言う方にはオススメだと思います。
20代前半| 女性
先輩のような雰囲気で相談できる
20代で初めての転職や就職であれば、年齢も近く先輩のような雰囲気で相談することもできるので、利用をすすめたいと思います。
20代後半| 女性
地域の求人が少なかった
全体的には求人数は多いとは思います。ただ、都内や都心部の求人に限るのかなと思いました。もう少し地域に特化して頂けたらいいなと思います。それ以外は担当者の対応も素晴らしく丁寧かつこちらの条件も最後まで聞いて頂けたので大満足です。
20代前半| 女性
IT業界の求人票ばかりだった
若手や第二新卒向けの求人を多く扱っていると謳っていますが、実際に求人票を見せてもらうと、IT系などのようにもともと若手の採用が多い業界の求人票ばかりであり、その他の業界や職種を希望する方にとっては使いづらい転職サービスだと感じました。
JAIC|研修に強みのある転職エージェント

20代の既卒者・高卒・フリーターの方におすすめなポイント
- 20代のフリーター・ニートの就職に特化
- 正社員×営業職に強い
- 研修制度が充実
「JAIC」は、研修に強みのある転職エージェントです。ビジネスマナーから、面接対策や履歴書の書き方まで、無料の就活講座が受けられることで知られています。特に、営業職に特化した無料就活講座が充実しています。
7日間の講義を受講した後、「一度も就職したことがなかったフリーターが、3社から内定をもらえた」という声も。厳しい審査基準にクリアした、安心して働ける企業のみを厳選し、正社員への就職もかなえてくれます。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、仙台、大阪、名古屋、広島、福岡、熊本、上海 |
転職サービスの種類 | 20代特化型・転職エージェント |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
(30代前半/女性)
資格を活かした提案をしてもらえた
マイクロソフトスペシャリストと簿記の資格があったので、事務系の方が良いとのアドバイスなど、色々と提案してもらいました。また、給与面では一年目にしては満足行くものが多かったです。結果的には他の転職会社から転職しましたが良い対応をしていただけたと思います。
(30代前半/男性)
契約社員ばかりだった
求人の質については、未経験の事務でいきなり正社員は難しいのか契約社員ばかりでした。正社員があればもっと良かったのですが事務経験なしだったので厳しかったのだと思います。
就職Shop|未経験者を育成したい企業の求人多数

20代の既卒者・高卒・フリーターの方におすすめなポイント
- 利用者の9割が20代
- 職務経歴書の提出が不要
- 未経験者を育成したい企業の求人情報が多数
就職Shopは、未経験者を対象とした特化型転職エージェントです。利用者の9割が20代でフリーターや新卒だけではなく、高卒や中卒からの採用者も輩出しています。書類選考による職務経歴書の提出が不要であることも特徴的です。
就職Shopは企業に直接訪問することで、労働環境や職場環境などの詳細を把握しています。そのため、働くときの雰囲気や社風などを詳しくリサーチすることが可能です。
利用者の9割が20代であるため、未経験の若者を育成したい企業も増えています。未経験であることに不安を感じる人にとって、おすすめの転職エージェントです。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫 |
転職サービスのタイプ | 20代特化型・転職エージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
20代前半│女性
求人の質が良い
求人の質はいいと感じました。提示してくださる企業に関しては、働きやすさや社風が想像できるような詳細な説明をしてくださったので、働きやすそうだなと思う企業が多い印象でした。給料に関してはいまひとつかもしれません。個人的には給料アップ、スキルアップを狙った転職活動ではなく、プライベートを大切にしながら、働きやすい環境の企業を探したいと考えていました。労働条件が良くて、こちらを利用してよかったです。
20代前半│女性
模擬面接を重ね、自信に繋がった
模擬面接なども何度もやっていただくことができ、自信につながったので、転職活動を始めてする方で自信の無い方にはおすすめです。また、働きやすい会社を探したいと考えている第二新卒の方にとてもおすすめなサイトです。
20代後半│男性
ライバルが多く決まらない第二新卒におすすめ
大手エージェントを何度も使って転職先を探しているけれど、なかなかライバルなどが多く転職先が決まらない方に、ぜひおすすめしたいと私自身が体験して思いました。本当にサポートも良いので是非皆さんにも使ってほしいと思います。この転職サービスよりも上はないと本当に思ったので、今度またご縁があればぜひ使いたいなと思いました。ここの転職サービス以外は中々考えることは無いと思うぐらい素晴らしかったです。
20代後半│男性
最初の条件提示に比べて10%ほど年収が上がった
最初の条件提示に比べて10%ほど年収は担当者の方のおかげでアップしました。結果を見るとすごい交渉力だと思います。
20代前半│女性
キャリアアップを狙っている方にはおすすめできない
特に悪かったと感じる点はありませんでしたが、強いて言えば二十代の第二新卒向けなので、キャリアアップを狙っている方にはお勧めできないと感じました。求人も未経験歓迎が多く年収アップはあまり見込めない感じがしました。
20代後半│女性
希望とかけ離れた求人を紹介された
紹介してくれる求人があまりにも希望とかけ離れているものが多かったのが残念でした。月給20万円、都心に住んでいるため通勤時間は30分程度の事務を希望したところ、一番おすすめと言って持ってきた求人は月給15万円の事務で場所は地方でした。通勤時間は2時間+そこからバスで30分というものでなぜそれをお勧めするのか全く信じられませんでした。紹介してくれた求人はこのくらいの希望と紹介の差があるものばかりでした。
DYM就職|書類選考なしで面接に進める企業も多数
20代の既卒者・高卒・フリーターの方におすすめなポイント
- 20代のフリーターの転職に強い
- 大企業の正社員求人も紹介してもらえる
- 書類選考なしで面接に進める
DYM就職は、フリーターをはじめ、第二新卒や既卒の正社員就職を支援する転職エージェントです。
国内の優良企業や一部上場企業の中から希望にマッチする求人を紹介。書類選考なしで面接に進める企業もあるため、学歴や職歴に自信がない20代既卒者やフリーターの方でも安心です。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、京都、広島、福岡 |
転職サービスのタイプ | 第二新卒、既卒向け転職エージェント |
運営会社 | 株式会社DYM |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
DYM就職の口コミ・評判
20代前半| 女性
社会人歴の浅い人・未経験の人におすすめ
社会人歴が浅く、不安に思っていましたが、未経験でも働くことのできる職場は意外と多いということを知りました。私と同じように、社会人歴が浅かったり、未経験の仕事をしてみたいと考えている方におすすめです。そのため年齢層は低めの20代くらいがいい気がします。丁寧に指導していただけるので、一から対策したいと思っている方にはおすすめです。
20代前半| 女性
異なる職種を勧められることがあった
営業職の求人が多かったことです。私は前職で営業職が自分には向いていないと感じ、事務職を希望しておりましたが、営業職を勧められることもありました。求人自体が営業系が多かったので、もう少し事務職も幅広いと嬉しいです。
20代の未経験業界・職種への転職を目指す方におすすめの転職エージェント2選
今の働き方を変えたい、未経験の業界・職種へのチャレンジを目指したいという方におすすめな転職エージェントを紹介します。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
マイナビジョブ20’s |
|
20代特化型・転職エージェント |
ワークポート |
|
職種・エリア特化型転職エージェント |
ワークポート|未経験からIT業界を目指したい方におすすめ

20代の未経験業界・職種への転職を目指す方におすすめなポイント
- 未経験OKのIT・ゲーム業界、クリエイターの求人が多い
- エンジニアスクールを開校し未経験者をサポート
- 応募書類が専用アプリで作成できる
ワークポートは未経験からIT・ゲーム業界、クリエイターへの転職を目指す方におすすめの転職エージェントです。
応募書類の作成や企業に合わせた面接対策もしっかりサポートしてもらえるので、はじめての転職活動で自信のない方でも安心できるでしょう。書類は自分が書いた内容を添削してもらうだけでなく、一から書き方をアドバイスしてもらうことも可能です。
また、完全未経験からプロのエンジニアを目指せるエンジニアスクール「みんスク」を開校、転職が決まるまで無料でサポートしています。身につけたスキルや知識を活かした転職が目指せます。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 札幌、仙台、高崎、埼玉、横浜、東京、千葉、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、高松、小倉、福岡、熊本、ソウル(韓国) |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
転職サービスのタイプ | 職種・エリア特化型転職エージェント |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
ワークポートの口コミ・評判
20代前半│女性
とても働きやすい企業に就職でき、年収アップも実現
未経験でシステムエンジニアを目指していたためワークポートを利用しました。話しやすい担当者で、紹介された求人は15件。ほとんど書類選考で落ちましたが、1社から無事内定が出ました。面接対策や自己分析のサポートも手厚かったですし、 面接後の結果もすぐにわかりました。年収など直接聞きづらいことも聞けた結果、とても働きやすい企業に就職でき、年収アップも実現できたので満足しています。(石川県)
29歳女性・製薬業界の研究職
特にこれといってワークポートの不安な点は挙げられませんが、一つ挙げるとしたら、自分の希望条件とは少し違う求人の紹介も多かったなとは感じました。
20代後半の方におすすめの転職エージェント4選
経験やスキルを活かしキャリアアップを目指す20代後半の方におすすめな転職エージェントを紹介します。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
ビズリーチ |
|
ハイクラス向け転職スカウトサービス |
リクルートダイレクトスカウト |
|
ハイクラス向け転職スカウトサービス |
JACリクルートメント |
|
外資・ハイクラス特化型転職エージェント |
パソナキャリア |
|
総合型転職エージェント |
パソナキャリア|2019年~2022年オリコン顧客満足度調査転職エージェントで第1位を獲得

20代後半の方におすすめなポイント
- 親身なサポート力が評判
- 利用者の3人に2人が年収アップ(公式サイトより)
- 女性の活躍とキャリア形成を支援する専門チームがある
パソナキャリアはサポートが厚く、利用者の満足度が高い転職エージェントです。
「利益よりも社会貢献を重視」と公表しており、親身になって相談に乗ってくれるキャリアアドバイザーが多いと評判です。
希望を聞きながら転職活動を二人三脚で進めてくれるキャリアアドバイザーが多く在籍しています。
年収交渉にも強いため「現在の給料に不満を感じている」「経験やスキルを活かし年収アップをしたい」という20代後半の方にもおすすめです。女性の活躍とキャリア形成を支援する専門チームがあるため、キャリアアップを目指す女性にもおすすめです。
対応エリア | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 全国 |
運営会社 | 株式会社パソナ |
転職サービスのタイプ | 総合型転職エージェント |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
パソナキャリアの口コミ・評判
20代前半| 女性
労働条件について詳しくサポートしてくれた
労働条件について細かく教えていただくことができました。前職は残業が多く、プライベートがないような環境だったため、プライベートも大切にできるような働き方を望んでおり、実際に就業時間や実際の残業時間など詳しく教えていただけました。
20代後半| 女性
求人の質が良く、希望に沿っていた
求人の質はとても良かった印象があります。担当者が厳選してくれていたこともあると思いますが、私の希望に沿った求人を提示していただき、どれも待遇に満足のいくものでした。また、幅広い業界を紹介していただき視野が広がったように思います。
20代前半| 女性
他のサイトと比べて求人数が少なかった
求人の量がもう少し多かったら嬉しいと思いました。他のサイトも登録していましたが、他のサイトと比べて紹介してもらえる企業は少なめだなと感じました。就職活動とは違い絞る必要があるかもしれませんが、もう少し見てみたかったです。
30代のキャリアアップ・年収アップを目指す方におすすめの転職エージェント5選
キャリアアップ・年収アップを目指す30代におすすめの転職エージェントを紹介します。
30代前半であれば、「20代で培ったスキルをさらに活かせる環境で働きたい」、30代後半であれば、私生活での出費も増えるため「高年収を手にしたい」と考える方も多いでしょう。
その点、これから紹介するエージェントはそうした希望をかなえる求人を多く扱っています。
30代女性の利用も多いので、男女問わず、今以上の環境で働きたい方は参考にしてみてください。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
リクルートダイレクトスカウト |
|
ハイクラス向け転職スカウトサービス |
ビズリーチ |
|
ハイクラス向け転職スカウトサービス |
iX転職 |
|
ハイクラス向けヘッドハンティングサービス |
JACリクルートメント |
|
外資・ハイクラス特化型転職エージェント |
Spring転職エージェント |
|
総合型転職エージェント |
リクルートダイレクトスカウト|業界・職種問わず年収800万円以上の求人が多数

30代のキャリアアップ・年収アップを目指す方におすすめなポイント
- 年収800万円以上の大手企業や人気企業の求人情報を多く扱う
- ヘッドハンターが求人を探してくれるため、効率良く転職活動が進められる
- 経験やスキルを活かしたキャリアアップ転職ができる
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は株式会社リクルートが運営する、ハイクラス求人に特化したエグゼクティブ向け転職サービスです。
幅広い業界や職種の年収800~2,000万円の求人を多数取りそろえています。登録後は、匿名レジュメを見たヘッドハンター・企業からスカウトが送られてくるのを待つだけです。
約600社、約4,300名以上(2022年5月時点)のヘッドハンターが代わりに仕事を探してくれたり、企業と直接コンタクトが取れたりするので、効率良く転職活動を進めることができます。
ヘッドハンターや企業は、レジュメに登録されたあなたのスキルや経験を見てスカウトメールを送ります。そのため、経験を活かしたキャリアアップ転職をすることができるでしょう。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、千葉、立川、横浜、宇都宮、さいたま、札幌、仙台、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
転職サービスのタイプ | ハイクラス向け転職スカウトサービス |
※2022年4月時点
20代|女性
模擬面接をしてもらえて感謝
業界を問わず「人を動かす仕事に就きたい」「年収500万円以上希望」という気持ちから、リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)に登録しました。求人紹介は2件いただき、1社は書類選考通過して最初の面接に進むことができました。担当者による模擬面接を何度かしてもらえて、感謝しています。
ビズリーチ|高年収求人のスカウトが届くハイクラス向け転職サイト

