転職エージェントおすすめ比較ランキング!人気60社の特徴と口コミ評判

【厳選】おすすめの転職エージェント6社

転職エージェントは、転職活動を効率的に進めたい人におすすめのサービスです。

この記事では、登録者数人気ランキングや大手人気会社の比較表を通じて、おすすめの転職エージェント・サイト60社の特徴を紹介します。

▼おすすめの転職エージェントについて動画でも解説しました。

▼おすすめの転職エージェントについて動画でも解説しました。

記事内でおすすめしている転職エージェントはすべて登録無料です。実際に利用して、求人数やサポート内容の違いを体験してみましょう。

おすすめ転職エージェントをさらに詳しく知る
転職
エージェント
転職エージェントの種類 求人数
リクルート
エージェントリクルートエージェントのロゴ
全年代向け・総合型 419,019件
+非公開求人
  • 業界最大級の求人数で、どの年代であっても条件に合った求人を探してもらえる
  • 転職成功実績No.1(*2)の安心サポートが得られる
マイナビエージェントマイナビエージェント 全年代向け・総合型 非公開
  • 20代や30代ではじめての転職でも手厚いサポートが受けられる
  • 面談などを通じてしっかり書類・面接対策ができる
ビズリーチbizreach ハイクラス向け転職サイト 99,808件
+非公開求人
  • 年収500万円以上の求人が豊富でワンランク上のキャリアアップ転職を狙える
  • ヘッドハンター(エージェント)のスカウトをもとに効率的に転職活動できる
レバテック
キャリア
レバテックキャリアのバナー画像
ITエンジニア向け・特化型 21,227件
+非公開求人
  • IT業界・エンジニア経験者向け求人をスキルや経歴に合わせて紹介してもらえる
  • 自分一人では調べきれない現場のリアルな情報を得られる
2023年11月時点
*:日本マーケティングリサーチ機構調べ
*2:厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)

5問でわかる 転職サイト診断

年齢
性別
今の職種
今の年収
希望勤務地

「20代・第二新卒向け」や「30代向け」「女性向け」、業界・職種別など、自分に合った転職エージェントの紹介を先に見たい方は、以下のリンクから記事内の該当の章をご覧ください。

※当コンテンツは株式会社カケハシ スカイソリューションズによって管理しています。ご利用にあたっては、利用規約をご一読くださいますようお願いいたします。
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
監修者
近藤浩充

株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充

近藤浩充

大学卒業後、情報システム系の会社を経て入社。IT戦略事業部長、経営戦略室長、教育事業部長、若手の採用・就職支援を行うカレッジ事業部長を経て現職。若手求職者の傾向と企業の採用・育成課題の双方を知る立場から、当社の若手求職者向け就活研修・企業向け教育研修を監修するほか、一般企業、金融機関、経営者クラブ、高校などで、若手の採用や育成、キャリア形成等についての講演も多数行っている。

もっと見る 閉じる

目次

続きを見る
閉じる

転職エージェントおすすめ比較ランキング!人気1位はココ

おすすめの転職エージェントを当サイトでの登録者が多い順にランキング形式で紹介します。

20代、30代、40代、女性にもっとも支持された人気1位のおすすめ転職エージェントはいずれもリクルートエージェントとなりました。

20代に人気の転職エージェントランキング

1位 リクルートエージェント

496
が登録

  • 業界最大級の求人数でIT業界や事務系など人気職種に強い
  • 書類添削や面談対策など手厚い転職サポートを受けられる
  • 転職に関する女性ならではの悩みや不安を熟知したエージェントによるサポート
  • ベンチャー企業の求人が比較的多い

3位 マイナビエージェント

107
が登録

  • 書類や面接対策に親身に向き合ってくれる
  • 20代・第二新卒の転職に強い

4位 doda

89
が登録

  • 第二新卒歓迎の求人は5万件以上
  • 専属の担当者によるサポートに加えて自分で求人を探して応募も可能

5位 ハタラクティブ

85
が登録

  • 20代の既卒やフリーターへの転職支援に特化
  • 内定獲得者の86.5%が社員数1,000人以上の企業に内定(自社調べ)
4位以下も見てみる
閉じる
調査対象:
転職Hubにおける20代向けの記事から登録した求職者の人数
調査期間:
2022年1月~8月

その他の20代におすすめの転職エージェントや、各サービスの特徴を詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

30代に人気の転職エージェントランキング

1位 リクルートエージェント

313
が登録

  • 業界最大級の求人数でIT業界や事務系など人気職種に強い
  • 書類添削や面談対策など手厚い転職サポートを受けられる

2位 ビズリーチ

100
が登録

  • 年収500万円以上を中心に高年収の求人が豊富
  • 一部有料だが最大97日間無料のお試し期間あり

3位 doda

63
が登録

  • 第二新卒歓迎の求人は5万件以上
  • 専属の担当者によるサポートに加えて自分で求人を探して応募も可能
  • 転職に関する女性ならではの悩みや不安を熟知したエージェントによるサポート
  • ベンチャー企業の求人が比較的多い

5位 マイナビエージェント

10
が登録

  • 書類や面接対策に親身に向き合ってくれる
  • 20代・第二新卒の転職に強い
4位以下も見てみる
閉じる
調査対象:
転職Hubにおける30代向けの記事から登録した求職者の人数
調査期間:
2022年1月~8月

その他の30代におすすめの転職エージェントや、各サービスの特徴を詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

40代に人気の転職エージェントランキング

1位 リクルートエージェント

81
が登録

  • 業界最大級の求人数でIT業界や事務系など人気職種に強い
  • 書類添削や面談対策など手厚い転職サポートを受けられる

2位 doda

20
が登録

  • 第二新卒歓迎の求人は5万件以上
  • 専属の担当者によるサポートに加えて自分で求人を探して応募も可能

3位 ビズリーチ

8
が登録

  • 年収500万円以上を中心に高年収の求人が豊富
  • 一部有料だが最大97日間無料のお試し期間あり

4位 マイナビエージェント

7
が登録

  • 書類や面接対策に親身に向き合ってくれる
  • 20代・第二新卒の転職に強い
  • 転職に関する女性ならではの悩みや不安を熟知したエージェントによるサポート
  • ベンチャー企業の求人が比較的多い
4位以下も見てみる
閉じる
調査対象:
当編集部で運営中のメディアにおける各年代向けの記事から登録した求職者の人数
調査期間:
2022年1月~8月

その他の40代におすすめの転職エージェントや、各サービスの特徴を詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

女性に人気の転職エージェントランキング

1位 リクルートエージェント

443
が登録

  • 業界最大級の求人数でIT業界や事務系など人気職種に強い
  • 書類添削や面談対策など手厚い転職サポートを受けられる
  • 転職に関する女性ならではの悩みや不安を熟知したエージェントによるサポート
  • ベンチャー企業の求人が比較的多い

3位 doda

64
が登録

  • 第二新卒歓迎の求人は5万件以上
  • 専属の担当者によるサポートに加えて自分で求人を探して応募も可能

4位 ハタラクティブ

29
が登録

  • 20代の既卒やフリーターへの転職支援に特化
  • 内定獲得者の86.5%が社員数1,000人以上の企業に内定(自社調べ)

5位 マイナビジョブ20’s

28
が登録

  • 正社員求人が9割(2021年1月時点)
  • 未経験OK求人が70%以上
4位以下も見てみる
閉じる
調査対象:
転職Hubにおける女性向けの記事から登録した求職者の人数
調査期間:
2022年1月~8月

その他の女性におすすめの転職エージェントや、各サービスの特徴を詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

第二新卒に人気の転職エージェントランキング

1位 doda

152
が登録

  • 第二新卒歓迎の求人は5万件以上
  • 専属の担当者によるサポートに加えて自分で求人を探して応募も可能

2位 マイナビエージェント

113
が登録

  • 書類や面接対策に親身に向き合ってくれる
  • 20代・第二新卒の転職に強い

3位 リクルートエージェント

101
が登録

  • 業界最大級の求人数でIT業界や事務系など人気職種に強い
  • 書類添削や面談対策など手厚い転職サポートを受けられる
  • 転職に関する女性ならではの悩みや不安を熟知したエージェントによるサポート
  • ベンチャー企業の求人が比較的多い

5位 ハタラクティブ

10
が登録

  • 20代の既卒やフリーターへの転職支援に特化
  • 内定獲得者の86.5%が社員数1,000人以上の企業に内定(自社調べ)
4位以下も見てみる
閉じる
調査対象:
転職Hubにおける第二新卒向けの記事から登録した求職者の人数
調査期間:
2022年1月~8月

その他の第二新卒におすすめの転職エージェントや、各サービスの特徴を詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

IT業界で人気の転職エージェントランキング

1位 レバテックキャリア

61
が登録

  • ITエンジニア、Webデザイナー特化。大手・成長企業の求人多数
  • 条件交渉にも強く、転職者の60%が年収アップ

2位 Geekly(ギークリー)

35
が登録

  • IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント
  • ゲームプロデューサー・3Dモデラー等職種別にコンサルタントが在籍
  • IT・Web業界の専門コンサルタントが在籍
  • 業界トップクラスの求人数!IT・Web業界だけでも約10万件を保有

4位 ワークポート

6
が登録

  • ソフト開発、通信・インフラ系エンジニアなど細かな求人検索が可能
  • 無料エンジニアスクールも運営

5位 ビズリーチ

4
が登録

  • 年収500万円以上を中心に高年収の求人が豊富
  • 一部有料だが最大97日間無料のお試し期間あり
4位以下も見てみる
閉じる
調査対象:
転職HubにおけるIT・Webエンジニア向けの記事から登録した求職者の人数
調査期間:
2022年1月~8月

その他のIT・Webエンジニアにおすすめの転職エージェントや、各サービスの特徴を詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

おすすめの転職エージェントを比較!人気5社の特徴一覧

まずは特におすすめの転職エージェント人気5社を比較しながら紹介します。特徴を一覧表で見てみましょう。

転職サービス名
登録
公開求人数
非公開求人数
年代
向いている人
対応地域
求人の特徴
料金
タイプ
運営会社
リクルートエージェント
公式サイト 419,019件 302,749件 20代~50代 多くの求人を見たい方 全国 全業界・職種 無料 総合型 株式会社リクルート
ビズリーチ
公式サイト 99,808件 非公開 20代~50代 年収500万円以上を目指す人 全国 高年収求人が豊富 基本無料、有料プランあり ハイクラス向け転職スカウトサービス 株式会社ビズリーチ
doda
公式サイト 218,556件 33,892件 20代~50代 自分で応募もしたい人 全国 IT業界やエンジニア求人も多い 無料 総合型 パーソルキャリア株式会社
マイナビエージェント
公式サイト 非公開 非公開 20代~30代 社会人経験の浅い若手 全国 未経験歓迎求人が多い 無料 総合型 株式会社マイナビ
リクルートダイレクトスカウト
公式サイト 543,110件 非公開 20代~50代 自分の市場価値を測りたい人 全国 高年収求人が豊富 無料 ハイクラス向け転職スカウトサービス 株式会社リクルート

*2023年11月時点

中途採用の求人情報を業界・職種を問わずそろえている総合型の大手エージェントの中から、次の基準に沿って当編集部が厳選しました。(※2)

  • 登録者数ランキング上位の人気の転職エージェント
  • 求人数が多く質も高い
  • サポート内容が充実している
  • 知名度の高い大手企業が運営している

ここからは各転職エージェントの特徴や口コミ・評判、登録のメリット・デメリット、他社との比較、どのような人におすすめかを紹介していきます。

※1:サイト内で検索できる求人数。求人情報はサイトに登録する各ヘッドハンター(エージェント)が保有

※2:この記事で紹介する転職エージェントは当編集部選出です。監修者が選んだサービスではありません。

リクルートエージェントは人気企業の求人が豊富!20代から40代、女性など幅広く対応

リクルートエージェントのキャプチャー画像
メリット × デメリット
  • 求人数が多い
  • 転職成功実績績No.1(※)
  • 土日祝日の面談に対応
  • サポート期間が3ヶ月
  • 求人数が多すぎて選びきれない

※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2021年度実績を自社集計)2022年6月時点

リクルートエージェントは、業界最大級の求人数を誇る転職エージェントです。金融、IT、不動産など、業界・職種問わず、人気企業の求人を数多く保有しています。

求人の質やサポート内容に加え、求職者を転職に導いた実績も業界トップクラスで、登録するならまずはここだといえる転職エージェントです。

各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているのも特徴で、求職者の強みや適性をしっかりと把握したうえで求人紹介などのサポートをしてくれます。支援実績も豊富なので、応募企業に合わせて面接対策をしてくれたり、アドバイスをしてくれたりするのもメリットといえるでしょう。

リクルートエージェントの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • 求人数が多く、大手企業の求人が豊富
  • 担当エージェントからリアルな現場を教えてもらえる
  • 経験によっては募集対象に当てはまらないことがある
  • 少し急かされた

20代後半男性の口コミ

求人数が多く、大手企業の求人が豊富

リクルートエージェントはさすが大手エージェントというだけあり、たくさんの求人を取り扱っていました。なかでも大手企業が多く、自分の希望に合っていてすごく良かったです。ベンチャー企業も多くて、質も良かったです。安心して転職活動ができました。

20代後半男性の口コミ

大手企業の担当者がリアルな情報を教えてくれた

大手企業に関しては、面接前に知っておくべき社内事情や、採用担当者がどのような人を欲しがってそうか、という点をリクルートエージェントの企業担当者が詳しく教えてくれた。その担当者と実際に面談もできたことで、求人票からは見えてこないリアルな情報を知ることもでき、合格の可能性が高まった。

20代後半女性の口コミ

経験が浅く募集対象に当てはまらなかった

リクルートエージェントの強みでもあると思うのですが、案件が比較的ハードルの高いものが多いなと感じました。 当時の私はまだ若年層だったことや経験が浅いこと、能力の問題もあると思いますが、求人募集対象に当てはまらないことも多く、紹介案件は少なかったです。

20代後半女性の口コミ

内定への回答を少し急かされた

リクルートエージェントはサポート期間が3ヶ月間と決まっているようなので、仕方のない点だと思いますが、はじめて内定をいただけた際に受けるかどうかの回答を少し急かされました。もう少し他の会社も見て決めたいと考えていたので、もう少し待っていただけるとありがたかったです。

20代後半女性の口コミ

求人数が多く、未経験で応募可能な求人もたくさんあった

業界最大手ということもあってか、求人数の多さには驚きでした。業界未経験、職種未経験でも応募可能な求人をたくさん紹介していただけたので大変助かりました。過去の経験から生かせるスキルを見出し、それに合った求人を紹介していただけたのもうれしかったです。

20代後半女性の口コミ

企業とエージェントの関係値を感じた

求人企業とは関係値ができているのか、紹介していただいて実際に受けた企業と自分の希望とがかけ離れているケースは少なかったです。残念ながら落ちてしまったときも、先方がどういう人物を求めていて、今回なぜ落ちたのか、逆に通過した人はどういうタイプだったのかを教えてくれてアドバイスをいただけたので、先に続く転職活動の勉強となりました。

20代前半女性の口コミ

希望に合わない求人を紹介された

最初に面談をした際に、きちんと話を聞いていただいたので私の希望が伝わっているかと安心していました。しかし、実際に紹介していただいた求人はまったくと言っていいほどに私の希望とは異なったものでした。
担当の方と私の認識が違ったのかもしれないと思い、再度話しましたが、変わらず希望に沿っていない求人を送られ続けました。

20代女性の口コミ

小まめな連絡でやる気を出させてくれました

当時すでに仕事を辞めていて無職だった私にやる気を出させてくれました。面接の日程調整や履歴書、職務経歴書の添削など、小まめに連絡をしてくださいました。面接で合格することはできず、結局は他でお世話になりましたが、とても安心して転職活動ができました。

30代前半女性の口コミ

事務職の経験のみで何社か紹介してもらえた

高卒で入社した会社では事務職の経験しかなく、簿記の資格はあるものの一般事務しかできませんでしたが、何社か紹介できると言われました。それと登録後に履歴書作成を行うのですが、プロの担当者が具体的なアドバイスをくださって、今まで書いたことのないような書類を作成できました。

20代後半男性の口コミ

求人数はさすがのリクルートエージェント

求人数はさすが大手のリクルートエージェントで、基本的に何でもそろっているので問題なし。また、企業担当者が付いているような大手企業への転職に関しては、希望を出せばその企業担当者とも面談させてもらえるのでぜひ使うべきだと思う。実際に面談したことによって、求人からは見えないリアルな現場をたくさん教えていただくことができ、合格可能性が高まった。

20代後半男性の口コミ

求人数が多く、大手企業の求人が豊富

リクルートエージェントはさすが大手エージェントというだけあり、たくさんの求人を取り扱っていました。なかでも大手企業が多く、自分の希望に合っていてすごく良かったです。ベンチャー企業も多くて、質も良かったです。安心して転職活動ができました。

20代後半女性の口コミ

内定への回答を少し急かされた

リクルートエージェントはサポート期間が3ヶ月間と決まっているようなので、仕方のない点だと思いますが、はじめて内定をいただけた際に受けるかどうかの回答を少し急かされました。もう少し他の会社も見て決めたいと考えていたので、もう少し待っていただけるとありがたかったです。

30代男性の口コミ

年収アップできる会社に無事転職できました

総合的に見て満足しています。医療・健康業界で年収アップできる会社を探したのですが、担当者が希望にマッチする求人を20件ほど紹介してくれました。面接や提出書類のアドバイスをていねいにいただき、無事転職することができました。

20代女性の口コミ

職務経歴書を魅力的に作成し直してくれました

職務経歴書の添削は他の転職サイトでも実施済みでしたが、リクルートエージェントではより私の魅力が伝わるように作成し直してくれました。複数ある希望職種ごとにどのような長所を打ちだすと良いかなど細かく指導してくれました。転職活動が難航した際も、激励の言葉や視野を広げるアドバイスまでくださいました。困った時に連絡をすると直ぐに折り返しがありサポートが迅速で大変心強い存在でした。

20代男性の口コミ

無料の面接対策や書類添削に満足

直接面談をしてくれてこちら側の希望や条件にマッチしている所を紹介してくれるので、転職してからなんか違うな。と思う事もなかったですし、面接に必要なアドバイスや書類の添削も行ってくれるのでとても便利だし、無料なのでとても満足です。

20代女性の口コミ

希望に合わない求人メールが毎日送られてきました

事務職でを希望していたので紹介してもらえる求人数が少ないことはしょうがないとわかっていました。しかし、まったく関係の無い営業職の求人紹介が毎日送られてくるので、その点は不満でした。応募した求人に対しては迅速に対応してくれて面接日程調整などもスムーズに進みました。

20代後半女性の口コミ

未経験分野への転職事情や今後のキャリアアップの仕方などをていねいに説明してもらえた

未経験分野への転職事情や今後のキャリアアップの仕方などをていねいに説明してもらえました。派遣社員から正社員を狙うことやどのような道筋で希望職種へ向かっていくかなど、ネット検索だけではわからない情報を多く教えていただけたため、満足しています。(北海道)

30代前半女性の口コミ

一方的に求人が送られてきた

一方的に求人が送られてきて、「興味があるものはご連絡ください」といった感じでした。送られてきた求人には面談で興味がないと伝えた職種もあり、毎回選択するのが面倒でした。結果的にリクルートエージェントで希望の仕事を見つけることはできたので、ある程度満足はしています。(東京)

30代前半女性の口コミ

初回面談時に20社以上求人を紹介してくれた

企業によっては、面接前に電話でアドバイスをしてくださるときがあり、心強かったです。初回面談時に20社以上求人を紹介してくれたので、案件も豊富でさすが大手だなと思いました。基本的にていねいな対応に満足です。(東京都)

リクルートエージェントは転職先の選択肢を広げたい人におすすめの転職エージェント

リクルートエージェントがおすすめの人

  • 年齢やスキルに不安を感じている人
  • 応募企業の詳しい情報を知りたい人
  • 業界・職種問わず求人を確認したい人

リクルートエージェントは年間125万人近い求職者が登録(2019年度実績)し、年齢や仕事経験問わず転職成功に導いているので、全年代の転職サポートを得意としています。

そのため、たとえばマネジメント経験のない50代や、仕事経験の乏しい第二新卒など、年齢やスキルに不安を感じている人にもおすすめです。

また、リクルートエージェントは1977年の創業以来、数多くの企業の採用を支援しているため、強い信頼関係で結ばれている企業も少なくありません。

企業に長年足を運んでいるからこそ分かる、社内の「リアルな雰囲気」などを教えてくれるので、応募企業について詳しい情報を手にしたい人にもおすすめできます。

3社比較で知るリクルートエージェントと他社との違い

リクルートエージェントとよく比較されるマイナビエージェントと、リクルートダイレクトスカウトとの違いを見てみましょう。

リクルートエージェントと他社の比較
サービス名 おすすめな人 サポート方法
リクルートエージェント 全ての求職者 担当者から求人紹介を受ける
マイナビエージェント
  • 20代や第二新卒
  • 経験に自信がない人
担当者から求人紹介を受ける
リクルートダイレクトスカウト
  • ハイクラス人材
  • 経験に自信がある人
スカウト

いずれも大手の転職サービスですが、マイナビエージェントはリクルートエージェントに比べて20代・第二新卒などの若手のサポートに力を入れています。

ハイクラス向けのリクルートダイレクトスカウトは求人紹介ではなくスカウトをもとに転職活動を進められるサービスで、より受け身の転職活動をしたい方に向いているといえます。

よって、20代はリクルートエージェントとマイナビエージェント、経験を積んだ30代以降はリクルートエージェントとリクルートダイレクトスカウトを組み合わせて使うとよいでしょう。

リクルートエージェントと他社を比較した際のメリット

メリット

  • 求人数が多い
  • 転職成功実績績No.1
  • 土日祝日の面談に対応
求人数が多い

リクルートエージェントは公開求人・非公開求人合わせ、延べ60万件近い求人を扱っています(2023年1月時点)。

そのため、これまでとは異なる業界に転職したい人、まったく違う仕事をしたい人など、転職先の選択肢を広げたい人にもおすすめできる転職エージェントといえるでしょう。

転職成功実績績No.1

リクルートエージェントは転職成功実績がトップクラスのため、応募書類で評価される内容や書き方、過去の面接で聞かれた質問などを企業ごとに保有しています。充実したサポートで、自分ひとりで進める以上に濃い対策ができるでしょう。

土日祝日の面談に対応

リクルートエージェントは、土日祝日の面談にも対応しています。土曜日だけでなく日曜・祝日に対応しているエージェントはほぼありません。電話やオンライン面談にも対応しているので、平日は仕事で忙しい人や、遠方で面談拠点に行けない人にとっては嬉しいですね。

リクルートエージェントと他社を比較した際のデメリットと注意点

デメリット

  • サポート期間が3ヶ月
  • 求人数が多すぎて選びきれない
  • 転職意欲が低いとサポートが薄い
サポート期間が3ヶ月

リクルートエージェントのサポート期間は、基本的には3ヶ月です。そのため「今すぐには転職を考えていないけど、どんな求人があるか確認したい」といった目的での利用はあまりおすすめできません。

焦らずマイペースに転職活動を進めたい人は、サポート期限を設けていないマイナビエージェントの利用がおすすめです。

求人数が多すぎて選びきれない

リクルートエージェントは求人数が多いことがメリットですが、その一方で「多すぎて選びきれない」という声も聞こえてきます。

厳選された求人のみ紹介を受けたい人は、自動で送られる求人紹介機能をストップしてもらうよう担当者に約束させるといいでしょう。

転職意欲が低いとサポートが薄い

リクルートエージェントは担当者一人あたりの支援人数が多いため、人によっては「サポートが薄い」と感じてしまう場合があります。

転職エージェントは、企業に人材を入社させることで「紹介料」を受け取れるため、転職に消極的な人より、転職意欲が強い人を優先的にサポートする傾向にあります。

担当者に手厚く支援してもらいたい人は、求人紹介のメールにすぐ返信するなど、転職意欲を積極的に示すようにしましょう。

リクルートエージェントの基本情報

リクルートエージェントの基本情報
公開求人数419,019件
非公開求人数302,749件
運営会社株式会社リクルート
本社〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
拠点札幌(北海道)・仙台(宮城県)・盛岡(岩手県)・郡山(福島県)・東京・立川(東京都)・さいたま(埼玉県)・千葉・横浜(神奈川県)・宇都宮(栃木県)・金沢(石川県)・新潟・長野・松本(長野県)・富山・静岡・浜松(静岡県)・名古屋(愛知県)・京都・大阪・神戸(兵庫県)・岡山・広島・高松(香川県)・松山(愛媛県)・北九州(福岡県)・福岡・熊本・鹿児島
対応エリア全国、海外
許可番号 13-ユ-010258
料金無料
転職サービスのタイプ総合型転職エージェント

※2023年11月時点

ビズリーチはエージェントや企業からハイクラス向けスカウトが届く

ビズリートの画像
メリット × デメリット
  • 高年収求人に出会える
  • 自分の市場価値が分かる
  • 転職活動をゆっくり進められる
  • 審査に通らないと利用できない
  • 選考対策を受けられない場合もある
  • 無料プランだとサービスが限られる

ビズリーチは、ハイクラス求人を扱う転職サイトです。プロフェッショナル人材向けの求人がほとんどで、全体の3分の1以上を年収1,000万円以上の求人が占めています(2021年1月現在、公式サイトより)。

企業やヘッドハンター(エージェント)からスカウトを受けられることも特徴で、スカウトをもとに自分の市場価値を確かめることも可能です。ヘッドハンターのスカウトに返信すれば転職サポートを受けることもできます。

想定外の業界から声が掛かることによって、キャリアの選択肢が広がる可能性もあるでしょう。

ビズリーチの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • 求人数もスカウトも多い
  • 担当エージェントからリアルな現場を教えてもらえる
  • メッセージが定型文だった

30代後半男性の口コミ

スカウトメールで自分の市場価値がわかる

転職後1年がたちますが、いまだにビズリーチから月に1通はスカウトメールが届きます。すぐに転職する気はありませんが、どんな企業が自分に興味をもっているかを知れるため、登録したままにしています。魅力的なスカウトを受けとるために、ビズリーチに登録している職務経歴は常に更新するようにしています。

30代後半男性の口コミ

部長クラス等のITエンジニアの上位ポジション求人を多く紹介

多くの転職エージェントではプログラマーやシステムエンジニアレベルの求人紹介がメインでしたが、ビズリーチでは他の転職エージェントにはない、部長クラス等のITエンジニアの上位ポジション求人を多く紹介してくれました。(東京)

20代女性の口コミ

新たにポジションを作って企業に提案してくれた

ビズリーチで対応してくださったエージェントの方が、もともとはなかった求人(職種)を企業に提案し、新たに作ってくれた。自分の経歴を生かすことができ、やりたい仕事内容についても丁寧に相談に乗っていただけたうえ、自分が本当にやりたかったポジションのお話もいただけてとても感謝している。

30代女性の口コミ

その場限りの紹介で終わってしまった

ビズリーチのヘッドハンターから連絡があり、数人とお会いしました。ただし、その場限りの紹介で終わってしまったのが残念でした。選考対策については特にアドバイスがなく、コメントのしようがありません。ただ、応募を無理強いすることはなかったので、その点は安心して利用できました。

30代前半男性の口コミ

面接対策や書類のサポートがあまりなかったです

ビズリーチは転職エージェントや直接企業担当者とマッチすることのできるプラットフォームを構築でき、短期間で多くの求人や転職エージェントとやり取りできるところが魅力的でした。また無料でプラチナ会員としてビズリーチを利用できることもあり、スカウトメールなども受け取れ、転職活動自体をバックアップしていただいたことは満足しています。一方で、実際の面接対策や書類作成についてのサポートはあまりなかったです。

30代前半男性の口コミ

たくさん求人を見れましたが不安な点も…

ビズリーチでは、さまざまなエージェントから連絡がきて求人をたくさん確認することができ、またエージェントも選ぶこともできるんだな、といい印象でした。ですが、ビズリーチ自体では何もしてくれないので、どこが良いのかなどが分からず不安でした。

30代後半女性の口コミ

企業からスカウトされた

積極的に転職活動をしていたわけではなく、アンテナだけは張っておこうと思ってビズリーチに登録しました。職歴書は詳細までしっかり記載すると注目度が高まるとアドバイスをもらって修正したところ、企業から直接お声掛けいただきました。想定外の業界でしたが、年収もアップしたので良かったです。

30代男性の口コミ

具体的かつわかりやすく書きつつ高望みはしない

ビズリーチの職務経歴書については「実績をわかりやすく記載」、「自分の得意業務を明確化(電力小売や投資業務など)」、「TOEIC900点超えや電力系難関資格などの資格をアピール」という部分に力を入れました。ただし希望年収やその他の条件は、特段高望みな記載をしないことが大切だと思います。

32歳女性の口コミ

豊富な業務経験と汎用性あるスキル・年齢が鍵に

ビズリーチでは個人営業・法人営業の仕事内容や成果を、職務経歴書に余すことなく記載しました。資格を取得していなかった分をカバーできるよう、仕事で得た経験を記載するよう心がけました。汎用性のある営業職だったこと、たまたま年齢がマッチしたことも、スカウトをたくさんもらえた要因かと思います。

29歳男性の口コミ

業務経験・資格を明確化しつつアピール

高卒で学歴が乏しい代わりに能力・経験を詳しく書いたり、独学で取得したFP・簿記・電気工事士・衛生管理しなどの資格を記入したりしてアピールしました。ビズリーチでさまざまな職種のスカウトがくるように努力しました。年収については無理せず、現在と同じくらいの額を希望で出しています。

40代男性の口コミ

セルフスターターである自分を強調すること

プロジェクトの継続的な達成やスケジュール遅延なしなど、業務経験を強調してビズリーチの職務経歴書を記載しました。セルフスターター(自発的に行動できる人材)であることが重要と感じたので、担当部門に話を聞く、上司・関係部署へ相談する…などのエピソードで、コミュニケーション力や英語力をアピールしています。

30代男性の口コミ

モノづくりの経験と転職後も活かせる実績を提案

ビズリーチの職務経歴書の中でも、実績の部分の記載に力を入れました。設計・開発と生産技術の経験から、モノづくりに携わることを詳細に記載、さらに次の会社で活かせる事案(生産性向上の内容やコストダウンにつながる設計など)を記載することで、採用担当者の目に留まりやすさを意識しています。

20代男性の口コミ

プロフィールや希望条件のマッチングが悪い

大勢の求職者に送っているであろうプラチナスカウトが届きました。ビズリーチのプロフィールに登録した希望業種とは異なる業種でスカウトが来るなど、プロフィールを読まずにオファーを出しているのではと疑念に思うことがありました。応募する場合は、面接で企業と考え方や気持ちをすり合わせる必要があります。

40代男性の口コミ

ネガティブな点を反映したスカウトがほしい

自分は転職回数が多く、学歴もそこまでではありません。ビズリーチの職務経歴書にネガティブな情報を書くとスカウトが来ないと感じ書けずにいました。応募してもやっぱり難しいとなると、お互い損だと思います。ネガティブな面も理解してもらったうえで、オファーしてもらえる環境があると嬉しいです。

30代男性の口コミ

アウトソーシング系のスカウトが意外と多い

前職の経験からかビズリーチではアウトソーシング(派遣)のプラチナスカウトが多かったです。ヘッドハンターからのプラチナスカウトは企業名が匿名なことが多く、電話面談をしないと教えてくれませんでした。他にも希望職種や勤務地と関係のないオファーもあり、少なくとも勤務地は見たかったです。

30代男性の口コミ

無料プランでも十分な質のサービスだった

ビズリーチは無料会員でもプラチナスカウトを閲覧できるのが非常に良かったです。ヘッドハンターからのプラチナスカウトは1ヶ月に複数件ありました。さらにその中から自分で好きなヘッドハンターを選べるのもメリットで、自分は優秀なヘッドハンターだったおかげで転職活動に困らず簡単に決まりました。

30代男性の口コミ

案件内容がわかりやすくサポートも手厚い

ビズリーチではいずれのスカウト内容も、業務内容などがわかりやすく記載されていました。選考を受けるまでの手続きなどをすべてエージェントが承ってくれたので、大変助かりました。不安や疑問点を一つひとつ解決してくれた点も良かったです。面接に挑んだ3件中1件内定をいただいています。

31歳女性の口コミ

質の高いオファーが多数で満足

ビズリーチでは面接確約や役員面接の案内など、プラチナスカウトを送ってくれた企業の案件は非常に良かったです。知らなかった企業でも、魅力的なものがたくさんあって視野が広がりました。効率的に転職活動をしたい方には、良い機能だと思っています。

20代男性の口コミ

求人・ヘッドハンターともに質が良い

ビズリーチで提示される求人レベルが自分の希望に近く、経歴・希望を見た上で連絡をくれているのがわかりました。関係のない企業や興味ない職種からのスカウトはなく、届くものは基本的に魅力ある企業が多いです。またヘッドハンターの質が高く、大手企業出身や名門大学出身などの方は信頼性が高いです。

32歳女性の口コミ

属性に関係になく魅力的な企業・職種の案件多数

ビズリーチでは一般的には転職に不利と言われる30代女性でもやりづらい印象はなく、営業職・経営部門・管理職など多くのプラチナスカウトをいただけたのはありがたかったです。大手のグループ会社からECコンサル、ベンチャー企業など、身に余る案件ばかりでした。

27歳男性の口コミ

ヘッドハンターが多くの情報を共有してくれる

ビズリーチのプラチナスカウトは無料会員でも確認できるのが便利。ヘッドハンターのスカウトでは、企業の雰囲気や口コミ、過去に転職した方の情報を共有していただけます。面接はカジュアル面談が多く、多くが和やかな雰囲気でした。ポイントを絞って求人を確認できるので、自分で探すより楽です。

30代後半男性の口コミ

適職に就いて年収150万円アップ

薬剤師の資格を持っていて、前職は医薬品の総合卸売業社の学術担当として勤務していました。その経験を生かして、他企業でのスキルアップと年収アップを目指して、ビズリーチに登録。紹介していただいた求人のうちの1社(医療機器販売会社の学術&営業)で採用されました。 ドクターの前で説明をする機会も多い職務内容ですが充実感もあり、適職に就けたことに感謝しています。年収も650万円から800万円にアップしました。

30代前半女性の口コミ

年収アップやチャレンジにつながりました

積極的に転職活動をしていたわけではなく、アンテナだけは張っておこうと思って登録していました。職務経歴書を詳細までわかるようしっかり記載することで注目度もアップするとのアドバイスで見直しを行ったところ、企業から直接お声掛けをいただきました。 思ってもみなかった業界でしたが、年収もアップし自分のチャレンジにもつながったので良かったと思っています。

30代前半女性の口コミ

履歴書や面接対策を手厚くサポートしてくれた

前職の年収を少しでも上回る企業を探して、転職活動を始めました。希望通りの企業がなく厳しい中、担当者の方が時間をかけて希望にマッチする企業を数件探し、紹介してくれました。 転職がはじめてだったので、履歴書の作成方法や面接対策を手厚くサポートしてくださいました。希望通りの企業に転職することができ、とても満足しております。

30代前半男性の口コミ

面接を進めるのが大変だったがスカウト数は多かった

IT業界で年収アップを目指して転職活動を行いました。ビズリーチでは企業スカウトを通じてほぼ1人で企業との面接調整を行いました。 これまで担当者のサポートがある転職サイト利用しており、働きながら全て1人で対応するのは大変でした。 スカウト数が多かったので、自身の市場価値を確認するうえでは良かったと思います。

20代後半男性の口コミ

直接的な企業の紹介が少なかった

ビズリーチでは求人は定期的に数多くいただけましたが、具体的な企業の紹介というよりも、エージェントからのオファーが大半でした。直接的な企業の紹介が少なかったため、スムーズに転職ができていません。

30代前半男性の口コミ

短期間で多くの求人やキャリアアドバイザーとやり取りできる

短期間で多くの求人やキャリアアドバイザーとやり取りできるところが魅力的でした。また無料の利用範囲内でもスカウトメールも受け取ることができ、転職活動自体をバックアップしていただいたことには満足しています。一方で、実際の面接対策や書類作成についてのサポートはあまりなかったのが残念でした。(茨城県)

20代後半女性の口コミ

メッセージが定型文だった

ビズリーチではヘッドハンターからの連絡が多く、かなりの数のメッセージを無視してしまった。定型文の似たようなメッセージが多く、スカウトをもらうことに慣れてしまう。企業の人事からの直接メッセージがもっと多くなると良いと思った。

ビズリーチは年収アップを目指している人におすすめの転職サイト

ビズリーチがおすすめの人

  • 高年収求人を確認したい人
  • スカウトを受けたい人
  • 転職市場などの情報を手に入れたい人

ビズリーチの求人は応募要件を高く設定しているものが多いぶん、現年収を超える額のオファーを受けられる可能性も。経験やスキルに自信があり、年収アップを狙っている人はぜひ登録してみましょう。

ビズリーチには、大手転職エージェントのコンサルタントをはじめ、特定の業界の転職事情に精通したヘッドハンターが多数在籍しています。

ヘッドハンターのサポートを通じてその業界の将来性や転職市場の動向、評価される資格などを具体的に教えてもらいたい人も利用してみましょう。

ビズリーチに登録後はスカウトを待つだけでも良いので、忙しくて求人をゆっくり検索する暇がない人にもおすすめです。

3社比較で知るビズリーチと他社との違い

ビズリーチとリクルートダイレクトスカウトは、スカウトをもとに転職活動を進められるという点でよく似たサービスです。リクルートエージェントとあわせて特徴を比較します。

ビズリーチと他社の比較
サービス名 利用料金 サポート方法
ビズリーチ 基本は無料、有料プランあり 企業やヘッドハンターからスカウトが届く
リクルートダイレクトスカウト 無料 企業やヘッドハンターからスカウトが届く
リクルートエージェント 無料 担当者から求人紹介を受ける

ビズリーチは有料プランも活用しながらキャリアの可能性を追い、ワンランク上を目指したいハイクラス人材におすすめです。

一方、リクルートダイレクトスカウトは完全無料でスカウトを受け取れるため、スカウト型のハイクラス向けサービスを手軽に体験してみたい人に向いています。

また、リクルートエージェントはスカウトではなく、担当者とマンツーマンで転職活動を進めるタイプの大手のサービスです。サービス比較のための併用先として登録してみましょう。

ビズリーチと他社を比較した際のメリット

メリット

  • 高年収求人に出会える
  • 自分の市場価値が分かる
  • 転職活動をゆっくり進められる
高年収求人に出会える

ビズリーチの求人は、その多くが年収600万円を超えています。「年収600万円以上の方に支持される転職サービス」でNo.1(公式サイトより)にも輝いているため、ハイクラスを目指す人には特にメリットを感じられるでしょう。

経歴によっては、年収1,000万円超のオファーを受けることも夢ではありません。

自分の市場価値が分かる

ビズリーチは即戦力を求める企業が多く利用しており、それらの企業からスカウトが届くため「自分のリアルタイムな市場価値を把握できる」といったメリットもあります。

たとえば現年収600万円で、年収700万円以上のスカウトが多く届いている場合には、現職の給与は自分とは不釣り合い、ということが分かりますね。

転職活動をゆっくり進められる

ビズリーチは、利用期限を特に定めていません。

一般に、転職エージェントは3ヶ月のサービス提供期間を設けており、その期間に転職できないとサポートを受けられなくなる可能性も。一方、ビズリーチは退会しない限りスカウトが届き続けるため、中長期的に転職を考えている人にとっては嬉しいポイントといえますね。

ビズリーチと他社を比較した際のデメリットと注意点

デメリット

  • 審査に通らないと利用できない
  • 選考対策を受けられない場合もある
  • 無料プランだとサービスが限られる
審査に通らないと利用できない

ビズリーチに登録する際は審査が行われるため、審査に落ちると利用できません。審査基準は明らかにされていませんが、年収300万円台や、年齢が50代以上だと「紹介できる求人がない」として登録を見送られる場合があるようです。

利用できるか不安な人は、審査がなく完全無料のリクルートダイレクトスカウトを利用してみると良いでしょう。

選考対策を受けられない場合もある

ビズリーチには、専任のキャリアアドバイザーがつきません。ヘッドハンターによっては選考対策を一緒に行ってくれますが、企業からのスカウトに応募する場合は一人で書類や面接の対策を進めなければいけません。

転職活動がはじめての人や、転職が久しぶりで、選考対策に一人で取り組むのが不安な人は、リクルートエージェントや転職サポートの手厚さに定評のあるdodaを併用するのがおすすめです。

無料プランだとサービスが限られる

ビズリーチは、月額5,478円(※)の有料プランを設けています。有料プランを利用すると「全ての求人の検索・閲覧、応募」「全てのスカウトの閲覧・返信」などが可能になりますが、無料プランでは一部の求人・スカウトしか確認できません

1週間無料の体験版も用意されているので、いきなり課金するのが不安な人はまずは無料体験を試してみましょう。

※Web決済の場合。App Store決済は月額5,500円

ビズリーチの基本情報

ビズリーチの基本情報
公開求人数99,808件
非公開求人数非公開
運営会社株式会社ビズリーチ
本社〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-15-1
拠点東京・静岡・名古屋(愛知県)・大阪・広島・福岡
対応エリア全国、海外
許可番号 13-ユ-302647
料金(Web版/Web決済) タレント会員:30日間コース 3,278円(税込)
ハイクラス会員:30日間コース 5,478円(税込)
料金(アプリ版/App Store決済) 月額 5,500円(税込)
転職サービスのタイプ ハイクラス向け転職スカウトサービス

※2022年8月時点

dodaはIT・Web業界やエンジニア向けの高年収求人を多く保有している

dodaのキャプチャ画像
メリット × デメリット
  • スカウトを受け取れる
  • 企業について深く理解できる
  • 女性の転職サポートにも強い
  • 求人チェックに時間が取られる
  • 経験が浅い担当者がつく可能性がある
  • どのサービスを使えば良いか迷ってしまう

dodaは、IT・Web業界や、エンジニア向けの高年収求人を多く保有している転職エージェントです。全国各地に拠点があるので、地方での勤務を希望する方にもおすすめです。

自己分析や職務経歴書のアドバイスをはじめ、ていねいなサポートを受けられることも魅力の一つ。企業の採用事情に詳しい「採用プロジェクト担当」からも求人の紹介を受けられるなど、転職活動を全面的にバックアップしてくれる体制が整っています。

dodaの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • IT業界未経験だったが転職できた
  • 転職に対して圧をかけられたと感じた

23歳男性の口コミ

半導体製造システム運用・年収420万円

doda様は初心者でも活用できるサービスだと感じました。自分では正しいと思っていた履歴書・職務経歴書の書き方の添削を一字一句見直していただいたり、過去に採用された人の傾向から自分に向いている等の判断をして頂けました。面接ではもっと強みを押し出して会社にプラスとなるような人材に思わせることが大切。アドバイスいただきました。

22歳女性の口コミ

保育士・年収非開示

doda採用プロジェクト担当から、前職の保育園業務が直接活かせて年収アップする求人を紹介されました。求人と自分との接点を伝えてくれたことと、現住所から遠方でしたがオンライン面接可能の求人であったため、躊躇わずに応募できて大変助かりました。

26歳女性の口コミ

美容セラピスト・年収250万円

他社ですとAIが的外れな求人を紹介してくるサイトも多かったですが、dodaさんは私が興味あることや、少し折れたら求人の幅が広がる仕事なども紹介してくださり、私ができる仕事の幅を一緒に一生懸命探してくれました

24歳女性の口コミ

旅行業界の事務・年収280万円

英語を活かせる外資の企業や貿易事務の職種に魅力を感じました。dodaには福利厚生がしっかりした大手の求人が多い印象です。

23歳男性の口コミ

半導体製造システム運用・年収420万円

未経験OKのマーケティング求人を探していた所、dodaの担当者から市場調査から企画営業を行う求人を勧められました。理由としてコミニュケーション力が高く、マーケティングの仕事でマッチすると思ったそうです。自分の希望するマーケティングや営業のスカウトがかなりきました。

26歳女性の口コミ

美容セラピスト・年収250万円

dodaさんでは、面接の質疑応答や、履歴書も一緒に添削してくれました。そこまでしてくれると思っていなかったのと、自分では完璧だと思っていても転職のプロから見ると直した方がいい点が多いのだと思いました。添削していただいたり、面接の応答の仕方はとても勉強になり不安だった面接も自信を持って取り組むことができました。

24歳女性の口コミ

旅行業界の事務・年収280万円

dodaで応募は20社以上はしましたが、面接まで進んだのは3社ほどしかありませんでした。特に担当者からアドバイスをいただいたことはありません。書類選考通過率をあげるために職務経歴書などのアドバイスをいただけれていれば通過率が上がったのかもしれません。

22歳女性の口コミ

保育士・年収非開示

dodaエージェントサービスを利用しましたが、あまり有益なアドバイスを担当の方から頂くことはできませんでした。私は、少し特殊な理由で転職を希望していたので、どのように面接で話せば良いか知りたかったのですが、テンプレートのような回答方法を提示されたのみで、面接官に突っ込まれた際に困ると思い使いませんでした。

40代前半女性の口コミ

40歳で就きたい仕事に就けた

今回も自分で求人を探そうと始めましたが、年齢的になかなか難しく、プロの専門スタッフの方に相談しました。 自分のスキルをきちんと把握してくださり私に合った求人を数社ご紹介頂きました。 会社との架け橋になって頂きアフターフォローも万全で40歳で就きたい仕事に就けて本当に満足しています。

40代前半女性の口コミ

条件交渉のおかげで希望通りの転職がかなった

dodaエージェントの方がとてもよく話を聞いて、親身に対応してくださいました。 内定時は当初の条件と異なりましたが、条件交渉に尽力してもらい、希望に近い状態で転職できたので本当に感謝しています。 過去にもその会社の採用をサポートした実績や、採用担当者とつながりがあるとのことでした。

40代男性の口コミ

地元の求人は少ないがサポートはていねい

dodaのサポートはていねいでよかったが、地元企業の求人がありませんでした。金融業界から異業種への転職を考えており、職場環境や給与面の希望に合った求人情報を数件紹介してくれました。
転職活動における対策や適正などを親身に対応いただけたと感じ、大変満足しております。

20代後半女性の口コミ

IT業界未経験だったが転職できた

未経験のIT業界への転職でとても不安だったが、dodaのキャリアアドバイザーから転職成功に近づくアドバイスをもらえた。転職のために必要なスキルや勉強しておくことなど、転職活動で有利に動けるようにサポートもしてくれた。

30代前半男性の口コミ

転職させるために圧をかけられたと感じた

総合的には良いと思います。ただ、印象的だったのは、大手企業から内定をいただき、承諾するか辞退するか悩んでいるときに、担当者からかなり圧をかけられたように感じたことです。 「〇〇さんのやりたいことができる企業でしょ?何を悩んでいるんですか?」などと言われ、転職させようと必死になっているように感じました。

20代後半男性の口コミ

求人や対応に満足でき無事に転職できた

とても有名な転職エージェントなので迷うことなく登録しました。対応や求人情報が悪ければ会社を変更しようと思っていましたが、求人や担当者の対応など何をとっても満足できるものでした。約10社をご紹介いただき、年収はそこまで変わっていませんが、無事に転職することができました。(大阪)

40代男性の口コミ

どの求人も希望条件とマッチしていて質も良く非常に満足

紹介された求人数は6件でしたが、どの求人も希望条件とマッチしていて質も良く非常に満足できました。キャリアアドバイザーが面接のアポ取りや日時調整もしてくれて助かりました。おかげさまで希望により近い条件で転職できたので本当に利用して良かったと思っています。(東京都)

30代男性の口コミ

求人に記載されている企業情報が少ない

求人数が多い一方、企業情報が少ない求人も多かったです。総合的には可もなく不可もなくでした。良い点は、ある程度の求人数があるので応募先を比較検討しやすい。悪い点は企業の情報が少ないことです。休日数や賞与が詳しく記載されている場合もあれば、あいまいな場合も多いです。

dodaはしっかりと準備をして転職活動を進めたい人におすすめの転職エージェント

dodaがおすすめの人

  • 転職活動がはじめての人
  • 自分でも求人を探したい人
  • 多くの求人を確認したい人

dodaは、転職ノウハウが手に入る無料のイベントを多数開催しています。よって、転職活動がはじめての人におすすめできるエージェントといえるでしょう。

doda登録者は、「履歴書の書き方セミナー」「自己分析・企業選びのポイント」など、転職活動に役立つ情報を深く学べるオンライン講義も受講できますよ。

dodaの求人数は、公開されているだけで約17万件(2023年1月時点)。これは、大手転職エージェントの中でもトップクラスです。

業界や年代、地域問わず多数の求人を扱っているので、さまざまな求人を比較検討した上で、求人紹介などのサポートを受けたい人はぜひ利用してみましょう。

3社比較で知るdodaと他社との違い

dodaと、同じ大手で人気の転職エージェント・リクルートエージェント、転職サイト・ビズリーチの特徴を比較してみましょう。

dodaと他社の比較
サービス名 おすすめな人 求人への応募方法
doda 全ての求職者
  • エージェント経由
  • 企業に直接
リクルートエージェント 全ての求職者 エージェント経由
ビズリーチ
  • ハイクラス人材
  • 経験に自信がある人
エージェントや企業からのスカウト経由

dodaはリクルートエージェントと似ていますが、転職サイトとしての機能ももっているため、自分で企業に応募できる点が大きな違いです。

dodaは未経験からハイクラスまで幅広い年収帯の求人を網羅しており、全ての求職者におすすめできるサービスです。一方、ビズリーチが扱う求人は年収500万円以上が中心です。

それぞれを組み合わせて利用し、使い勝手や求人の質を比較してみるのもよいでしょう。

dodaと他社を比較した際のメリット

メリット

  • スカウトを受け取れる
  • 企業について深く理解できる
  • 女性の転職サポートにも強い
スカウトを受け取れる

dodaでは、企業からスカウトを受け取れます。経験やスキルなどを登録しておくと、それを見た企業から選考の案内を受けることができ、場合によっては書類選考なしで面接を受けられる「面接確約オファー」が届くことも。

現在勤務している会社をブロックできる機能もあるなど、プライバシーもしっかり守られています。

企業について深く理解できる

dodaが独自に開催している「転職フェア」に参加すると、企業の採用担当者と直接話すことができます。

転職フェアとは、多数の企業が一堂に会し、その企業の説明を受けたり、気になることを採用担当者にその場で質問できたりするイベントのこと。応募前にその企業について深く知りたい人は、ぜひ参加してみましょう。

女性の転職サポートにも強い

dodaは、女性の転職サポートにも力を入れています。

たとえば女性の転職情報が満載のサイト「Woman Career」を運営し、「在宅可」「産休・育休支援実績あり」など、女性に人気の求人を多数掲載。育児と仕事の両立など、女性が抱える悩みを解決するコラムもチェックできますよ。

dodaと他社を比較した際のデメリットと注意点

デメリット

  • 求人チェックに時間が取られる
  • 経験が浅い担当者がつく可能性がある
  • どのサービスを使えば良いか迷ってしまう
求人チェックに時間が取られる

dodaを使うと多くの求人を紹介してもらえる可能性が高く、スカウト機能を使えば求人が自動的に届きます。

ただしそのぶん毎日のようにメール、あるいは担当者からの電話によって求人情報が届くため、「求人に目を通すのが大変」という点はデメリットといえるでしょう。

経験が浅い担当者がつく可能性がある

求人紹介のメルマガなどはマイページ上で簡単に解除できるので、連絡を減らしたい場合は、不要な通知をあらかじめOFFにしておくことをおすすめします。

dodaは約665万人が登録している転職サービス(2021年12月末時点)ということもあり、担当者一人あたり数十名の求職者を支援するケースも珍しくありません。それほどの数の求職者をサポートするにはベテランの担当者だけでは足りないため、場合によっては経験の浅い担当者がつくことも。

dodaでは担当者の変更がOKなので、サポートが不安に感じられる場合には変更をお願いしてみましょう。

どのサービスを使えば良いか迷ってしまう

dodaは様々なサービスを一度に利用できることがメリットですが、サービスが多すぎるがゆえに「どれを使えばいいんだろう」と悩む人も少なくありません。

こうした場合は、それぞれのサービスの利用目的を明確化しておくのがおすすめ。求人は「転職サイト」のdodaを使ってマイペースに探す、気になる企業が見つかったらエージェントの担当者に面接対策をお願いするなど、サービスの特徴によって使い分けても良いですね。

dodaの基本情報

dodaの基本情報
公開求人数218,556件
非公開求人数33,892
運営会社パーソルキャリア株式会社
本社〒100-6328
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
拠点北海道(札幌市)・仙台(宮城県)・丸の内(東京都)・大手町(東京都)・紀尾井町(東京都)・浅草橋(東京都)・西新宿(東京都)・横浜(神奈川県)・高崎(群馬県)・静岡・名古屋(愛知県)・福井・大阪・京都・神戸(兵庫県)・岡山・広島・福岡・鹿児島
対応エリア全国、海外
許可番号 13-ユ-304785
料金無料
転職サービスのタイプ総合型転職エージェント

※2023年11月時点

マイナビエージェントは20代・第二新卒の転職に強く登録後の面談が手厚い

マイナビエージェントのアイキャッチ画像
メリット × デメリット
  • ていねいな選考対策を受けられる
  • 業界・職種の専門サイトを利用できる
  • 無期限の転職サポート
  • 他の大手に比べると求人が少ない
  • 年収が比較的低い求人が多い
  • 連絡が頻繁に届く

マイナビエージェントは、「20代に信頼される転職エージェント」でNo.1(※)に輝いた実績をもつエージェントです。経験が少ない第二新卒の方も登録しやすいでしょう。

面談などを通じた選考対策のサポートが特に手厚く、業界・職種問わず「未経験可」の求人を多数扱っています。看護師向け・IT人材向けなど、専門職に特化した求人紹介サービスも展開しているので、応募する業種が決まっている場合にはこうしたサービスも利用してみましょう。

ハイクラス向けの求人を希望される方は、この後ご紹介するリクルートダイレクトスカウトがおすすめです。

※楽天インサイト調査(2018年1月)

マイナビエージェントの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • サポートが手厚く、はじめての転職でも安心
  • ハイクラス向けの求人情報は少ない

20代前半|女性

面接対策などサポートが手厚い

マイナビエージェントは求人量が多く、有名なエージェントなので安心して使えました。若い方向けの求人が多いので、20代や第二新卒に向いていると思います。サポートも手厚いので、初めて転職する方や、面接対策など、転職活動をするうえで一からサポートしてほしい方にもおすすめです。

30代前半|男性

転職活動が初めての方におすすめ

マイナビエージェントは、転職活動が初めての方や、20代の若い方に非常におすすめです。幅広い求人から、自分が興味ある求人を選べる可能性が高いからです。キャリアアドバイザーは話をしっかり聞いてくれるので、安心して任せて活動すれば、良い結果が得られると思います。

30代前半|男性

ハイクラス求人は違うエージェントに相談したい

マイナビエージェントから紹介のあった求人は給与が低いものが多く、「転職1年目は年収は50万円くらい下がってしまう」と担当者からも言われました。条件にこだわって転職するならハイクラス転職を目指すことになると思うので、次回転職する際は違うエージェントに相談すると思います。

マイナビエージェントは、転職活動がはじめての20代におすすめの転職エージェント

マイナビエージェントがおすすめの人

  • 第二新卒・20代
  • 面接対策をしたい人
  • 地方での転職を考えている人

マイナビエージェントは、29歳以下の登録者が全体の63.3%*を占めます。「強み」や「転職活動の軸」をキャリアアドバイザーが一緒に見つけてくれるなど、ていねいなサポートを受けられるので、はじめての転職活動でも安心して進められるでしょう。

*2019年1~12月 マイナビエージェント登録データより

また、マイナビエージェントは面接対策も充実しています。模擬面接では、質問への受け答えや話す速度などさまざまなアドバイスをしてくれます。

さらにマイナビエージェントは全国に9つの拠点を構え、その土地の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

新卒サイト「マイナビ」などで培ってきた実績や信頼感をもとに、その地域で名の知れた優良企業とも多くの接点を持っているので、地方での転職を考えている人は求人の紹介をぜひ受けてみましょう。

3社比較で知るマイナビエージェントと他社との違い

マイナビエージェントとリクルートエージェントの違い、またマイナビ転職との違いが気になる方に向け、比較表で違いを解説します。

マイナビエージェントと他社の比較
サービス名 おすすめな人 サポート方法
マイナビエージェント
  • 20代や第二新卒
  • 経験に自信がない人
担当者から求人紹介を受ける
リクルートエージェント 全ての求職者 担当者から求人紹介を受ける
マイナビ転職
  • とりあえず求人を見たい人
  • 転職を急がない人
求人検索機能

マイナビエージェントとリクルートエージェントは同じ大手の転職エージェントです。

マイナビエージェントの方が20代・第二新卒の若手や未経験転職に力を入れている傾向にあるため、自分自身の年代でどちらに登録するか選ぶとよいでしょう。

マイナビ転職は転職エージェントとは違い、検索機能を使って自分で求人情報を探すタイプのサービス、いわゆる転職サイトです。とりあえず求人を見てみたい人に向いています。

マイナビエージェントと他社を比較した際のメリット

メリット

  • ていねいな選考対策を受けられる
  • 業界・職種の専門サイトを利用できる
  • 無期限の転職サポート
ていねいな選考対策を受けられる

マイナビエージェントは転職活動がはじめての20代の利用が多いこともあり、選考対策をていねいに行ってくれます。

履歴書や職務経歴書の基本的な書き方をはじめ、応募企業にアピールできる経験やスキルを教えてくれたりと、応募書類のサポートも充実。模擬面接もお願いできるので、面接は就活以来の人でも安心です。