30代のキャリアアップ・年収アップを目指す方におすすめなポイント
- マッチする求人があるときにスカウトの声がかかる
- 企業はスカウトに制限があるため、慎重に人選している
- 全体の3分の1以上が年収1,000万円以上の求人
ビズリーチは、ハイクラス向け転職サイトです。スカウトをもらいながら転職活動を進めていくことが特徴で、ヘッドハンター、または企業の採用担当者から声がかかります。
経験やスキルに合わせた求人を紹介してもらえるので、現職で忙しく働いている30代であっても自分にマッチした求人に効率的に出会えるでしょう。
一方で、企業が求職者に送付できるスカウトには制限があります。そのためスカウトを送る相手を慎重に選ぶ傾向があり、経歴やスキルにしっかり目を通したうえで声をかけてくれるので精度の高いスカウトが期待できるのもポイントです。
また、71,897件(※)の公開求人のうち、およそ3分の1以上が年収1,000万円以上のため、年収アップやキャリアアップをかなえられる可能性も高いでしょう。
なおビズリーチは無料でも利用できますが、有料プランを使うと「全てのスカウトに返信が可能」になります。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
転職サービスのタイプ | ハイクラス向け転職スカウトサービス |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
ビズリーチの口コミ・評判
30代後半|女性
アンテナだけは張っておこうと思って登録
積極的に転職活動をしていたわけではなく、アンテナだけは張っておこうと思って登録していました。職務経歴書を詳細までわかるようにしっかり記載することで注目度もアップするとのアドバイスで見直しを行ったところ、企業から直接お声掛けいただきました。思ってもみなかった業界でしたが、年収もアップし自分のチャレンジにもつながったので良かったと思っています。
30代後半| 男性
求人数もスカウトも多い
ほかにもさまざまな転職サイトはありますがビズリーチは求人数が多く、何よりスカウトメールの配信数が多いです。自分のスキルやキャリアを常に更新し、どういう企業が自分に興味を持っているか知る意味でもスカウトメールには価値があります。
30代|女性
その場限りの紹介で終わってしまった
ヘッドハンターから連絡があり、数人とお会いしました。その場限りの紹介で終わってしまったのが残念でした。選考対策については特にアドバイスがなくコメントのしようがありません。ただ、応募を無理強いすることはなかったのでその点は安心して利用できました。
iX転職|ハイクラス向けヘッドハンティングサービス

30代のキャリアアップ・年収アップを目指す方におすすめなポイント
- 年収800~2,000万円の非公開求人が多数
- 希少性の高いハイクラス求人に特化
- 管理職を目指せる求人の紹介も受けられる
iX転職はパーソルキャリア株式会社のハイクラス向けヘッドハンティングサービスです。
iX転職を通じて転職に成功した30代も多く、経験や実績によっては年収1,000万円以上を目指せるスカウトも届きます。事実、サイト内の体験談には年収1,200万円を手にした方の声も複数見つかるため、高年収を手にしたい30代であればまずは登録しておいて損はないでしょう。
年収800~2,000万円の非公開求人や、事業戦略に直結するような希少性の高いハイクラス求人に特化しているのも特徴で、管理職やマネージャー職の求人も数多く取り扱っています。そのためプレーヤーとしてキャリアアップを図っていきたい方だけではなく、マネジメント方面に興味のある30代にもおすすめです。
レジュメを登録するとヘッドハンターからオファーが来るので、転職を急がない人もレジュメの登録は済ませておきましょう。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、名古屋、大阪など |
転職サービスのタイプ | ハイクラス向けヘッドハンティングサービス |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
※2022年4月時点
JACリクルートメント|外資系企業への転職を考える30代におすすめ

30代のキャリアアップ・年収アップを目指す方におすすめなポイント
- 外資系企業やグローバル企業への転職サポートに強み
- 一気通貫型の支援体制でミスマッチが少ない質の高いサポートを提供
- キャリア相談会やセミナーも無料で開催
JACリクルートメントは外資系企業や国内大手・海外進出企業など、グローバル転職支援に強みをもつエージェントです。
おもにミドルクラス・ハイクラス人材向けの幅広い業界や職種の求人を取り扱っているため、経験を活かしてキャリアアップを目指す30代におすすめです。
同じ担当者が求職者と採用企業の双方に対応をする一気通貫型の支援体制をとることで、リアルな情報をタイムリーに共有し、ミスマッチが少ない、質の高いサポートを提供します。
30代向けに、業界や職種、キャリアについての理解を深めるための無料相談会・セミナーも積極的に開催しています。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島、福岡 |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
転職サービスのタイプ | 外資・ハイクラス特化型転職エージェント |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
JACリクルートメントの口コミ・評判
(30代後半/女性)
英語を活かしたキャリアを希望している人には非常におすすめ
英語を活かしたキャリアを希望している人には非常におすすめできる転職エージェントです。約8割が外資系のITや金融、メーカー、コンサルティングファームなどで、いずれもクオリティの高い求人ばかりでした。エージェントのサポートも万全です。
30代前半| 男性
他社と比べてもサポート体制がしっかりしています
外資系化学メーカーのテクニカルセールスを希望し、実際に2社の内定を獲得できました。書類作成のアドバイスや面接対策などのバックアップなど、他社と比べてもサポート体制がしっかりしていて満足です。
40代前半| 男性
もう少し中小企業の情報を知りたかった
私には転職のハードルが高い企業が多いです。もう少し中小企業の情報を知りたかったと思います。
あわせて読みたい
Spring転職エージェント|外資やグローバル企業の紹介を受けられる

30代のキャリアアップ・年収アップを目指す方におすすめなポイント
- 国内有数の大手企業から外資、グローバル企業などの求人を保有
- 「360度式の一気通貫型コンサルティングサービス」でベストマッチを実現
- 海外の商習慣や文化の情報を収集できる
Spring転職エージェントは世界最大級の総合人材サービス企業であるAdecco Group(アデコグループ)の転職支援サービスです。
国内有数の大手企業、外資、グローバル企業、優良中堅企業の幅広い職種の求人を提案しています。
求職者と企業のサポートを同じ担当者が対応する「360度式の一気通貫型コンサルティングサービス」を提供することで、スキルだけでなく、カルチャーも含めたベストマッチを実現します。
業界ではなく、職種別の担当制をとっているため、スキルや経験をより活かせる提案をしてくれるでしょう。
また、さまざまな国籍の担当者が在籍しており、海外の商習慣や文化についても、情報を収集することができるので、グローバルな環境で働きたい方にもおすすめです。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、名古屋 |
運営会社 | Adecco Group |
転職サービスのタイプ | 総合型転職エージェント |
※2022年4月時点
30代のキャリアチェンジを目指す方におすすめの転職エージェント3選
キャリアチェンジを目指す30代におすすめの転職エージェントを紹介します。
20代とは異なり、30代は業種・職種ともに異なる環境への転職は難しい可能性があります。しかし、これまでと同じ業種のまま別の職種に挑戦したり、逆に職種は同じで別の業種への転職を考えたりできれば、転職成功の可能性はグッと高まります。
では、30代からの未経験転職に強いエージェントについて、それぞれの特徴を見ていきましょう。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
ワークポート |
|
IT・ゲーム・クリエイター特化型転職エージェント |
ビズリーチ |
|
ハイクラス向け転職スカウトサービス |
Spring転職エージェント |
|
総合型転職エージェント |
ワークポート|未経験からIT業界を目指したい方におすすめ

30代の未経験業界・職種へのキャリアチェンジを目指す方におすすめなポイント
- 応募書類や面接対策のサポート
- 強みや経験をアピールする方法についてのアドバイスが受けられる
- エンジニアスクールを開校し未経験者をサポート
応募書類の作成や企業に合わせた面接対策もしっかりサポートしてもらえるので、はじめての転職を考えている30代の方でも安心できるでしょう。特に書類は自分が書いた内容を添削してもらえるだけでなく、強みや経験をアピールする方法についてもアドバイスを送ってくれます。20代の頃の仕事経験に自信がない方、または自分だけでは職務経歴書をうまく書けない方は、サポートをぜひお願いしてみましょう。
また、完全未経験からプロのエンジニアを目指せるエンジニアスクール「みんスク」を開校、転職が決まるまで無料でサポートしています。身につけたスキルや知識を活かした転職が目指せます。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 札幌、仙台、高崎、埼玉、横浜、東京、千葉、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、高松、小倉、福岡、熊本、ソウル(韓国) |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
転職サービスのタイプ | IT・ゲーム・クリエイター特化型転職エージェント |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
ワークポートの口コミ・評判
30代前半| 男性
プログラミング関係の求人が充実
SEなどプログラミング関係の職種の求人は非常に充実していたのでいろいろ提案いただきましたし、希望の条件とも一致するものがたくさんありました。その反面、プログラミング関係以外の職種の求人は少なかったです。
30代後半| 男性
大手の求人が少ない
中小企業が多い印象。事業としては成長している企業もあるように思えたが、社員数は1桁から2桁ほどの企業からの面談依頼が多かった。そこは希望する転職先の会社規模をきちんと定めたうえで選ぶ方が良い。大手企業を希望するのであれば、他のエージェントにすべきだと思った。
ビズリーチ|「即戦力」と評価してくれる企業からスカウトが届く

30代の未経験業界・職種へのキャリアチェンジを目指す方におすすめなポイント
- 登録したプロフィールをもとに企業からスカウトが届く
- ヘッドハンターから転職のサポートも受けられる
- 年収を落とさずに未経験転職に成功できる可能性がある
ビズリーチは、 企業やヘッドハンターからスカウトが届く転職サイトです。ビズリーチを利用する企業は登録者のプロフィールを細かく見てスカウトを送ってくれる傾向があるため、自分の能力をしっかりと活かせる企業から声がかかります。場合によっては経験してきた業種や職種以外の求人の紹介が届くこともありますが、基本的には「この人であれば即戦力として活躍してくれる可能性が高い」と判断した人にしかスカウトは送られないため、未経験の環境でも安心してチャレンジできるでしょう。
一方でヘッドハンターからは、求人の紹介だけでなく、転職活動のサポートも受けられます。「自分に向いている仕事を知りたい」といった相談ができるケースもあるため、この先のキャリアについて転職のプロからアドバイスをもらいたい方にもおすすめです。
なお、ビズリーチが保有する求人はおよそ3分の1以上が年収1,000万円以上です。未経験の仕事に挑戦する場合には前職より年収が落ちることが一般的ですが、ビズリーチであればむしろ「未経験転職&年収アップ」を同時にかなえられる可能性もあるでしょう。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
転職サービスのタイプ | ハイクラス向け転職スカウトサービス |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
ビズリーチの口コミ・評判
30代後半|女性
アンテナだけは張っておこうと思って登録
積極的に転職活動をしていたわけではなく、アンテナだけは張っておこうと思って登録していました。職務経歴書を詳細までわかるようにしっかり記載することで注目度もアップするとのアドバイスで見直しを行ったところ、企業から直接お声掛けいただきました。思ってもみなかった業界でしたが、年収もアップし自分のチャレンジにもつながったので良かったと思っています。
30代後半| 男性
求人数もスカウトも多い
ほかにもさまざまな転職サイトはありますがビズリーチは求人数が多く、何よりスカウトメールの配信数が多いです。自分のスキルやキャリアを常に更新し、どういう企業が自分に興味を持っているか知る意味でもスカウトメールには価値があります。
30代|女性
その場限りの紹介で終わってしまった
ヘッドハンターから連絡があり、数人とお会いしました。その場限りの紹介で終わってしまったのが残念でした。選考対策については特にアドバイスがなくコメントのしようがありません。ただ、応募を無理強いすることはなかったのでその点は安心して利用できました。
Spring転職エージェント|職種に特化した専門的なサポートを受けられる

30代の未経験業界・職種へのキャリアチェンジを目指す方におすすめなポイント
- 国内有数の大手企業から外資、グローバル企業などの求人を保有
- 「360度式の一気通貫型コンサルティングサービス」でベストマッチを実現
- 海外の商習慣や文化の情報を収集できる
Spring転職エージェントは、営業・マーケティング・エンジニアなど、職種ごとの転職ノウハウに長けたアドバイザーが多く在籍する転職エージェントです。
例えば営業職については「法人向け」「コンサルティング営業」といった形で担当がさらに細かく分かれており、そうした営業人材を採用したいさまざまな業界の求人を取り扱っています。
そのため「これまでの営業スキルを別の業界で活かしたい」といった希望、つまり「同職種・異業界」への転職がかなう求人の紹介を受けられる可能性が高いのです。
一方で、Spring転職エージェントでは“マイコンサルタント”というコンセプトのもと、求職者のキャリアの不安や悩みに親身に応えることを信条としています。そのため「自分の経験はどの業界で活かせるかわからない」「今の職場にとどまった方がいいのかな…」といった相談にも、的確なアドバイスを送ってくれるでしょう。
また、国籍問わずさまざまなアドバイザーが在籍しているのも特徴の一つ。外資系企業や、海外でも名の知れた日系グローバル企業をはじめ、求人を幅広く扱っているので、視野を広げて企業を探していきたい方にもおすすめです。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、名古屋 |
運営会社 | Adecco Group |
転職サービスのタイプ | 総合型転職エージェント |
※2022年4月時点
希望条件に応じてハイクラスや外資特化型のエージェントにもチャレンジを
経験を重ねた30代は転職市場での価値が高いため、思い切っていろいろな求人に応募してみるのもおすすめです。幅広い業種や職種を扱う総合型転職エージェントのほかに、希望条件に応じてハイクラス求人や外資系企業に特化した転職エージェントにも登録しておくとよいでしょう。

30代はキャリアアップのタイミング。自分の軸を定めることが大切
30代はキャリアアップに適したタイミングです。キャリアの幅を広げたいなら、ハイクラスや外資系企業などの求人にも積極的にチャレンジしてみてください。
一方で、転勤や結婚・出産など人生に大きな変化も起こりやすいのが30代です。選択肢が広がる30代ですが、後悔しない転職をするためには、「これは譲れない」という⾃分の軸・必須条件と「できればかなえたい」という希望条件を区別して定めておくことがおすすめです。
40代におすすめの転職エージェント
スキルや経験を重ねた40代は即戦力を期待して求められます。40代が転職を成功させるには管理職求人や専門職求人を多く取り扱っている転職エージェントがおすすめです。
この年代を取り巻く転職市場のリアルや、採用企業側が求めることを教えてもらいながら、転職活動を進められる転職サイトを紹介します。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
マイナビミドルシニア |
|
ミドルシニア層特化型・転職サイト |
FROM40 |
|
ミドルシニア層特化型・転職サイト |
マイナビミドルシニア|オフィスワーク以外も充実!

40代の方におすすめなポイント
- 正社員から派遣、アルバイトまで多数の求人を扱う
- 各都道府県によってサイトが異なるため、求人情報が絞り込みやすい
マイナビミドルシニアは40~60代を対象とした転職サイトで、県ごとにサイトが分かれているため、希望のエリアでの求人を探しやすいのが特徴です。
「40代」を含む求人数は東京都だけでも1,036件(2022年4月時点)あります。
全国に対応しており、正社員だけでなく派遣求人なども多く、ビル管理や介護職・調理関係の仕事もそろっています。
オフィスワークにこだわらない方は、ぜひマイナビミドルシニアでいろいろな求人を見てみてください。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サービスのタイプ | ミドルシニア層特化型・転職サイト |
運営会社 | 株式会社マイナビミドルシニア |
※2022年4月時点
FROM40|日本最大級の40・50代向け求人サイト
40代の方におすすめなポイント
- 年収600万円以上のエグゼクティブ求人を取り扱い
- 幹部候補や役員クラスの求人に特化したスカウトサービス
FROM40は40代・50代のミドルシニア向け転職サイトです。
FROM40は40代のさまざまなキャリアに対応しており、年収600万円以上のエグゼクティブ求人から施工管理、介護職まで、幅広い職種の求人情報に出会えます。
非公開求人も3,000件以上あり、職種や業界・今までのキャリアを活かせる転職を考えている40代の方にはおすすめの転職サイトです。
幹部候補や役員クラスを求めている企業からオファーが届くスカウトサービスもあるので、転職活動に時間があまり取れない人も一度登録してみるとよいでしょう。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪 |
転職サービスのタイプ | ミドルシニア特化型・転職サイト |
運営会社 | 株式会社ダトラ |
※2022年4月時点
40代のキャリアアップを目指す方におすすめの転職エージェント3選
40代でキャリアアップを目指す方におすすめの転職エージェントを紹介します。
会社経営の中核を担う40代は、転職市場で特に熱い視線を浴びる年代の一つ。一方で実績などがシビアに評価されるため、転職に踏み出せない方も多いかもしれません。
こうした方は、次の3社をチェックしてみてください。いずれもハイクラスポジションへの転職を考える40代の支援実績が豊富なため、転職活動を安心して進められるでしょう。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
ビズリーチ |
|
ハイクラス向け転職スカウトサービス |
リクルートダイレクトスカウト |
|
ハイクラス向け転職スカウトサービス |
クライス&カンパニー |
|
ハイクラス特化型転職エージェント |
クライス&カンパニー|生涯価値をアップさせることが目標
40代のキャリアアップを目指す方におすすめなポイント
- 年収800万円以上の求人を紹介
- 経営幹部クラスを目指す方にもサポート
- 各業界で活躍中のプロフェッショナルによるキャリアイベントを開催
クライス&カンパニーは経営幹部や管理職など、ハイクラス人材向けの転職エージェントで、年収800万円以上の求人情報を紹介しています。
サポートしているのは、経営幹部クラスとして活躍している方や、これから目指そうとしている方です。
一度の転職ではなく、生涯価値をアップさせることを目標に、転職ありきではないキャリアデザイン支援を行っています。
面接を予定している人に向けたコミュニケーショントレーニングプログラムもあるので、自信をもって選考に臨むことが可能です。
また、各業界で活躍中のプロフェッショナルによるキャリアイベント「クライス汐留アカデミー」も開催しています。
対応エリア | 東京 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京 |
運営会社 | 株式会社クライス&カンパニー |
転職サービスのタイプ | ハイクラス特化型転職エージェント |
※2022年4月時点
エグゼクティブでないなら焦らず気長に
年代が上がるほど即戦力が求められます。管理職などエグゼクティブなら転職活動が一気に進むこともありますが、そうでない場合は気長に構えておきましょう。
現職を続けながら、マイペースに自分に合った求人に応募するのがおすすめです。

40代には転職スカウトサービスの利用もおすすめ
40代の方は転職エージェントだけではなく、ビズリーチなどのスカウトサービスにも登録してみてください。ハイクラス向きなので、経験のある40代にスカウトの声がかかりやすい傾向があります。
どんな企業からスカウトの声がかかるのかを見て、自分の市場価値を見定めてみるのもよいでしょう。40代の場合は焦らず、マイペースに転職活動を続けることをおすすめします。
50・60代におすすめの転職エージェント2選
さまざまな経験を積み重ねた50代のミドルシニアや、再就職を目指す60代のシニア向けの求人を多く扱う転職エージェントを紹介します。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
マイナビミドルシニア |
|
ミドルシニア層特化型・転職サイト |
FROM40 |
|
ミドルシニア層特化型・転職サイト |
マイナビミドルシニア|雇用形態は正社員から派遣社員まで

50・60代の方におすすめなポイント
- サポート機能がある人材サービスのほか、自分で検索して応募もできる
- 正社員から派遣、アルバイトまで多数の求人を扱う
マイナビグループが運営するミドル・シニア世代向けの転職支援サービスです。
担当者が求人紹介から選考日程調整まで一連のサポートを行う「マイナビミドルシニア 人材サービス」のほか、自分で求人を検索して応募する「マイナビミドルシニア」があります。
正社員や業務委託、派遣社員、アルバイト・パート、紹介予定派遣など、さまざまな雇用形態および幅広い業種・職種の求人情報を取り扱っています。今すぐ就業することが難しくても、登録することが可能です。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サービスのタイプ | ミドルシニア層特化型・転職サイト |
運営会社 | 株式会社マイナビミドルシニア |
※2022年4月時点
50・60代のキャリアアップを目指す方におすすめの転職エージェント3選
50・60代でキャリアアップを目指す方におすすめの転職エージェントを紹介します。
年代的に会社経営幹部となる取締役や役員としてのオファー採用も多い50・60代は転職先企業のビジョンやミッションへの共感とそれを実現できる専門性をもった担い手であることが期待されます。
経験も豊富でスキルが高くてもビジョンやミッション、企業風土に合わないと判断された場合、不採用となるケースもあります。まずは、自分の希望する企業を知り、どのようなポジションを目指すのかを見極めることが大切です。
会社経営の幹部求人なども多く取り扱っている、次の3社をチェックしてみてください。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
ビズリーチ |
|
ハイクラス向け転職スカウトサービス |
リクルートダイレクトスカウト |
|
ハイクラス向け転職スカウトサービス |
クライス&カンパニー |
|
ハイクラス特化型転職エージェント |
すべての女性におすすめの転職エージェント
家庭と仕事の両立や、ライフスタイルに合わせたキャリアアップなど、女性に多い希望を実現するためには、女性特化の転職エージェントの利用をおすすめします。その中から、自分の希望に合ったサービスを選びましょう。
女性特化の転職エージェントは、女性が就いていることの多い業界・職種や、女性活躍推進に積極的な企業の求人を多く取り扱っているため、希望に合う求人と出会える可能性が高いです。
また、女性ならではの気になるポイント、例えば、産休や育休からの復帰状況、時短勤務などの活用状況、女性のキャリアパスなどの情報も教えてもらえるでしょう。
女性の転職支援のノウハウが蓄積されているので、面接対策などの支援も質の高いサポートを受けられます。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
type女性の転職エージェント |
|
女性特化型転職エージェント |
doda |
|
総合型転職エージェント |
リクルートエージェント |
|
総合型転職エージェント |
type女性の転職エージェント|ここでしか見つけられない求人も多数!

女性の方におすすめなポイント
- 女性ならではの転職方法や心配事を熟知したエージェントによるサポートが受けられる
- type女性の転職エージェントでしか見つけられない求人も多数
- 面接メイクアップサービスを提供
type女性の転職エージェントは長年にわたって女性特化の支援を提供しているエージェントです。年間5,000名以上のキャリアカウンセリング、年間数百名の転職支援実績があります(公式サイトより)。
業界・職種を問わず、幅広い年代の女性におすすめの転職エージェントです。女性の転職を成功に導くノウハウが蓄積されているので、女性の仕事の悩みや希望も安心して相談できるでしょう。
長年の実績から、採用企業とのパイプも太く、type女性の転職エージェントでしか見つけられない求人も多々あります。
職務経歴書の添削や応募先企業に合わせた面接対策のほか、面接に適したメイクアップサービスも提供しています。
デメリットは、首都圏限定のため、地方での転職には不向きなことです。
対応エリア | 埼玉、神奈川、東京、千葉 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 埼玉、神奈川、東京、千葉 |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
転職サービスのタイプ | 女性転職・特化型転職エージェント |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
type女性の転職エージェントの口コミ・評判
20代後半| 女性
子供がいる方におすすめ
子どもをもつ同じような状況の方には是非使っていただけたらと思います。ていねいに親身に相談に乗ってくれますので安心して利用できると思います。こちらのわがままな条件と親身に聞いてもらえました。子どもがいることや、正社員でも仕事を探していること、自分のスキルを伝えたところ条件に合うお仕事を紹介してもらえました。対応も早く、とても親切だなと感じました。
20代後半| 女性
未経験でも転職できた
未経験でもしっかり研修をやってくれる、質問がしやすい職場を優先して探してもらいました。職場の雰囲気とかは求人票を見てもわからないので、実際に足を運んで現場を見ているエージェントならではのお話をもとに探すことができて良かったです。また、女性をターゲットにしているため、女性特有のキャリアに関する悩みについても真摯に向き合って一緒に考えてくれました。無事に転職できて感謝しています。
20代後半| 女性
正社員・オフィスワーク希望の人には合わない
サービス業や、接客業、そして非正規雇用を希望する方にはよいかもしれません。正社員でオフィスワークを希望されている方にとっては求人が合わないため、他社のエージェントを利用した方がいいと思います。また、他のエージェントと併用して利用するのもいいと思います。
20代後半|女性
エージェントの質があまり良くない
ヒアリングの際、定型的な質問ばかりであまり寄り添って話を聞いてもらった感じではなかった。また、アドバイス等も他社よりも劣っていたと感じる。サポートもそこまでしっかりとしてもらえず、全体的に他社より劣っていた印象。 また、あまり条件交渉力はないと感じる。あくまでも企業側から提示された条件をこちらが承諾するしかなく、こちらが渋っても譲歩してもらえる感じではなかった。あまりエージェントを使うメリットを感じられなかった。次に転職することがあっても利用しないと思う。
年代別女性におすすめの転職エージェント
結婚や出産などのライフイベントを機に転職をする女性は少なくありません。ここでは、年代別におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。
サービス名 | おすすめの年代 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|---|
type女性の転職エージェント | すべての年代 |
|
女性転職・特化型転職エージェント |
doda | すべての年代 |
|
総合型転職エージェント |
LIBZ | 20代 |
|
女性転職・特化型転職サイト |
Women's Work Style for ITベティ | 20代・30代 |
|
IT・女性特化型転職サイト |
ジョブチェキ | 40代 |
|
派遣特化型 (正社員求人もあり)転職サイト |
マイナビ転職女性のおしごと | 50代 |
|
総合型転職サイト |
女性は出産や育児など状況も踏まえて相談できる
ライフスタイルの変化で転職について悩んでいる女性は、転職エージェントを使うべきだといえます。
産休・育休の取得率や残業時間の実態、時短勤務の可否など、出産や育児といったライフスタイルの変化が仕事に影響しがちな女性ほど気になる条件があるものです。
しかし「休みや勤務時間について聞きすぎると、印象が悪くなるのでは」と不安に感じ、企業の採用担当者に直接聞けない転職希望者は多くいます。
そんなときは、転職エージェントのキャリアアドバイザーが、転職希望者の代わりに聞きにくいことを聞き取ってくれます。疑問や不安なく転職活動を進めたい人は、ぜひ転職エージェントを利用してみてください。
キャリア経験別転職エージェント

キャリアや経験別におすすめの転職エージェントを紹介します。
経験やキャリアによって、転職先に求める条件は異なります。そこで、転職エージェントも総合型と特化型を併用するのがおすすめです。ここではハイクラスを目指す方向けのほか、第二新卒や職歴の浅い方、フリーターの転職に特化した転職エージェントを紹介します。
ハイクラスを目指す方におすすめの転職エージェント
外資系・ハイクラス・エグゼクティブ特化型の転職エージェントを挙げていきます。ハイクラス求人になるほど公開されていないことが多いので、エージェントを活用して効率よく転職活動を進めましょう。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
リクルートダイレクトスカウト |
|
ハイクラス向け転職スカウトサービス |
ビズリーチ |
|
ハイクラス向け転職スカウトサービス |
iX転職 |
|
ハイクラス向けヘッドハンティングサービス |
JACリクルートメント |
|
外資・ハイクラス特化型転職エージェント |
Spring転職エージェント |
|
外資・総合型転職エージェント |
ランスタッド |
|
外資・ハイクラス特化型転職サービス |
ロバート・ウォルターズ |
|
外資・ハイクラス特化型転職エージェント |
エンワールド |
|
外資・ハイクラス特化型転職エージェント |
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)|ヘッドハンターがハイクラス求人を提案

キャリア経験を活かして年収アップを目指したい方におすすめなポイント
- ハイクラスに特化したスカウト型サービス
- 年収800~2,000万円の求人が豊富
- スカウト内容から自分の市場価値を見極められる
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は株式会社リクルートが運営する、ハイクラス求人に特化したエグゼクティブ向け転職サービスです。
幅広い業界や職種の年収800~2,000万円の求人を多数取りそろえています。登録後は、匿名レジュメを見たヘッドハンター・企業からスカウトが送られてくるのを待つだけです。
約600社、約4,300名以上(2022年5月時点)のヘッドハンターが代わりに仕事を探してくれたり、企業と直接コンタクトが取れたりするので、効率良く転職活動を進めることができます。
ヘッドハンターや企業は、レジュメに登録されたあなたのスキルや経験を見てスカウトメールを送ります。そのため、経験を活かしたキャリアアップ転職をすることができるでしょう。
デメリットは、スキルがないと転職のハードルが高い求人もある点です。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、千葉、立川、横浜、宇都宮、さいたま、札幌、仙台、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
転職サービスのタイプ | ハイクラス向け転職スカウトサービス |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判
40代|男性
ミドル層の求人情報が豊富
金融業界でこれまでのキャリアを活かしつつ、年収アップが図れる転職を希望していたところ、リクルートダイレクトスカウトより5件ほど求人案件を紹介していただきました。特にミドル層の求人情報が豊富で、紹介案件も良質で満足のいくものでした。
ヘッドハンター検索で他社のコンサルタントが出てくる
リクルートダイレクトスカウトに、リクルートエージェントと同じ求人情報が共有されていました。ヘッドハンターさんは実績がある方ばかりの様でしたが、ヘッドハンター検索すると別の転職エージェント会社のコンサルタントさんが結構いて(私も知っている方)正直キャリアカーバーが特化したサービスなのか疑問が残りました。しかもハイクラス求人ではなかったのでこれはどうなんだと正直思いました。
ビズリーチ|公開求人の3分の1以上が年収1,000万円以上

キャリア経験を活かして年収アップを目指したい方におすすめなポイント
- 公開求人の約3分の1以上が年収1,000万円以上
- マッチする求人があるときにスカウトの声がかかる
- 企業はスカウトに制限数があるため、慎重に人選している
ビズリーチはハイクラス人材に特化した転職サイトです。経営幹部・管理職などのプロフェッショナル人材向けの高年収求人をそろえており、全体の3分の1以上は年収1,000万円以上の求人です。
自分で求人情報を検索するだけでなく、ヘッドハンターによるサポートを受けることもできます。
ヘッドハンターに、経歴や希望の条件を伝えると、あなたに合った求人や、なかなかお目にかかれないようなレアな求人を提案してもらえることもあるでしょう。
無料プランの「スタンダードステージ」と有料プランの「プレミアムステージ」があります。基本機能は無料でも利用できますし、有料プランのお試し期間もあるためぜひ利用してみてください。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
転職サービスのタイプ | ハイクラス向け転職スカウトサービス |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
ビズリーチの口コミ・評判
(40代/男性)
面接後のていねいなフィードバック
今まで磨いてきたスキルが他社でも通用するのか試してみたい気持ちもあり、素直に気持ちを伝えたところ、年収アップも期待できる求人を紹介いただけました。その中の1社から無事内定をもらうことができましたが、選考過程でも面接後のていねいなフィードバックや親身に相談に乗ってくれて満足しています。(40代|男性|人事・総務・法務・購買・広報・その他事務職|利用時の年収800~900万円)
30代後半| 男性
求人数もスカウトも多い
ほかにもさまざまな転職サイトはありますがビズリーチは求人数が多く、何よりスカウトメールの配信数が多いです。自分のスキルやキャリアを常に更新し、どういう企業が自分に興味を持っているか知る意味でもスカウトメールには価値があります。
20代後半|男性
直接的な企業の紹介が少なかった
求人は定期的に数多くいただけましたが、具体的な企業の紹介というよりもエージェントからのオファーが大半でした。直接的な企業の紹介が少なかったため、スムーズに転職ができていません。
20代後半| 女性
メッセージが定型文だった
ヘッドハンターからの連絡が多く、かなりの数のメッセージを無視してしまった。定型文の似たようなメッセージが多く、スカウトを貰うことに慣れてしまう。企業の人事からの直接メッセージがもっと多くなると良いと思った。
iX転職|市場価値の向上をサポート