業界・職種の専門サイトを利用できる

マイナビエージェントは、業種関係なく求人を扱う「総合型」の転職エージェントですが、「マイナビITエージェント」や「マイナビ営業エージェント」といった専門サイトも多数運営しています。

金融やメーカー専門のサイトもあり、各領域の転職事情に精通した担当者にサポートしてもらえるのもメリットといえますね。

無期限の転職サポート

マイナビエージェントは、サポート期限を特に設けていません。

多くの転職エージェントは、登録後3ヶ月以内に転職先が決まらないとサポートが打ち切りとなりますが、マイナビエージェントは期限を設けていないため、「転職活動をじっくりと進めたい」といった人は大きなメリットを感じられるでしょう。

マイナビエージェントと他社を比較した際のデメリットと注意点

デメリット

  • 他の大手に比べると求人が少ない
  • 年収が比較的低い求人が多い
  • 連絡が頻繁に届く
他の大手に比べると求人が少ない

マイナビエージェントは、他の大手転職エージェントと比べると求人が多くありません。たとえばマイナビエージェントの公開求人数は約44,000件ですが、リクルートエージェントは約340,000件とその差は8倍にものぼります(2023年1月時点)。

そのため、マイナビエージェントでは選考対策を中心に進めつつ、リクルートエージェントを使って多くの求人の紹介を受ける、といった進め方をしても良いですね。

年収が比較的低い求人が多い

マイナビエージェントは20代をメインにサポートしていることもあり、求人の年収はそこまで高くありません。それでも年収800万円以上の公開求人は20,000件ほど確認できますが、ハイクラス層特化の転職サービスと比べると少なめです(2023年1月時点)。

そのため、転職を機に年収アップを目指したい場合には、高年収求人を中心に扱うリクルートダイレクトスカウトなどを一緒に使うことをおすすめします。

連絡が頻繁に届く

マイナビエージェントは転職活動をしっかりとバックアップしてくれることが魅力ですが、その反面、求人紹介の電話やメールなどがひっきりなしに届く、といった声も少なくありません。

頻繁に届く連絡が煩(わずら)わしく感じられる場合は、担当のキャリアアドバイザーにその旨を伝えましょう。連絡が四六時中届くことを避けるために、「電話は夕方6時以降にしてほしい」など具体的な要望を伝えることもポイントです。

マイナビエージェントの基本情報

マイナビエージェントの基本情報
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
運営会社株式会社マイナビ
本社〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋1-1-1
拠点札幌(北海道)・旭川(北海道)・帯広(北海道)・青森・岩手・山形・宮城・福島・宇都宮(栃木県)・群馬・茨城・つくば(茨城県)・埼玉・川越(埼玉県)・越谷・千葉・船橋(千葉県)・東京・横浜(神奈川県)・川崎(神奈川県)・厚木(神奈川県)・湘南(神奈川県)・静岡・浜松(静岡県)・沼津(静岡県)名古屋(愛知県)・岡崎(愛知県)・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・松本(長野県)・岐阜・三重・滋賀・京都・大阪・堺(大阪)・兵庫・姫路(兵庫県)・奈良・香川・愛媛・福山(広島県)・広島・岡山・北九州(福岡県)・福岡・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
対応エリア全国、海外
許可番号 13-ユ-080554
料金無料
転職サービスのタイプ 総合型転職エージェント

※2023年11月時点

リクルートダイレクトスカウトは完全無料のハイクラス向け転職支援サービス

リクルートダイレクトスカウトのバナー(松坂桃李さん)
メリット × デメリット
  • ハイクラス向けの求人が豊富
  • 登録にあたって審査がない&完全無料
  • 顧問求人のスカウトを受け取れる
  • 経験に乏しいとスカウトが少ない
  • 転職活動のサポートを受けられない場合もある
  • メールの数が多い

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス求人に特化した完全無料の転職支援サービスです。

ヘッドハンター(エージェント)がスカウトを通じて求人紹介をしてくれるサービスのため、自分で積極的に求人を探す必要はありません。もちろん、スカウトに返信すれば面接対策などのサポートも得られます。

企業からもスカウトを受けられるので、経験やスキルによっては誰もが知る大手企業や人気企業からオファーを受けられる可能性もあるでしょう。

年収800~2,000万円超の高年収求人がメインのため、年収アップをかなえたい方にもおすすめです。

リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判

良い評判 悪い評判
  • 自分に合ったヘッドハンターを選べる
  • 求人案件の質が良く年収アップを目指せる
  • 希望にマッチしたスカウトが少ない
  • 専属のキャリアアドバイザーはつかない

20代前半男性の口コミ

自分でヘッドハンターを選べる仕組みが良かった

リクルートダイレクトスカウトでは、自分でエージェントの方を選べる仕組みがとても良かったと思います。ヘッドハンターの経歴などから自分に合った人を選べます。そのおかげで話もスムーズに進めることが出来ました。求人の量や質は他に比べてもあまり変わることはありませんでした。

40代男性の口コミ

ミドル層の求人情報が豊富

金融業界でこれまでのキャリアを活かしつつ、年収アップが図れる転職を希望していたところ、リクルートダイレクトスカウトより5件ほど求人案件を紹介していただきました。特にミドル層の求人情報が豊富で、紹介案件も良質で満足のいくものでした。

20代後半男性の口コミ

スカウトで紹介を受けた企業に転職が決まった

リクルートダイレクトスカウト経由で転職先が見つかったので満足しています。希望条件を細かく考え過ぎていたこともあり、応募先はすぐに見つからないと思っていましたが、該当する企業が予想以上に見つかり、その中から選べました。スカウトをもとに次の会社を選択できたことが一番嬉しかったです。

30代前半女性の口コミ

希望条件にマッチする職場が見つからなかった

リクルートダイレクトスカウトに1年前に登録し、年収をアップできる保育士求人をメインに探していましたが、見つかりませんでした。ただし担当の方に希望条件を提示すると5件ほど紹介してくれて、実際に幼稚園の見学にも何度か行きましたが、結局は希望の勤務場所に出会えずお断りをしました。

40代|男性

ヘッドハンターには他社のコンサルタントが多い

リクルートダイレクトスカウトには、リクルートエージェントと同じ求人情報が掲載されていました。ヘッドハンターを検索すると、私が知っている別のエージェントのコンサルタントも結構いて、疑問が残りました。しかもハイクラス求人ではなかったので、これもどうなんだと正直思いました。

リクルートダイレクトスカウトは多くの高年収求人を確認したい人におすすめ

リクルートダイレクトスカウトがおすすめの人

  • 年収アップを目指している人
  • 多数の求人を比較検討したい人
  • 今すぐの転職は考えていない人

リクルートダイレクトスカウトは40万件(2023年1月時点)近い求人を扱っていますが、これは数ある転職サービスの中でもトップクラス

そのため、ひとつでも多くの求人を確認したい人は利用してみましょう。全国各地の求人を扱っているので、地方の高年収求人をチェックしたい人にもおすすめです。

リクルートダイレクトスカウトには一般的な転職エージェントと違って利用期限がありません。今すぐは転職を考えていない人でも安心して利用できます。

3社比較で知るリクルートダイレクトスカウトと他社との違い

リクルートダイレクトスカウトは、ビズリーチと似たハイクラス向けの転職スカウトサービスです。他社との違いは以下の通りです。

リクルートダイレクトスカウトと他社の比較
サービス名 サービス開始 サポート方法
リクルートダイレクトスカウト 2014年 スカウト
ビズリーチ 2009年 スカウト
リクルートエージェント 1977年 担当者から求人紹介を受ける

リクルートダイレクトスカウトは比較的後発ですが、リクルートグループのサービスとして信頼性が高く、優秀な人材を探す企業やエージェントが集まっています。

ハイクラス向け求人のみを探したい方は実績のあるビズリーチ、ハイクラス向けのスカウトサービスを手軽に体験したい方はリクルートダイレクトスカウトに登録してみましょう。

一方、リクルートエージェントは担当者とやり取りしながら応募先を決めたい人に向いています。迷う方は複数登録し、使いながら自分に合ったものを見極めてみてください

リクルートダイレクトスカウトと他社を比較した際のメリット

メリット

  • ハイクラス向けの求人が豊富
  • 登録にあたって審査がない&完全無料
  • 顧問求人のスカウトを受け取れる
ハイクラス向けの求人が豊富

リクルートダイレクトスカウトと同じく高年収求人を扱う「ビズリーチ」の求人はおよそ9万件ですが、リクルートダイレクトスカウトはその4倍の40万件ほど(2023年1月時点)。好条件の求人に多く出会える可能性があるのは大きなメリットといえますね。

登録にあたって審査がない&完全無料

リクルートダイレクトスカウトには審査がなく、登録自体は誰でも行えます。さらに完全無料で利用でき、ビズリーチのように課金の必要もありません

一方、同じスカウトサービスのビズリーチには年収などの独自の条件をもとにした審査があるため、条件を満たさない人は利用できません。

顧問求人のスカウトを受け取れる

リクルートダイレクトスカウトでは「顧問求人」のスカウトも受けられます。

顧問とは、他社の事業や経営に外部の立場から参画する働き方のこと。業務委託のため、副業としての勤務もOKです。これまで培ってきたスキルや経験を本業以外の場所で活かしたい人におすすめです。

リクルートダイレクトスカウトと他社を比較した際のデメリットと注意点

デメリット

  • 経験に乏しいとスカウトが少ない
  • 転職活動のサポートを受けられない場合もある
  • メールの数が多い
経験に乏しいとスカウトが少ない

リクルートダイレクトスカウトはハイクラス求人がメインのため、スキルや経験に乏しい人の場合、スカウトを受けられる求人がどうしても限られてしまいます。

スカウトはマイページ上に登録する職務経歴書の内容をもとに送られるので、その内容を充実させることでスカウトの数を増やせることも。リクルートダイレクトスカウトでは業界・職種別に職務経歴書のサンプルも用意してあるので、これを参考にするのも良いですね。

転職活動のサポートを受けられない場合もある

リクルートダイレクトスカウトで企業からのスカウトに応募すると、選考対策や、面接日程の調整作業などを一人で進めなければなりません。

リクルートエージェントdodaなど、サポートに定評のある転職エージェントで選考対策を進めつつ、リクルートダイレクトスカウトでは高年収求人のスカウトを受ける、といった使い分けもおすすめです。

ただしヘッドハンターによってはサポートを受けられるので、まずは書類の添削や模擬面接などをお願いしてみましょう。

メールの数が多い

リクルートダイレクトスカウトは求人数が豊富なため、経験やスキルに優れている人には特に多くのスカウトが届きます。しかしながら、そのぶん1日に数十~数百件ほどのスカウトメールが届くケースも珍しくなく、それらに目を通すだけでかなりの時間を使ってしまうこともあるかもしれません。

メールに関してはそれぞれの配信設定をマイページ上から行えるので、不要な場合にはあらかじめOFFにしておくと良いでしょう。

リクルートダイレクトスカウトの基本情報

リクルートダイレクトスカウトの基本情報
公開求人数543,110件
非公開求人数非公開
運営会社株式会社リクルート
本社〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
拠点東京、千葉、立川、横浜、宇都宮、さいたま、札幌、仙台、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡
対応エリア全国、海外
許可番号 13-ユ-010258
料金無料
転職サービスのタイプ ハイクラス向け転職スカウトサービス

※2023年11月時点

20代・第二新卒におすすめの転職エージェント9選

20代におすすめの転職エージェント

ここからは、20代前半・第二新卒から20代後半の方におすすめの特化型転職エージェントを9つ紹介します。

求人数は大手よりも少ないですが、未経験やはじめての転職に強いエージェントばかりです。特徴を比較し、自分に合った転職エージェントに登録してみましょう。

サービス名 特徴 種類
ウズキャリ(UZUZ)
  • 既卒・第二新卒者へのサポートに特化
  • IT系職種への求人を多数保有
20代特化型・転職エージェント
ハタラクティブ
  • 第二新卒、既卒者に特化
  • 内定獲得者の86.5%が大企業への転職 ※
20代特化型・転職エージェント
マイナビジョブ20’s
  • 20代専門キャリアアドバイザーからマンツーマンサポート
  • 独自の適性診断で自己分析が可能
20代特化型・転職エージェント
Re就活エージェント
  • 利用者の62%がはじめての転職者 ※
  • 未経験職種・業種へのキャリアチェンジも目指せる
20代特化型・転職エージェント
ジェイック(JAIC)
  • 無料の就活講座で徹底サポート
  • 未経験から挑戦できる正社員就職求人を多数保有
20代特化型・転職エージェント
就職Shop
  • 利用者の約90%が20代
  • 職務経歴書の提出が不要
20代特化型・転職エージェント
DYM就職
  • 大企業の正社員求人も多数保有
  • 書類選考なしの求人もあり
第二新卒、既卒向け・転職エージェント
ワークポート
  • 未経験OKのIT・ゲーム業界、クリエイターの求人が多い
  • エンジニアスクールを開校し未経験者をサポート
職種・エリア特化型転職エージェント
パソナキャリア
  • 親身なサポート力が評判
  • 利用者の3人に2人が年収アップ(公式サイトより)
総合型転職エージェント

※公式サイトより

年代によっておすすめは異なりますが、20代・第二新卒の場合、年代特化型の転職エージェントが多く存在するのが特徴です。

20代・第二新卒の方は、リクルートエージェントやマイナビエージェントなどの総合型と、これらの特化型転職エージェントを上手に併用しましょう。

下記の記事では、20代におすすめの転職エージェントを女性や第二新卒、未経験転職、フリーターなどの条件ごとにさらに詳しく紹介しています。併せてご覧ください。

ウズキャリ(UZUZ)は20代未経験でエンジニアを目指せるスクールあり

20代の既卒者・高卒・フリーターの方におすすめなポイント

  • 30歳未満であれば高卒でも利用可能
  • 社会人未経験でも正社員求人の紹介を受けられる
  • キャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれる

ウズキャリ(UZUZ)は、20代の既卒・第二新卒、フリーターをメインに支援している転職エージェントです。30歳未満であれば、高卒でも利用できます。

社会人未経験でも正社員求人の紹介を受けることができ、特にIT企業の紹介が多い傾向にあります。20代未経験からエンジニアを目指せるスクールがあるのも特徴です。

求職者に真摯に向き合い、性格や希望にぴったりの企業を紹介してくれることもあり、入社半年後の定着率は96.8%(2021年現在、公式サイトより)と高水準を維持しています。

UZUZの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • 同世代に相談したい方におすすめ
  • 先輩のような雰囲気で相談できる
  • 地域の求人が少なかった
  • IT業界の求人票ばかりだった

20代前半|女性

同世代に相談したい方におすすめ

ウズキャリ(UZUZ)のキャリアアドバイザーや、サポートスタッフの方々は若い方が多いので、同世代に相談をしてサポートをお願いしたい方にはオススメだと思います。

20代前半|女性

先輩のような雰囲気で相談できる

20代で初めての転職や就職であれば、年齢も近く、先輩のような雰囲気で相談することができるので、ウズキャリ(UZUZ)の利用をすすめたいと思います。

20代後半|女性

地方の求人が少なかった

ウズキャリ(UZUZ)は、全体的にみて求人数は多いと思います。ただし都内や都心部の求人に限られるのかな、と思いました。もう少し地方の求人にも対応して頂けたらいいなと思います。それ以外は担当者の対応も素晴らしく、丁寧かつ、こちらの条件も最後まで聞いて頂けたので大満足です。

20代前半|女性

IT業界の求人票ばかりだった

ウズキャリ(UZUZ)は、若手や第二新卒向けの求人を多く扱っていると謳っていますが、実際に求人票を見せてもらうと、IT系など若手の採用がもともと多い業界の求人ばかりで、その他の業界や職種を希望する人にとっては使いづらい転職サービスだと感じました。

ウズキャリ(UZUZ)の基本情報

対応エリア 北海道・埼玉・千葉・東京・神奈川・大阪
おもな拠点(地域) 旭川(北海道)・東京・大阪
転職サービスのタイプ 第二新卒、既卒向け・転職エージェント
運営会社 株式会社UZUZ

※2022年8月時点

ハタラクティブはスキルに自信がないフリーターや既卒、第二新卒向け

ハタラクティブ

20代前半・第二新卒者・はじめての転職の方におすすめなポイント

  • 第二新卒・既卒から正社員への転職に特に力を入れている
  • 内定獲得者の86.5%が大企業への転職
  • IT関連や販売系、飲食系などへのキャリアチェンジも目指せる

ハタラクティブは、社会人経験なしでも応募できる「正社員求人」を紹介してくれるフリーターや第二新卒、既卒向けの転職エージェントです。

利用者の実に86.5%が大企業への転職をかなえている(2020年8月~21年1月の利用者の内定実績、公式サイトより)ので、経歴やスキルに自信がない20代でも納得の内定を目指せる可能性が高いでしょう。ITや医療、販売、飲食の求人が比較的多いため、これらの仕事に興味がある方もハタラクティブをチェックしてみてください。

ハタラクティブの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • 自分の希望を整理できた
  • 離職率の高い業界・職種が多いと感じた

20代前半女性の口コミ

自分の希望を整理できた

20代前半ということで、自分がどのような仕事をしたいか、どのような環境で働きたいか明確ではなかったが、ハタラクティブの担当者の方が話を丁寧に聞いてくれたので、自分の希望が少しずつ明確になった。結果、ほぼ希望通りの事務職に就けたので満足している。

20代前半女性の口コミ

離職率の高い業界・職種が多いと感じた

ハタラクティブから紹介してもらった会社で、4年近く働くことができたので感謝しています。ただし、もう一度転職することになった際には利用しないかなと思います。フリーターや未経験、20代の転職希望者に特化しているため、離職率の高い業界や職種が多く、求人の質は正直悪いと感じたからです。

20代前半女性の口コミ

ある程度スキルがある人にはおすすめしない

本当に未経験で、学歴や職歴がない方にとってはハタラクティブの求人はハードルが低いので良いと思います。しかし、すでにある程度のスキルや能力があったり、少しレベルの高い求人にチャレンジしてみたい方には、正直あまりおすすめできません。

ハタラクティブの基本情報

対応エリア 関東圏・大阪・名古屋・福岡
おもな拠点(地域) 渋谷(東京都)・池袋(東京都)・秋葉原(東京都)・千葉・さいたま(埼玉県)・横浜(神奈川県)・名古屋(愛知県)・大阪梅田(大阪府)・福岡
運営会社 レバレジーズ株式会社
転職サービスのタイプ 20代の未経験者向け就職・転職支援サービス

※2022年8月時点

マイナビジョブ20'sは全ての求人が20代対象!そのうち7割は未経験OK

mynavi-job20sのキャプチャ画像

20代前半・第二新卒者・はじめての転職の方におすすめなポイント

  • 信頼性の高い「適性診断」を無料で受検できる
  • 未経験からでも応募できる求人が70%以上
  • スカウトで新しい仕事との出会いを増やせる

マイナビジョブ20'sは、20代のサポートに特化している転職エージェントです。全ての求人が20代対象で、そのうち7割は未経験からチャレンジ可能です。

転職がはじめての方でも安心のサービスがそろっているのが特徴で、例えば「未経験OK」の求人が全体の70%以上を占めているのもその一つ。信頼性の高い「適性診断」を無料で受検できるだけでなく、プロフィールを見た企業から選考の案内が届く「スカウト」も受けられるので、自分の新たな可能性に気づける可能性もあるでしょう。

マイナビジョブ20'sの基本情報

対応エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀
おもな拠点(地域) 一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀
運営会社 株式会社マイナビワークス
転職サービスのタイプ 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント

※2022年8月時点

Re就活エージェントは未経験転職がしたい20代や既卒を専門サポート

Re就活エージェントのキャプチャー

20代前半・第二新卒者・はじめての転職の方におすすめなポイント

  • 転職未経験者の20代の登録がほとんどなので安心して利用できる
  • はじめての転職に役立つ無料コンテンツが満載
  • 求人の選択肢が広いので希望に近い求人に出会いやすい

Re就活エージェントは、20代専門の転職エージェントです。第二新卒や既卒、社会人未経験者がおもなサポート対象で、利用者のうち、転職経験のない方が実に60%以上を占めています(2019年12月時点、公式サイトより)。

はじめての転職をサポートする無料のコンテンツ、そして業界問わずさまざまな求人を豊富に取りそろえているのも魅力です。「学歴不問」や「土日祝休み」など、求職者それぞれの希望を満たす求人が多いのもメリットといえるでしょう。

Re就活エージェントの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 東京・名古屋(愛知県)・大阪
運営会社 株式会社学情
転職サービスのタイプ 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント

※2022年8月時点

ジェイック(JAIC)は研修に強みのある転職エージェント

JAIC キャプチャ

20代の既卒者・高卒・フリーターの方におすすめなポイント

  • 20代のフリーター・ニートの就職に特化
  • 正社員×営業職に強い
  • 研修制度が充実

ジェイック(JAIC)は、研修に強みのある転職エージェントです。ビジネスマナーから、面接対策や履歴書の書き方まで、無料の就活講座が受けられることで知られています。特に、営業職に特化した無料就活講座が充実しています。

7日間の講義を受講した後、「一度も就職したことがなかったフリーターが、3社から内定をもらえた」という声も。厳しい審査基準にクリアした、安心して働ける企業のみを厳選し、正社員への就職もかなえてくれます。

ジェイック(JAIC)の口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • 資格を活かした提案をしてもらえた
  • 契約社員ばかりだった

30代前半|女性

資格を活かすための提案をしてもらえた

マイクロソフトスペシャリストと簿記の資格があったので、JAICの担当者からは「事務系のほうが良い」とアドバイスをもらったり、色々と提案してもらいました。給与面では、一年目にしては満足行くものが多かったです。結果的に他のエージェントで転職しましたが、良い対応をして頂けたと思います。

30代前半|男性

契約社員ばかりだった

未経験の事務職への挑戦で、いきなりは難しかったのかもしれませんが、JAICの求人は契約社員ばかりでした。正社員の求人があれば良かったのですが、事務経験なしだったので厳しかったのかなと思います。

ジェイック(JAIC)の基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 仙台(宮城県)・東京・横浜(神奈川県)・名古屋(愛知県)・大阪・広島・九州(福岡県)・熊本・上海
転職サービスの種類 20代特化型・転職エージェント
運営会社 株式会社ジェイック

※2022年8月時点

就職Shopはリクルート運営の20代未経験向け!書類選考なしの求人あり

就職Shop

20代の既卒者・高卒・フリーターの方におすすめなポイント

  • 利用者の9割が20代
  • 職務経歴書の提出が不要
  • 未経験者を育成したい企業の求人情報が多数

就職Shopは、新卒やフリーターなど、20代の社会人未経験者のサポートに特化した株式会社リクルートが運営する転職エージェントです。利用者の9割が20代で、学歴問わず利用できます。

書類選考の際に職務経歴書の提出が不要な求人もあるので、これまでの経験や学歴に自信がない方でも安心して応募できます。「若者を育てたい」と考える企業の求人が多く、職場環境などのリアルな情報も教えてくれるので、長く安心して働ける会社を探している方もぜひ利用してみましょう。

就職Shopの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • 求人の質が良い
  • 模擬面接を重ね、自信につながった
  • ライバルが多く決まらない第二新卒におすすめ
  • キャリアアップを狙っている方にはおすすめできない
  • 希望とかけ離れた求人を紹介された

20代前半│女性

就職Shopは求人の質が良い

就職Shopは求人の質はいいと感じました。社風が想像できるように詳細に企業の説明をしてくださり、働きやすそうな企業も多い印象でした。給料面はいまひとつでしたが、個人的にはプライベートも大切にしながら働ける企業を探していたので、労働条件が良い企業に出会えてよかったです。

20代前半│女性

模擬面接を重ね、自信に繋がった

就職Shopでは何度も模擬面接をしていただき、自信につながったので、転職活動が初めての方で自信のない方におすすめです。働きやすい会社を探したいと考えている第二新卒の方にも、とてもおすすめできます。

20代後半│男性

ライバルが多く決まらない第二新卒におすすめ

大手エージェントを何度も使っているけれど、ライバルが多く、転職先がなかなか決まらない方に就職Shopをおすすめしたいです。サポートが本当に良いので、ぜひ使ってほしいと思います。就職Shop以外は利用を考える必要がないくらい素晴らしかったので、またご縁があれば使いたいと思います。

20代後半│男性

初回の提示に比べて年収が10%ほど上がった

就職Shopの担当者のおかげで、企業から最初に提示された条件よりも年収が10%ほどアップしました。結果を見ると、すごい交渉力だと思います。

20代前半│女性

キャリアアップを狙っている方には不向き

悪かったと感じる点は特にありませんが、強いて言えば、就職Shopは二十代の第二新卒向けなので、キャリアアップを狙っている方にはおすすめできません。未経験歓迎の求人も多く、年収アップもあまり見込めない感じがしました。

20代後半│女性

希望とかけ離れた求人を紹介された

希望とあまりにもかけ離れた求人の紹介が就職Shopには多くて、残念でした。都心在住なので通勤は約30分&月給20万円を希望していましたが、通勤2時間+バスで30分の地方勤務&月給15万円の求人を一番おすすめと紹介されました。なぜそれをおすすめするのか、全く信じられませんでした。

就職Shopの基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 西東京(東京都)・新宿(東京都)・銀座(東京都)・北千住(東京都)・横浜(神奈川県)・埼玉・千葉・大阪・京都・神戸(兵庫県)
転職サービスのタイプ 20代特化型・転職エージェント
運営会社 株式会社リクルート

※2022年8月時点

DYM就職は20代ニートやフリーターの転職に強く研修充実の求人が豊富

DYM就職の案件キャプチャー

20代の既卒者・高卒・フリーターの方におすすめなポイント

  • 20代のフリーターの転職に強い
  • 大企業の正社員求人も紹介してもらえる
  • 書類選考なしの求人もあり

DYM就職は、20代のニートやフリーターの方をはじめ、第二新卒や既卒の正社員就職を支援する転職エージェントです。研修が充実した求人が豊富な点が特徴です。

国内の優良企業や一部上場企業の中から希望にマッチする求人を紹介。書類選考なしで面接に進める企業もあるため、学歴や職歴に自信がない20代既卒者やフリーターの方も利用しやすいでしょう。

DYM就職の口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • 社会人歴が浅い人、未経験業界・職種を希望する人へのサポートも手厚い
  • 希望とは異なる求人をすすめられた

20代前半|女性

社会人歴の浅い人・未経験の人におすすめ

社会人歴が浅くて不安でしたが、DYM就職を使ったことで未経験でも働ける職場が意外に多いことを知りました。私と同じように社会人歴が浅かったり、未経験の仕事をしてみたいと考えている20代の方におすすめです。丁寧に指導していただけるので、一から対策したいと思っている方にもおすすめです。

20代前半|女性

異なる職種を勧められることがあった

前職で営業職が自分に向いていないと感じ、事務職を希望しておりましたが、DYM就職のキャリアアドバイザーからは営業職を勧められることもありました。営業職の求人が多かったですが、もう少し事務職の求人もあると嬉しいです。

DYM就職の基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 札幌(北海道)・仙台(宮城県)・大崎(東京都)・名古屋(愛知県)・京都・大阪・広島・福岡
転職サービスのタイプ 第二新卒、既卒向け転職エージェント
運営会社 株式会社DYM

※2022年8月時点

ワークポートはIT業界やクリエイターに未経験で転職したい20代向け

workportのキャプチャ画像

20代の未経験業界・職種への転職を目指す方におすすめなポイント

  • 未経験OKのIT・ゲーム業界、クリエイターの求人が多い
  • エンジニアスクールを開校し未経験者をサポート
  • 応募書類が専用アプリで作成できる

ワークポートは、IT・ゲーム業界、クリエイターの求人を豊富にもつ転職エージェントです。未経験から挑戦できる求人が多く、プログラミングなどを無料で学べる「みんスク」も無料で受講できるので、IT系職種を目指している20代に特におすすめです。

専用アプリで応募書類がつくれたり、面接のアドバイスを企業ごとに受けられたりと、細かな配慮が行き届いているので、はじめての転職で不安な方でも安心して利用できるでしょう。

ワークポートの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • とても働きやすい企業に就職でき、年収アップも実現
  • 希望条件とは少し違う求人の紹介があった

20代前半女性の口コミ

働きやすい企業に就職できて、年収アップも実現

ワークポートの担当者は話しやすい方で、面接対策や自己分析などのサポートも手厚かったです。未経験からシステムエンジニアを目指していましたが、求人を15件紹介してもらい、1社から内定をもらいました。結果として、とても働きやすい企業に就職でき、年収アップも実現できたので満足しています。