キャリア経験を活かして年収アップを目指したい方におすすめなポイント
- 年収800~2,000万円の非公開求人が多数
- ヘッドハンティングサービスが受けられる
- 希少性の高いハイクラス求人に特化
iX転職は、ハイクラス向けヘッドハンティングサービスです。職務経歴書を登録しておけば、ヘッドハンター(エージェント)からのスカウトと、コンサルタントからの求人紹介の二軸で転職活動を進めることができます。
履歴書や職務経歴書の見せ方アドバイスや面接対策に力を入れており、利用者の市場価値を高めるためのサポートも充実しています。
年収800万円以上の求人情報を多く保有しているため、自分自身の強みを確かめながら、キャリアアップ転職を目指していきたいハイクラス人材におすすめのサービスです。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、名古屋、大阪など |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
転職サービスのタイプ | ハイクラス向けヘッドハンティングサービス |
※2022年4月時点
第二新卒の方におすすめの転職エージェント
第二新卒の方におすすめの転職エージェントを紹介します。転職エージェントは1つではなく、何社か複数登録してなるべく多くの求人をチェックしたり、自分に合ったサービスを見極めたりすることをおすすめします。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
UZUZ(ウズキャリ) |
|
20代特化型・転職エージェント |
ハタラクティブ |
|
20代特化型・転職エージェント |
DYM就職 |
|
第二新卒、既卒向け・転職エージェント |
就職カレッジ |
|
第二新卒、既卒向け・転職エージェント |
JAIC |
|
第二新卒、既卒向け・転職エージェント |
JAIC|20代の第二新卒や既卒、フリーターに特化

第二新卒の方におすすめなポイント
- 20代の第二新卒、既卒、フリーター、ニートの就職に特化
- 正社員の営業職に強い
- 研修制度が充実しており定評がある
「JAIC」は、研修に強みのある転職エージェントです。ビジネスマナーから、面接対策や履歴書の書き方まで、無料の就活講座で知られています。
7日間の講義を受けて、「一度も就職したことがなかったフリーターが、3社から内定をもらえた」という声も。安心して働ける、厳しい審査基準にクリアした企業のみを厳選し、正社員への就職もかなえてくれます。特に、営業職に特化した無料就活講座が充実しています。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、仙台、大阪、名古屋、広島、福岡、熊本、上海 |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
転職サービスのタイプ | 第二新卒、既卒向け・転職エージェント |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
JAICの口コミ・評判
(30代前半/女性)
資格を活かした提案をしてもらえた
マイクロソフトスペシャリストと簿記の資格があったので、事務系の方が良いとのアドバイスなど、色々と提案してもらいました。また、給与面では一年目にしては満足行くものが多かったです。結果的には他の転職会社から転職しましたが良い対応をしていただけたと思います。
(30代前半/男性)
契約社員ばかりだった
求人の質については、未経験の事務でいきなり正社員は難しいのか契約社員ばかりでした。正社員があればもっと良かったのですが事務経験なしだったので厳しかったのだと思います。
無職・職歴なしやスキルが少ない方におすすめの転職エージェント
職歴がない、無職期間が長い、学歴やスキルに自信がないといった理由で「転職活動に踏み出すのがおっくう」という方は多いのではないでしょうか?
実際にニートなど職歴がない方は就職難度が高く、自分で応募した場合の選考通過率は新卒と比べて低い傾向があります。ですが「一生正社員になれない…」「なりたい職業に就けない…」と諦めなくても大丈夫。
転職に不安をもつ方には、フリーターやニート、既卒に特化した転職エージェントの利用をおすすめします。履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策といった基本的なサポートのほか、ビジネスマナーやスキル研修なども充実しているのが特徴です。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
就職Shop |
|
既卒、フリーター向け・転職エージェント |
就職カレッジ |
|
既卒、フリーター向け・転職エージェント |
DYM就職 |
|
既卒、フリーター向け・転職エージェント |
就職カレッジ|就職成功率81.1%就活がはじめての方におすすめ
職歴なしや社会人経験の少ない方におすすめなポイント
- 既卒、フリーター、未経験など社会人経験の浅い方に特化
- 就職活動の進め方から就職後まで専任アドバイザーがていねいにフォロー
- 無料の就活講座が充実しているのではじめてでも安心
就職カレッジは、フリーターや大学中退、既卒をはじめとする未経験に特化した就職支援サービスです。就職成功率は81.1%、入社後の定着率も91.5%を誇り*、優良求人を多数保有しています。
社会人経験の少ない20代でも長期的なキャリアプランを立てられるよう、面談や講座を通じてアドバイザーがしっかりサポートしてくれるのが特徴です。
就職カレッジでは、職務経験が少なく書類選考に自信がない方も書類選考なしで20社程度の面接を受けられます。さらに、“就職した後も安心して働き続けてもらう”ことまでを見据えており、入社後のフォローも手厚いと評判です。
※公式サイトより
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、名古屋、大阪、仙台、広島、福岡 |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
転職サービスのタイプ | 既卒、フリーター向け・転職エージェント |
※2022年4月時点
フリーターの方におすすめの転職エージェント
フリーターから正社員を目指す方法には、転職サイトや企業に直接応募する、または転職エージェントの利用が考えられます。直接応募の場合、履歴書や職務経歴書の作成から面接対策まで自分で行う必要があり、かなりの労力を要します。
一方、フリーターの転職に強いエージェントを利用すれば、専任のアドバイザーが一人ひとりの希望に沿った求人を紹介してくれて、書類作成や面接対策も二人三脚で行えるので安心です。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
ワークポート |
|
第二新卒、既卒、フリーター向け・転職エージェント |
DYM就職 |
|
第二新卒、既卒、フリーター向け・転職エージェント |
JAIC |
|
第二新卒、既卒、フリーター向け・転職エージェント |
ワークポート|フリーターからIT業界に就職したい方におすすめ

フリーターの方におすすめなポイント
- 専任のコンシェルジュがマンツーマンで就職をサポート
- IT業界やゲーム業界、Web系職種への強みをもつ
- 無料講座や無料エンジニアスクールが充実
ワークポートは専任のコンシェルジュ(キャリアアドバイザー)がマンツーマンで就職をサポートしてくれる転職決定人数No.1*の転職エージェント。
20代を対象とした求人が多く、特にIT業界やゲーム関係などクリエイティブ系への転職に強いのが特徴です。
IT業界への転職を専門に行っている転職サイトの場合、「IT業界での実務経験が必須」となっていることが多いですが、ワークポートはIT業界の実務経験がなくてもOK。
また、就職活動に自信のない方のための無料講座「すぐに転職講座」や、完全未経験からプロを目指したい方のための無料エンジニアスクール「みんスク」も運営しており、フリーターからIT系の正社員を目指す方におすすめです。
*リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2021年度下半期~』(2021年10月~2022年3月)にて、『転職決定人数部門 第1位』を受賞対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 札幌、仙台、高崎、埼玉、横浜、東京、千葉、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、高松、小倉、福岡、熊本、ソウル(韓国) |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
転職サービスのタイプ | 第二新卒、既卒、フリーター向け・転職エージェント |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
ワークポートの口コミ・評判
30代前半| 男性
プログラミング関係の求人が充実
SEなどプログラミング関係の職種の求人は非常に充実していたのでいろいろ提案いただきましたし、希望の条件とも一致するものがたくさんありました。その反面、プログラミング関係以外の職種の求人は少なかったです。
30代後半| 男性
大手の求人が少ない
中小企業が多い印象。事業としては成長している企業もあるように思えたが、社員数は1桁から2桁ほどの企業からの面談依頼が多かった。そこは希望する転職先の会社規模をきちんと定めたうえで選ぶ方が良い。大手企業を希望するのであれば、他のエージェントにすべきだと思った。
業界・職種別の特化型おすすめ転職エージェント

IT業界、コンサルタント、士業・管理部門、医療業界など業界や職種に特化したおすすめの転職エージェントを紹介します。
IT業界を目指す方におすすめの転職エージェント5選
IT業界に特化した転職エージェントを紹介します。未経験なのか、即戦力として使えるスキルや経験をもっているのか、自分の状況に合わせて選んでみてくださいね。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
レバテックキャリア |
|
エンジニア転職特化型・転職エージェント |
マイナビIT AGENT |
|
IT・Web特化型・転職エージェント |
デカルトサーチ |
|
IT特化型・転職エージェント |
Geekly |
|
IT・ゲーム・Web特化型・転職エージェント |
ワークポート |
|
IT・ゲーム・クリエイター特化型・転職エージェント |
レバテックキャリア|ITエンジニアの転職をサポート

IT業界を目指したい方におすすめなポイント
- ITエンジニア、Webデザイナーの求人をメインで扱っている
- 年収交渉に強い
- 最短1週間のスピード転職も可能
レバテックキャリアは、ITエンジニアやWebデザイナーの転職支援に特化した転職エージェントです。
IT人材の転職を知り尽くしたプロのキャリアアドバイザーから手厚いサポートを受けられるエージェントとして知られ、今後のキャリアについても具体的なアドバイスがもらえます。
年収交渉にも強く、利用者の60%以上が転職を機に年収アップを実現(公式サイトより、2022年9月実績)。最短1週間の短期転職の実績もあるため、少しでも早く転職したい人にもおすすめです。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、名古屋、大阪、福岡 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
転職サービスのタイプ | エンジニア転職特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
マイナビIT AGENT|IT業界未経験者にもおすすめ
IT業界を目指したい方におすすめなポイント
- ITエンジニア、Webエンジニアの転職に強い
- 未経験者向けのサポートが手厚い
- 応募企業ごとに選考対策が受けられる
マイナビIT AGENTは、ITエンジニア・Webエンジニアを目指す人におすすめの転職エージェントです。
IT業界未経験者のサポートにも手厚く、企業選びから自己分析の方法、履歴書や職務経歴書の書き方や添削まで、担当者が一からていねいに教えてくれます。
応募を検討する企業ごとに面接対策も受けられるため、第一志望の企業から内定をもらえる可能性も高められるでしょう。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
転職サービスのタイプ | IT・Web特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
デカルトサーチ|IoT、人工知能など先端技術の求人案件を多数保有
IT業界を目指したい方におすすめなポイント
- 外国籍エンジニア求人に強い
- エンジニアのバックグランドをもつリクルーターが手厚くサポート
- IoT、人工知能などの先端技術を要する求人案件にも対応
ITエンジニアの求人を中心に扱っているデカルトサーチは、「日本で働きたい」と希望する外国籍の方向けに多くの求人を紹介している転職エージェントです。
リクルーターは計算工学修士号をもつ元エンジニアのため、細かな技術的な要件や希望をていねいにヒアリングすることで求職者のスキルや技術を活かせる企業への提案を行っています。
ソフトウェアエンジニアやハードウェアエンジニアなどのIT職種以外にも、人工知能、loT、量子力学などの先端領域企業への求人も多数扱っています。
対応エリア | 東京中心 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京 |
運営会社 | デカルトサーチ合同会社 |
転職サービスのタイプ | IT特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
Geekly|経験豊富な方向けの求人や独占求人が多い

IT業界を目指したい方におすすめなポイント
- IT・Web・ゲーム業界の転職に特化
- 年収アップを実現できる可能性も
- 業界や企業の特性に合わせた「レジュメ代行作成サービス」を提供
GeeklyはIT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントです。経験が豊富な方向けの求人のほか、Geeklyだけが保有する独占求人も数多く取り扱っています。
同社を通して転職成功した方の76%が年収アップを実現(公式サイトより)していることから、IT業界での経験を活かしたキャリアアップを目指す方におすすめです。
業界に精通した担当者が、業界や企業の特性に合わせたレジュメを作成する「レジュメ代行作成サービス」を無料で提供しています。
対応エリア | 首都圏・地方大都市が中心 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京 |
運営会社 | 株式会社GEEKLY |
転職サービスのタイプ | IT・ゲーム・Web特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
Geeklyの口コミ・評判
当時の転職業界の情勢を踏まえて親身にアドバイスしてもらえた
面談を申し込むとすぐに担当者との電話面談がありました。職種と業界を変更したいという思いで転職を希望していると伝えると、当時の転職業界の情勢を踏まえて親身にアドバイスしていただけました。年齢やスキル的な問題で、職種と業界どちらも変えるのは難しいと率直な意見を聞けて、転職を踏みとどまるきっかけとなり、今では大変感謝しています。
ワークポート|IT業界への転職支援実績豊富な担当者から手厚いサポート