29歳女性の口コミ

希望とは違う求人の紹介が多かった

特にこれといってワークポートの不安な点は挙げられませんが、一つ挙げるとしたら、自分の希望条件とは少し違う求人の紹介も多かったなとは感じました。

44歳女性・IT業界のシステム開発職の口コミ

スキルシートの助言を受けた

ワークポートの名古屋支社にて面談しました。データ分析やAIのような統計学の知識を必要とする職種を希望していましたが、スキル不足で不採用が多いため、データ分析に必要なスキルが伝わるようにスキルシートの記載を工夫するよう助言を受けました。

52歳男性・IT業界の組み込み技術者の口コミ

自己PRのアドバイスをもらえた

応募書類に関しては、ワークポートの担当者様から自分の強みについてもっとアピールすること、「主体性」「リーダーシップ」に関して、それぞれに具体的な事例を添えるようにアドバイスをいただきました。

27歳女性・電機メーカー営業職の口コミ

幅広い業界を紹介してもらえた

希望していたのは同業の電機メーカーでしたが、ITなど幅広く紹介してもらいました。現職よりも残業が少なく、手取りも増えるとうれしいなというわがままな希望を持ちながら転職しておりましたが、いくつか候補を出してもらえて感謝しています。

47歳男性・IT業界の内SE業職の口コミ

面接対策をしてもらえた

ワークポートからの面接対策としては、アピールポイントが弱いので、もっと、実経験を詳細に記したアピールをすべきとのアドバイスをしてもらいました。特に、SEやソフトエンジニアだからといって、技術面だけではなく、マネージメントについてもアピールできるようにした方がよいとのアドバイスをしてもらいました。

ワークポートの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 札幌(北海道)・仙台(宮城県)・高崎(群馬県)・埼玉・千葉・東京・横浜(神奈川県)・名古屋(愛知)・大阪・京都・神戸(兵庫県)・岡山・広島・高松(香川県)・小倉(福岡県)・福岡・熊本・ソウル(韓国)
運営会社 株式会社ワークポート
転職サービスのタイプ 職種・エリア特化型転職エージェント

※2022年8月時点

パソナキャリアは20代後半からの年収アップやハイクラス転職に強い

パソナキャリアのキャプチャ画像

20代後半の方におすすめなポイント

  • 親身なサポート力が評判
  • 利用者の3人に2人が年収アップ(公式サイトより)
  • 女性の活躍とキャリア形成を支援する専門チームがある

パソナキャリアは、「オリコン顧客満足度調査 転職エージェントの部」で4年連続1位に輝いている転職エージェントです。

「利益よりも社会貢献を重視」をポリシーとして掲げていることもあり、親身に相談に乗ってくれる担当者が多いと評判です。年収交渉にも強く、利用者の多くが年収アップを実現しています。現在は20代後半からの年収アップ転職やハイクラス向け求人に力を入れているため、特に年収600万円以上の方は積極的に利用してみましょう。

パソナキャリアの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • 労働条件について詳しくサポートしてくれた
  • 求人の質が良く、希望に沿っていた
  • 他のサイトと比べて求人数が少なかった

20代前半女性の口コミ

労働条件について詳しくサポートしてくれた

前職は残業が多く、プライベートがないような環境だったため、プライベートも大切にできるような働き方を望んでいました。その点、パソナキャリアの担当者の方は実際の就業時間や残業時間といった、労働条件に関わることについても詳しく教えてくれました。

20代後半女性の口コミ

求人の質が良く、希望に沿っていた

求人の質はとても良かった印象があります。パソナキャリアの担当者が厳選してくれていたこともあるかと思いますが、私の希望に沿った求人を提示していただき、どれも待遇面で満足のいくものでした。幅広い業界を紹介していただき、視野が広がったようにも思います。

20代前半|女性

他のサイトと比べて求人数が少なかった

求人の量がもう少し多かったら嬉しいと思いました。他のサイトにも登録していましたが、パソナキャリアで紹介してもらえる企業は少なめだなと感じました。就職活動とは違い、条件を絞る必要があるのかもしれませんが、もう少し見てみたかったです。

パソナキャリアの基本情報

対応エリア 東京、大阪、名古屋、福岡など日本全国
おもな拠点(地域) 札幌(北海道)・青森・盛岡(岩手県)・仙台(宮城県)・秋田・山形・福島・郡山(福島県)・日立(茨城県)・つくば(茨城県)・水戸(茨城県)・鹿島(茨城県)・古河(茨城県)・宇都宮(栃木県)・佐野(栃木県)・高崎(群馬県)・太田(群馬県)・さいたま(埼玉県)・所沢(埼玉県)・熊谷(埼玉県)・川越(埼玉県)・千葉中央(千葉県)・木更津(千葉県)・柏(千葉県)・成田(千葉県)・東京・横浜(神奈川県)・橋本(神奈川県)・武蔵小杉(神奈川県)小田原(神奈川県)・厚木(神奈川県)・新潟・長野・松本(長野県)・甲府(山梨)・静岡・浜松(静岡県)・沼津(静岡県)・藤枝(静岡県)・名古屋(愛知県)・豊橋(愛知県)・四日市(三重県)・岐阜・金沢(石川県)・富山・福井・大阪・京都・滋賀・奈良・三宮(兵庫県)・和歌山・鳥取・松江(島根県)岡山・福山(広島県)・広島・山口・高松(香川県)・徳島・松山(愛媛県)・高知・北九州(福岡県)・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・那覇(沖縄県)
運営会社 株式会社パソナ
転職サービスのタイプ 総合型転職エージェント

※2022年8月時点

30代におすすめの転職エージェント6選

ハイクラスの30代におすすめの転職エージェント

キャリアアップ・年収アップを目指す30代におすすめの転職エージェントを6つ紹介します。特徴を比較してみましょう。

サービス名 特徴 種類
ワークポート
  • 未経験OKのIT業界求人が多い
  • エンジニアスクールを開校し未経験者をサポート
総合型転職エージェント
ビズリーチ
  • 公開求人の約3分の1以上が年収1,000万円以上
  • マッチする求人があるときにスカウトの声がかかる
ハイクラス向け転職スカウトサービス
リクルートダイレクトスカウト
  • 年収800万円以上の求人を多数保有
  • ヘッドハンター・企業からのスカウトを受けられる
ハイクラス向け転職スカウトサービス
doda X
  • 年収800~2,000万円の非公開求人が多数
  • 希少性の高いハイクラス求人に特化
ハイクラス向け転職支援サービス
JACリクルートメント
  • 外資系企業やグローバル企業への転職サポートに強み
  • 一気通貫型の支援体制でミスマッチが少ない質の高いサポートを提供
外資・ハイクラス特化型転職エージェント
LHH転職エージェント(旧Spring転職エージェント)
  • 国内有数の大手企業から外資、グローバル企業などの求人を保有
  • 海外の商習慣や文化の情報を収集できる
総合型転職エージェント

30代前半であれば、「20代で培ったスキルをさらに活かせる環境で働きたい」、30代後半であれば、私生活での出費も増えるため「高年収を手にしたい」と考える方も多いでしょう。

ここで紹介する転職エージェントはそうした希望をかなえる求人を多く扱っています。

30代女性の利用も多いので、男女問わず、今以上の環境で働きたい方は参考にしてみてください。

また、下記の記事ではハイクラス向けに限らず、30代におすすめの転職エージェントを紹介しています。業界未経験者向けや女性向け、さらには失敗しない選び方も解説しますので、あわせてお読みください。

ワークポートは30代未経験からIT業界やエンジニアへの転職を目指せる

workportのキャプチャ画像

30代の未経験業界・職種へのキャリアチェンジを目指す方におすすめなポイント

  • 応募書類や面接対策のサポート
  • 強みや経験をアピールする方法についてのアドバイスが受けられる
  • エンジニアスクールを開校し未経験者をサポート

ワークポートは、未経験転職に強いエージェントです。選考対策のサポートが充実しているので、転職がはじめての30代でも安心して利用できるでしょう。

例えば、応募書類は添削を受けられるだけでなく、強みや経験をアピールする方法についてもアドバイスをしてもらえます。自分だけではうまく書けない方は、サポートをお願いしてみましょう。未経験からエンジニアを目指せる無料スクールを受講できるのもうれしいポイントです。

ワークポートの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • プログラミング関係の求人が充実
  • 大手の求人が少ない

30代前半男性の口コミ

プログラミング関係の求人が充実

ワークポートは、SEなど、プログラミングに関わる職種の求人が非常に充実していたので、いろいろ提案いただき、希望条件と一致する求人もたくさんありました。その反面、プログラミングに関わる職種以外の求人は少なかったです。

30代後半男性の口コミ

大手の求人数が少ない

ワークポートは、中小企業の求人が多い印象。成長している企業もあるように思えたが、社員数が1桁から2桁ほどの企業からの面談依頼が多かった。なので、希望する転職先の会社規模はきちんと定めたうえで応募先を選んだほうが良い。大手企業を希望するなら他のエージェントにすべきだと思った。

ワークポートの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 札幌(北海道)・仙台(宮城県)・高崎(群馬県)・埼玉・千葉・東京・横浜(神奈川県)・名古屋(愛知)・大阪・京都・神戸(兵庫県)・岡山・広島・高松(香川県)・小倉(福岡県)・福岡・熊本・ソウル(韓国)
運営会社 株式会社ワークポート
転職サービスのタイプ IT・ゲーム・クリエイター特化型転職エージェント

※2022年8月時点

ビズリーチは30代の転職やキャリア形成を支援してくれる有料プランあり

ビズリートの画像

30代のキャリアアップ・年収アップを目指す方におすすめなポイント

  • マッチする求人があるときにスカウトの声が掛かる
  • 企業はスカウトに制限があるため、慎重に人選している
  • 全体の3分の1以上が年収1,000万円以上の求人

ビズリーチは、ヘッドハンター(エージェント)や企業からスカウトが届く転職サイトです。30代の転職やキャリア形成を支援してくれる有料プランもあるのが特徴です。

スカウト数には制限があり、特に企業はスカウトを送る相手を慎重に選んでいます。そのため、自分のスキルや経験に本当にマッチするオファーを受け取れる可能性が高いでしょう。

高年収求人の多さも、特徴の一つ。全体のおよそ3分の1以上が年収1,000万円以上(2021年1月現在)なので、大幅な年収アップや、ひとつ上のキャリアを狙っている30代にもおすすめです。

ビズリーチの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 東京・静岡・名古屋(愛知県)・大阪・広島・福岡
運営会社 株式会社ビズリーチ
転職サービスのタイプ ハイクラス向け転職スカウトサービス

※2022年8月時点

リクルートダイレクトスカウトは30代ハイクラス向け非公開求人も豊富

リクルートダイレクトスカウトのバナー(松坂桃李さん)

30代のキャリアアップ・年収アップを目指す方におすすめなポイント

  • 年収800万円以上の大手企業や人気企業の求人情報を多く扱う
  • ヘッドハンターが求人を探してくれるため、効率良く転職活動が進められる
  • 経験やスキルを活かしたキャリアアップ転職ができる

リクルートダイレクトスカウトは、30代のキャリアアップ・年収アップ転職に適したハイクラス向けの転職サービスです。

非公開求人を含め、大手企業や人気企業の求人を豊富に扱い、その多くが年収800~2,000万円の高年収求人。ヘッドハンターが仕事を探してくれるので、仕事に、そしてプライベートに忙しい30代でも効率的に求人を確認できます。レジュメに登録した経験やスキルをしっかり見てスカウトを送ってくれるので、自分の力をダイレクトに活かせる企業が見つかるでしょう。

リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判

20代女性の口コミ

模擬面接をしてもらえて感謝

業界を問わず「人を動かす仕事に就きたい」「年収500万円以上希望」という気持ちからリクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)に登録しました。求人紹介は2件いただき、1社は書類選考を通過して最初の面接に進むことができました。模擬面接も担当者に何度かしてもらえて、感謝しています。

リクルートダイレクトスカウトの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 東京、千葉、立川(東京都)、横浜(神奈川県)、宇都宮(栃木県)、さいたま、札幌(北海道)、仙台(宮城県)、静岡、名古屋(愛知県)、京都、大阪、神戸(兵庫県)、岡山(宮城県)、広島、福岡
運営会社 株式会社リクルート
転職サービスのタイプ ハイクラス向け転職スカウトサービス

※2022年8月時点

doda Xはハイクラス転職に強いdoda専属の担当者がサポート

dodaX(旧iX転職)のキャプチャ画像

30代のキャリアアップ・年収アップを目指す方におすすめなポイント

  • 年収800~2,000万円の非公開求人が多数
  • 希少性の高いハイクラス求人に特化
  • 管理職を目指せる求人の紹介も受けられる

doda Xは、ハイクラス人材向けの転職支援サービスです。転職サイトdodaで知られる「パーソルキャリア」が2019年3月より運営しています。※2022年10月にiX転職から名称変更

年収800~2,000万円の非公開求人や、希少性の高いハイクラス求人に特化していることが特徴で、レジュメを見たヘッドハンターや企業からオファーを受けられます。30代向けのマネージャー職や管理職の求人も多いので、キャリアアップを目指している方はぜひ登録しておきましょう。

doda Xの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 札幌(北海道)・仙台(宮城県)・丸の内(東京都)・大手町(東京都)・紀尾井町(東京都)・浅草橋(東京都)・西新宿(東京都)・横浜(神奈川県)・高崎(群馬県)・静岡・名古屋(愛知県)・福井・大阪・京都・神戸(兵庫県)・岡山・広島・福岡・鹿児島
転職サービスのタイプ ハイクラス向け転職支援サービス
運営会社 パーソルキャリア株式会社

※2022年8月時点

JACリクルートメントは30代後半も使いやすく外資系企業への転職に強い

JACリクルートメントの案件キャプチャー

30代のキャリアアップ・年収アップを目指す方におすすめなポイント

  • 外資系企業やグローバル企業への転職サポートに強み
  • 一気通貫型の支援体制でミスマッチが少ない質の高いサポートを提供
  • キャリア相談会やセミナーも無料で開催

JACリクルートメントは、グローバル転職に強みをもつ転職エージェントです。外資系を中心に、国内大手・海外進出企業などのハイクラス求人を多数取り扱っているため、さらにステップアップしていきたい30代前半から30代後半におすすめです。

担当者が企業側もサポートしているメリットを活かし、企業内のリアルな情報をタイムリーに共有し、ミスマッチの少ない提案をしてくれるのもポイントです。利用者は、無料の相談会やセミナーにも参加できます。

JACリクルートメントの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • 外資系やコンサルティングファームなど質の高い求人が多かった
  • 経験によっては募集対象に当てはまらないことがある

30代後半|女性

英語を活かしたキャリアを築きたい人におすすめ

英語を活かせるキャリアを希望している人には、JACリクルートメントは非常におすすめできる転職エージェントです。約8割が外資系のITや金融、メーカー、コンサルティングファームなどで、いずれもクオリティの高い求人ばかりでした。キャリアアドバイザーのサポートも万全です。

30代前半|男性

他社と比べてサポートがしっかりしている

外資系化学メーカーのテクニカルセールスを希望していましたが、JACリクルートメントを使ったことで、実際に2社の内定を獲得できました。書類作成のアドバイスや、面接対策などのバックアップなど、他社と比べてもサポート体制がしっかりしていたので満足です。

40代前半|男性

もう少し中小企業の情報を知りたかった

JACリクルートメントの求人は、私には転職のハードルが高い企業が多かったです。もう少し中小企業の情報を知りたかったと思います。

JACリクルートメントの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 東京・埼玉・横浜(神奈川県)・名古屋(愛知県)・静岡・大阪・京都・神戸(兵庫県)・広島・福岡・シンガポール・マレーシア・インドネシア・タイ・中国・韓国・ベトナム・インド・イギリス・ドイツ
運営会社 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
転職サービスのタイプ 外資・ハイクラス特化型転職エージェント

※2022年8月時点

LHH転職エージェント(旧Spring転職エージェント)は外資系企業や海外赴任が前提の30代向け求人もあり

LHH転職サイト

30代のキャリアアップ・年収アップを目指す方におすすめなポイント

  • 国内有数の大手企業から外資、グローバル企業などの求人を保有
  • 「360度式の一気通貫型コンサルティングサービス」でベストマッチを実現
  • 海外の商習慣や文化の情報を収集できる

LHH転職エージェント(旧Spring転職エージェント)は、国内有数の大企業や、外資系企業・グローバル企業、さらには優良中堅企業の求人を広く扱う転職エージェントです。海外赴任が前提の30代向け求人も探せます。

「360度式の一気通貫型コンサルティングサービス」を採用していることが特徴で、求職者と企業を同じ担当者がサポートすることでベストマッチを実現しています。さまざまな国籍の担当者が在籍しているので、海外の商習慣や文化についての情報がすぐに手に入るのもメリットといえるでしょう。

LHH転職エージェントの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 東京・名古屋(愛知県)・大阪
運営会社 Adecco Group
転職サービスのタイプ 総合型転職エージェント

※2022年8月時点

40代におすすめの転職エージェント3選

40代におすすめの転職エージェント

40代におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。

スキルや経験を重ねた40代は即戦力となることが求められます。40代が転職を成功させるには管理職求人や専門職求人を多く取り扱っている転職エージェントがおすすめです。

サービス名 特徴 種類
マイナビミドルシニア
  • 正社員から派遣、アルバイトまで多数の求人を扱う
  • 各都道府県によってサイトが異なるため、求人情報が絞り込みやすい
ミドルシニア層特化型・転職サイト
FROM40
  • さまざまな業界・職種に対応
  • 各県ごとに求人サイトが分かれていて検索しやすい
ミドルシニア層特化型・転職サイト
クライス&カンパニー
  • 年収800万円以上の求人を紹介
  • 経営幹部クラスを目指す方にもサポート
ハイクラス特化型転職エージェント

もちろん他にも、40代におすすめの転職エージェントはあります。40代の転職活動や転職エージェント選びのコツについては下記の記事でさらに詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

マイナビミドルシニアは40代以上向けの正社員や人材派遣の求人が豊富

マイナビミドルシニア

40代の方におすすめなポイント

  • 正社員から派遣、アルバイトまで多数の求人を扱う
  • 各都道府県によってサイトが異なるため、求人情報が絞り込みやすい

マイナビミドルシニアは、40~60代向けの求人を多数掲載している転職サイトです。全国の求人に対応しており、派遣やスポットで働ける求人も多いので、自分なりのライフスタイルを保ちつつ働きたい方におすすめです。

ビル管理や介護職などの求人が多い傾向にあるので、オフィスワークにこだわらない方もぜひ登録してみましょう。サイトが都道府県ごとに分かれているため、希望するエリアの求人を探しやすいのもポイントです。

マイナビミドルシニアの基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 東京
転職サービスのタイプ ミドルシニア層特化型・転職サイト
運営会社 株式会社マイナビミドルシニア

※2022年8月時点

FROM40はブランクのある40代女性からエグゼクティブ転職まで広く対応

FROM40の公式サイトキャプチャー画像

40代の方におすすめなポイント

  • 年収600万円以上のエグゼクティブ求人を取り扱い
  • 幹部候補や役員クラスの求人に特化したスカウトサービス

FROM40は、40~50代のミドル・シニア向け転職サイトです。さまざまな経歴をもつ求職者に対応していることが特徴で、ブランクのある40代女性から年収600万円以上のエグゼクティブ求人、施工管理、介護職まで、幅広い職種の求人に出会えます。

幹部候補や役員を求める企業からオファーが届く「スカウトサービス」も無料で利用できるので、ハイクラスポジションへの転職を考えているものの、転職活動になかなか時間を割けない方にもおすすめです。

FROM40の基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 東京、大阪
転職サービスのタイプ ミドルシニア層特化型・転職サイト
運営会社 株式会社ダトラ

※2022年8月時点

クライス&カンパニーは豊富な実績で40代ハイクラスの転職活動を支援

クライス&カンパニー公式サイトのキャプチャ画像

40代のキャリアアップを目指す方におすすめなポイント

  • 年収800万円以上の求人を紹介
  • 経営幹部クラスを目指す方にもサポート
  • 各業界で活躍中のプロフェッショナルによるキャリアイベントを開催

クライス&カンパニーは、ハイクラス人材特化の転職エージェントです。年収800万円以上の求人を紹介してくれるので、より良い待遇を手にしたい方は利用してみましょう。

「生涯価値をアップさせること」を目標に長期的な目線でキャリアを考えてくれたり、各業界の第一人者によるキャリアイベント「クライス汐留アカデミー」を主催していたりするなど、個人のキャリア開発に真摯に向き合うエージェントとしても知られています。

クライス&カンパニーの基本情報

対応エリア 東京
おもな拠点(地域) 東京
運営会社 株式会社クライス&カンパニー
転職サービスのタイプ ハイクラス特化型転職エージェント

※2022年8月時点

50代や60代におすすめの転職エージェント

さまざまな経験を積み重ねた50代のミドルシニアや、再就職を目指す60代のシニア向けの求人を多く扱う転職エージェントは、マイナビミドルシニアです。

経験を活かしてキャリアアップを目指す場合は、当記事の冒頭で紹介したハイクラス向けのビズリーチやリクルートダイレクトスカウトを利用するのがおすすめです。

サービス名 特徴 種類
マイナビミドルシニア
  • 正社員から派遣、アルバイトまで多数の求人を扱う
  • 各都道府県によってサイトが異なるため、求人情報が絞り込みやすい
ミドルシニア層特化型・転職サイト

マイナビミドルシニアは50代や60代が希望年収に合わせて求人を探せる

マイナビミドルシニア

50・60代の方におすすめなポイント

  • サポート機能がある人材サービスのほか、自分で検索して応募もできる
  • 正社員から派遣、アルバイトまで多数の求人を扱う

マイナビミドルシニアは、50代や60代、ミドル・シニア世代の希望年収に合わせて求人を探せる転職支援サービスです。転職活動の一連のサポートを担当者が行ってくれる「マイナビミドルシニア 人材サービス」のほか、自分で求人を検索して応募するサービスも無料で利用できます。

正社員や業務委託、アルバイト・パート、紹介予定派遣など、さまざまな雇用形態の求人を確認できるので、セカンドキャリアの選択肢を広げたい50代・60代の方はぜひ利用してみましょう。

マイナビミドルシニアの基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 東京
転職サービスのタイプ ミドルシニア層特化型・転職サイト
運営会社 株式会社マイナビミドルシニア

※2022年8月時点

女性におすすめの転職エージェント6選

女性におすすめの転職エージェント

家庭と仕事の両立や、ライフスタイルに合わせたキャリアアップなど、女性に多い希望を実現するためには、女性特化型の転職エージェントの利用をおすすめします。その中から、自分の希望に合ったサービスを選びましょう。

女性特化型の転職エージェントは、女性が就いていることの多い業界・職種や、女性活躍推進に積極的な企業の求人を多く取り扱っているため、希望に合う求人と出会える可能性が高いです。

また、女性ならではの気になるポイント、例えば、産休や育休からの復帰状況、時短勤務などの活用状況、女性のキャリアパスなどの情報も教えてもらえるでしょう。

女性の転職支援のノウハウが蓄積されており、面接対策などの支援でも質の高いサポートを受けられます。

サービス名 特徴 種類
type女性の転職エージェント
  • 女性ならではの転職方法や心配事を熟知したエージェントによるサポートが受けられる
  • type女性の転職エージェントでしか見つけられない求人も多数
  • 面接メイクアップサービスを提供
女性特化型転職エージェント
doda
  • 地方の転職動向にも精通している
  • 採用プロジェクト担当からキャリアアドバイザーとは別視点で求人を紹介してもらえる場合がある
総合型転職エージェント
リクルートエージェント
  • 未経験歓迎の求人も含め、業界・職種問わずさまざまな企業の求人を保有
  • 応募先企業に合わせた具体的な面接のアドバイスや履歴書の添削
総合型転職エージェント

下記の記事では、女性におすすめの転職エージェントについてさらに詳しく解説。20代から40代、50代までの年代別おすすめエージェント紹介に加えて、女性の転職活動に関する疑問にも答えています。

type女性の転職エージェントは20代後半や30代女性の悩み相談にも徹底対応

type女性の転職エージェント

女性の方におすすめなポイント

  • 女性ならではの転職方法や心配事を熟知したエージェントによるサポートが受けられる
  • type女性の転職エージェントでしか見つけられない求人も多数
  • 面接メイクアップサービスを提供

type女性の転職エージェントは、女性の支援に特化したエージェントです。年間5,000名以上の相談実績(公式サイトより)を誇り、転職を成功に導くノウハウも蓄積されているので、女性ならではの仕事の悩みやキャリアの希望も安心して相談できます。

企業とのパイプも太く、独占求人も少なくありません。面接に適したメイクを教えてくれるサービス、応募企業に合わせた面接対策など、細かなサポートも好評を得ています。

type女性の転職エージェントの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • 子どもがいる方におすすめ
  • 正社員でオフィスワーク希望の求人は少なめ

20代後半女性の口コミ

子どもがいる方におすすめ

type女性の転職エージェントは、私と同じように子育て中の方にぜひ使ってほしいです。子どもがいることや、正社員の仕事を探していることなど、こちらのわがままな条件も親身に聞いてもらえましたし、条件に合う仕事も紹介してくれました。対応も早いので、安心して利用できると思います。

20代後半女性の口コミ

未経験でも転職できた

type女性の転職エージェントの担当者の方には、未経験者向けの研修制度が整っていて、質問しやすい職場を探してもらい、無事に転職できました。実際に職場に足を運んでいる経験から、会社の雰囲気などを教えてくれたのも良かったです。女性特有のキャリアの悩みにも真摯に向き合ってくれました。

20代後半女性の口コミ

正社員・オフィスワーク希望の人には合わない

type女性の転職エージェントは、サービス業や接客業、非正規雇用を希望する方にはよいかもしれません。一方、正社員でオフィスワークを希望されている方は求人が合わないため、他社のエージェントを利用したほうがいいと思います。また、他のエージェントと併用して利用するのもいいと思います。

20代後半女性の口コミ

エージェントの質があまり良くない

面談は定型的な質問ばかりで、親身に話を聞いてもらえた感じではなかった。アドバイスやサポートも他社より劣っていた印象で、企業から提示された条件を承諾するしかなかったので交渉力もないと感じた。type女性の転職エージェントを使うメリットが感じられなかったので、次は利用しないと思う。

type女性の転職エージェントの基本情報

対応エリア 一都三県(埼玉、神奈川、東京、千葉)
おもな拠点(地域) 東京
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
転職サービスのタイプ 女性特化型転職エージェント

※2022年8月時点

年齢別!女性におすすめの転職エージェントを比較

結婚や出産などのライフイベントを機に転職をする女性は少なくありません。ここでは、年齢別におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。

サービス名 おすすめの年代 特徴 種類
type女性の転職エージェント 全ての年代
  • 女性の転職支援に特化
  • 女性ならではの悩みをキャリアアドバイザーに相談できる
女性特化型転職エージェント
doda 全ての年代
  • 女性向けの求人が多数
  • 自分で求人を探せるほか、転職サポートが受けられるエージェント機能も利用できる
総合型転職エージェント
LIBZ 20代
  • リモートワークをはじめとしたニューノーマルな働き方を提案
  • 時短OKからエグゼクティブ案件までを網羅
スカウト型ジョブマッチングサービス
ジョブチェキ 40代
  • 派遣や紹介派遣型求人を多数保有
  • 「面談付き登録」で各企業の仕事情報を教えてもらえる
派遣特化型 (正社員求人もあり)転職サイト
マイナビ転職女性のおしごと 50代
  • 「オンキャリ系(キャリアを重視)」と「オフキャリ系(プライベートを重視)」に分けて探せる
  • 女性の転職ノウハウやお役立ち情報が充実
総合型転職サイト

IT業界・エンジニアの転職におすすめの転職エージェント5選

IT業界・エンジニアにおすすめの転職エージェント

IT業界に特化した転職エージェントを紹介します。未経験なのか、即戦力として使えるスキルや経験をもっているのか、自分の状況に合わせて選んでみてくださいね。

サービス名 特徴 種類
レバテックキャリア
  • IT・Web業界のエンジニアやデザイナーの転職におすすめ
  • 年収アップを目指せる
エンジニア転職特化型・転職エージェント
マイナビIT AGENT
  • IT・Web業界のエンジニア転職に強い
  • 未経験者向けのサポートが特に手厚い
IT・Web特化型・転職エージェント
デカルトサーチ
  • 外国籍エンジニア求人に強い
  • IoT、人工知能などの先端技術領域の企業求人案件にも対応
IT特化型・転職エージェント
Geekly
  • IT・Web・ゲーム業界への転職におすすめ
  • 年収アップをかなえられることも
IT・ゲーム・Web特化型・転職エージェント
ワークポート
  • 未経験者可の求人情報を多く取り扱う
  • エンジニアスクールを開講している
IT・ゲーム・クリエイター特化型・転職エージェント