IT業界を目指したい方におすすめなポイント
- 未経験者可の求人情報を多く取り扱う
- IT業界への転職実績豊富な担当者が手厚くサポート
- エンジニアスクール「みんスク」で未経験からエンジニアを目指すことができる
ワークポートはIT業界特化型の転職エージェントの中でも、未経験者可の求人情報を多く取り扱っているエージェントです。
IT業界への転職支援実績が豊富な担当者が、面接対策を含め、一連の転職活動をサポートします。業界のリアルな話や、今注目すべき職種に関する情報などを、知識があまりない方や未経験者にもわかりやすく伝えています。
エンジニアスクール「みんスク」を活用すれば、完全未経験からエンジニアを目指すことができるなど、これからIT業界でキャリアを築いていきたい方におすすめです。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 札幌、仙台、高崎、埼玉、横浜、東京、千葉、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、高松、小倉、福岡、熊本、ソウル(韓国) |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
転職サービスのタイプ | IT・ゲーム・クリエイター特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
ワークポートの口コミ・評判
30代前半| 男性
プログラミング関係の求人が充実
SEなどプログラミング関係の職種の求人は非常に充実していたのでいろいろ提案いただきましたし、希望の条件とも一致するものがたくさんありました。その反面、プログラミング関係以外の職種の求人は少なかったです。
30代後半| 男性
大手の求人が少ない
中小企業が多い印象。事業としては成長している企業もあるように思えたが、社員数は1桁から2桁ほどの企業からの面談依頼が多かった。そこは希望する転職先の会社規模をきちんと定めたうえで選ぶ方が良い。大手企業を希望するのであれば、他のエージェントにすべきだと思った。
IT・Web業界・ベンチャー企業の情報を知りたい⽅におすすめの転職サイト 2選
IT・Web業界は設⽴して間もないベンチャー企業が多いため、⾵⼟や社員どうしのつながりなどの情報が得られにくいのが特徴です。
ここでは、募集要項以外にも実際に働く⼈からのインタビューや社内の写真など企業の雰囲気が感じられる情報を掲載している転職サイト2社を紹介します。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
Green |
|
IT業界特化型・転職サイト |
Wantedly |
|
ベンチャー・中小企業特化型・転職サイト |
Green|設立年数を指定して求人検索ができる
ベンチャー企業を目指したい方におすすめなポイント
- IT・Web業界に強い
- スタートアップや成長性の高いベンチャー企業などの求人が多い
- スマホ一つで手軽に利用できる
Greenの掲載求人数は約30,000件ですが、中でも多くの求人数を占める業界がIT・Web業界です。そのため、IT・Web業界への転職希望者は積極的な利用をおすすめします。IT・Web業界に強いGreenにはベンチャー企業やスタートアップ企業の求人が多数掲載されています。Greenでは設立年数を1年・3年・5年と指定して求人検索ができるため、ベンチャー企業やスタートアップ企業で経験を積みたい方はGreenとの相性が良いといえるでしょう。
また、Greenではスマホアプリ(iOSアプリ・Androidアプリ)を提供しており、求職者はスマホ一つで手軽に転職活動をすることができます。
特に在職中の方は日中に自分のパソコンを開くことができないことも少なくないでしょう。スマホアプリを使えば、業務と業務の間のスキマ時間にコツコツと転職活動を進めることができます。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京 |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
転職サービスのタイプ | IT業界特化型・転職サイト |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
Greenの口コミ・評判
20代│男性
Web業界の求人が他と比べて多かった
Web業界の求人が他と比べて多かったので選択肢が広がりました。Web系職種での転職を希望する人にはGreenをすすめたいです。また、企業とのメッセージもスマホ上で確認ができてスムーズでした。別でメールアプリを開くこともなかったのでメッセージの漏れもありませんでした。
20代│男性
応募から選考の間にカジュアル面談の場を設定できる
プロフィールを作り込んでいれば企業側から「気になる」が来ます。想定外の企業からも「気になる」が来たので自分から積極的に検索しなくても良い求人に出会えました。また、応募から選考の間にカジュアル面談の場を設定できることもあり、そこで企業情報を得られることができたためベンチャー企業や期が浅い会社などの情報は、そこで得ることができました。
20代│男性
カジュアル面談を受けてみると本格的な面接だった
気になった企業への「気になる」ボタンを押すと企業からカジュアル面談の依頼が来ます。しかし、自分では気になるボタンをフランクに押したつもりが、実際にカジュアル面談を受けてみると本格的な面接だったので想像と違いました。面接に割いた時間などが少しもったいないと感じました。また、希望職種・業種を選択していても過去の経歴などから求めていない職種からメッセージを受信することもあったので、内容を確認するのに時間を使うことがありました。
20代│男性
人数が少なく小規模な会社が多かった
とくに残念なことはありませんでしたが、人数が少なく小規模な会社が多かったです。会社の雰囲気がわかる写真やPR情報もありましたが、少人数なのに給与水準が高い、未経験者に対しても待遇が良い求人など、資本金や企業人数などと整合性が取れないと感じる企業もありました。気になった企業については、Greenに掲載している情報以外にも自分で情報を取りに行かないと情報不足に感じると思いました。
あわせて読みたい
Wantedly|登録情報をもとに企業からスカウトを受けられる
ベンチャー企業を目指したい方におすすめなポイント
- ベンチャー企業の求人を多数掲載している
- 社員インタビューが充実している
- 「話を聞きに行きたい」ボタンでカジュアル面談を受けられる
Wantedlyは、ベンチャー・スタートアップ・中小企業の求人情報を80,000件以上扱う転職サイトです。2017年にマザーズ上場を果たしたウォンテッドリー株式会社が運営しています。
Wantedlyは社風とのマッチングを重視した「共感採用」を目指しているため、求人票には年収が書かれていません。
一方で、企業ページ内の「ストーリー」では、現場で働く社員がどのような思いで仕事に向き合っているか、ヒストリーを写真とともに知ることもできます。
また、Wantedlyでは求人に応募する前に企業担当者から直接話が聞ける「カジュアル面談」を受けることができます。選考前に、このような面談があると早い段階でミスマッチを防ぐこともできるため、まずは話を聞きたいという方は登録してみるといいでしょう。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京 |
運営会社 | ウォンテッドリー株式会社 |
転職サービスのタイプ | ベンチャー・中小企業特化型・転職サイト |
※2022年4月時点
外資系企業への転職を目指す方におすすめの転職エージェント4選
外資系企業への転職を目指す方におすすめの転職エージェントを4つ挙げていきます。外資系企業の中でもハイクラスな求人を扱う転職エージェントは非公開求人が多いので、一人で転職活動をするよりも、効率良く納得できる転職ができるでしょう。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
ランスタッド |
|
外資系・ハイクラス特化型・転職エージェント |
エンワールド |
|
外資系特化型・転職エージェント |
ロバート・ウォルターズ |
|
外資系特化型・転職エージェント |
Spring転職エージェント |
|
総合型転職エージェント |
ランスタッド|業界に精通したコンサルタントがバックアップ

外資系企業を目指したい方におすすめなポイント
- 39の国と地域で展開する世界最大級の転職サービス
- 年収1,000万円以上の求人も多数保有
- 多言語対応可能なコンサルタントが多く在籍
オランダで設立され、世界39の国と地域に展開するランスタッド。多くの外資系企業や国内優良企業と太いパイプをもち、英語のスキルを活かせる求人や、年収,000万円以上の求人などを多く保有しています。
英語や中国語に対応したバイリンガルのコンサルタントも多く在籍しているため、戦略的なサポートが得られ、ハイクラスキャリアを目指す方も安心して転職活動が行えます。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、広島、神戸、福岡など全国91ヵ所 |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
転職サービスのタイプ | 外資系・ハイクラス特化型・転職エージェント |
※2022年4月11日時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
ランスタッドの口コミ・評判
年収アップやスキルアップしたい人におすすめ
今よりも年収の良い会社に転職したいと希望してランスタッドに登録しました。前職は仕事場の雰囲気がとても悪かったので、今回ランスタッドさんに紹介してもらい転職したところはまったくの逆で雰囲気も良くとても楽しく仕事をしています。年収もアップしたのでとてもやりがいのある毎日を過ごしています。これからスキルアップを目指している人や年収アップしたい人にはおすすめの会社だと思います。
(37歳/女性)
ていねいなサポートで希望の転職先に入社できました
それまでの経験を生かしつつ新たな職を探すというのは、とても大変なことでしたが、ランスタッドのエージェントの方やエリア担当者の方にとてもていねいにサポートしていただきました。エージェントの方に、希望の転職先や収入面のことなどいろいろなことで相談に乗っていただき、そのうえで自分自身の希望が固まっていったような状況でした。そのおかげで自分自身が希望する転職先に転職することができました。
エンワールド|経営幹部やCxOを目指す方に
外資系企業を目指したい方におすすめなポイント
- 多国籍企業とグローバルな人材をつなぐ転職エージェント
- 管理職や経営幹部、スペシャリスト職の求人を多く扱う
- 業界、職種に精通したコンサルタントが中長期でのキャリア実現に向けてサポート
エンワールドはアジア太平洋地域の企業の求人をメインに展開する転職エージェントです。
登録者の平均年齢は45歳で、30~40代の方でも安心して転職活動が行えます。求人内容は年収800万円以上が約1万件以上。管理職や経営幹部、スペシャリスト職も多く、より経営に近いポジションへのキャリアアップを目指す方にぴったりです。
業界、職種に精通したコンサルタントがチームとなり、中長期でのキャリア実現に向けて面接の準備や心構えなど、転職のプロセスをサポートしてくれます。
対応エリア | 首都圏・地方大都市が中心 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、名古屋 |
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
転職サービスのタイプ | 外資系特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
ロバート・ウォルターズ|日系グローバル・外資系企業の求人

外資系企業を目指したい方におすすめなポイント
- 外資系や日系グローバル企業への転職にも強い
- 語学力を活かした転職を目指す方におすすめ
- キャリアアドバイザーの知識と経験、ネットワークで転職をサポート
ロバート・ウォルターズは外資系や日系グローバル企業への転職に強みをもつ転職エージェントです。
世界有数のグローバル企業をはじめ、ベンチャー企業や中小企業まで、幅広い業界や職種の仕事を取り扱っています。語学力を活かした転職を目指す方にもおすすめです。
担当コンサルタント(キャリアアドバイザー)が豊富な知識と経験、ネットワークを活かして転職を支援してくれるでしょう。
対応エリア | 関東・関西 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪 |
運営会社 | ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 |
転職サービスのタイプ | 外資系特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
ロバート・ウォルターズの口コミ・評判
40代後半│女性
求人数が多い
求人数が多いと思います。他のエージェントにも登録していたので、案件の紹介を受けることがありましたが、その場合、ロバート・ウォルターズからも同じ案件を紹介されたことが多くありました。その逆は、ほとんどありませんでした。
30代前半│男性
ハイクラスの人におすすめ
ロバート・ウォルターズは、自分のキャリアやスキルに関して自信のある人におすすめの転職エージェントです。というのも、ロバート・ウォルターズにはハイクラス求人が多いです。そのため、実績やスキルがないと、書類選考で落とされてしまうどころか、アドバイザーから求人を紹介してもらえない可能性があります。よって、高いスキルと豊富な経験がある人にぴったりの転職エージェントです。
30代前半│男性
地方での転職にはおすすめできない
本当は埼玉での転職を目指していましたが、埼玉の求人がとても少なかったです。ほとんどが東京や大阪などの都心の求人ばかりでした。諦めて東京の企業に転職したものの、地方での転職を目指している方にはおすすめできないエージェントです。
40代後半│女性
グループ内での情報共有があまりされていない
前のエージェントに現状をお話ししておいても、同じことを同じ部署の他のエージェントから聞かれるため、グループ内での情報共有があまりなっていないと感じました。また、メールで案件を紹介されることが主なのですが、メール内容が薄く、会社からの募集要項が添付されているだけのことが多く、いろんな登録者にいっぺんにメールを送っている感が否めません。
Spring転職エージェント|海外の商習慣や文化を情報収集

外資系企業を目指したい方におすすめなポイント
- 世界最大級の総合人材サービス企業Adecco Groupが運営
- 「360度式の一気通貫型コンサルティングサービス」でベストマッチを実現
- 外資やグローバル企業の求人情報をはじめ商習慣や文化の情報を収集できる
Spring転職エージェントは世界最大級の総合人材サービス企業であるAdecco Group(アデコグループ)の転職支援サービスです。
国内有数の大手企業、外資、グローバル企業、優良中堅企業など幅広い職種の求人を提案しています。
求職者と企業のサポートを同じ担当者が対応する「360度式の一気通貫型コンサルティングサービス」を提供することで、スキルだけでなく、カルチャーも含めたベストマッチを実現します。
業界ではなく、職種別の担当制をとっているため、スキルや経験をより活かせる提案をしてくれるでしょう。
また、さまざまな国籍の担当者が在籍しており、海外の商習慣や文化についても、情報を収集することができるので、グローバルな環境で働きたい方にはおすすめです。
対応エリア | 全国・海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、名古屋 |
運営会社 | Adecco Group |
転職サービスのタイプ | 総合型転職エージェント |
※2022年4月時点
コンサルティング業界への転職を目指す方におすすめの転職エージェン3選
コンサルティング業界への転職を目指す方におすすめの転職エージェントを3つ挙げていきます。未経験の方でも職種によってはポテンシャル人材として転職が可能なため、専門性が高いキャリアアドバイザーやコンサルタントからのアドバイスが受けられる転職エージェントを厳選すると転職成功へとつながるでしょう。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
アンテロープ |
|
コンサル転職特化型・転職エージェント |
ムービン・ストラテジック・キャリア |
|
コンサル転職特化型・転職エージェント |
アクシスコンサルティング |
|
コンサル転職特化型・転職エージェント |
アンテロープ|転職後のフォローも定期的に実施
コンサルティング業界を目指したい方におすすめなポイント
- コンサルティング関連全般の求人を取り扱い
- 専門性が高いキャリアコンサルタントが有益な情報を提供
- 転職後も定期的にサポートを行う
アンテロープは戦略系コンサルティングファームをはじめ、FASや監査法人、税理士法人といったプロフェッショナルファームまでコンサルティング関連業界全般の求人を扱っています。
コンサルタント一人ひとりが専門領域を明確にし、求職者にとって有益な情報を提供するために各領域に関連する職種について情報収集や人的ネットワーク構築しています。
また、転職後の企業で活躍していることが転職の成功と考えているため、新しい環境での支援をするためスタートアップ・コーチングのほか、半年後・1年後と定期的にアフターフォローを行っています。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京 |
運営会社 | アンテロープキャリアコンサルティング株式会社 |
転職サービスのタイプ | コンサル転職特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
ムービン・ストラテジック・キャリア|国内コンサルティングファームはほぼ網羅
コンサルティング業界を目指したい方におすすめなポイント
- コンサルティング業界転職の大手
- コンサルタント経験者がキャリアコンサルタントとしてサポート
- 未経験者からの実績も多数
ムービン・ストラテジック・キャリアはコンサルティング業界大手の転職エージェントです。約20年にわたりコンサルティング業界へのキャリアチェンジを支援し、「グッドエージェントアワード」でも金賞を受賞しています(公式サイトより)。
また、在籍しているキャリアコンサルタントは元戦略系・総合系ファームでのコンサル経験者や事業会社、起業家として実績を残したコンサル業界経験者が中心です。そのため業界の知識や人脈、情報を網羅し転職者をサポートしてくれます。
サイトには「未経験からのコンサルタント転職」として、未経験者がどのようなステップを踏めば転職成功へとつながるのかを紹介しているページや、実際にどのような職種からコンサルタント転職を実現したのかが一覧で紹介されているので、自分の経歴やキャリアと突き合わせて見るとイメージすることができます。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京 |
運営会社 | 株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア |
転職サービスのタイプ | コンサル転職特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
アクシスコンサルティング|キャリアプランに合わせた求人を紹介
コンサルティング業界を目指したい方におすすめなポイント
- キャリアプランに合わせた求人を紹介
- 独立支援やフリーランスの案件も取り扱う
- 未経験者にも手厚いサポート
アクシスコンサルティングは、現役コンサルタントの転職支援数で実績のある転職エージェントです。ファーム to ファーム、事業会社、フリーコンサル、未経験など、キャリアプランに合わせた求人紹介をしてくれます。
独立支援やフリーランスへの案件紹介もしているので、コンサルタントの方はチェックしておきたいサービスです。
未経験者に対しては、キャリア診断からキャリアの価値を提案し、これまでの事例をもとに転職をバックアップしています。
対応エリア | 首都圏が中心 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪 |
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 |
転職サービスのタイプ | コンサル転職特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
士業・管理部門への転職を目指す方におすすめの転職エージェント2選
士業・管理部門への転職を目指す方におすすめの転職エージェントを2つ挙げていきます。実務経験はもちろんですが、資格やスキル、知識を求められる業界のため、高い専門性をもつ転職エージェントを利用するとキャリアアップにつながります。
サービス名 | 特徴 | 種類 |
---|---|---|
最速転職HUPRO |
|
士業・管理部門特化型・転職エージェント |
MS Agent(MS-Japan) |
|
士業・管理部門特化型・転職エージェント |
最速転職HUPRO|希望に合う求人をスピーディに提案
士業・管理部門への転職を目指したい方におすすめなポイント
- 会計事務所の求人は業界最大級
- 独自のアルゴリズムにより書類選考通過率の高い求人を提案
- スマホ一台で気軽に求人情報をチェックできる
最速転職HUPROは大手から個人事務所まで全国の会計事務所・税理士法人の求人を常時4,900件以上掲載する転職エージェントです。
求人情報以外にも事務所の雰囲気や特徴がわかる特集ページも充実しているため、「自分に合った事務所を探したい」という方にも最適です。
求人紹介については、自社開発の独自アルゴリズムにより「求職者の経歴」「求人情報」をそれぞれスコアリングし、蓄積された数万件のデータに基づいて書類選考通過率が高い求人を紹介してくれるのも特徴です。
また、スマホ一台でいつでも最新の求人情報がチェックできるので、現職中の方や時間がない中での転職活動する方にもおすすめです。
対応エリア | 首都圏・地方大都市が中心 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京 |
運営会社 | 株式会社ヒュープロ |
転職サービスのタイプ | 士業・管理部門特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
MS Agent(MS-Japan)|豊富な実績から経理の転職ノウハウを提供
士業・管理部門への転職を目指したい方におすすめなポイント
- 管理部門・士業におすすめしたい転職エージェントNo.1(※公式サイトより)
- 20代の若手層、30代の中堅層、40歳以上の管理職など、幅広い求人がそろう
- 職種に特化した転職セミナーや個別相談会を常時開催している
MS AgentはMS-Japanが運営する管理部門・士業特化型の転職エージェントで、転職決定率No.1(※公式サイト)をうたっています。
経理や人事をはじめ、会計事務所から監査法人、大手上場企業まで、年代を問わず日本全国のさまざまな企業の事務系求人がそろっています。
常時開催されている職種に特化した転職セミナーや個別相談会では希望や悩みを相談できるうえに非公開求人や業界の動向などの情報が入手できるチャンスがあります。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、名古屋、大阪 |
運営会社 | 株式会社MS-Japan |
転職サービスのタイプ | 士業・管理部門特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
広告・マスコミ業界への転職を目指す方におすすめの転職エージェント
広告・マスコミ業界への転職を目指す方におすすめの転職エージェントは以下です。
マスメディアン|大手広告代理店からベンチャー企業まで