下記の記事では、IT業界・ITエンジニアにおすすめの転職サイトWebマーケティングにおすすめの転職エージェントについて、詳しく解説しています。年代、経験別に登録先を選べるように紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

レバテックキャリアはITエンジニアやWebデザイナーの求人情報に特化

レバテックキャリアの案検案件キャプチャ

IT業界を目指したい方におすすめなポイント

  • ITエンジニア、Webデザイナーの求人をメインで扱っている
  • 年収交渉に強い
  • 最短1週間のスピード転職も可能

レバテックキャリアは、ITエンジニアやWebデザイナーの転職支援に強いエージェントです。IT業界の転職に精通しているキャリアアドバイザーから手厚いサポートを受けることができ、この先のキャリアについても具体的なアドバイスをもらえます。

キャリアアドバイザーは年収交渉にも強く、利用者の80%以上が年収アップを実現(2020年6月~21年8月の実績、公式サイトより)。最短1週間の“短期転職”の実績もあるため、少しでも早く転職したい方にもおすすめです。

レバテックキャリアの基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 東京・名古屋(愛知県)・大阪・福岡
運営会社 レバテック株式会社
転職サービスのタイプ エンジニア転職特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

GeeklyはIT・Web・ゲーム業界専門!経験者や年収アップ希望者向け

Geeklyのキャプチャ画像

IT業界を目指したい方におすすめなポイント

  • IT・Web・ゲーム業界の転職に特化
  • 年収アップを実現できる可能性も
  • 業界や企業の特性に合わせた「レジュメ代行作成サービス」を提供

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントです。経験が豊富な方向けの求人のほか、Geeklyだけが保有する「独占求人」も多く取り扱っています。

利用者の76%(公式サイトより)が年収アップを実現しているので、現在の給料に不満を抱いている方は利用してみましょう。各業界の転職に精通した担当者が、業界や企業の特性に合わせて応募書類を無料で作成してくれるサービスも人気を集めています。

Geeklyの口コミ・評判

20代|女性

転職の市況感をもとにアドバイスをしてくれた

Geeklyの担当者との面談の際に、職種と業界を変更したいと伝えると、転職市場の動向を踏まえて親身にアドバイスをしてくれました。年齢やスキル的な問題から職種と業界を両方変えるのは難しいという率直な意見も聞くことができ、結果として転職を踏み留まることができたので感謝しています。

Geeklyの基本情報

対応エリア 首都圏・名古屋(愛知県)・大阪
おもな拠点(地域) 東京
運営会社 株式会社GEEKLY
転職サービスのタイプ IT・ゲーム・Web特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

ワークポートはIT業界への転職に強く未経験者もプロが手厚くサポート

workportのキャプチャ画像

IT業界を目指したい方におすすめなポイント

  • 未経験者可の求人情報を多く取り扱う
  • IT業界への転職支援実績が豊富な担当者が手厚くサポート
  • エンジニアスクール「みんスク」で未経験からエンジニアを目指すことができる

ワークポートは、「未経験可」の求人を多く扱っているエージェントです。

IT業界への支援実績が豊富な担当者がサポートしてくれるので、仕事経験がまったくなくても安心です。求人票の内容や業界知識などをわかりやすく説明してくれるので、ITの仕事についてしっかり理解したうえで応募に進めるのもメリットといえるでしょう。

無料で受講できるエンジニアスクールも開講しているので、エンジニアに興味がある方にもおすすめです。

ワークポートの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • プログラミング関係の求人が充実
  • 大手の求人が少ない

30代前半男性の口コミ

プログラミング関係の求人が充実

ワークポートは、SEなど、プログラミングに関わる職種の求人が非常に充実していたので、いろいろ提案いただき、希望条件と一致する求人もたくさんありました。その反面、プログラミングに関わる職種以外の求人は少なかったです。

30代後半男性の口コミ

大手の求人数が少ない

ワークポートは、中小企業の求人が多い印象。成長している企業もあるように思えたが、社員数が1桁から2桁ほどの企業からの面談依頼が多かった。なので、希望する転職先の会社規模はきちんと定めたうえで応募先を選んだほうが良い。大手企業を希望するなら他のエージェントにすべきだと思った。

ワークポートの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 札幌(北海道)・仙台(宮城県)・高崎(群馬県)・埼玉・千葉・東京・横浜(神奈川県)・名古屋(愛知県)・大阪・京都・神戸(兵庫県)・岡山・広島・高松(香川県)・小倉(福岡県)・福岡・熊本・ソウル(韓国)
運営会社 株式会社ワークポート
転職サービスのタイプ IT・ゲーム・クリエイター特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

マイナビIT AGENTにはWebエンジニア必見のフルリモート案件もそろう

マイナビITAGENTの案件キャプチャー

IT業界を目指したい方におすすめなポイント

  • ITエンジニア、Webエンジニアの転職に強い
  • 未経験者向けのサポートが手厚い
  • 応募企業ごとに選考対策が受けられる

マイナビIT AGENTは、ITエンジニア・Webエンジニアを目指す人におすすめの転職エージェントです。フルリモート案件もそろっています。

IT業界未経験者のサポートにも手厚く、企業選びから自己分析の方法、履歴書や職務経歴書の書き方や添削まで、担当者が一からていねいに教えてくれます

応募を検討する企業ごとに面接対策も受けられるため、第一志望の企業から内定をもらえる可能性も高められるでしょう。

マイナビIT AGENTの基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 東京・横浜(神奈川県)・札幌(北海道)・仙台(宮城県)・名古屋(愛知県)・京都・大阪・神戸(兵庫県)・福岡
運営会社 株式会社マイナビ
転職サービスのタイプ IT・Web特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

デカルトサーチは外国籍のエンジニアやハイクラスの転職をサポート

デカルトサーチ

IT業界を目指したい方におすすめなポイント

  • 外国籍エンジニア求人に強い
  • エンジニアのバックグランドをもつリクルーターが手厚くサポート
  • IoT、人工知能などの先端技術領域の企業求人案件にも対応

デカルトサーチは、ITエンジニアの求人をメインに扱う転職エージェントです。

外国籍の方向けの求人を多く扱っていることが特徴で、転職を支援してくれるリクルーターは計算工学の修士号をもつ元エンジニア。技術的な要件や、転職先に求める条件を深いところまで理解してくれるので、希望をしっかりと満たした求人の紹介を受けられます。

人工知能やIoTをはじめ、先端技術領域の企業求人に対応しているのも特徴です。

デカルトサーチの基本情報

対応エリア 東京中心
おもな拠点(地域) 東京
運営会社 デカルトサーチ合同会社
転職サービスのタイプ IT特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

職歴なしや無職・フリーターからの正社員転職におすすめの転職エージェント2選

社会人経験が少ない人におすすめの転職エージェント

ここでは社会人経験がまだ少ない人に向け、職歴なしや無職・フリーターからの正社員転職に特化したおすすめの転職エージェントを紹介します。

職歴がない、無職期間が長い、学歴やスキルに自信がないといった理由で「転職活動に踏み出すのがおっくう」という方は多いのではないでしょうか?

実際にニートなど職歴がない方は就職難度が高く、自分で応募した場合の選考通過率は新卒と比べて低い傾向があります。ですが「一生正社員になれない…」「なりたい職業に就けない…」と諦めなくても大丈夫。

転職に不安をもつ方には、フリーターやニート、既卒に特化した転職エージェントの利用をおすすめします。履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策といった基本的なサポートのほか、ビジネスマナーやスキル研修なども充実しているのが特徴です。

下記の記事では、未経験転職におすすめの転職エージェントや第二新卒におすすめの転職エージェントを紹介しています。求人数比較ランキングとあわせて未経験業界へ転職するコツなども解説していますので、転職活動にお役立てください。

就職カレッジは就職成功率81.1%※で就活がはじめての方におすすめ

jaic-collegeのキャプチャ画像

職歴なしや社会人経験の少ない方におすすめなポイント

  • 既卒、フリーター、未経験など社会人経験の浅い方に特化
  • 就職活動の進め方から就職後まで専任アドバイザーがていねいにフォロー
  • 無料の就活講座が充実しているのではじめてでも安心

就職カレッジは、フリーターや大学中退、既卒をはじめとする未経験に特化した就職支援サービスです。就職成功率は81.1%、入社後の定着率も91.5%を誇り(公式サイトより)、優良求人を多数保有しています。

社会人経験の少ない20代でも長期的なキャリアプランを立てられるよう、面談や講座を通じてアドバイザーがしっかりサポートしてくれるのが特徴です。

就職カレッジでは、職務経験が少なく書類選考に自信がない方も書類選考なしで20社程度の面接を受けられます。さらに、“就職した後も安心して働き続けてもらう”ことまでを見据えており、入社後のフォローも手厚いと評判です。

就職カレッジの基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 仙台(宮城県)・東京・横浜(神奈川県)・名古屋(愛知県)・大阪・広島・九州(福岡県)・熊本・上海
運営会社 株式会社ジェイック
転職サービスのタイプ 既卒、フリーター向け・転職エージェント

※2022年8月時点

ワークポートにはフリーターからITエンジニアを目指せるスクールあり

workportのキャプチャ画像

フリーターの方におすすめなポイント

  • 専任のコンシェルジュがマンツーマンで就職をサポート
  • IT業界やゲーム業界、Web系職種への強みをもつ
  • 無料講座や無料エンジニアスクールが充実

ワークポートは、専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれる転職エージェントです。

IT業界やゲーム、Web系職種への転職支援に強いことが特徴で、実務経験なしで挑戦できる求人も少なくありません。就職活動の進め方がわかる「すぐに転職講座」や、完全未経験からITエンジニアを目指せるスクール「みんスク」も無料で受講できるので、フリーターからIT業界を目指している方はぜひ登録しておきましょう。

ワークポートの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • プログラミング関係の求人が充実
  • 大手の求人が少ない

30代前半男性の口コミ

プログラミング関係の求人が充実

ワークポートは、SEなど、プログラミングに関わる職種の求人が非常に充実していたので、いろいろ提案いただき、希望条件と一致する求人もたくさんありました。その反面、プログラミングに関わる職種以外の求人は少なかったです。

30代後半男性の口コミ

大手の求人数が少ない

ワークポートは、中小企業の求人が多い印象。成長している企業もあるように思えたが、社員数が1桁から2桁ほどの企業からの面談依頼が多かった。なので、希望する転職先の会社規模はきちんと定めたうえで応募先を選んだほうが良い。大手企業を希望するなら他のエージェントにすべきだと思った。

ワークポートの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 札幌(北海道)・仙台(宮城県)・高崎(群馬県)・埼玉・千葉・東京・横浜(神奈川県)・名古屋(愛知県)・大阪・京都・神戸(兵庫県)・岡山・広島・高松(香川県)・小倉(福岡県)・福岡・熊本・ソウル(韓国)
運営会社 株式会社ワークポート
転職サービスのタイプ 第二新卒、既卒、フリーター向け・転職エージェント

※2022年8月時点

ベンチャー企業への転職におすすめの転職エージェント・サイト比較3選

IT・Web業界は設立して間もないベンチャー企業が多いため、労働環境やしゃにの雰囲気などの情報が得られにくいのが特徴です。

ここでは、募集要項以外にも実際に働く社員からのインタビューや社内の写真など企業の雰囲気が感じられる情報を掲載している転職サイト2社を紹介します。

サービス名 特徴 種類
Green
  • スタートアップや成長性の高いベンチャー企業などの求人が多い
  • スマホ一つで手軽に利用できる
IT業界特化型・転職サイト
キープレイヤーズ
  • スタートアップ、ベンチャー転職を専門にサポート
  • エンジェル投資家で知られる代表者・高野秀敏さんによる転職相談対応が特徴
ベンチャー・スタートアップ企業特化型・転職エージェント
Wantedly
  • ベンチャー求人情報を多数掲載
  • 社員インタビューが充実している
ベンチャー・中小企業特化型・転職サイト

GreenはIT業界のSE・クリエイティブ職向け!応募前に企業と面談可能

ベンチャー企業を目指したい方におすすめなポイント

  • IT・Web業界に強い
  • スタートアップや成長性の高いベンチャー企業などの求人が多い
  • スマホ一つで手軽に利用できる

Greenは、IT・Web業界のSEやクリエイティブ職の求人に特化した転職サイトです。

ベンチャーやスタートアップなど成長性の高い企業の求人が多く、設立年数を「1年・3年・5年」と設定したうえで検索も可能。応募前に企業と面談できるのが特徴です。

Greenは、専用のスマホアプリ(iOS/Android)にも対応しています。仕事の合間や、通勤電車の中などのすき間時間に求人を気軽にチェックできるので、転職活動を効率的に進めたい方はアプリも使ってみてください。

Greenの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • Web業界の求人が他と比べて多かった
  • 応募から選考の間にカジュアル面談を設定できる
  • カジュアル面談を受けてみると本格的な面接だった
  • 人数が少なく小規模な会社が多かった

20代│男性

Web業界の求人が他と比べて多かった

GreenはWeb業界の求人が他と比べて多かったので、選択肢が広がりました。Web系職種での転職を希望する人にはGreenをおすすめしたいです。企業とのメッセージもスマホで確認できてスムーズでした。メールアプリを開く必要もなかったので、メッセージの確認漏れもありませんでした。(会社員)

20代│男性

選考までの間にカジュアル面談を設定できる

Greenのマイページ上に登録するプロフィールを作り込んだことで、想定外の企業からも「気になる」をもらうことができ、積極的に検索せずとも良い求人に出会えました。カジュアル面談も設定できたので、ベンチャー企業など、設立して間もない会社の情報についてはその場で知ることもできました。(フリーランス)

20代│男性

カジュアル面談だと思ったら本格的な面接だった

Greenでは、気になった企業に「気になる」ボタンを押すとカジュアル面談ができますが、自分では気軽に押したつもりなのに、実際に面談を受けてみると本格的な面接で、想像と違いました。その面接に割いた時間や、希望していない職種の案内メールを確認する時間などがもったいなく感じました。

20代│男性

人数が少なく小規模な会社が多かった

社員数が少なくて小規模な会社の求人が多かったです。少人数なのに給与が高い、未経験でも待遇が良い求人など、資本金や企業人数などと整合性が取れていないのでは、と感じる企業もありました。気になる企業に関しては、Greenに掲載の情報以外にも自分で情報を取りに行く姿勢が大切かと思います。(フリーランス)

Greenの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 東京
運営会社 株式会社アトラエ
転職サービスのタイプ IT業界特化型・転職サイト

※2022年8月時点

キープレイヤーズはベンチャー企業やスタートアップへの転職に強い

キープレイヤーズのキャプチャ画像

ベンチャー企業を目指したい方におすすめなポイント

  • ベンチャー、スタートアップ転職を専門にサポート
  • 代表者がエンジェル投資家で、成長性の高い企業の特性を熟知している
  • 1on1での年収査定と転職相談

キープレイヤーズは、ベンチャー企業やスタートアップなど、成長可能性の高い企業への転職を専門とする転職エージェントです。

エンジェル投資家として著名な代表者・高野秀敏さんによる1対1の転職相談が大きな特徴で、ベンチャー企業との強い結びつきをもとにした求人紹介や年収査定が受けられます。

公式サイトには、ベンチャー転職にまつわるサービスやメリットなどをまとめた記事もあるので、参考にしてみてください。

キープレイヤーズの基本情報

運営会社 株式会社キープレイヤーズ
転職サービスのタイプ ベンチャー・スタートアップ企業特化型・転職エージェント

※2022年10月時点

Wantedlyはベンチャーやスタートアップの中途採用担当者とつながれる

wantedly

ベンチャー企業を目指したい方におすすめなポイント

  • ベンチャー企業の求人を多数掲載している
  • 社員インタビューが充実している
  • 「話を聞きに行きたい」ボタンでカジュアル面談を受けられる

Wantedlyは、ベンチャー・スタートアップの求人を広く扱う転職サイトです。

「社風とのマッチング」を重視しているサイトということもあり、求人票には年収が書かれていません。一方で社員の想いや雰囲気を深く知ることができるコンテンツが充実しているので、入社後のイメージを具体的に膨らませることができるのはメリットです。

選考前にカジュアル面談も設定できるので、社風を重視して会社を選びたい方はぜひ利用してみましょう。

Wantedlyの基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 東京
運営会社 ウォンテッドリー株式会社
転職サービスのタイプ ベンチャー・中小企業特化型・転職サイト

※2022年8月時点

外資系企業への転職におすすめの転職エージェント4選

外資系企業への転職を目指す方におすすめの転職エージェントを4つ挙げていきます。外資系企業の中でもハイクラスな求人を扱う転職エージェントは非公開求人が多いので、一人で転職活動をするよりも、効率良く納得できる転職ができるでしょう。

サービス名 特徴 種類
ランスタッド
  • 世界39の国と地域で展開
  • 年収1,000万円以上の求人も多数保有
外資系・ハイクラス特化型・転職エージェント
エンワールド
  • 国際的な視点をもち、多国籍企業と人材をつなぐ
  • 管理職や経営幹部、スペシャリスト職の求人を多く扱う
外資系特化型・転職エージェント
ロバート・ウォルターズ
  • 外資系や日系グローバル企業への転職にも強い
  • 語学力を活かした転職を目指す方におすすめ
外資系特化型・転職エージェント
LHH転職エージェント(旧Spring転職エージェント)
  • 世界最大級の総合人材サービス企業Adecco Groupが運営
  • 外資やグローバル企業の求人も提案
総合型転職エージェント

ランスタッドは外資系企業との太いパイプで好条件の非公開求人も豊富

ランスタッドのキャプチャ画像

外資系企業を目指したい方におすすめなポイント

  • 39の国と地域で展開する世界最大級の転職サービス
  • 年収1,000万円以上の求人も多数保有
  • 多言語対応可能なコンサルタントが多く在籍

オランダで設立され世界39の国と地域に展開する転職エージェント、ランスタッド多くの外資系企業や国内優良企業と太いパイプをもち、英語のスキルを活かせる非公開求人や、年収,000万円以上の求人などを多く保有しています。

英語や中国語に対応したバイリンガルのコンサルタントも多く在籍しているため、戦略的なサポートが得られ、ハイクラスキャリアを目指す方も安心して転職活動が行えます。

ランスタッドの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • 年収アップやスキルアップしたい人におすすめ
  • ていねいなサポートで希望の転職先に入社できた
  • 担当者からの連絡がしつこい
  • 希望年収より低い求人が届くことも

49歳|男性

年収アップやスキルアップしたい人におすすめ

年収の良い会社に転職したく、登録しました。紹介してもらった会社は前職とは比べ物にならないほど雰囲気も良く、楽しく仕事をしています。年収もアップできたので、とてもやりがいのある毎日を過ごしています。ランスタッドは、スキルアップや年収アップを目指している人におすすめです。

37歳|女性

ていねいなサポートで、希望する転職先に入社できた

ランスタッドの担当者の方や、エリア担当者の方にとても丁寧にサポートしていただきました。これまでの経験を生かしつつ、新たな職を探すというのは大変なことでしたが、収入面などについて相談に乗っていただき、転職先の希望条件を固められました。結果として、自分が希望する会社に転職できました。

ランスタッドの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 札幌・千歳(北海道)・米沢(山形県)・仙台(宮城県)・郡山(福島県)・那須・宇都宮・情報の森・小山・足利・清原(栃木県)・高崎・伊勢崎(群馬県)・筑西・古河・水戸・つくば(茨城県)・さいたま・熊谷・久喜・所沢(埼玉県)・千葉・柏・船橋(千葉県)・横浜・武蔵小杉・厚木(神奈川県)・赤坂・日本橋・新宿・立川(東京都)・新潟・長岡・五泉(新潟県)・静岡・名古屋(愛知県)・四日市(三重県)・大阪・難波(大阪府)・京都、神戸(兵庫県)・広島・高松(香川県)・松山(愛媛県)・北九州・福岡(福岡県)・熊本・宮崎・鹿児島
運営会社 ランスタッド株式会社
転職サービスのタイプ 外資系・ハイクラス特化型・転職エージェント

※2022年4月11日時点

エンワールドは外資系の求人に特化!管理職やハイクラスの転職に最適

エンワールド公式サイトのキャプチャ画像

外資系企業を目指したい方におすすめなポイント

  • 多国籍企業とグローバルな人材をつなぐ転職エージェント
  • 管理職や経営幹部、スペシャリスト職の求人を多く扱う
  • 業界、職種に精通したコンサルタントが中長期でのキャリア実現に向けてサポート

エンワールドは、外資系・グローバル企業の求人をメインに扱う転職エージェントです。

40代の利用が多く、年収800万円以上の求人が多くを占めます。管理職や経営幹部、スペシャリスト職の求人が多いので、一つ上のキャリアを目指している方にぴったりです。

各業界・職種の転職に精通したコンサルタントがチームを組み、中長期でのキャリア実現に向けてサポートしてくれるので、手厚い支援を受けたい方も利用してみましょう。

エンワールドの基本情報

対応エリア 首都圏・地方大都市が中心
おもな拠点(地域) 東京・大阪・名古屋(愛知県)
運営会社 エンワールド・ジャパン株式会社
転職サービスのタイプ 外資系特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

ロバート・ウォルターズは外資系企業への正社員転職や人材派遣に強い

ロバートウォルターズのキャプチャ画像

外資系企業を目指したい方におすすめなポイント

  • 外資系や日系グローバル企業への転職にも強い
  • 語学力を活かした転職を目指す方におすすめ
  • キャリアアドバイザーの知識と経験、ネットワークで転職をサポート

ロバート・ウォルターズは外資系や日系グローバル企業への正社員転職や人材派遣に強みをもつ転職エージェントです。

世界有数のグローバル企業をはじめ、ベンチャー企業や中小企業まで、幅広い業界や職種の仕事を取り扱っています。語学力を活かした転職を目指す方にもおすすめです。

担当コンサルタント(キャリアアドバイザー)が豊富な知識と経験、ネットワークを活かして転職を支援してくれるでしょう。

ロバート・ウォルターズの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • 求人数が多い
  • ハイクラスの人におすすめ
  • 地方での転職にはおすすめできない
  • グループ内での情報共有があまりされていない

40代後半│女性

求人数が多い

求人数が多いと思います。他のエージェントにも登録していたので、案件の紹介を受けることがありましたが、その場合、ロバート・ウォルターズからも同じ案件を紹介されたことが多くありました。その逆は、ほとんどありませんでした。

30代前半│男性

ハイクラスの人におすすめ

ロバート・ウォルターズは、キャリアやスキルに自信のある人におすすめです。ハイクラス求人が多いので実績やスキルがないと書類で落とされてしまい、アドバイザーから求人を紹介してもらえない可能性もあります。反対に、高いスキルと豊富な経験がある人にはぴったりの転職エージェントだと思います。

30代前半│男性

地方での転職にはおすすめできない

本心としては埼玉での転職を目指していましたが、ロバート・ウォルターズは埼玉の求人がとても少なく、諦めて東京の企業に転職しました。東京や大阪など、都心の求人ばかりだったので、地方での転職を目指している方にはおすすめできません。

40代後半│女性

グループ内での情報共有があまりされていない

ロバート・ウォルターズは、グループ内での情報共有が図れていないと感じました。コンサルタントに現状を話していても、同じ部署の他のコンサルタントから同じ質問をされることもあり、募集要項を添付しただけの内容の薄いメールも多く、多くの登録者に一度にメールを送っている感も否めませんでした。

ロバート・ウォルターズの基本情報

対応エリア 関東・関西
おもな拠点(地域) 東京・大阪
運営会社 ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
転職サービスのタイプ 外資系特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

LHH転職エージェント(旧Spring転職エージェント)は英語力を活かせる外資系企業の紹介がメイン

LHH転職サイト

外資系企業を目指したい方におすすめなポイント

  • 世界最大級の総合人材サービス企業Adecco Groupが運営
  • 「360度式の一気通貫型コンサルティングサービス」でベストマッチを実現
  • 外資やグローバル企業の求人情報をはじめ商習慣や文化の情報を収集できる

LHH転職エージェント(旧Spring転職エージェント)は、世界最大級の人材企業「Adecco Group」が運営する転職支援サービスです。外資金融や、外資製薬といったグローバル企業を中心に、英語力を活かせる企業の紹介を受けられます

一人の担当者が求職者と企業をサポートしているため、企業のカルチャーも含めたベストマッチを実現。外国籍の担当者も在籍しているので、海外の商習慣や文化について情報収集を重ねたい方にもおすすめです。

LHH転職エージェントの基本情報

対応エリア 日本全国・海外
おもな拠点(地域) 東京・名古屋(愛知県)・大阪
運営会社 Adecco Group
転職サービスのタイプ 総合型転職エージェント

※2022年8月時点

コンサルティング業界への転職におすすめの転職エージェント3選

コンサルティング業界への転職を目指す方におすすめの転職エージェントを3つ挙げていきます。未経験の方でも職種によってはポテンシャル人材として転職が可能なため、専門性が高いキャリアアドバイザーやコンサルタントからのアドバイスが受けられる転職エージェントを厳選すると転職成功へとつながるでしょう。

サービス名 特徴 種類
アンテロープ
  • コンサルティング関連全般の求人を取り扱い
  • 専門性が高いキャリアコンサルタントが有益な情報を提供
コンサル転職特化型・転職エージェント
ムービン・ストラテジック・キャリア
  • コンサルタント経験者がキャリアコンサルタントとしてサポート
  • 未経験者からの実績も多数
コンサル転職特化型・転職エージェント
アクシスコンサルティング
  • キャリアプランに合わせた求人を紹介
  • 独立支援やフリーランスの案件も取り扱う
コンサル転職特化型・転職エージェント

アンテロープはコンサルティング業界の中途採用求人数が業界最大級

アンテロープキャリアコンサルティングのキャプチャー画像

コンサルティング業界を目指したい方におすすめなポイント

  • コンサルティング関連全般の求人を取り扱い
  • 専門性が高いキャリアコンサルタントが有益な情報を提供
  • 転職後も定期的にサポートを行う

アンテロープは、コンサルティング業界の中途採用求人を幅広く扱う業界最大級の転職エージェントです。戦略系やFAS、監査法人・税理士法人まで、さまざまな求人を扱っています。

キャリアコンサルタント一人ひとりの専門領域が明確で、各領域についての情報収集や人的ネットワークの構築にも積極的なため、他社以上に有益な情報が手に入る可能性が高いでしょう。入社後の定期的なアフターフォローをはじめ、転職後の成功を見据えて支援してくれるのもポイントです。

アンテロープの基本情報

対応エリア 首都圏中心
おもな拠点(地域) 東京
運営会社 アンテロープキャリアコンサルティング株式会社
転職サービスのタイプ コンサル転職特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

ムービン・ストラテジック・キャリアはコンサル業界出身者によるサポートが魅力

ムービンのキャプチャー画像

コンサルティング業界を目指したい方におすすめなポイント

  • コンサルティング業界転職サービスの大手
  • コンサルタント経験者がキャリアコンサルタントとしてサポート
  • 未経験者からの実績も多数

ムービン・ストラテジック・キャリアは、コンサル業界特化の大手転職エージェントです。

およそ20年にわたりコンサル転職を支援していることから、国内のほぼ全てのコンサルファームと付き合いがあり、信頼性や実績も申し分ないといえます。キャリアコンサルタントは元戦略系・総合系ファームの経験者がそろっているので、業界知識や、仕事への理解も十分。未経験からのコンサル転職に強いエージェントとしても知られています。

ムービン・ストラテジック・キャリアの基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 東京
運営会社 株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
転職サービスのタイプ コンサル転職特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

アクシスコンサルティングは企業別の採用動向に合わせた面接対策を実施

アクシスコンサルティング公式サイトキャプチャー

コンサルティング業界を目指したい方におすすめなポイント

  • キャリアプランに合わせた求人を紹介
  • 独立支援やフリーランスの案件も取り扱う
  • 未経験者にも手厚いサポート

アクシスコンサルティングは、コンサル業界への支援実績を豊富にもつ転職エージェントです。ファームtoファームや、事業会社への転職など、個人のキャリアプランに合わせたていねいな求人紹介が魅力です。

独立支援や、フリーランス案件の紹介をはじめ、幅広い選択肢を提案してくれるのも特徴の一つ。コンサル未経験者のサポートも手厚く、過去の支援実績から導き出されたノウハウをもとに面接対策などを全面的にバックアップしてくれます。

アクシスコンサルティングの基本情報

対応エリア 首都圏・関西など
おもな拠点(地域) 東京・大阪
運営会社 アクシスコンサルティング株式会社
転職サービスのタイプ コンサル転職特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

士業・経理職など管理部門への転職におすすめの転職エージェント2選

士業・管理部門への転職を目指す方におすすめの転職エージェントを2つ挙げていきます。実務経験はもちろんですが、資格やスキル、知識を求められる業界のため、高い専門性をもつ転職エージェントを利用するとキャリアアップにつながります。

サービス名 特徴 種類
最速転職HUPRO
  • 会計事務所の求人は業界最大級
  • 独自のアルゴリズムにより書類選考通過率の高い求人を提案
士業・管理部門特化型・転職エージェント
MS Agent(MS-Japan)
  • 管理部門・士業におすすめしたい転職エージェントNo.1(※公式サイトより)
  • 20代の若手層、30代の中堅層、40歳以上の管理職など、幅広い求人がそろう
士業・管理部門特化型・転職エージェント

最速転職HUPROは全国の会計事務所・税理士法人の求人紹介が専門

最速転職HUPRO

士業・管理部門への転職を目指したい方におすすめなポイント

  • 会計事務所の求人は業界最大級
  • 独自のアルゴリズムにより書類選考通過率の高い求人を提案
  • スマホ一つで気軽に求人情報をチェックできる

最速転職HUPROは、大手から個人事務所まで、全国の会計事務所・税理士法人の求人を多数扱う転職エージェントです。

独自のアルゴリズムをもとに書類通過率の高い求人を紹介してくれるのが特徴で、希望に合う求人が見つかりやすいこともあり、最短12時間のスピーディーな内定を実現しています(公式サイトより)。スマホさえあれば最新の求人をチェックできるので、転職活動になかなか時間が取れない方にもおすすめです。

最速転職HUPROの基本情報

対応エリア 首都圏・地方大都市が中心
おもな拠点(地域) 東京
運営会社 株式会社ヒュープロ
転職サービスのタイプ 士業・管理部門特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

MS Agent(MS-Japan)は管理部門や士業特化型で事務職の求人が豊富

ms-agentのキャプチャ画像

士業・管理部門への転職を目指したい方におすすめなポイント

  • 管理部門・士業におすすめしたい転職エージェントNo.1(※公式サイトより)
  • 20代の若手層、30代の中堅層、40歳以上の管理職など、幅広い求人がそろう
  • 職種に特化した転職セミナーや個別相談会を常時開催している

MS Agent(MS-Japan)は、事務系求人に特化した転職エージェントです。「管理部門・士業におすすめしたい転職エージェント」でNo.1(日本トレンドリサーチ調査、2021年11月)に選ばれています。

経理や人事をはじめ、公認会計士資格が活かせる仕事や上場企業まで、職種・年代を問わず多くの事務系求人を扱っています。職種特化の転職セミナーも定期的に開催しているので、転職成功のヒントを手にしたい方は参加してみましょう。

MS Agent(MS-Japan)の基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 東京・横浜(神奈川県)・名古屋(愛知県)・大阪
運営会社 株式会社MS-Japan
転職サービスのタイプ 士業・管理部門特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

広告業界での転職におすすめの転職エージェント

広告・マスコミ業界への転職を目指す方におすすめの転職エージェントは以下です。

マスメディアンは大手広告代理店からベンチャーまで幅広い求人を扱う

マスメディアン

広告・マスコミ業界への転職を目指したい方におすすめなポイント

  • 宣伝会議グループが運営
  • 大手広告代理店からベンチャー企業まで幅広い求人を扱っている
  • 応募書類の添削から年収・条件交渉まで手厚くサポート

広告・マスコミ業界の人的ネットワークで知られる宣伝会議グループが運営しているマスメディアンは、大手広告代理店からベンチャー企業まで、さまざまな企業のマーケティング職・クリエイティブ職に特化した転職エージェントです。

6万件以上の転職支援実績(公式サイトより)があり、履歴書などの応募書類添削から年収・条件交渉まで手厚くサポートしてくれます。

マスメディアンの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • マイナーな仕事の求人があった
  • エンタメ業界なら間違いなくおすすめ
  • 紹介後の対応が他のエージェントと比べて手薄い

30代前半│女性

マイナーな仕事の求人があった

わたしの希望職種はかなりマイナーな仕事だったのですが、対応してくださったマスメディアンの方が業界に精通しており、私の希望を早く、そして深く理解してくれました。紹介してくれる求人も希望に近いものが多く、リクナビNEXTやdodaにはない求人も多かったです。

20代後半│女性

エンタメ業界なら間違いなくおすすめ

エンタメ、広告業界、クリエイティブ系の職種を希望するなら、間違いなくマスメディアンを利用することをオススメします。 他のサイトには載ってない求人や実績も豊富です。 エージェントの方も丁寧で親切な方が多いので、気になることがあれば質問して面接などに活かすことをオススメします。

20代前半│女性

紹介後の対応が他のエージェントと比べて手薄い

他のエージェントはLINEやメールで定期的に連絡をくれたが、マスメディアンに関しては紹介後の対応が手薄な感じがした。担当者に希望条件を問われ、優良案件も複数紹介してくれたものの、転職サイトの使い方や応募の流れについての説明はなく、履歴書を提出するタイミングなども分からなかった。

マスメディアンの基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 東京・名古屋(愛知県)・大阪・福岡
運営会社 株式会社マスメディアン
転職サービスのタイプ マーケティング・クリエイティブ部門特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

金融業界での転職におすすめの転職エージェント

金融業界への転職を目指す方におすすめの転職エージェントは以下です。

コトラは金融業界のハイクラス求人が豊富!フリーランスのサポートも

コトラ公式ページキャプチャー

金融業界への転職を目指したい方におすすめなポイント

  • 大手企業でキャリアを積んだコンサルタントが在籍
  • 企業のカルチャーなどを踏まえた面接アドバイス
  • 金融業界の転職市場をサイト内に掲載

コトラは、金融業界をはじめコンサルティング業界、経営幹部管理系を対象とした転職支援サービスです。ハイクラス求人が豊富で、フリーランスのサポートも行っています。

在籍しているコンサルタントは大手企業でキャリアを積んだ方や銀行、証券会社での業務に従事してきた金融業界のプロが集結しています。

サイト内には、大手企業や銀行の役員インタビューや金融業界での転職市場を掲載しているため、業界のノウハウや動向を知りたい方にはおすすめです。

コトラの基本情報

対応エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・福岡・海外
おもな拠点(地域) 東京
運営会社 株式会社コトラ
転職サービスのタイプ 金融・IT・コンサル・ハイクラス特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

アパレル業界での転職におすすめの転職エージェント

アパレル業界への転職を目指す方におすすめの転職エージェントは以下です。

クリーデンスはアパレル・ファッション業界最大級の求人数を誇る

クリーデンスのキャプチャー画像

アパレル業界への転職を目指したい方におすすめなポイント

  • 転職のノウハウを熟知したキャリアアドバイザーによるサポート
  • 50音順での求人検索機能
  • 保有求人の55~60%が非公開求人

クリーデンスは、アパレル・ファッション業界特化の転職エージェントです。人材大手「パーソルキャリア」が運営していることもあり、転職ノウハウを熟知したキャリアアドバイザーからていねいなサポートを受けられます。

業界最大級の求人数も魅力。企業・ブランド名が50音順で並んでいるなど、検索のしやすさという点でも優れています。企業としての戦略から、一般には公開できない「非公開求人」が多いことも特徴です。

クリーデンスの基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 東京・大阪・名古屋(愛知県)
運営会社 パーソルキャリア株式会社
転職サービスのタイプ アパレル・ファッション業界特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

デザイナーの転職におすすめの転職エージェント2選

Webデザイナーへの転職を目指す方におすすめの転職エージェントは以下2つです。

マイナビクリエイターはWebデザイナーの職務経歴書作成を徹底サポート

マイナビクリエーター公式サイトキャプチャー

Webデザイナーへの転職を目指したい方におすすめなポイント

  • 在籍するキャリアアドバイザーは業界出身者が多い
  • 無料でポートフォリオ作成サービスが利用できる
  • 質の高い求人紹介

マイナビクリエイターは、IT・Web・ゲーム業界の転職支援に強みをもつ転職エージェントです。

Webデザイナーの求人も多く、各業界でクリエイターとして働いてきた経験をもつキャリアアドバイザーもそろっているので、職務経歴書の作成の仕方など転職成功に役立つ具体的なアドバイスを受けられます。

ポートフォリオ作成サービスも無料で利用でき、さらには大手企業の求人も多数扱っているので、サービス・求人の質ともに満足できる可能性が高いでしょう。

マイナビクリエイターの基本情報

対応エリア 首都圏・地方大都市が中心
おもな拠点(地域) 札幌(北海道)・東京・横浜(神奈川県)・名古屋(愛知県)・大阪・京都・神戸(兵庫県)・福岡
運営会社 株式会社マイナビワークス
転職サービスのタイプ ゲーム・IT・Web業界特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

マスメディアンはグラフィックデザイナーなどクリエイティブ職に強い

マスメディアン

グラフィックデザイナーへの転職を目指したい方におすすめなポイント

  • 運営会社は「宣伝会議」グループ
  • 転職支援実績は6万人以上(公式サイトより)
  • キャリア面談は土日、平日の夜も対応可能

マスメディアンは、グラフィックデザイナーをはじめ、クリエイティブ職への転職支援に強みをもつエージェントです。広告関連の専門誌を発行する「宣伝会議」グループが運営しています。

これまでの支援実績は延べ6万人以上(公式サイトより)。クリエイティブ業界のネットワーク、そして豊富な転職ノウハウをもとにアドバイスをしてくれます。平日の夜や土日にも面談を設定できるので、日中は忙しい方にもおすすめです。

マスメディアンの口コミ・評判

良い評判 × 悪い評判
  • マイナーな仕事の求人があった
  • エンタメ業界なら間違いなくおすすめ
  • 紹介後の対応が他のエージェントと比べて手薄い

30代前半│女性

マイナーな仕事の求人があった

わたしの希望職種はかなりマイナーな仕事だったのですが、対応してくださったマスメディアンの方が業界に精通しており、私の希望を早く、そして深く理解してくれました。紹介してくれる求人も希望に近いものが多く、リクナビNEXTやdodaにはない求人も多かったです。

20代後半│女性

エンタメ業界なら間違いなくおすすめ

エンタメ、広告業界、クリエイティブ系の職種を希望するなら、間違いなくマスメディアンを利用することをオススメします。 他のサイトには載ってない求人や実績も豊富です。 エージェントの方も丁寧で親切な方が多いので、気になることがあれば質問して面接などに活かすことをオススメします。

20代前半│女性

紹介後の対応が他のエージェントと比べて手薄い

他のエージェントはLINEやメールで定期的に連絡をくれたが、マスメディアンに関しては紹介後の対応が手薄な感じがした。担当者に希望条件を問われ、優良案件も複数紹介してくれたものの、転職サイトの使い方や応募の流れについての説明はなく、履歴書を提出するタイミングなども分からなかった。

マスメディアンの基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 東京・名古屋(愛知県)・大阪・福岡
運営会社 株式会社マスメディアン
転職サービスのタイプ マーケティング・クリエイティブ部門特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

介護士の転職におすすめな転職エージェント

介護士への転職におすすめの転職エージェントは以下です。

レバウェル介護では応募先の離職率や職場の人間関係を事前に聞ける

きらケア介護求人のキャプチャ画像

介護士への転職におすすめなポイント

  • 10万件以上の施設・求人情報を保有
  • 事務所内の雰囲気や特徴などの情報を提供
  • 未経験や無資格の方でも紹介可能

レバウェル介護は、10万件以上の施設・求人から希望する労働条件に合った介護求人を紹介してもらえる転職サービスです。

介護の仕事は一緒に働く人との相性も大事になります。給与などの労働条件以外にも事業所内の雰囲気や特徴、離職率などの情報を提供してもらえるため、転職後のミスマッチも防げます。

介護経験がない方や無資格の方でも業界で培ったネットワークをもとに希望に合った求人を紹介してもらえることも特徴です。

レバウェル介護の基本情報

対応エリア 日本全国
おもな拠点(地域) 渋谷・立川(東京都)・札幌(北海道)・仙台(宮城県)・水戸(茨城県)・船橋(千葉県)・さいたま・横浜(神奈川県)・静岡・名古屋(愛知県)・京都・大阪・広島・福岡
運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
転職サービスのタイプ 介護・福祉部門特化型・転職エージェント

※2022年8月時点

薬剤師におすすめの転職エージェント3選

薬剤師におすすめの転職エージェントは、以下のとおりです。

サービス名 特徴
薬キャリAGENT
  • 病院求人は約3,000件保有
  • 最短で即日最大10件の求人を紹介
  • 電話だけでスムーズな転職活動が可能
マイナビ薬剤師
  • ドラッグストア求人は約1万4,000件、企業求人は約300件保有
  • 「高収入」や「残業少なめ」などあらゆるニーズに対応
  • 20・30代におすすめ
ファルマスタッフ
  • 調剤薬局求人は約3万件、派遣求人約1,300件、パート求人約1万4,000件を保有
  • 高収入求人が豊富で年収をアップさせたい薬剤師におすすめ
  • 教育・研修制度が充実しており20・30代におすすめ

※2022年8月時点

薬剤師におすすめの転職サイトについて更に知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

薬キャリAGENTは病院や調剤薬局の求人情報が豊富

薬剤師におすすめなポイント

  • 病院求人は約4,000件保有
  • 最短で即日最大10件の求人を紹介
  • 電話だけでスムーズな転職活動が可能

薬キャリAGENTは、病院への転職に強いスカウト型の転職エージェントです。医療ポータルサイトを展開するエムスリーキャリア株式会社が運営しており、業界最大級の求人数と専門性の高さに定評があります。

病院・調剤薬局の求人約47,000件を保有。対面相談はないものの、電話やオンラインのスムーズなレスポンスで効率的に転職活動を進められます。

また、最短で即日最大10件の求人を紹介してもらえるため、在職中で転職活動に時間をかけられない人にも役立つでしょう。

薬キャリAGENTの基本情報

対応エリア 全国
おもな拠点(地域) 東京都・大阪府
運営会社 エムスリーキャリア株式会社
転職サービスのタイプ 薬剤師特化型転職エージェント

※2023年8月時点

マイナビ薬剤師はドラッグストアや企業への転職にも強い

マイナビ薬剤師の案件キャプチャー

薬剤師におすすめなポイント

  • 多種多様な勤務先から選べる
  • 「高収入」や「残業少なめ」などあらゆるニーズに対応
  • 丁寧なサポートで転職未経験でも使いやすい

マイナビ薬剤師は、薬局から企業勤務まで幅広い求人を保有する特化型の転職エージェントです。マイナビグループの豊富な実績とノウハウで、保有求人は40,000件以上を誇ります

病院やドラッグストアだけでなく、商社、メーカー、物流といった一般企業の求人も豊富です。診療科目や施設の種類が多岐に渡ることから、選択の幅を広げられます。「高収入」「残業少なめ」など、ライフバランスを考慮したあらゆる希望条件に対応可能です。

求人情報の読み方のレクチャーや面接同行などサポートが手厚く、転職未経験の20・30代も安心して利用できるでしょう。

マイナビ薬剤師の基本情報

対応エリア 全国
おもな拠点(地域) 東京都(銀座、新宿)、埼玉県、神奈川県、北海道(札幌)、宮城県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県、鹿児島県
運営会社 株式会社マイナビ
転職サービスのタイプ 薬剤師特化型転職エージェント

※2023年8月時点

ファルマスタッフは高時給の薬剤師向け派遣求人・パート求人あり

ファルマスタッフの案件キャプチャー

薬剤師におすすめなポイント

  • 派遣求人やパート求人なども保有している
  • 高収入求人が豊富で年収アップが可能
  • 教育・研修制度が充実している

ファルマスタッフは、正社員求人だけでなく派遣・パート求人も豊富に扱う薬剤師特化型転職エージェントです。時給3,000円以上の派遣や時給2,000円以上のパート求人も充実しているため、高収入を狙うことも難しくありません。

ファルマスタッフでは対面の個別相談を重視して、求職者と厚い信頼関係を築いています。また、安全衛生や接遇を学ぶ入社前研修や、実務知識を学ぶキャリア支援研修を行うなど求職者の教育体制が整っているのも魅力でしょう。

※公式サイトより

ファルマスタッフの基本情報

対応エリア 全国
おもな拠点(地域) 北海道、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県
運営会社 株式会社メディカルリソース
転職サービスのタイプ 薬剤師特化型転職エージェント

※2023年8月時点

看護師におすすめの転職エージェント3選

看護師におすすめの転職エージェントは、次のとおりです。

サービス名 特徴
看護roo!
  • 看護師と求人先の希望をかなえる精度の高いマッチング
  • 医療機関との信頼関係が厚く条件交渉力も高い
  • スピード感があるていねいな対応
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
  • 「ブランク可」「研修充実」などのこだわり検索条件あり
  • 履歴書作成や面接対策サポートの質が高い
  • LINEで気軽にやり取りできる
ナース人材バンク
  • 地域の情報を熟知する専任のキャリアアドバイザーがサポート
  • Webの動画や写真で医療機関の見学が可能
  • ブランク看護師の復職をサポート

下記の記事では、おすすめの看護師転職サイトを、人気ランキングをもとに紹介しています。詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

看護roo!は利用者満足度が高い大手の看護師転職サイト

看護roo!バナー

看護師におすすめなポイント

  • 看護師と求人先の希望をかなえる精度の高いマッチング
  • 医療機関との信頼関係が厚く条件交渉力も高い
  • スピード感がある丁寧な対応

看護roo!は、精度の高いマッチングと丁寧なサポートに定評がある転職エージェントです。求人紹介では企業のいい面だけでなく、「緊急業務もある」「残業が多い」など、悪い点や内部情報まで提供してくれるためミスマッチを回避できます。

転職に関する相談は、LINEやメールでやり取りが可能です。さらに、給与・待遇面の条件交渉力も高いことから、転職未経験者は特に利用しやすい転職エージェントでしょう。

ただし、地方求人はそう多くありません。拠点を置く東京都、大阪府、愛知県近郊以外で仕事を見つける際は、地元求人に強い「ナース人材バンク」や求人数豊富な総合型転職エージェントなどを併用しましょう。

看護roo!の基本情報

対応エリア 全国
おもな拠点(地域) 東京都、大阪府、愛知県
運営会社 株式会社クイック
転職サービスのタイプ 看護師特化型転職エージェント

※2023年8月時点

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は悩みに寄り添った転職サポートが魅力

レバウェル看護

看護師におすすめなポイント

  • 「ブランク可」「研修充実」などのこだわり検索条件あり
  • ライフスタイルを考慮した質の高い提案力
  • LINEで気軽にやり取りできる

レバウェル看護は、ハローワーク・非公開求人を含めた10万件以上の求人を保有する転職エージェントです。利用者数の累計は40万人以上を誇り、ハイキャリアからブランクのある方まで幅広く利用されています。

遠方の転職や子育てとの両立など、多様なライフスタイルに寄り添う質の高い提案力が魅力です。

こだわり条件では「ブランク可」「電子カルテあり」「看護師の人員配置基準(7対1)」など、細かな条件を設定できます。LINE相談可能で在職中の方も利用しやすいサービスです。

※公式サイトより

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の基本情報

対応エリア 全国
おもな拠点(地域) 東京都(渋谷区、立川市)、大阪府、埼玉県、愛知県、広島県、千葉県、神奈川県、北海道、福岡県
運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
転職サービスのタイプ 看護師特化型転職エージェント

※2023年8月時点

ナース人材バンクは高年収の非公開求人も紹介してもらえる

ナース人材バンク

看護師におすすめなポイント

  • 地域の情報を熟知する専任のキャリアアドバイザーがサポート
  • Webの動画や写真で医療機関の見学が可能
  • ブランク看護師の復職をサポート

ナース人材バンクは年間利用者数が10万人以上と、業界最大級の看護師転職サービスの一つです。地域ごとに地元を熟知したアドバイザーを配置する「地域担当制」を採用して、現場の雰囲気や働く人の様子など、情報サイトでは得られない情報を提供しています。

ナース人材バンクでは、Web動画で職場見学が行えます。労働環境やアクセス、先輩ナースの声などを確認できるため、転職の失敗回避に効果的です。

また、ブランクがある看護師のための復職サポートにも注力しています。復職支援セミナーやナースバンクの活用法を紹介しているため、転職時の不安を軽減できるでしょう。

ナース人材バンクの基本情報

対応エリア 全国
おもな拠点(地域) 北海道、宮城県、石川県、千葉県、埼玉県、神奈川県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、広島県、兵庫県、香川県、福岡県
運営会社 株式会社エス・エム・エス
転職サービスのタイプ 看護師特化型転職エージェント

※2023年8月時点

医師におすすめの転職エージェント3選

医師におすすめの転職エージェントは、以下のとおりです。

サービス名 特徴
M3キャリアエージェント
  • 医師の登録実績10年連続No.1※
  • 常勤希望の医師におすすめ
  • 医療機関との条件交渉力が高い
マイナビDOCTOR
  • 豊富な求人から選びたい医師におすすめ
  • 産業医や老健などの求人が他社に比べて多い
  • 非常勤の公開求人数を多く保有
医師転職ドットコム
  • 詳細な求人情報で職場の様子がわかりやすい
  • 「当直なし」「週4日勤務」などの求人多数
  • 条件交渉をしてもらえる

※m3.com CAREERでの医師登録者数(2022年4月時点)

下記の記事では、医師転職サイトのランキングやおすすめの大手各社を詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

M3キャリアエージェントは医師向けの求人数が業界最大級

M3キャリアエージェント

医師におすすめなポイント

  • 大手エムスリーグループが運営
  • 常勤求人が豊富
  • 医療機関との条件交渉力が高い

M3キャリアエージェントは、医療従事者専用サイトを運営する大手、エムスリーグループの転職エージェントです。

常勤医師の求人が14,765件と豊富で、求人全体の約70%を占めています。常勤は将来的に昇給や役職の付与のチャンスがあるため、キャリアアップを目指す方におすすめです。

M3キャリアエージェントのコンサルタントは全員が医療経営士資格を保有しており、経営視点による高い交渉力から求職者の年収アップに尽力。遠方への転職の際の交通費支給や居住の用意などの条件交渉も行っています。

M3キャリアエージェントの基本情報

対応エリア 全国
おもな拠点(地域) 東京都、大阪府
運営会社 エムスリーキャリア株式会社
転職サービスのタイプ 医師特化型転職エージェント

※2023年8月時点

マイナビDOCTORは産業医や介護老人保健施設の求人も豊富

マイナビドクターの案件キャプチャー

医師におすすめなポイント

  • 豊富な求人から選びたい医師におすすめ
  • 産業医や老健などの求人が他社に比べて多い
  • 非常勤の公開求人数を多く保有

マイナビDOCTOR(マイナビドクター)は、マイナビグループが運営する医師特化型転職エージェントです。人材派遣・人材紹介など多岐に渡る事業展開で、マイナビDOCTORで扱う診療科目や医療施設は多岐に渡ります

病院・クリニックの他に、産業医が83件 (非公開求人141件)、介護老人保健施設が 497件 (非公開求人844件)と豊富です。常勤では年収1,800万円以上の求人が3,163件 (非公開求人5,377件)あるように、スキルアップ・年収アップも見込めます。

定期非常勤やスポット求人もそろうため、子育てや介護の合間などを利用して自身のペースで働きたい方にもおすすめです。

マイナビDOCTORの基本情報

対応エリア 全国
おもな拠点(地域) 東京都(銀座、新宿)、大阪府、愛知県、福岡県、神奈川県、埼玉県、北海道(札幌)、宮城県、京都府、兵庫県、岡山県、広島県
運営会社 株式会社マイナビ
転職サービスのタイプ 医師特化型転職エージェント

※2023年8月時点

医師転職ドットコムは非公開の独占求人も多数保有

医師転職ドットコムの案件キャプチャー

医師におすすめなポイント

  • 詳細な求人情報で職場の様子がわかりやすい
  • 「当直なし」「週4日勤務」などの求人多数
  • 条件交渉をしてもらえる

医師転職ドットコムは、公開求人39,000件以上に加えて、独占・非公開求人を10,000件以上有する転職エージェントです。「当直なし」「学会補助あり」「オンコールなし」など、細かな条件設定が可能で、自分の希望にカスタマイズした求人検索が行えます。

求人詳細では労働条件や年収といった基本情報の他に、職場の雰囲気や指導体制がグラフでわかるため、自分にフィットする環境か判断しやすいでしょう。

転職サポートでは面接・条件面の調整や交渉代行を行っています。円満に医局を退職するためのサポート体制も整っているため、在職中に転職活動を行う方にとっては心強いでしょう。

医師転職ドットコムの基本情報

対応エリア 全国
おもな拠点(地域) 北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県
運営会社 株式会社メディウェル
転職サービスのタイプ 医師特化型転職エージェント

※2023年8月時点

その他のおすすめ転職エージェント

大手の転職エージェント以外にも、他にない特徴をもった転職エージェントはまだまだ存在します。

転職活動が思うようにいかない場合は利用してみましょう。

マーキャリはSaaS企業のデジタルセールス職への転職に強い

マーキャリ

SaaS企業のデジタルセールス職を目指したい方におすすめなポイント

  • キャリアアドバイザーがSaaS系企業の支援に強い
  • 書類選考の通過率90%、一次面接の突破率61%と高い突破率
  • アワードの受賞歴がある

マーキャリは、SaaS系企業のデジタルセールス職への転職支援を強みとする転職エージェントです。

キャリアアドバイザーが企業の営業担当を兼任し、紹介会社を深く理解していることから、書類選考の通過率90%、一次面接の突破率61%と高い実績を誇っています(公式サイトより)。

求職者への支援体制が高く評価され、口コミ情報サイトが主催する「みんなのキャリアAWARD 2022」では、IT業界の転職エージェントと、マーケター・クリエイター向け転職エージェントの2部門で最優秀賞を受賞した実績をもちます*。

SaaS企業のデジタルセールス職に転職を希望し、アドバイザーから手厚いサポートを受けたい方にはおすすめな転職エージェントです。

*出典:「みんなのキャリアAWARD 2022」受賞企業を発表!実際の利用者の口コミ・評判により使って良かった・使ってみたいサービスを決定

マーキャリの基本情報

対応エリア 非公開
主な拠点東京
運営会社株式会社エムエム総研
転職サービスのタイプBtoBマーケティング特化型転職エージェント

アサインは20代~30代のハイクラス転職に強いエージェント

株式会社アサイン

20代~30代でハイクラス転職をしたい方におすすめなポイント

  • 自分の価値観を軸にしたキャリア支援を受けられる
  • 大手企業からベンチャー企業まで扱う求人の幅が広い
  • 大手転職サイトからの受賞歴がある

アサインは、20代~30代のハイクラスの転職に強い転職エージェントです。

初回の面談では求人紹介を行わないことが大きな特徴で、まずは求職者の理想とするキャリアの実現に向けた「キャリア支援」を実施してくれます。初回の面談を基に作成されたキャリアプランに納得すると、はじめて転職先を紹介してくれます。

求職者への支援体制が高く評価されたことで、2021年にはビズリーチ主催のアワードでヘッドハンター・オブ・ザ・イヤー(大賞)を受賞しています(※)。

20代~30代でハイクラス転職を目指し、理想とするキャリアを実現したい方は、アサインの転職支援を受けてみるといいでしょう。

※出典:アサイン「ビズリーチ 2021年度 最優秀賞を受賞

アサインの基本情報

対応エリア全国
おもな拠点(地域)東京
運営会社株式会社アサイン
転職サービスのタイプ20~30代ハイクラス特化型転職エージェント

アーシャルデザインは20代と元アスリートの転職支援に強い

アーシャルデザインのトップページ

20代で転職したい方におすすめなポイント

  • 未経験分野への転職に強い
  • 元アスリートやスポーツ経験者の支援数NO.1
  • エージェントからのサポートが手厚い

アーシャルデザインは未経験分野へ転職したい元アスリートや20代の支援を強みとする転職エージェントです。

累計1,000名以上の20代の支援経験があるコンサルタントや、大手企業の人事経験があるコンサルタントが在籍し、求職者に合った求人を見つけてくれます。

創業から未経験分野への転職を支援し続けてきたことから、スキルがなくても魅力的に映る自己PR方法のアドバイスなど、アーシャルデザインだからこそできる独自のノウハウや支援があります。

アーシャルデザインの基本情報

対応エリア全国
おもな拠点(地域) 東京
運営会社 株式会社アーシャルデザイン
転職サービスのタイプ 20代特化型転職エージェント

ママリブラは子育てと仕事を両立させたいママを支援する

ママリブラ

ワーママにおすすめなポイント

  • 子育てと仕事を両立させながら転職支援をしてもらえる
  • お昼や夜の隙間時間でも転職サポートを受けたい
  • ワーキングママならではの悩みを理解してもらえる

ママリブラは、子育てと仕事を両立させたいママへの転職支援を強みとする転職エージェントです。

管理者候補、企画専門職、エキスパートなど、高いスキル・専門性を活かせるプロフェッショナルママ向けの求人や、時短勤務・残業なしのフルタイム勤務、フレックス勤務などの求人を取りそろえています。

ママリブラの転職支援は、お昼休みや終業後、育児・家事を終えた夜の隙間時間にも対応しているため、時間がないママでもサポートを受けることができます。

入社から半年間はサポートが継続し、転職後の困りごとを相談できるのも特徴です。転職後のライフイベントに応じた中長期的なキャリア支援をコンサルタントが実施するため、安心して転職活動に取り組むことができます。