広告・マスコミ業界への転職を目指したい方におすすめなポイント
- 宣伝会議グループが運営
- 大手広告代理店からベンチャー企業まで幅広い求人を扱っている
- 応募書類の添削から年収・条件交渉まで手厚くサポート
広告・マスコミ業界の人的ネットワークで知られる宣伝会議グループが運営しているマスメディアンは、大手広告代理店からベンチャー企業まで、さまざまな企業のマーケティング職・クリエイティブ職に特化した転職エージェントです。
6万件以上の転職実績(公式サイトより)があり、履歴書などの応募書類添削から年収・条件交渉まで手厚くサポートしてくれます。
対応エリア | 首都圏・地方大都市が中心 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、金沢、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社マスメディアン |
転職サービスのタイプ | マーケティング・クリエイティブ部門特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
マスメディアンの口コミ・評判
30代前半│女性
マイナーな仕事の求人があった
わたしの希望職種はかなりマイナーな仕事だったのですが、対応してくださった担当エージェントが業界にきちんと精通しており理解が早くかつ深かったです。紹介してくれる求人も希望に近いものが多く、リクナビNEXTやdodaにないものも多かったです。
20代後半│女性
エンタメ業界なら間違いなくおすすめ
エンタメ、広告業界、クリエイティブ系の職種を希望するなら、間違いなくマスメディアンを利用することをオススメします。 他のサイトには載ってない求人や実績も豊富です。 エージェントの方も丁寧で親切な方が多いので、気になることがあれば質問して面接などに活かすことをオススメします。
20代前半│女性
紹介後の対応が他のエージェントと比べて手薄い
転職サイトの使い方に関する説明がほとんどなかった。対応していただいたエージェントから転職希望を問われ、複数の優良案件を紹介していただいたが、応募の流れについて説明がなく、履歴書の提示タイミングなどが分からなかった。紹介後の対応が他のエージェントに比べて手薄い感じがした(他のエージェントはLINEやメールで定期的に連絡いただいた)。
金融業界への転職を目指す方におすすめの転職エージェント
金融業界への転職を目指す方におすすめの転職エージェントは以下です。
コトラ|ジョブマーケットの動向や各企業の求人状況を提供
金融業界への転職を目指したい方におすすめなポイント
- 大手企業でキャリアを積んだコンサルタントが在籍
- 企業のカルチャーなどを踏まえた面接アドバイス
- 金融業界の転職市場をサイト内に掲載
コトラは、金融業界をはじめコンサルティング業界、経営幹部管理系を対象とした転職支援サービスです。
在籍しているコンサルタントは大手企業でキャリアを積んだ方や銀行、証券会社での業務に従事してきた金融業界のプロが集結しています。
サイト内には、大手企業や銀行の役員インタビューや金融業界での転職市場を掲載しているため、業界のノウハウや動向を知りたい方にはおすすめです。
対応エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡、海外 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京 |
運営会社 | 株式会社コトラ |
転職サービスのタイプ | 金融・IT・コンサル・ハイクラス特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
アパレル業界への転職を目指す方におすすめの転職エージェント
アパレル業界への転職を目指す方におすすめの転職エージェントは以下です。
クリーデンス|アパレル・ファッション業界最大級の求人数
アパレル業界への転職を目指したい方におすすめなポイント
- 転職のノウハウを熟知したキャリアアドバイザーによるサポート
- 50音順での求人検索機能
- 保有求人の55~60%が非公開求人
クリーデンスはアパレル・ファッション業界の求人を多数扱う転職エージェントです。
「doda」などを運営するパーソナルキャリア株式会社が運営しているため転職のノウハウを熟知したキャリアアドバイザーによる書類添削、企業との面接の日程調整、内定後の条件交渉などのサポートを行ってくれます。
アパレルから商社・OEMなど、企業・ブランド名を50音順で検索できるのもアパレルに特化したサイトならではでしょう。
保有する55~60%が非公開求人のため、企業・ブランドの戦略上公開できない求人なども豊富にそろっています。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、名古屋 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
転職サービスのタイプ | アパレル・ファッション業界特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
Webデザイナーへの転職を目指す方におすすめの転職エージェント
Webデザイナーへの転職を目指す方におすすめの転職エージェントは以下です。
マイナビクリエイター|無料でポートフォリオ作成ができる
Webデザイナーへの転職を目指したい方におすすめなポイント
- 在籍するキャリアアドバイザーは業界出身者が多い
- 無料でポートフォリオ作成サービスが利用できる
- 質の高い求人紹介
マイナビクリエイターは、ゲーム業界を中心にIT・Web業界の転職にも強みをもち、Webデザイナーを目指す方におすすめの転職エージェントです。
各業界で実際に働いてきたキャリアアドバイザーがそろっているので、業界出身者から「評価されるポートフォリオの書き方」「Web業界で求められる人材の特徴」などのアドバイスを受けられます。
登録すると「MATCHBOX」と呼ばれるポートフォリオ作成サービスも無料で利用できます。
対応エリア | 首都圏・地方大都市が中心 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 北海道、東京、横浜、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡 |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
転職サービスのタイプ | ゲーム・IT・Web業界特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
グラフィックデザイナーへの転職を目指す方におすすめの転職エージェント
グラフィックデザイナーへの転職を目指す方におすすめの転職エージェントは以下です。
マスメディアン|グラフィックデザイナーにおすすめ

グラフィックデザイナーへの転職を目指したい方におすすめなポイント
- 運営会社は「宣伝会議」グループ
- 転職支援実績は6万人以上(公式サイトより)
- キャリア面談は土日、平日の夜も対応可能
広告業界にとどまらずクリエイティブ職にも強い転職エージェントがマスメディアンです。運営会社はマーケティングやクリエイティブ関連の専門誌を発行する「宣伝会議」グループのため業界のネットワークや情報力を活かしたコンサルティングを行っています。
過去にどんな方が評価され採用されているかを熟知してアドバイスをしているため、これまでの転職支援実績は6万人(公式サイトより)を超えます。
また、平日の日中以外にも夜の時間帯や土日にもキャリア面談を行っているので現職が忙しく時間が取りにくい方にもおすすめです。
対応エリア | 首都圏・地方大都市が中心 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、金沢、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社マスメディアン |
転職サービスのタイプ | マーケティング・クリエイティブ部門特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
◎ 良い評判 | × 悪い評判 |
---|---|
|
|
マスメディアンの口コミ・評判
30代前半│女性
マイナーな仕事の求人があった
わたしの希望職種はかなりマイナーな仕事だったのですが、対応してくださった担当エージェントが業界にきちんと精通しており理解が早くかつ深かったです。紹介してくれる求人も希望に近いものが多く、リクナビNEXTやdodaにないものも多かったです。
20代後半│女性
エンタメ業界なら間違いなくおすすめ
エンタメ、広告業界、クリエイティブ系の職種を希望するなら、間違いなくマスメディアンを利用することをオススメします。 他のサイトには載ってない求人や実績も豊富です。 エージェントの方も丁寧で親切な方が多いので、気になることがあれば質問して面接などに活かすことをオススメします。
20代前半│女性
紹介後の対応が他のエージェントと比べて手薄い
転職サイトの使い方に関する説明がほとんどなかった。対応していただいたエージェントから転職希望を問われ、複数の優良案件を紹介していただいたが、応募の流れについて説明がなく、履歴書の提示タイミングなどが分からなかった。紹介後の対応が他のエージェントに比べて手薄い感じがした(他のエージェントはLINEやメールで定期的に連絡いただいた)。
介護士への転職におすすめな転職エージェント
介護士への転職におすすめの転職エージェントは以下です。
きらケア介護求人|転職後のミスマッチを防ぐ
介護士への転職におすすめなポイント
- 10万件以上の施設・求人情報を保有
- 事務所内の雰囲気や特徴などの情報を提供
- 未経験や無資格の方でも紹介可能
きらケア介護求人は、10万件以上の施設・求人から希望する労働条件に合った介護求人を紹介してもらえる転職サービスです。
介護の仕事は一緒に働く人の相性も大事になるため、給与などの労働条件以外にも事業所内の雰囲気や特徴、離職率などの情報を提供してもらえるため、転職後のミスマッチも防げます。
介護経験がない方や無資格の方でも業界で培ったネットワークをもとに希望に合った求人を紹介してもらえることも特徴です。
対応エリア | 全国 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、札幌、仙台、水戸、船橋、さいたま、立川、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、広島、福岡 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
転職サービスのタイプ | 介護・福祉部門特化型・転職エージェント |
※2022年4月時点
医師におすすめの転職エージェント
医師におすすめの転職エージェントは、以下のとおりです。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
M3キャリアエージェント |
|
マイナビDOCTOR |
|
医師転職ドットコム |
|
※公式サイトより
※2022年4月時点
薬剤師におすすめの転職エージェント
薬剤師におすすめの転職エージェントは、以下のとおりです。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
薬キャリAGENT |
|
マイナビ薬剤師 |
|
ファルマスタッフ |
|
看護師におすすめの転職エージェント
看護師におすすめの転職エージェントは、次のとおりです。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
看護roo! |
|
看護のお仕事 |
|
ナース人材バンク |
|
転職サイトと転職エージェントの違い

転職活動を進める際に役立つサービスの代表が「転職サイト」と「転職エージェント」です。求人検索ができる転職サイトは知っていても、転職エージェントについては詳しくない方も多いでしょう。
いずれも無料で使えるサービスですが、大きな違いは「担当者によるサポートの有無」です。詳しく解説します。
転職サイトと転職エージェントの違いはサポートの有無
転職エージェントと転職サイトの最大の違いは、担当者によるサポートの有無です。次の表をもとに、二つのサービスの違いを見てみましょう。
転職エージェント | 転職サイト | |
---|---|---|
サポート | 〇 | × |
求人検索機能 | △ | 〇 |
非公開求人 | 〇 | × |
転職エージェントに登録すると、担当のキャリアアドバイザーがつき、次のようなサポートを提供してくれます。
【転職エージェントのサポート内容】
- キャリア相談ができる面談
- 希望条件に合わせた求人紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接日程の調整
- 給与など内定後の条件交渉
求人検索については登録後にできるようになるエージェントが多いですが、登録なしで探せるエージェントもあります。非公開求人を扱っている点も、転職エージェントの特徴の一つといえるでしょう。
一方、転職サイトでは間に人を挟まず、自分で企業の採用担当者とやり取りすることになります。転職初心者の方や仕事が忙しい方は、大変に感じるかもしれません。
このように、転職エージェントと転職サイトはサービス内容が異なるので、状況や希望に応じて使い分けることが大切です。
転職エージェントを利用するときの6つメリット
先ほど紹介したように、転職エージェントの最大のメリットは企業との間に立ちサポートをしてくれることです。
サポート内容としては応募書類の添削から面接対策・日程調整まで細部にわたりますが、他にどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、転職エージェント登録後から内定までの一連の流れに沿って転職エージェントのメリットを6つ紹介します。
転職エージェントを利用するメリット
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 履歴書や職務経歴書などの応募書類を添削してくれる
- 企業側へ推薦状を書いてアピールしてくれる
- 面接対策から日程調整まで行ってくれる
- 年収などの条件交渉を代行してくれる
- 無料で利用できる
1.非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントを利用すると、一般に公開されていない非公開求人を紹介してもらうことができます。
中には、大手企業や優良企業の求人情報を保有している転職エージェントもあるので、自分の提示条件以上の求人情報を紹介してもらえることがあります。転職サイトに登録したものの、なかなか大手の企業が見つからないと感じている人や今のキャリアを活かして仕事の幅を広げたい人は転職エージェントを利用して転職活動を行うことをおすすめします。

非公開求人の中には知られざる優良企業の募集もある
非公開求人には「条件が厳しく候補者が限られるもの」「人気企業の求人」「優良な中小企業の求人」などがあります。
条件が厳しい求人は、クリアした人材にのみ紹介されます。応募が殺到しそうな人気企業の人材募集も、非公開求人によって行われる傾向があります。
そして注目すべきが、優良でも知名度は高くない中小企業の求人です。求人票で見ると印象が薄いものの、話を聞くと「とてもいい」と感じるものがたくさんあります。紹介された場合は、ぜひ積極的に受けてみてください。
2.履歴書や職務経歴書などの応募書類を添削してくれる
転職エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーや専任の担当者による履歴書・職務経歴書の添削、面接対策などを行ってもらえます。自分ではマイナスだと感じている内容を良い方向に転換してくれたり、企業に好印象を与える文言を追加してくれます。今まで数多くの求職者をサポートしてきたキャリアアドバイザーは、どんな書類が通過しやすいのかわかっているので、積極的にアドバイスをもらうのがおすすめです。

転職希望者の人柄がわかるほど、担当者が企業に推薦しやすい
真面目な人なのか、積極的な人なのか、向上心が強いのか…人柄をキャリアアドバイザーに明確に伝えられた方が、面接に進めるチャンスが大きくなります。
転職エージェントの担当者が「この人は◯◯な人柄で御社にぴったりです。ぜひ会ってください」と企業に推薦しやすくなるからです。
担当者のおすすめによって、企業が事前に転職希望者に好印象をもつこともよくあります。その場合、比較的有利な状況で面接に臨めるので、自分の人柄が伝わるようキャリアアドバイザーと積極的にコミュニケーションを取ってください。
大切なのは、転職理由や自分の希望、転職の軸などを面談で真摯に伝えることです。それらの内容から、キャリアアドバイザーは人柄を判断します。
自分を大きく見せようとしたり、転職理由を変にキレイなものに見せようとするなどよりも事実を伝えたうえで相談すると、キャリアアドバイザーから適切な支援もしてもらいやすくなります。
3.企業側へ推薦状を書いてアピールしてくれる
転職エージェントを通して企業に応募すると、履歴書や職務経歴書などの応募書類と一緒に推薦状を提出します。この推薦状はキャリアアドバイザーが書くもので、内容には、キャリアアドバイザーが感じた求職者の強みや魅力、人物像などが書かれています。
書類上では知りえなかった経験や人柄などプラスになるポイントを推薦状として添えて、企業側に「この人と面接をしてみたいな」と感じてもらえるようにアピールすることができます。
4.面接対策から日程調整まで行ってくれる
キャリアアドバイザーは、企業との面接対策から日程調整までもていねいにサポートしてくれます。キャリアアドバイザーや専任の担当者を面接官に見立てて行う模擬面接の実施など、本番さながらの面接対策ができます。
面接対策以外にも、面接の日程や調整なども求職者に代わってサポートしてくれます。転職支援実績や企業側の特徴を熟知しているので、面接時の格好や対応方法を個別に指導してもらえることもあります。
5.年収などの条件交渉を代行してくれる
転職エージェントを使う場合、内定後に求職者の代わりに、担当者が企業側と年収アップなどの条件交渉をします。
選考時の評価が高ければ、企業側も希望に応じる可能性が高いです。「こんなに優秀な人が入社してくれるなら、希望の年収を提示しよう」と判断することもあります。
そのため、求人情報だけを見て「条件が合わない」と選択肢から外さないようにしましょう。また、年収アップを転職理由としている場合、条件に納得いかないまま入社しても、転職成功とはいえません。年収の相場を聞き、担当者に条件交渉の余地があるか確認してみましょう。
交渉を依頼する際には、次のような年収アップの根拠を示すとスムーズにいくはずです。
- 「併願先からは、このぐらいの額を提示されている」
- 「現職は◯円となっているが、来年度役職手当が付く予定だ」
なお、年収確定後に「やはりもっと上げてほしい」と言い出すのは、企業からの評価が下がってしまいます。キャリアアドバイザーにもはじめから必須条件と希望条件を伝えておき、交渉する際も早めに申し出ましょう。
6.無料で利用できる
登録後の求人紹介から、企業へのアピール、応募時の対策、条件交渉までさまざまな面で、心強いサポートをしてくれる転職エージェントですが、すべて無料で利用できます。
転職エージェントは、企業の採用業務を軽減する役割も担っています。企業と求職者が雇用契約を結ぶことで成功報酬がもらえます。そのため、転職エージェントは求職者への負担を求めず無料でサービスを利用できるのです。
転職エージェントを利用するときのデメリットと注意点
メリットの多い転職エージェントですが、デメリットと感じることもあるのでしょうか。ここでは4つのデメリットと2つの注意点を紹介します。
転職エージェントを利用するデメリット
転職エージェントを利用するときの注意点
1.相性が良くない担当者に出会うこともある
転職エージェントにはそれぞれ異なる特徴がありますが、担当者によってもこれまでの経験や得意分野によってスキルにムラが生じることがあります。中にはヒアリング力の低さから希望職種・業界以外の求人を紹介される場合や、注力案件ばかりをすすめてくる担当者に出会うこともあるでしょう。
担当者と相性が良くないときは公式サイトの問い合わせフォームなどから変更を申し出ると、転職活動がスムーズに進むようになることもあります。

転職エージェントよりキャリアアドバイザーとの相性が大きい
相性が良くない担当者だと感じたら、変更を申し出ましょう。担当者の変更がかなわなかった場合は、別の転職エージェントに登録することがおすすめです。
担当者変更の申し出は、キャリアアドバイザーにとっても貴重なフィードバックであり、成長や反省の機会となりますので、転職希望者が申し訳なさを感じる必要はありません。
また、ある業界・職種には詳しいキャリアアドバイザーが、別の業界・職種に詳しくないことも多々あります。自分と相性が良い、また、自分の希望業界・職種やキャリアへの理解が深いキャリアアドバイザーを見つけることが大切です。
2.転職時期をあいまいにすると後回しにされる
キャリアアドバイザーは登録後の⾯談から内定までのおおよそのスケジュールを⽴てています。
最初の⾯談で、「いつまでに転職したいか」と転職希望時期を聞かれることが多いです。このとき、「特に決まっていない」「良い求⼈情報があれば紹介してもらいたい」と答えると、あまり転職意欲が高くないとキャリアアドバイザーが判断し、求人紹介の優先度が下がることがあります。
転職エージェントの中にはサポート期間を設定している場合もあるため、いつまでに転職したいのかを明確に伝えることをおすすめします。

担当者は転職の希望時期が早い人を優先的にサポートする傾向がある
キャリアアドバイザーにとって、転職を急いでいる人はゆっくり転職活動をしたい人よりもサポート優先度が上がります。
逆にいえば「半年先」「1年先」の転職を希望する人は、求人紹介を後回しにされてしまうかもしれません。人材を募集している企業のほとんどは短期間での採用を想定しているため、そもそも紹介できる求人がないというのが大きな理由です。
たとえ面接をしても、企業は「半年も経つと本当に入ってくれるかわからない」と不安に感じ、採用に消極的になってしまいます。
手厚いサポートを受けたい場合は、3ヶ月以内に転職できる状態になったタイミングで担当者に連絡するのがおすすめです。
3.応募できる求人が限られる
転職サイトや企業サイトからであればどんな求⼈にも応募⾃体はできますが、転職エージェントを利用した場合は、職務経歴書や履歴書などの内容から企業側が求める条件に適していないと、エージェントサイドで推薦できないと判断される場合があります。
なぜなら、転職エージェントは企業側から「フィルター」の役割、⼀種の⼀次選考といったものを代行することが求められているからです。
ただし、企業側が求める業界や職種の経験が足りない場合でも、キャリアアドバイザーが求職者の意欲や強みを推すことで思わぬ企業から内定をもらえるといったケースもあります。キャリアアドバイザーとの⾯談時に最⼤限の⾃⼰アピールをするのが成功へのコツです。
4.地方だと企業紹介が少ないことがある
多くの転職エージェントの対応可能エリアは首都圏に集中しているため、地方の転職先を希望している求職者は、案件が少なく感じるということもあります。
「総合型転職エージェント」と呼ばれる比較的大手の転職エージェントだと、地方の転職先を網羅しているケースが多いです。どの転職エージェントにも、対応地域が必ず掲載されていますので、地方の転職先を希望している場合は、選択肢として、まず対応地域をチェックしてみましょう。
注意点1.同じ案件に異なる転職エージェントから応募しない
「総合型」「特化型」の転職エージェントへの複数登録と併用がおすすめと前述しましたが、同じ求人案件に異なる転職エージェントから応募しないよう注意しましょう。
企業の採用担当者に「応募の管理ができない人」という印象を与えてしまうと、不利な状態で面接に臨むことになるため、メリットはありません。
転職エージェントからの信頼も失いますし、採用候補者の管理をしている企業に迷惑がかかる可能性もあります。
注意点2.自分でも企業について調べる
キャリアアドバイザーから転職先企業に労働条件や給与条件を希望どおりに交渉してもらったつもりが、入社後に「思っていた条件と違う」「こんなはずじゃなかった」と後悔しても手遅れです。
転職後のミスマッチを防ぐためにも、キャリアアドバイザーにすべてを任せるのではなく、自分でも企業について調べることが大切です。
転職エージェントの紹介だけではなく、自分でも企業の実態を調べることが大切です。手軽な手段としては、口コミサイトがあります。
志望企業で実際に働いた人の口コミや裏事情を見てみましょう。
上記2つの各サイトについて説明します。
OpenWork
大手企業から中小企業まであらゆる企業の口コミが載っているのがOpenWorkです。
評価軸が細かく分かれており、残業や社風など企業の実態がよくわかります。口コミを閲覧する方法はいくつかありますが、例えば口コミを投稿すると、無料で閲覧もできるようになります。
口コミ閲覧方法 | 料金 | |
---|---|---|
社会人向け | 会社評(評価)レポート(口コミ投稿) | 無料 (3ポイントごとに180日間) ※1投票につき1ポイント |
OpenWork経由転職サービス登録 | 無料 (1サービスにつき30日間) | |
学生向け | 就職サービス登録 | 無料 (1サービスにつき30日間) |
有料 | 有料プログラムへの登録 | 1,100円/月(税込) |
※2022年4月時点
転職会議
転職会議は約19万社の口コミを閲覧できるサイトです。総口コミ数は約300万件にのぼります。
無料登録から48時間は60万件の口コミを見ることができ、口コミを投稿することで件数制限がなくなります。面接で聞かれた質問の記載もあるので、面接対策にもおすすめです。
口コミ閲覧方法 | 料金 |
---|---|
口コミ投稿(口コミパス獲得) | 無料 (1口コミパス39日間) |
口コミパス購入 | 1,078円 (1口コミパス39日間)(税込) |
※2022年4月時点
自分のペースで進めたいなら転職エージェントは使わない方がいい
自分のペースで転職活動を進めたい人には、転職エージェントよりもサポートの付かない転職サイトを利用するのがおすすめです。
「報告や連絡が面倒」「相談は必要ない」と考える人にも、転職エージェントは向いていないかもしれません。転職エージェントの担当者への反応が遅いと、転職意欲が高くないと判断され、エージェント内のサポート優先度も低くなっていくからです。
自分で求人情報を検索して応募したい方や現時点では転職するつもりのない方は求人の相場観を知るために転職サイトを使ってみてください。
転職エージェントより転職サイトが向いている人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
- 報告や連絡が面倒な人
- 自分で求人情報を検索して応募したい人
- 今すぐ転職するつもりはない人
おすすめ転職サイト3選
編集部が厳選、おすすめの転職サイト | ||
---|---|---|
転職サイト名 | 特徴 | スカウトメール |
リクナビNEXT |
|
受けられる |
doda |
|
受けられる |
マイナビ転職 |
|
受けられる |
あわせて読みたい
リクナビNEXT|業界最大級の求人数を保有
- 求人数は業界最大級
- アプリで求人を手軽に検索できる
- 診断ツールで自分の強みをチェックできる
リクナビNEXTは、会員数約1,000万人以上の大手転職サイトです。国内の転職サイトの中でも多くの求人数を保有しているのが特徴です。
運営会社はリクルートエージェントと同じ株式会社リクルートですが、リクナビNEXTではキャリアアドバイザーによるサポートが付きません。
リクナビNEXTは、サイトでの利用履歴と同期できるスマホアプリも配信しているため、隙間時間での求人のチェックや企業の応募締め切り期限、面接日のリマインドなどのスケジュール管理のサポートとして活用できます。
また、リクナビNEXTでは「グッドポイント診断」という、適性診断サービスが無料で受けられます。約300問の4択問題に答えることで、自分の「5つの強み」を診断してくれるサービスです。自分の適性について悩んでいる方はぜひ参考にしてみるとよいでしょう。
※2022年4月時点
doda|大手企業や優良企業の求人が多数

- 求人数は業界最大級、大手企業や優良企業の求人に出会える
- 幅広い業界や職種の求人を多数保有
- 年代問わずすべての方におすすめ
dodaは、業界でも多くの求人数を誇る転職サイトです。
求人数は、公開されているだけでおよそ12万件以上と幅広い求人を扱っているため「自分はどんな求人に応募できるだろう」と気になっている方は、まずはdodaで求人を検索してみることをおすすめします。
大手企業や優良企業の求人も多く保有しているため、このような企業にチャレンジしたい方もぜひ使ってみましょう。
また、dodaにはさまざまな業界・職種の求人が掲載されているので、年代問わず使いやすい転職サイトとしても知られています。
dodaでは「エージェントサービス」も利用可能です。希望を踏まえた求人をキャリアアドバイザーが紹介してくれるだけでなく、応募書類の添削から面接日の調整なども代行してくれるので、一人で進める転職活動に不安が残る方にもおすすめです。
※2022年4月時点
マイナビ転職|業界・職種未経験歓迎の求人を扱う
- エリア採用求人に強い
- 「未経験OK」の求人情報を多数保有
- 書類選考なしのスカウトを受け取れる可能性がある
マイナビ転職は、就活サイトでも有名な株式会社マイナビが運営する転職サイトです。
募集されている求人情報は大都市園+エリア採用求人が多く、約623万人が登録しています(公式サイトより)。
また、職種・業界未経験歓迎の求人も多く保有しているため、新しい仕事にチャレンジしたい方にもぴったり。一方で、自分で積極的に求人を探さなくてもスカウトという形で紹介を受けられ、場合によっては書類選考免除のスカウトを受けられる可能性もあります。
※2022年4月時点
転職エージェント利用の流れ