ママリブラの基本情報

対応エリア非公開
おもな拠点(地域)東京
運営会社株式会社mog
転職サービスのタイプワーキングママ特化型転職エージェント

みらいキャリアは地元を熟知したキャリアアドバイザーが支援してくれる

みらいキャリア

愛知・東海エリアで転職したい方におすすめなポイント

  • 愛知・東海エリアでメーカー・製造業に転職をしたい
  • 求職者ファーストが信条なためエージェントサポートが手厚い
  • 大手転職サイトからの受賞歴がある

みらいキャリアは、愛知・東海エリアのメーカーや製造業求人に強い転職エージェントです。

地元を熟知したキャリアアドバイザー達が、求職者ファーストを信条にサポートをしてくれます。

求職者ファーストの支援体制が高く評価され、提携するdodaやリクナビNEXT主催のアワードでも多数入賞しています。最新の2022年下半期には、満足度の高いエージェントとしてリクナビNEXTから6部門で表彰されました(※)。

愛知・東海エリアでメーカー・製造業への転職を検討し、手厚いサポートを受けたい方には、数々の受賞履歴があるみらいキャリアがおすすめの転職エージェントです。

※出典:リクナビNEXT「GOOD AGENT RANKING ~2022年度下半期~」

みらいキャリアの基本情報

対応エリア名古屋市を中心とした東海エリア
おもな拠点(地域)愛知
運営会社みらい人材サポート株式会社
転職サービスのタイプ東海エリア・製造業特化型転職エージェント

ジョブズゴーは長野県で最大規模の求人数を保有

ジョブズゴー

長野県で転職したい方におすすめなポイント

  • 長野県内の求人保有数は県内最大級
  • 長野県でエージェントのサポートを受けたい

ジョブズゴーは、長野県内で最大規模の求人数を強みとする転職エージェントです。

事務所は上田本社以外に、長野と松本にも拠点を構えているため、お近くの拠点で面談ができます。

ジョブズゴーは、応募書類の作成から面接への同行、入社後のフォローまで万全のサポートをしてくれます。

また、「転職ノウハウ」を通して県内での転職活動の進め方や面接対策の情報発信をしているほか、Uターン・Iターンを検討している方に向け、平均年収や移住後の生活環境などに関するお役立ちコンテンツを発信しています。

ジョブズゴーの基本情報

対応エリア長野
おもな拠点(地域)長野
運営会社株式会社ヒューマンインデックス
転職サービスのタイプ長野県特化型転職エージェント

キャプラ転職エージェントは中四国エリアで36年以上の支援実績

キャプラ転職エージェントのトップページ

中四国エリアで転職をしたい方におすすめなポイント

  • 専任のコンサルタントが面談から求人紹介・面接対策まで実施
  • 地元の有力企業を紹介してくれる

キャプラ転職エージェントの運営会社は創業から36年以上が経過し、7,000社を超える地元の優良企業との取引実績があり、地元企業とは独自のコネクションをもっています(HPより)。

専任のコンサルタントが面談から紹介・面接対策までを一気通貫で行うことでミスマッチを抑えた転職支援を行っています。

地元企業の経営者や人事担当者とは対面でのコミュニケーションを行うことで、企業の特徴や求人の特徴、採用で重要視するポイントを直接ヒアリングしています。

直接聞いた情報をもとに求職者との要望をすり合わせることでミスマッチを防げます。また、求職者からは言いづらい本音や条件なども企業側に伝えてくれるため、採用企業と求職者それぞれが納得した状態での転職の実現が可能です。

キャプラ転職エージェントの基本情報

対応エリア岡山・広島・香川・愛媛を中心とした中四国エリア
おもな拠点(地域)岡山
運営会社株式会社キャリアプランニング
転職サービスのタイプ瀬戸内エリア特化型転職エージェント

リージョナルキャリア沖縄は沖縄での転職に強く求職者満足度が高い

リージョナルキャリア沖縄のトップページ

沖縄県で転職をしたい方におすすめなポイント

  • Uターン・Iターン経験者のキャリアコンサルタントがいる
  • 求職者の満足度が高い

専任のコンサルタントは実際に沖縄県に駐在し、中にはUターン・Iターン経験者もいることから、沖縄県の求人情報だけでなく転職後の地域での生活についても相談ができます。

求職者に対する支援が厚いことから、運営会社が求職者に行ったアンケート調査ではサービス満足度が100%と高い評価を得ています*。

沖縄県で質が高い転職支援を受けたい方にはおすすめな転職エージェントです。

*公式サイトより:サービス満足度調査(2022年10月~2023年3月期)を公開しました。

リージョナルキャリア沖縄の基本情報

対応エリア沖縄
おもな拠点(地域)沖縄
運営会社株式会社レキサン
転職サービスのタイプ沖縄県特化型転職エージェント

転職エージェントはなぜ無料?裏事情と仕組みを解説

転職エージェントを求職者が無料で利用できるのは、「成果報酬型」というサービスの仕組みが関係しています。ここでは転職エージェントの裏事情を解説します。

裏事情 転職エージェントの仕組み

転職エージェントは、サポートした求職者の転職先の企業から成果報酬をもらうビジネスモデルをとっています。これが「成果報酬型」の仕組みです。

つまり、転職エージェントは求職者からではなく企業から利益を得ているのです。そのため求職者は無料で転職エージェントのサポートを受けることができます。

一方で成果報酬型は、求職者に転職してもらわないと報酬を得られない仕組みでもあります。もしエージェントに「転職を急かされた」「信用できない」と感じるような対応をされた場合、こうした裏事情も関係しているかもしれません。

もちろん転職エージェントは利用価値の高い無料のサービスだと考えて問題ありませんが、不安な方は転職エージェントの裏事情転職エージェントの仕組みを詳しく解説した関連記事もあわせてご覧ください。

転職エージェント利用のデメリットと注意点

転職エージェントは担当者のサポートが付く手厚いサービスですが、デメリットもあるのでしょうか。ここでは4つのデメリットと2つの注意点を紹介します。

1.相性が良くない担当者に出会うこともある

転職エージェントにはそれぞれ異なる特徴がありますが、担当者によってもこれまでの経験や得意分野によってスキルにムラが生じることがあります。中にはヒアリング力の低さから希望職種・業界以外の求人を紹介される場合や、注力案件ばかりをすすめてくる担当者に出会うこともあるでしょう。

担当者と相性が良くないときは公式サイトの問い合わせフォームなどから変更を申し出ると、転職活動がスムーズに進むようになることもあります。

近藤浩充
近藤浩充
株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充

転職エージェントよりキャリアアドバイザーとの相性が大きい

相性が良くない担当者だと感じたら、変更を申し出ましょう。担当者の変更がかなわなかった場合は、別の転職エージェントに登録することがおすすめです。

担当者変更の申し出は、キャリアアドバイザーにとっても貴重なフィードバックであり、成長や反省の機会となりますので、転職希望者が申し訳なさを感じる必要はありません

ある業界・職種には詳しいキャリアアドバイザーが、別の業界・職種に詳しくないことも多々あります。自分と相性が良い、また、自分の希望業界・職種やキャリアへの理解が深いキャリアアドバイザーを見つけることが大切です。

2.転職時期をあいまいにすると後回しにされる

キャリアアドバイザーは登録後の面談から内定までのおおよそのスケジュールを立てています。

最初の面談で、「いつまでに転職したいか」と転職希望時期を聞かれることが多いです。このとき、「特に決まっていない」「良い求人情報があれば紹介してもらいたい」と答えると、あまり転職意欲が高くないとキャリアアドバイザーが判断し、求人紹介の優先度が下がることがあります。

転職エージェントの中にはサポート期間を設定している場合もあるため、いつまでに転職したいのかを明確に伝えることをおすすめします。

近藤浩充
近藤浩充
株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充

担当者は転職の希望時期が早い人を優先的にサポートする傾向がある

キャリアアドバイザーにとって、転職を急いでいる人はゆっくり転職活動をしたい人よりもサポート優先度が上がります。

逆にいえば「半年先」「1年先」の転職を希望する人は、求人紹介を後回しにされてしまうかもしれません。人材を募集している企業のほとんどは短期間での採用を想定しているため、そもそも紹介できる求人がないというのが大きな理由です。

たとえ面接をしても、企業は「半年も経つと本当に入ってくれるかわからない」と不安に感じ、採用に消極的になってしまいます。

手厚いサポートを受けたい場合は、3ヶ月以内に転職できる状態になったタイミングで担当者に連絡するのがおすすめです。

3.応募できる求人が限られる

転職サイトや企業サイトからであればどんな求人にも応募自体はできますが、転職エージェントを利用した場合は、職務経歴書や履歴書などの内容から企業側が求める条件に適していないと、エージェントサイドで推薦できないと判断される場合があります。

なぜなら、転職エージェントは企業側から「フィルター」の役割、いわゆる0次選考といったものを代行することが求められているからです。

ただし、企業側が求める業界や職種の経験が足りない場合でも、キャリアアドバイザーが求職者の意欲や強みを推すことで思わぬ企業から内定をもらえるといったケースもあります。キャリアアドバイザーとの面談時に最大限の自己アピールをするのが成功へのコツです。

4.地方だと企業紹介が少ないことがある

多くの転職エージェントの対応可能エリアは首都圏に集中しているため、地方の転職先を希望している求職者は、案件が少なく感じるということもあります。

「総合型転職エージェント」と呼ばれる比較的大手の転職エージェントだと、地方の転職先を網羅しているケースが多いです。どの転職エージェントにも、対応地域が必ず掲載されていますので、地方の転職先を希望している場合は、選択肢として、まず対応地域をチェックしてみましょう。

注意点1.同じ案件に異なる転職エージェントから応募しない

「総合型」「特化型」の転職エージェントへの複数登録と併用がおすすめと前述しましたが、同じ求人案件に異なる転職エージェントから応募しないよう注意しましょう。

企業の採用担当者に「応募の管理ができない人」という印象を与えてしまうと、不利な状態で面接に臨むことになるため、メリットはありません。

転職エージェントからの信頼も失いますし、採用候補者の管理をしている企業に迷惑がかかる可能性もあります。

注意点2.自分でも企業について調べる

キャリアアドバイザーから転職先企業に、労働条件や給与条件を希望どおりに交渉してもらったつもりが、入社後に「思っていた条件と違う」「こんなはずじゃなかった」と後悔することになったとしても手遅れです。

転職後のミスマッチを防ぐためにも、キャリアアドバイザーにすべてを任せるのではなく、自分でも企業について調べるようにしましょう。

転職エージェントの紹介だけではなく、自分でも企業の実態を調べることが大切です。手軽な手段としては、口コミサイトがあります。

志望企業で実際に働いた人の口コミや裏事情を見ることができます。

情報収集に役立つおすすめ口コミサイト

上記2つの各サイトについて説明します。

転職会議

転職会議のトップ画像

転職会議は、国内最大級となる375万件以上の転職口コミ情報を掲載する転職口コミサイトです。

企業で働いていた元社員や就業中の方による会社の評価を確認できます。年収から残業時間、有給消化率、採用面接の内容までリアルな口コミが掲載されています

そのため、転職会議は転職エージェントからでは得られないその企業のリアルな情報をしっかり確認しつつ、面接対策などもしながら求人に応募したい方におすすめです。

口コミパス 料金
口コミ投稿(口コミパス獲得) 無料(口コミ投稿数に応じて口コミパス付与30日×カテゴリ数)
※投稿内容についての審査あり。
口コミパス購入 1,078円 (1口コミパス30日間)(税込)

※2023年7月時点

OpenWork

openworkのトップ画像

大手企業から中小企業まであらゆる企業の口コミが載っているのがOpenWorkです。

評価軸が細かく分かれており、残業や社風など企業の実態がよくわかります。口コミを閲覧する方法はいくつかありますが、例えば口コミを投稿すると、無料で閲覧もできるようになります。

口コミ閲覧方法 料金
社会人向け 会社評価レポート(口コミ投稿) 無料 (3ポイントごとに180日間延長可) ※自分のレポートが投票を受けた場合、1投票につき1ポイント
OpenWork経由転職サービス登録 無料 (1サービスにつき30日間)
学生向け 就職サービス登録 無料 (1サービスにつき30日間)
有料 有料プログラムへの登録 1,100円/月(税込)

※2023年7月時点

転職エージェント利用のメリット6つ

転職エージェントの最大のメリットは企業との間に立ちサポートをしてくれることです。

サポート内容としては応募書類の添削から面接対策・日程調整まで細部にわたりますが、他にどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、転職エージェント登録後から内定までの一連の流れに沿って転職エージェントのメリットを6つ紹介します。

転職エージェント利用のメリット

  1. 非公開求人を紹介してもらえる
  2. 履歴書や職務経歴書などの応募書類を添削してくれる
  3. 企業側へ推薦状を書いてアピールしてくれる
  4. 面接対策から日程調整まで行ってくれる
  5. 年収などの条件交渉を代行してくれる
  6. 無料で利用できる

1.非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントを利用すると、一般に公開されていない非公開求人を紹介してもらうことができます。

中には、大手企業や優良企業の求人情報を保有している転職エージェントもあるので、自分の提示条件以上の求人情報を紹介してもらえることがあります。転職サイトに登録したものの、なかなか希望に合致する求人が見つからないと感じている人や今のキャリアを活かして仕事の幅を広げたい人は転職エージェントを利用して転職活動を行うことをおすすめします。

近藤浩充
近藤浩充
株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充

非公開求人の中には知られざる優良企業の募集もある

非公開求人には「条件が厳しく候補者が限られるもの」「人気企業の求人」「優良な中小企業の求人」などがあります。

条件が厳しい求人は、クリアした人材にのみ紹介されます。応募が殺到しそうな人気企業の人材募集も、非公開求人によって行われる傾向があります。

そして注目すべきが、優良でも知名度は高くない中小企業の求人です。求人票で見ると印象が薄いものの、話を聞くと「とてもいい」と感じるものがたくさんあります。紹介された場合は、ぜひ積極的に受けてみてください。

2.履歴書や職務経歴書などの応募書類を添削してくれる

転職エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーや専任の担当者による履歴書・職務経歴書の添削、面接対策などを行ってもらえます。例えば、自分ではマイナスだと感じている内容を良い方向に転換してくれたり、企業に好印象を与える文言を追加してくれます。今まで数多くの求職者をサポートしてきたキャリアアドバイザーは、どんな書類が通過しやすいのかわかっているので、積極的にアドバイスをもらうのがおすすめです。

近藤浩充
近藤浩充
株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充

転職希望者の人柄がわかるほど、担当者が企業に推薦しやすい

真面目な人なのか、積極的な人なのか、向上心が強いのか…自分の人柄をキャリアアドバイザーに明確に伝えられた方が、面接に進めるチャンスが大きくなります

転職エージェントの担当者が「この人は◯◯な人柄で御社にぴったりです。ぜひ会ってください」と企業に推薦しやすくなるからです。

担当者のおすすめによって、企業が事前に転職希望者に好印象をもつこともよくあります。その場合、比較的有利な状況で面接に臨めるので、自分の人柄が伝わるようキャリアアドバイザーと積極的にコミュニケーションを取るとよいでしょう。

大切なのは、転職理由や自分の希望、転職の軸などを面談で真摯に伝えることです。それらの内容から、キャリアアドバイザーは人柄を判断します。

自分を大きく見せようとしたり、転職理由を変にキレイなものに見せようとするなどよりも事実を伝えたうえで相談すると、キャリアアドバイザーから適切な支援もしてもらいやすくなります。

3.企業側へ推薦状を書いてアピールしてくれる

転職エージェントを通して企業に応募すると、履歴書や職務経歴書などの応募書類と一緒に推薦状を提出します。この推薦状はキャリアアドバイザーが作成するもので、内容としては、キャリアアドバイザーが感じた求職者の強みや魅力、人物像などが書かれています。

書類上では知りえなかった経験や人柄などプラスになるポイントを推薦状として添えて、企業側に「この人と面接をしてみたいな」と感じてもらえるようにアピールすることができます。

4.面接対策から日程調整まで行ってくれる

キャリアアドバイザーは、企業との面接対策から日程調整までもていねいにサポートしてくれます。キャリアアドバイザーや専任の担当者を面接官に見立てて行う模擬面接の実施など、本番さながらの面接対策ができます。

面接対策以外にも、面接の日程や調整なども求職者に代わってサポートしてくれます。採用企業側の特徴も熟知しているので、面接で想定される質問や選考のポイント、場合によっては面接官のキャラクターなども個別に教えてもらえることもあります。

5.年収などの条件交渉を代行してくれる

転職エージェントを使う場合、内定後に求職者の代わりに、担当者が企業側と年収アップなどの条件交渉をします。

選考時の評価が高ければ、企業側も希望に応じる可能性が高いです。「こんなに優秀な人が入社してくれるなら、希望の年収を提示しよう」と判断することもあります。

そのため、求人情報だけを見て「条件が合わない」と選択肢から外さないようにしましょう。年収アップを転職理由としている場合、条件に納得いかないまま入社しても、転職成功とはいえません。年収の相場を聞き、担当者に条件交渉の余地があるか確認してみましょう。

交渉を依頼する際には、次のような年収アップの根拠を示すとスムーズにいくはずです。

  • 「併願先からは、このぐらいの額を提示されている」
  • 「現職は◯円となっているが、来年度役職手当が付く予定だ」

なお、年収確定後に「やはりもっと上げてほしい」と言い出すのは、企業からの評価が下がってしまいます。キャリアアドバイザーにもはじめから必須条件と希望条件を伝えておき、交渉する際も早めに申し出ましょう。

6.無料で利用できる

登録後の求人紹介から、企業へのアピール、応募時の対策、条件交渉まで、さまざまな面で心強いサポートをしてくれる転職エージェントですが、すべて無料で利用できます。

転職エージェントは、企業の採用業務を軽減する役割も担っています。企業と求職者が雇用契約を結ぶことで成功報酬がもらえます。そのため、転職エージェントは求職者への負担を求めず無料でサービスを提供できるのです。

転職エージェントのメリットをさらに詳しく知りたい方は、デメリットに対する解決策も含めてプロがポイントを徹底解説した下記の記事もご覧ください。

転職エージェントは総合型と特化型に複数登録して併用するのがポイント

総合型と特化型の転職エージェントを併用

転職エージェントには大きく分けて「総合型」と「特化型」の2種類あります。利用する際は、複数登録をして併用していくのがポイントです。

理由は、総合型エージェントの求人数の多さと、特化型エージェントによる専門的なアドバイスを両方得ることができるためです。

総合型は、業界・職種を問わず幅広く求人情報を保有する転職エージェントのこと。一方、特化型は「IT業界への転職」「第二新卒の転職」など特定の分野に強みをもつ転職エージェントを指します。

近藤浩充
近藤浩充
株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充

業界や職種だけでなく年代に特化した転職エージェントもチェックを

少なくとも1社は業界や職種の希望に沿った特化型の転職エージェントを選びましょう。

特化型の転職エージェントは希望どおりの転職先を探しやすかったり、専門性をもったアドバイスをもらいやすかったりしますが、求人数は少ない傾向があります。だからこそ、特化型の転職エージェントと総合型の転職エージェントを併用して、多くの企業と出会う機会を確保しながら、専門的なアドバイス等をもらうことがおすすめです。

特化型を選ぶ際は、希望業界や職種に加えて、年代に特化した転職エージェントもぜひチェックしてみてください。特に20代前半の方は「第二新卒専門エージェント」のサポートを受けるのがおすすめです。

はじめての転職活動では自己分析から職務経歴書の作成まで、わからないことがたくさん出てきます。専門のエージェントに教えてもらうと、転職活動がスムーズに進むでしょう。

転職エージェントの賢い使い方

転職エージェントの賢い使い方を以下の5つのポイントに絞って紹介します。

  1. ログインして転職活動中であることをアピールする
  2. 担当者には本音を伝える
  3. 担当者への連絡頻度を高める
  4. 中小規模の転職エージェントにも登録する
  5. 転職エージェントが合わないときは担当変更を申し出る

転職エージェントは専門の知識とネットワークをもち、適切な求人情報やサポートを提供してくれるサービスです。

これらの転職エージェントの賢い使い方を実践すれば、転職成功率アップが狙えます。より効率的な転職活動にもつながるでしょう。

ログインして転職活動中であることをアピールする

転職エージェントを賢く使うためには、マイページにひんぱんにログインして転職活動を継続していることをアピールしましょう。

なぜなら多くの場合、転職エージェント側は利用者がいつログインしたかを把握できるからです。

例えば、3日に1回程度のログインを心掛けると、転職エージェントの担当者はあなたが転職活動に熱心であると認識します。

このように転職エージェントのマイページにひんぱんにログインする使い方を意識すれば、情報提供やサポートを優先的に得られる可能性が高まるでしょう。

担当者には本音を伝える

転職エージェントを使う場合は、ネガティブな話であっても担当者に本音を伝えましょう。

担当者があなたの悩みや希望を把握し、適切にサポートしてくれる可能性が高まります。

担当者に本音で伝えた方がいいのは、例えば以下のような情報です。

  • 希望する待遇や年収アップの希望
  • 紹介された求人が魅力的に感じるか否か
  • ネガティブな退職理由

これらを本音で伝えれば、転職エージェントの担当者が事情を考慮して求人を選んでくれたり、企業からそれとなく情報を聞き取ってくれたりするはずです。

「本音を言ったら応募先の企業に伝わる?」と不安になるかもしれませんが、基本的には求職者の不利になる情報を担当者が企業に伝えることはありません

担当者への連絡頻度を高める

転職エージェントの担当者への連絡頻度を高めることも、賢い使い方の一つです。

連絡頻度が高いほど熱心さが担当者に伝わる他、信頼関係が築かれてより適切なサポートを受けられるようになるでしょう。

担当者に連絡する際は、例えば以下のような内容を伝えましょう。

  • 転職活動の進捗状況
  • 転職サポートに関する要望や悩み
  • 面接対策に関する質問

連絡頻度を高めることで、担当者があなたの状況を把握しやすくなり、適切なアドバイスやサポートがもらえる可能性があります。

中小規模の転職エージェントにも登録する

賢い使い方の一つに、中小規模の転職エージェントへの登録も挙げられます。

大手転職エージェントだけでなく、中小規模のエージェントにも登録することで、地域密着型の中小企業の求人や、隠れた優良企業の情報を得られるでしょう。

中小規模のエージェントは特定の業界や地域に強みをもつことが多く、大手では取り扱われていない求人情報を提供してくれることもあります。

転職活動の幅を広げるために、中小規模の転職エージェントにも登録しましょう。

転職エージェントが合わないときは担当変更を申し出る

転職エージェントの担当者との相性が合わない場合、賢い使い方としては担当変更を申し出ることが重要です。

例えば以下のような場合に、希望を考慮して新たな担当者を選んでもらえる可能性があります。

  • 担当者と意見が合わない
  • 適切なアドバイスがもらえない
  • 担当者に転職を急かされる

転職活動で十分なサポートを得るには、担当者との信頼関係が非常に重要となります。

転職エージェントに在籍する担当者の人数によっては変更が難しいかもしれませんが、合わない理由を伝えたせいで転職活動が不利になることはありません。

大抵の場合、転職エージェント公式サイトの問い合わせフォームから担当変更の申し出が可能です。

近藤浩充
近藤浩充
株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充

キャリアアドバイザーに不信感を覚えたら担当者変更の申し出を

中には「興味がない」と伝えた求人を何度も勧めてくる担当者や、希望どおりの求人を紹介してくれない担当者もいます。

そんなときはお互いの相性が悪くコミュニケーションがうまくいっていないことが考えられます。もしくは転職希望者が入社決定したときの報酬を考え、内定が出やすい求人をどうにか受けさせようとしているのかもしれません。

転職は転職エージェントのためにするものではありません。希望しない求人を強く勧められる場合には担当者の変更を申し出ましょう。

転職エージェントの選び方5つのポイント

公式サイトを見るだけでわかる、転職エージェントの選び方を紹介します。次の5つのポイントをチェックしましょう。

  1. 転職エージェントが総合型か特化型かを確認する
  2. 転職エージェントの保有求人数と求人の質を比較する
  3. 転職エージェントの運営会社の信頼性を確認する
  4. 転職エージェントのサポートの内容を比較する
  5. 転職エージェントに必要なサポートがあるかどうか確認する

各ポイントについて、詳しく解説していきます。

1.転職エージェントが総合型か特化型かを確認する

総合型と特化型の転職エージェントを併用

転職エージェントは大きく総合型と特化型に分けられ、それぞれ特徴があります。

得られる求人情報の幅を広げるためにも、基本的には総合型の転職エージェントと自分の希望や属性に合った特化型の転職エージェントを併用しましょう。

特化型については年代、経験・キャリア、業界・職種別、またライフワークバランスやキャリアアップを目指す女性におすすめの転職エージェントについても紹介します。

総合型と特化型の違い
リクルートエージェント(総合型) ハタラクティブ(特化型)
対象者 全ての求職者 20代・第二新卒、フリーター、ニート、既卒の求職者
求人数 296,141件
+非公開求人
1,357件
+非公開求人
求人の特徴 年代や経験・未経験を問わずあらゆる業界の求人がそろう 未経験からも応募しやすい正社員求人が豊富
対象エリア 全国 勤務地が神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡

総合型エージェントは扱う求人が幅広くすべての人に向いている

幅広い業界や職種の求人情報を取り扱っており、どんな転職希望者にも向いています。対応エリアについては首都圏をはじめ地方都市にも拠点を置いているため求人数も多く、転職支援実績も豊富です。「まだ希望が明確ではない」「とりあえずいろいろな業界や職種を見てみたい」という人も信頼して転職活動が行えます。

特化型エージェントは目指す業界や希望条件が明確な人向け

業界や職種、経験、性別、年代など特定の領域に特化して求人紹介や転職サポートを行っています。それぞれの転職エージェントが得意分野とする内容が選ぶ基準になるため、自分が目指す業界や希望条件が明確な人に向いています。

総合型・特化型の転職エージェント一覧

それでは、実際にどの転職エージェントが総合型、特化型に当てはまるのかを見ていきましょう。

当記事内で紹介しているおすすめの転職エージェントを総合型・特化型に分類し、代表的なものを一覧にしました。

総合型の転職エージェント一覧
特化型の転職エージェント一覧
第二新卒~20代後半特化型
30代・40代・50代特化型
ハイクラス特化型

エージェントのタイプによって保有している求人情報は異なります。求人情報を幅広くチェックして見逃しをなくし、転職成功につなげましょう。

2.転職エージェントの保有求人数と求人の質を比較する

保有求人数は多いほど選択肢が広がる

基本的に取り扱っている求人数(公開求人と非公開求人の合計数)が多いほど、選択肢が広がるでしょう。求人数が多い転職エージェントに一つは登録しておきましょう。

だからといって、必ずしも「求人数が少ない=エージェントとしておすすめできない」というわけではありません。何かしらの分野に特化していたり、特定の企業群と太いパイプがあったりすることで、そのエージェントだけがもっている独占求人など、希少性の高い求人を保有している場合もあるからです。

また、全体の求人数が多くても特定の業界や職種に偏っていたり、希望の職種の求人の取り扱いが少なかったりする場合もあります。業界、業種、職種別の求人数も比較しておきましょう。

質の高い求人情報の割合もチェックを

転職エージェント選びにおいて、取り扱う求人数(量)だけでなく求人の質も大事なポイントです。

エージェントから求人をたくさん紹介されたとしても、条件や給与などの待遇が良くないものばかりでは意味がありません。自分の希望条件に合う、質の高い求人がどれくらいそろっているのかをチェックしましょう。

総合型転職エージェントは幅広く求人を扱っています。担当するキャリアアドバイザーと相性が合うか、キャリアへの適切なアドバイスや希望する求人の紹介をもらえるかが大切です。

特化型転職エージェントは第二新卒向けの求人が多い、ハイクラス求人が多い、IT系に強いなど、業界や年代、志向性の特色がはっきりありますので、自分の経歴や希望と合うエージェントを選ぶことが大切です。そうすれば、質の高い求人や希望業界の求人を保有している割合も高いでしょう。

非公開求人には好条件のものが多い

非公開求人とは、求人広告や企業の採用ページなどで一般には公開されていない求人のことで、依頼されている転職エージェントに登録することで求人を紹介してもらえます。登録せずに公式サイトを見ているだけでは、情報を入手することはできません

非公開求人には高収入・好条件求人や希少求人も多いので非公開求人の有無は確認しておくべきでしょう。

企業が求人情報を非公開にする理由としては、次のようなものが挙げられます。

  • 効率良く選考を進めるため、非公開にして最初から応募者数を絞る
  • 事業戦略に関わるポジションのため、競合に求人を出していることを知られたくない

独占求人は企業からの信頼が厚い証拠

独占求人とは、企業が信頼している転職エージェント1社だけに募集を依頼している求人のことです。独占求人をもっている転職エージェントはそれだけ企業からの信頼が厚いともいえます。