登録する前に、転職エージェントの利用の流れを把握しておきましょう。
- 転職エージェントのWebサイトから無料登録
- キャリアアドバイザーとの面談
- 求人紹介
- 企業への応募
- 面接
- 内定・入社
人にもよりますが、登録から入社までの期間は2~3ヶ月が一般的です。不明点は随時転職エージェントが教えてくれるので、まずは思い切って登録してみてください。
ステップ1:転職エージェントのWebサイトから無料登録
まずは転職エージェントへの登録です。多くの場合、エージェントの公式サイトに「転職サポートに申し込む」などのボタンが用意されています。
登録の際は次のような情報を求められることが一般的ですので、内容に沿って入力していきましょう。作業自体は約2~3分ほどで完了することがほとんどです。
登録情報(一例)
- 氏名、生年月日、住所
- メールアドレス
- 学歴
- 経験社数、経験業種・職種
- 希望の転職時期
- 希望の勤務地
- 現在の年収
登録が終わると面談の案内についての連絡がメールや電話などで届くので、希望する日時や面談方法などを返答します。
転職エージェントによっては、応募先や気になる求人情報、進ちょく状況を簡単に管理できるマイページが作成される場合もあります。登録後はログインし、使い勝手を試してみましょう。
ステップ2:キャリアアドバイザーとの面談
2つ目のステップは、サポートを担当してくれるキャリアアドバイザーとの1対1での「キャリア面談」です。
電話やオンライン面談も実施中
以前は事務所に行って対面で面談を行うケースが主流でしたが、近年は多くの転職エージェントが電話やオンラインでの面談を実施しています。
面談ではおもに次のようなことをヒアリングされます。
面談で質問される内容の例
- 学生時代の経験や学んだこと
- 経歴・スキル
- 前職の入社理由と転職理由
- 希望する業界・職種
- 転職先に求める条件(仕事内容、勤務地、年収など)
キャリアアドバイザーは、この面談で聞いた内容をもとに希望に近い求人を紹介してくれます。「面接」のように自分をアピールする必要はないので、肩の力を抜きつつ、落ち着いて自分の希望を素直に伝えてみましょう。
ステップ3:求人紹介
3つ目のステップは、求人紹介です。
面談時に伝えた希望業種や職種、転職の目的や条件をもとに、キャリアアドバイザーが保有する求人の中から条件に合った求人を紹介してくれます。
一般に公表されている求人情報の他にも、公表されていない非公開求人や独自に保有している独占求人など大手企業や優良企業の求人を扱っていることもあるので、自分では見つけられなかった求人にふれることもできます。
ステップ4:企業への応募
紹介を受けた中で希望に合った企業の求人が見つかったときは、マイページや電話を通じて担当キャリアアドバイザーに伝えましょう。
応募の際に転職エージェントが行ってくれること
- 選考書類(履歴書・職務経歴書)の添削
- 推薦状の作成
- 応募先企業への提出書類の送付
選考書類となる履歴書や職務経歴書の作成は、自分でフォーマットを用意し作成する方法もありますが、転職エージェントによっては履歴書のテンプレートや職務経歴書のサンプルなどをサイトに掲載している場合があるので参考にしてみましょう。
作成後はキャリアアドバイザーが内容を確認し、応募企業が求めている人物像や強みをもとに、具体的なアドバイスや添削をしてくれるので、転職がはじめての方やキャリアに自信がない方、未経験職種への挑戦を目指している方でも安心です。
ステップ5:面接
書類選考通過後は、いよいよ企業との面接です。
面接までの対策として、模擬面接をはじめ、過去に面接を受けた人の情報をもとに「企業からのよくある質問」への回答をアドバイスしてくれる場合もあるため、選考通過に役立つ情報をキャリアアドバイザーに積極的に聞いてみましょう。
また、面接に対しては企業と求職者の間に立って面接の日程調整も行ってくれますので、複数社で書類選考が通過した場合や面接の日程が重なりそうなときに備えてキャリアアドバイザーとスケジュールを共有しておきましょう。
ステップ6:内定・入社
無事に内定を獲得できたら、退職交渉、そして転職先への入社準備に移ります。
退職交渉とは
現在仕事をしている会社に退職を申し出ることを指します。基本的には内定後に退職の意思を伝えますが、一般的に退職する1~2ヶ月ほど前に伝えるのがふさわしいとされています。
場合によっては上司から強い引き止めにあう可能性もあります。その場合は、キャリアアドバイザーに相談すると、円満退職を実現するためのアドバイスをしてくれます。
入社準備の際は、入社後の不一致を防ぐためにも転職先の企業と給与交渉や条件交渉を行ってくれます。自分では直接言いづらい給与や条件面の調整も行ってくれるので、入社前にクリアにしたい内容をキャリアアドバイザーに伝えておくことも大切です。
また、必要な書類のやり取りがスムーズに進むようにサポートもしてくれるなど、キャリアアドバイザーは入社日まで転職活動を支えてくれる心強い味方です。
【掛け持ちOK?】転職エージェント利用時のよくある疑問
転職エージェントを利用するとき、よくある疑問として次の項目が挙げられます。
- Q. 転職エージェントには料金はかからないの?本当に無料で利用できるの?
- Q. 転職エージェントは掛け持ちしても大丈夫?
- Q. 同じ案件に異なる転職エージェントから応募してもいい?
- Q. 今すぐ転職したいわけじゃない。相談だけしてもいい?
- Q. 転職エージェントを使うと内定獲得で不利になる?
- Q. 転職エージェントとの面談は役に立つ?
- Q. 「転職エージェントは使うな」「見捨てられるから信用できない」と言われたけど、なぜ?
- Q. 転職エージェントと派遣会社の違いは?
- Q. 転職エージェントの断り方や退会方法は?
株式会社ジェイックの近藤さんのアドバイスも交えながら、各疑問に回答していきます。
転職エージェントには料金はかからないの?本当に無料で利用できるの?
転職エージェントは登録から内定・入社まで、無料で利用できます。
転職エージェントはサポートした登録者が紹介先に入社したとき、成功報酬として企業から年収の3割ほどをもらう仕組みです。そのため登録者は費用や手数料を支払う必要がなく、無料でサービスを利用できるのです。
なお、こうした転職エージェントのビジネスモデル構造がありますので、転職エージェントは⾃分たちが紹介した求⼈先に⼊社してほしいと思ってしまいがちです。多くはありませんが、受かりやすい求⼈を強引に勧めるキャリアアドバイザーに出会ってしまう可能性もあります。

キャリアアドバイザーに不信感を覚えたら担当者変更の申し出を
中には「興味がない」と伝えた求人を何度も勧めてくる担当者や、希望どおりの求人を紹介してくれない担当者もいます。
そんなときはお互いの相性が悪くコミュニケーションがうまくいっていないことが考えられます。もしくは転職希望者が入社決定したときの報酬を考え、内定が出やすい求人をどうにか受けさせようとしているのかもしれません。
転職は転職エージェントのためにするものではありません。希望しない求人を強く勧められる場合には担当者の変更を申し出ましょう。
転職エージェントは掛け持ちしても大丈夫?
転職エージェントは複数掛け持ちして大丈夫です。
規約などでも禁止されていませんし、むしろ何社か掛け持ちするのが一般的です。
リクナビNEXTに掲載されている転職エージェント(人材紹介会社)利用社数※によると、求職者全体では平均2.1社、転職成功者(転職決定者)に限ると平均4.2社の転職エージェントを利用しているそうです。
転職エージェントが1社のみの場合、紹介される求人数は数件と少なくなるため、より自分にマッチした求人を紹介してもらおうと思うと、必然的に複数登録し、いくつか併用することをおすすめします。
※リクナビNEXT「転職エージェント(人材紹介会社)利用社数」より

転職エージェントは「乗り換え」がおすすめ
転職エージェントとは面談、求人紹介、面接調整など細かなやり取りをすることになります。仕事もしながら複数エージェントとやり取りするにはある程度労力が必要です。
そのため、転職エージェントはまず自分が対応しきれる範囲の数を登録し、合わなければどんどん乗り換えていく方法がおすすめです。
今すぐ転職したいわけじゃない。相談だけしてもいい?
転職エージェントは、相談するだけでも利用可能です。
キャリア支援のプロによるカウンセリングや求人紹介を受けるだけで、自分の市場価値や今後の方向性がはっきりすることもあります。また、一般には出回っていない転職市場のリアルな情報を入手できるでしょう。
ただし、手厚いサポートを希望する場合は、転職意欲を見せることをおすすめします。
転職エージェントは、企業に登録者が入社することで、報酬をもらっています。そのため、転職意欲がある、転職可能性が⾼い、転職時期が決まっている⼈を優先しがちです。
転職に強く興味をもっていることを⽰して、転職時期などをはっきり伝えれば、優先的にサポートしてもらえるでしょう
転職エージェントを使うと内定獲得で不利になる?
不利になるとは、一概には言えません。
【転職エージェントを使うと不利になるケース】
エージェント経由の候補者と直接応募の候補者のどちらかを選ばざるをえないとき
この場合、両者の違いが、エージェント経由か直接応募かしかないのなら、直接応募の候補者が選ばれる可能性が高いでしょう。なぜならエージェント経由で人材を採用すると、企業は成果報酬を払うなどコストが発生するためです。
一方、転職エージェントを利用する価値として、次のようなポイントが挙げられます。
- 面接対策
- 履歴書・職務経歴書のアドバイス
- 応募先企業との面接日調整や年収・給料交渉などに第三者として関わってもらえる
転職エージェントを利用すると、一人で活動するよりも視野が広がりますし、企業に推薦してもらえたり、⾯接のポイントを教えてもらえたりします。その結果、内定をもらえる可能性が高まるともいえるのです。
応募前から、最終選考時に前述のような不利な場面に遭遇するかどうかはわかりません。それならば、転職エージェントを利用する方が、転職成功に近づく可能性が高まるとも考えられるでしょう。
転職エージェントとの面談は役に立つ?
転職エージェントとの面談はしておくのがおすすめです。希望の仕事やキャリアパスを具体的に伝えるほど、求人紹介の精度が上がり、転職活動に役立つでしょう。
また、キャリアについて悩んでいる場合は面談を相談の機会に使うこともできます。一方、近藤さんからは次のようなアドバイスをいただきました。

仕事をしてきたからこそ見えることがあるはずです。いきなり相談する前に、⾃⼰分析から始め、キャリアプランをできるだけ⾃分で考えてみたうえで転職アドバイザーを利⽤するとよいでしょう。
自分の価値観や理想のキャリアプランを明確にし、軸をもって転職活動をする人の方がキャリア設計、また転職にも成功しやすいでしょう。
そして、じつは転職エージェントの担当者としても、転職理由に⽭盾がなく転職の軸がはっきりしている⼈の⽅が企業に推薦しやすいからです。
転職エージェントによっては担当者の推薦だけで書類選考がなくなったり、特別な選考プロセスに進めたりするなど、内定に近づけるケースもあります。
「とりあえず面談で相談すればいい」と思い込みすぎず、まずは自分でもキャリアについて真剣に考えてみましょう。
「転職エージェントは使うな」「見捨てられるから信用できない」と言われたけど、なぜ?
転職エージェントに対してネガティブな発言をする方は、転職エージェントに苦い思い出がある方だと考えられます。
なかなか希望に合う求人を紹介してもらえなかったり、担当者からの連絡が途絶えてしまったりとデメリットを感じ、「見捨てられた」と言ったのかもしれません。
この記事で紹介している注意点や活用のコツを意識すれば、「見捨てられた」などと感じることはありません。ぜひチェックしてみてください。
転職エージェントと派遣会社の違いは?
転職エージェントは、人材を企業に紹介、入社してもらうまでが業務です。
雇用者は採用企業であり、業務に関する指示や給与の支払いはもちろん採用企業が行います。
一方の派遣会社は、⾃社で契約したスタッフを自社の派遣社員として企業に派遣し、業務を行わせます。この場合、スタッフの雇用者は派遣会社で、業務に関する指示や給与の支払いも派遣会社が対応します。
転職エージェントの断り方・退会方法は?
内定獲得による転職活動の終了などで、今後の面談や求人紹介が不要になったら、担当者に退会したい旨を伝えましょう。
面と向かって伝えるのは気まずいと感じるなら、メールで伝えるのも構いません。転職エージェントによっては、退会フォームを用意しているところもあります。
もし、選考中の企業がある場合は、早急に担当者経由で辞退したい旨を伝えるようにしましょう。
ただし、転職活動を少し休みたいだけという場合は、退会ではなく、一時中断のような手続きをとることも可能です。この場合、退会手続きと違って登録情報が完全に削除されることはないので、スムーズに再開できるというメリットがあります。
退会したいのか、一時中断したいのか、あらためて考えて担当者に伝えましょう。変に遠慮せずに、⾃分の要望をしっかりと伝えることが⼤切です。なお、その先にどんな縁が⽣じるかわかりませんので、すでに応募している企業がある場合には迷惑がかからないようにしましょう。
この記事のまとめ
転職エージェントの選び方や最大限に活用するためのコツ、注意点について解説してきました。使ってみたいエージェントは見つかったでしょうか。
希望の転職をかなえるためには、年代や職業、希望に合った転職エージェントを複数比べながら利用するのがおすすめです。
実際に利用してみることで、はじめて自分に合うかどうかがわかるでしょう。ぜひ今回の記事を参考に、転職活動を進めてみてくださいね。
〈転職ハブとは〉
当メディアは、採用・育成・定着を支援するさまざまなソリューションをワンストップで提供、厚生労働大臣から有料職業紹介事業の許可も受けている株式会社カケハシ スカイソリューションズが運営しています。20年以上の採用コンサルティング力を活かし、あなたの転職をサポートいたします。
>>会社公式HP
【このサイトの運営者情報】
運営会社 | 株式会社カケハシ スカイソリューションズ |
---|---|
会社ホームページ | https://www.kakehashi-skysol.co.jp/ |
所在地 | 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ7F |
代表取締役 | 中川 智尚 |
設立 | |
事業内容 | 【人材採用】 新卒・中途採用企画、コンサルティング、アウトソーシング 得意なことで勝負する。新しい就活スタイルを提案する「ミートボウル」 有料職業紹介事業 許可番号:13-ユー305463 【社員研修】 新入社員研修、階層別社員研修、組織診断サーベイ、組織活性化イベント、ビジョン共有 【CI・広告制作】 CI、経営理念・事業ブランド構築支援、広告、ウェブサイト、クリエイティブツール企画制作 【地域活性化】 離島の地域活性化に貢献する「島キャン | 島おこしインターンシップ」 奄美群島のグルメ・観光情報サイト「島キャン宣伝部」 奄美大島からの進学を支援する大学受験専門予備校「島キャン予備校」 |
連絡先 | 03-3513-7011 |
お問い合わせ | https://form.k3r.jp/kakehashi/contactus/ |
|
|
|
|
|
業界や職種だけでなく年代に特化した転職エージェントもチェックを
少なくとも1社は業界や職種の希望に沿った特化型の転職エージェントを選びましょう。
特化型の転職エージェントは希望どおりの転職先を探しやすかったり、専門性をもったアドバイスをもらいやすかったりしますが、求人数は少ない傾向があります。そして、特化型の転職エージェントと総合型の転職エージェントを併用すれば求人数の少なさを補い、より多くの企業に出会えます。
特化型を選ぶ際は、希望業界や職種に加えて、年代に特化した転職エージェントもぜひチェックしてみてください。特に20代前半の方は「第二新卒専門エージェント」のサポートを受けるのがおすすめです。
はじめての転職活動では自己分析から職務経歴書の作成まで、わからないことがたくさん出てきます。専門のエージェントに教えてもらうと、転職活動がスムーズに進むでしょう。