通常、企業の担当者は、少しでも多くの求職者に出会うために転職エージェントや転職サイトを複数利用して求人募集を行います。そのため、求職者は複数のエージェントから同じ求人を紹介されることもありますが、独占求人は違います。企業が依頼した1社の転職エージェントに登録していなければ紹介してもらうことはできないのです。

希望の勤務地の求人があるかを必ず確認

意外と見落としがちなのが、転職エージェントがどのエリアの求人を扱っているのかということです。特に地方在住の方や地方への転職を検討する場合は、転職エージェントが希望エリアの求人をどのくらい保有しているかは必ず確認しましょう。

実際に、「求人数の多さ・質の高さにひかれて登録したのに、住んでいる地域では紹介してもらえる求人がほとんどなくてがっかりした」という話もよく聞きます。

公式サイトから公開求人を検索できるところが多いので、希望のエリアで検索してみて、どの程度求人を扱っているかを確認しましょう。

地方で求人を探す場合、全国規模の総合型エージェントと同時に、該当エリアや周辺エリアに本社が所在する転職エージェントにも登録してみることが大切です。“地元”の強みで、地場企業などの優良求人をもっている場合があります。

3.転職エージェントの運営会社の信頼性を確認する

自分の人生を左右する転職ですが、サポートをしてくれる転職エージェントは信頼できるのでしょうか。

少しでも安心して転職エージェントを活用したい方は、以下の項目を注意して見るといいでしょう。

  • 転職支援実績の数
  • 上場しているか
  • 職業紹介優良事業者認定
  • プライバシーマークの有無

転職支援実績の数が多いほどサポート力に期待できる

転職エージェントを選ぶときには、公式サイトに掲載されている「転職支援実績」も確認しましょう。保有求人数が多いだけでなく、最終的に利用した人がどれだけ転職に成功したかが重要だからです。

転職支援実績数が多い転職エージェントは、転職者へのサポート力と、希望に沿った求人を紹介できるだけの企業とのつながりがあるといえるでしょう。

上場しているかは信頼性を測る方法の一つ

信頼性を測る方法の一つとして確認したいのが、運営会社が上場企業なのかということです。上場するためには、財務情報の開示や経営体制、社内環境の整備などの「上場基準」を満たし、維持する必要があります。

現在、東京証券取引所では「プライム市場」「スタンダード市場」「グロース市場」と3つの市場区分が設定されています。

各市場区分の会社の規模や流動性は異なりますが、安心して転職のサポートを受けるためにも、運営会社が社会的信頼を得ているのかは重要なこととなります。

職業紹介優良事業者に認定されているかも重要

「職業紹介優良事業者認定制度」とは、一定の基準を満たした転職エージェントを職業紹介優良事業者として認定する国の委託事業です。

いわゆる転職エージェントや人材紹介会社など、手数料や報酬などの対価を受けて行う職業紹介事業を有料職業紹介事業といい、事業を実施するには厚生労働大臣の「有料職業紹介事業許可証」が必要です。

「有料職業紹介事業許可証」を得た企業の中でも以下の認定基準を満たしている場合「職業紹介優良事業者」認定を受けられます。

【職業紹介優良事業者認定基準】(一例)

I 経営の安定性
1.経営方針、過去実績
2.財務基盤、収益性
II 法令の遵守
1.コンプライアンス体制
2.法令遵守
3.個人情報保護と求人者情報保護

出典:職業紹介優良事業者認定制度-【職業紹介優良事業者認定基準】より一部引用

職業紹介優良事業者の認定を得るためには細かく設定された認定基準をクリアする必要があり、さらに3年ごとに更新が必要な制度になっているため職業紹介優良事業者に認定されている企業は高品質な人材サービスを提供している転職エージェントといえます。

プライバシーマークは個人情報の適正管理を表す

転職エージェントを最大限に活用するには、経歴やスキルの共有が必要です。しかし、「住所や連絡先、経歴まで全ての情報を渡して大丈夫だろうか」「勤務先に転職活動をしていることがバレたらどうしよう」と不安になる方もいるかもしれません。

このような不安は、プライバシーマークが付与されている転職エージェントを利用することで解消します。

プライバシーマークとは、企業や団体が個人情報を適切に保護していることを示す制度で、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営しています。プライバシーマークを付与された転職エージェントは、ある一定の審査基準を満たしており、個人情報を適正に管理しているといえます。大半の転職エージェントはプライバシーマークを取得しています。

4.転職エージェントのサポートの内容を比較する

転職エージェントのサポート内容

転職のサポートを受けられるといっても、サポート内容の詳細や力の入れ具合は、利用する転職エージェントや担当者によって異なります。公式サイトでは面接対策や応募書類の添削サポート以外にも手厚いサポートをうたっているところもあるので、確認してみましょう。

登録してみなければ実態がわからないこともありますので、複数のエージェントに同時登録して、比較してみることが大切です。

キャリア相談をしてもらえるか

転職エージェントに登録後、キャリアアドバイザーとのキャリア相談の場が設けられ、対面や電話、オンラインで行われます。

具体的には、キャリアアドバイザーが登録時に入力した内容や転職の希望条件をヒアリングして、経歴の棚卸しをしたうえで求職者に合ったキャリアプランを提案してくれます。

キャリア相談は、転職支援のプロとざっくばらんに話せるチャンスです。現在の仕事や転職に対する不安や悩みを伝えることで、より自分に合う求人紹介やサポートを受けられるようになるでしょう。

キャリア相談では、担当のキャリアアドバイザーと相性が良いか、キャリアアドバイザーが自分の希望業界や職種などへの知見があるかどうかなどを確認することもポイントです。

履歴書・職務経歴書の作成や添削サポートがあるか

ほとんどの転職エージェントで、履歴書・職務経歴書の添削サポートを行っています。

履歴書・職務経歴書などの応募書類は、応募企業との最初の接点になるものです。書類上で過不足なく、効果的に自己アピールできているかがその後の結果にも影響します。

ひとまず自分で履歴書・職務経歴書を書いてみて、キャリアアドバイザーに添削を依頼しましょう。また、「志望動機をどう書けばいいのかわからない」など具体的なアドバイスが欲しい箇所にコメントを付けておくと、アドバイスももらいやすくなるでしょう。

その他、第二新卒向けや20代向けなど一部の転職エージェントで履歴書・職務経歴書の代行作成サービスを行っているところもあります。

それらのサービスも上手に使いながら、完成度を上げていくのが一つのコツです。

マンツーマンの面接対策を依頼できるか

キャリアアドバイザーに希望すれば、マンツーマンで模擬面接を実施してくれます。

特に第二新卒の方や20代の方など面接に慣れていない方は、模擬面接で本番対策をしておくのがポイントです。その他、大手転職エージェントなどで面接対策セミナーを開催しているところもあります。転職支援のプロに客観的なアドバイスやコツを教えてもらうことで、面接本番もしっかり自己アピールができるようになるでしょう。

エージェントで採用実績のある企業の場合、面接で聞かれる内容やポイントを事前に共有してくれるのも、エージェントを利用するメリットです。

独自の診断ツールで自分の強みなどを分析できるか

また、公式サイトには求人情報の他に、診断ツールや年収査定、適性診断など独自のツールを提供しているエージェントが多数あります。

これまでの実績から培ったノウハウや情報をもとに作成されたツールのため、自分の強みや市場価値を知ることができます。

セミナーを開催しているか

登録者をサポートするためのセミナーの有無もチェックしましょう。

各エージェントでは、特定の業界や職種の転職市場、自己分析の仕方や面接対策について、さまざまな内容のセミナーを開催しています。対面だけでなく、オンライン配信に対応しているエージェントも多いです。

セミナー開催を通した選考対策や情報提供の機会があるかも、転職エージェント選びでは外せないポイントになります。

5.転職エージェントに必要なサポートがあるかどうか確認する

サポートは充実していても、自分にとって必要なサポートがない転職エージェントを選んでしまっては意味がありません。転職エージェントのサポート機能内容の比較表を参考に必要なサポートがあるかどうか確認してみましょう。

【転職エージェントのサポート機能内容の比較表】

リクルートエージェント doda ビズリーチ マイナビエージェント リクルートダイレクトスカウト
キャリアアドバイザーとの面談
応募書類の添削 ×
面接日程調整
面接対策 ×
条件交渉
その他、サポート機能
  • 面接力向上セミナーの開催
  • キャリアタイプ診断
  • 年収査定サービス
  • 合格診断
  • シゴト観診断
  • キャリアアップにつながる講義を開催
  • サポート期間は無期限
  • 企業からのスカウト
  • 職種別の職務経歴書サンプル

※ヘッドハンタースカウトサービス利用時は可能

転職エージェントの利用の流れ6STEP

転職エージェントを利用した転職活動の流れ

登録する前に、転職エージェントの利用の流れを把握しておきましょう。6段階に分けて解説します。

  1. 転職エージェントのWebサイトから無料登録
  2. キャリアアドバイザーとの面談
  3. 求人紹介
  4. 企業への応募
  5. 面接
  6. 内定・入社

人にもよりますが、登録から入社までの期間は2~3ヶ月が一般的です。不明点は随時転職エージェントが教えてくれるので、まずは思い切って登録してみてください。

ステップ1:転職エージェントのWebサイトから無料登録

公式サイトから無料登録

まずは転職エージェントへの登録です。多くの場合、エージェントの公式サイトに「転職サポートに申し込む」などのボタンが用意されています。

登録の際は次のような情報を求められることが一般的ですので、内容に沿って入力していきましょう。作業自体は約2~3分ほどで完了することがほとんどです。

登録情報(一例)

  • 氏名、生年月日、住所
  • メールアドレス
  • 学歴
  • 経験社数、経験業種・職種
  • 希望の転職時期
  • 希望の勤務地
  • 現在の年収

登録が終わると面談の案内についての連絡がメールや電話などで届くので、希望する日時や面談方法などを返答します。

転職エージェントによっては、応募先や気になる求人情報、進ちょく状況を簡単に管理できるマイページが作成される場合もあります。登録後はログインし、使い勝手を試してみましょう。

ステップ2:キャリアアドバイザーとの面談

面談・ヒアリング

2つ目のステップは、サポートを担当してくれるキャリアアドバイザーとの1対1での「キャリア面談」です。

電話やオンライン面談も実施中

以前は事務所に行って対面で面談を行うケースが主流でしたが、近年は多くの転職エージェントが電話やオンラインでの面談を実施しています。

面談ではおもに次のようなことをヒアリングされます。

面談で質問される内容の例

  • 学生時代の経験や学んだこと
  • 経歴・スキル
  • 前職の入社理由と転職理由
  • 希望する業界・職種
  • 転職先に求める条件(仕事内容、勤務地、年収など)

キャリアアドバイザーは、この面談で聞いた内容をもとに希望に近い求人を紹介してくれます。「面接」のように自分をアピールする必要はないので、肩の力を抜きつつ、落ち着いて自分の希望を素直に伝えてみましょう

ステップ3:求人紹介

求人紹介

3つ目のステップは、求人紹介です。

面談時に伝えた希望業種や職種、転職の目的や条件をもとに、キャリアアドバイザーが保有する求人の中から条件に合った求人を紹介してくれます。

一般に公表されている求人情報の他にも、公表されていない非公開求人や独自に保有している独占求人など大手企業や優良企業の求人を扱っていることもあるので、自分では見つけられなかった求人にふれることもできます。

ステップ4:企業への応募

企業への応募

紹介を受けた中で希望に合った企業の求人が見つかったときは、マイページや電話を通じて担当キャリアアドバイザーに伝えましょう。

応募の際に転職エージェントが行ってくれること

  • 選考書類(履歴書・職務経歴書)の添削
  • 推薦状の作成
  • 応募先企業への提出書類の送付

選考書類となる履歴書や職務経歴書の作成は、自分でフォーマットを用意し作成する方法もありますが、転職エージェントによっては履歴書のテンプレートや職務経歴書のサンプルなどをサイトに掲載している場合があるので参考にしてみましょう。

作成後はキャリアアドバイザーが内容を確認し、応募企業が求めている人物像や強みをもとに、具体的なアドバイスや添削をしてくれるので、転職がはじめての方やキャリアに自信がない方、未経験職種への挑戦を目指している方でも安心です。

ステップ5:面接

面接

書類選考通過後は、いよいよ企業との面接です。

面接までの対策として、模擬面接をはじめ、過去に面接を受けた人の情報をもとに「企業からのよくある質問」への回答をアドバイスしてくれる場合もあるため、選考通過に役立つ情報をキャリアアドバイザーに積極的に聞いてみましょう。

また、面接に対しては企業と求職者の間に立って面接の日程調整も行ってくれますので、複数社で書類選考が通過した場合や面接の日程が重なりそうなときに備えてキャリアアドバイザーとスケジュールを共有しておきましょう。

ステップ6:内定・入社

内定・入社

無事に内定を獲得できたら、転職先への入社準備と現在の職場との退職交渉に移ります。

入社準備の際は、入社後の不一致を防ぐために、転職エージェントが転職先の企業と給与交渉や条件交渉を行ってくれます。自分では直接言いづらい給与や条件面の調整も可能なので、入社前にクリアにしたい内容をキャリアアドバイザーに伝えておくことも大切です。

また、必要な書類のやり取りがスムーズに進むようにサポートもしてくれるなど、キャリアアドバイザーは入社日まで転職活動を支えてくれる心強い味方です。

退職交渉とは

現在仕事をしている会社に退職を申し出ることを指します。基本的には内定後に退職の意思を伝えますが、一般的に退職する1~2ヶ月ほど前に伝えるのがふさわしいとされています。

場合によっては上司から強い引き止めにあう可能性もあります。その場合は、キャリアアドバイザーに相談すると、円満退職を実現するためのアドバイスをしてくれます。

転職エージェントとは?転職サイトとの違い

転職エージェントと転職サイトの違いについて説明した図

転職エージェントとは、求人紹介や面接対策などのサポートを受けながら担当者と二人三脚で転職活動を進めていくサービスです。求人検索ができる転職サイトは知っていても、転職エージェントについては詳しくない方も多いでしょう。

いずれも無料で使えるサービスですが、大きな違いは「担当者によるサポートの有無」です。詳しく解説します。

転職エージェントと転職サイトの違いはサポートの有無

転職エージェントと転職サイトの最大の違いは、担当者によるサポートの有無です。次の表をもとに、2つのサービスの違いを見てみましょう。

転職エージェント 転職サイト
サポート ×
求人検索機能
非公開求人 ×

転職エージェントに登録すると、担当のキャリアアドバイザーがつき、次のようなサポートを提供してくれます。

【転職エージェントのサポート内容】

  • キャリア相談ができる面談
  • 希望条件に合わせた求人紹介
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接日程の調整
  • 給与など内定後の条件交渉

求人検索については登録後にできるようになるエージェントが多いですが、登録なしで探せるエージェントもあります。非公開求人を扱っている点も、転職エージェントの特徴の一つといえるでしょう。

一方、転職サイトでは間に人を挟まず、自分で企業の採用担当者とやり取りすることになります。転職初心者の方や仕事が忙しい方は、大変に感じるかもしれません。

このように、転職エージェントと転職サイトはサービス内容が異なるので、状況や希望に応じて使い分けることが大切です。

転職エージェントを使わない方がいいのは自分のペースで進めたい人

自分のペースで転職活動を進めたい人には、転職エージェントよりもサポートのつかない転職サイトを利用するのがおすすめです。

「報告や連絡が面倒」「相談は必要ない」と考える人にも、転職エージェントは向いていないかもしれません。転職エージェントの担当者への反応が遅いと、転職意欲が高くないと判断され、エージェント内のサポート優先度も低くなっていくからです。

自分で求人情報を検索して応募したい方や現時点では転職するつもりのない方は求人の相場観を知るために転職サイトを使ってみてください。

転職エージェントより転職サイトが向いている人

  • 自分のペースで転職活動を進めたい人
  • 報告や連絡が面倒な人
  • 自分で求人情報を検索して応募したい人
  • 今すぐ転職するつもりはない人

おすすめ転職サイト3選

編集部が厳選、おすすめの転職サイト
転職サイト名 特徴 スカウトメール
リクナビNEXT
  • アプリで手軽に求人検索ができる
  • 診断ツールで自分の強みをチェックできる
受けられる
doda
  • 大手企業や優良企業の求人を多数保有
  • エージェントサービスも利用できる
受けられる
マイナビ転職
  • エリア採用求人に強い
  • 「未経験OK」の求人を多数保有
受けられる

下記の記事では、編集部で厳選したおすすめの転職サイトを紹介しています。あわせてお読みください。

リクナビNEXTは業界最大級の求人数を保有している

リクナビNEXT
  • 求人数は業界最大級
  • アプリで求人を手軽に検索できる
  • 診断ツールで自分の強みをチェックできる

リクナビNEXTは、数ある転職サイトの中でもトップレベルの求人数を誇る転職サイトです。

専用アプリで転職活動をサクサク進められるので、ふだんは忙しく働いている方にもぴったり。求人を手軽にチェックできたり、スケジュール機能などが使えたりと、転職に役立つサービスが充実しています。

「グッドポイント診断」を無料で受けられるのも魅力の一つ。自分の強みを5つ診断してくれるので、自己分析にぜひ役立ててみましょう。

dodaは大手企業や優良企業の求人を多数掲載している

dodaのキャプチャ画像
  • 求人数は業界最大級、大手企業や優良企業の求人に出会える
  • 幅広い業界や職種の求人を多数保有
  • 年代問わず全ての方におすすめ

dodaは、大手企業や優良企業の求人を豊富に掲載している転職サイトです。求人数は最大級で、業界・職種、そして年代問わず多数の求人を扱っているので、登録して損はないサイトといえるでしょう。

dodaでは「エージェントサービス」の利用も可能です。希望にマッチする求人の紹介を受けられたり、応募書類の添削や、面接日の調整なども代行してくれたりするので、一人で進める転職活動に不安がある方は利用してみましょう。

マイナビ転職は未経験歓迎の求人を豊富に扱っている

マイナビ転職のキャプチャ画像
  • エリア採用求人に強い
  • 「未経験OK」の求人情報を多数保有
  • 書類選考なしのスカウトを受け取れる可能性がある

マイナビ転職は、就活サイトで有名な「株式会社マイナビ」が運営する転職サイトです。

大都市園だけでなく、エリア採用の求人も多いことが特徴で、「未経験OK」の求人も少なくありません。職種・業界問わず未経験歓迎の求人が多く掲載されているので、新しい仕事にチャレンジしたい方に特におすすめです。

「スカウト」という形で求人の紹介も受けることができ、場合によっては書類選考免除のオファーをもらえる可能性もあります。

性別・年代別|転職エージェントを使って転職を成功させるコツ

ここからは20代、30代、40代、女性それぞれが転職エージェントを利用して転職を成功させるコツを見ていきましょう。

  1. 20代の転職は自己分析をしっかり行うことが大切
  2. 30代は希望条件に応じてハイクラスや外資特化型のエージェントにもチャレンジを
  3. 40代はエグゼクティブでないなら焦らず気長に
  4. 女性は出産や育児などのライフスタイルの状況も踏まえて相談できる

20代の転職は自己分析をしっかり行うことが大切

20代は、転職市場で経験よりもポテンシャルを評価される部分も多くなります。だからこそ、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら繰り返し自己分析を行うことが大切です。

転職エージェントに任せきりにするのではなく、紹介された求人の企業情報を確認したり口コミを見たり、ていねいな転職活動を心がけるようにしましょう。

近藤浩充
近藤浩充
株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充

得意・不得意の自己分析をして、本当に情熱を傾けられることを考えよう

20代、特に前半で転職する人は新卒での就職先が「想像と違った」「理想どおりにいかなかった」と感じているかもしれません。新卒は就活に何もわからない状態で臨むので、ミスマッチが起こりやすいのはしかたがないともいえます。

だからこそ、はじめての転職は待遇などの条件だけで探すのではなく「時間を忘れて夢中になれる仕事」を探すことが大切です。誰に対してどんな貢献をしたいのか、じっくりと考えてみてください。

30代は希望条件に応じてハイクラスや外資特化型のエージェントにもチャレンジを

経験を重ねた30代は転職市場での価値が高いため、思い切っていろいろな求人に応募してみるのもおすすめです。幅広い業種や職種を扱う総合型転職エージェントの他に、希望条件に応じてハイクラス求人や外資系企業に特化した転職エージェントにも登録しておくとよいでしょう。

近藤浩充
近藤浩充
株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充

30代はキャリアアップのタイミング。自分の軸を定めることが大切

30代はキャリアアップに適したタイミングです。キャリアの幅を広げたいなら、ハイクラスや外資系企業などの求人にも積極的にチャレンジしてみてください。

一方で、転勤や結婚・出産など人生に大きな変化も起こりやすいのが30代です。選択肢が広がる30代ですが、後悔しない転職をするためには、「これは譲れない」という自分の軸・必須条件と「できればかなえたい」という希望条件を区別して定めておくことがおすすめです。

40代はエグゼクティブでないなら焦らず気長に

年代が上がるほど即戦力性が求められます。専門性が高い管理職、事業部長やCXO候補などなら、転職活動が一気に進むこともありますが、そうでない場合は気長に構えておきましょう。

現職を続けながら、マイペースに自分に合った求人に応募するのがおすすめです。

近藤浩充
近藤浩充
株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充

40代には転職スカウトサービスの利用もおすすめ

40代の方は転職エージェントだけではなく、ビズリーチなどのスカウトサービスにも登録してみてください。ハイクラス向きなので、経験のある40代にスカウトの声が掛かりやすい傾向があります。

どんな企業からスカウトの声が掛かるのかを見て、自分の市場価値を見定めてみるのもよいでしょう。40代になると専門性や即戦力性をシビアに見られますので、焦らずマイペースに転職活動を続けることをおすすめします。

女性は出産や育児などのライフスタイルの状況も踏まえて相談できる

ライフスタイルの変化で転職について悩んでいる女性は、転職エージェントを使うべきだといえます。

産休・育休の取得率や残業時間の実態、時短勤務の可否など、出産や育児といったライフスタイルの変化が仕事に影響しがちな女性ほど気になる条件があるものです。

しかし「休みや勤務時間について聞きすぎると、印象が悪くなるのでは」と不安に感じ、企業の採用担当者に直接聞けない転職希望者は多くいます。

そんなときは、転職エージェントのキャリアアドバイザーが、転職希望者の代わりに聞きにくいことを聞き取ってくれます。疑問や不安なく転職活動を進めたい人は、ぜひ転職エージェントを利用してみてください。

転職エージェントに関するよくある質問を解決Q&A

転職エージェントを利用するとき、よくある疑問として次の項目が挙げられます。

株式会社ジェイックの近藤さんのアドバイスも交えながら、各疑問に回答していきます。

転職エージェントには料金はかからないの?本当に無料で利用できるの?

転職エージェントの利用料金は無料です。登録から内定・入社後までお金の心配をせずに、サポートを受けられます。

理由は、転職エージェントが成功報酬(人材の年収の3割ほど)を求人企業からを受け取る仕組みで、求職者が費用や手数料を負担する必要がないからです。

ただし、ハイクラス向けのビズリーチなど、別途有料プランを設定しているサービスもあります。

いくら払うかはその転職エージェント・サイトによります。値段や追加のサービス内容を公式サイトで調べて、興味がある人のみ有料プランを検討してみましょう。

ちなみに、多くの人は無料で転職エージェントをフル活用しています。有料プランがあったとしても登録自体は無料で、勝手に課金されることはないのでご安心ください。

「転職エージェントは使うな」「見捨てられるから信用できない」と言われたけど、なぜ?

転職エージェントに対してネガティブな発言をする方は、転職エージェントに苦い思い出がある方だと考えられます。

なかなか希望に合う求人を紹介してもらえなかったり、担当者からの連絡が途絶えてしまったりとデメリットを感じ、「見捨てられた」と言ったのかもしれません。

この記事で紹介している注意点や活用のコツを意識すれば、「見捨てられた」などと感じることはありません。ぜひチェックしてみてください。

転職エージェントとの面談は役に立つ?

転職エージェントとの面談はしておくのがおすすめです。希望の仕事やキャリアパスを具体的に伝えるほど、求人紹介の精度が上がり、転職活動に役立つでしょう。

また、キャリアについて悩んでいる場合は面談を相談の機会に使うこともできます。一方、近藤さんからは次のようなアドバイスをいただきました。

近藤浩充
近藤浩充
株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充

仕事をしてきたからこそ見えることがあるはずです。いきなり相談する前に、自己分析から始め、キャリアプランをできるだけ自分で考えてみたうえで転職アドバイザーを利用するとよいでしょう。

自分の価値観や理想のキャリアプランを明確にし、軸をもって転職活動をする人の方がキャリア設計、また転職にも成功しやすいでしょう。

そして、じつは転職エージェントの担当者としても、転職理由に矛盾がなく転職の軸がはっきりしている求職者の方が企業に推薦しやすいからです。

転職エージェントによっては担当者の推薦だけで書類選考がなくなったり、特別な選考プロセスに進めたりするなど、内定に近づけるケースもあります。

「とりあえず面談で相談すればいい」と思い込みすぎず、まずは自分でもキャリアについて真剣に考えてみましょう

転職エージェントの面談は対面とWeb上どちらでもいいの?

転職エージェントの担当者との面談は、状況にもよりますが、対面と面談のどちらも対応してもらえる可能性が高いです。状況に合わせて選びましょう。

2019年ごろまでは対面が主流でしたが、2020年以降はWeb会議システムなどを使ったオンライン面談が主流になっています。

面談方法 メリット デメリット
Web面談
  • 移動時間が不要
  • スケジュール調整が簡単
  • 場所を選ばず行える
  • 細かな表情を読み取りにくい
  • インターネット接続が必要
  • 技術的トラブルのリスクあり
対面面談
  • 深くコミュニケーションできる
  • 信頼関係を築きやすい
  • 状況や表情を直接感じられる
  • 時間や場所の制約がある
  • 移動時間が必要
  • スケジュール調整が難しい

転職エージェントと対面で面談をするとより深いコミュニケーションができ、信頼関係を築きやすいでしょう。

企業面接で着る予定のスーツなどを身に着けて行けば、服装チェックもしてもらえます。

一方、Web面談は移動時間が不要で、忙しい社会人でもスケジュール調整が簡単です。自分に合った面談方法を選ぶことが大切です。

転職エージェントの断り方や退会方法は?

内定獲得による転職活動の終了などで、今後の面談や求人紹介が不要になったら、担当者に退会したい旨を伝えましょう

面と向かって伝えるのは気まずいと感じるなら、メールで伝えるのも構いません。転職エージェントによっては、退会フォームを用意しているところもあります。

もし、選考中の企業がある場合は、早急に担当者経由で辞退したい旨を伝えるようにしましょう。

ただし、転職活動を少し休みたいだけという場合は、退会ではなく、一時中断のような手続きをとることも可能です。この場合、退会手続きと違って登録情報が完全に削除されることはないので、スムーズに再開できるというメリットがあります。

退会したいのか、一時中断したいのか、あらためて考えて担当者に伝えましょう。変に遠慮せずに、自分の要望をしっかりと伝えることが大切です。なお、その先にどんな縁が生じるかわかりませんので、すでに応募している企業がある場合には迷惑がかからないようにしましょう。

転職エージェントを辞めるときのお礼メールの例文は?

転職エージェントを辞める際のお礼メールは、以下の例文のような内容が適切です。2つのポイントを押さえて文面を考えましょう。

  • 今までのサポートに対してのお礼を伝える
  • 退会する理由を伝える

転職エージェントへのお礼メールの例文

エージェント名 〇〇(担当者名)様

いつも大変お世話になっております。〇〇と申します。 この度は転職支援のお手伝いをしていただき、ありがとうございました。

おかげさまで、自分に合った企業に出会うことができました。これにともない、いったん退会をしたいと思い、ご連絡さしあげました。

今後、また転職活動を始める際には、またお世話になりたいと考えております。あらためて、お世話になりましたことを感謝申し上げます。

〇〇(署名)

ただし基本的には、転職活動が終了した場合や、担当者が合わない場合であっても転職エージェントを退会する必要はありません。

担当者のサポートのみを断ることも可能です。転職活動の再開などに備えて、登録したままにしておくのも一つの手です。

今すぐ転職したいわけじゃない。転職エージェントに相談だけしてもいい?

転職エージェントは、相談するだけでも利用可能です。

キャリア支援のプロによるカウンセリングや求人紹介を受けるだけで、自分の市場価値や今後の方向性がはっきりすることもあります。また、一般には出回っていない転職市場のリアルな情報を入手できるでしょう。

ただし、手厚いサポートを希望する場合は、転職意欲を見せることをおすすめします。

転職エージェントは、企業に登録者が入社することで、報酬をもらっています。そのため、転職意欲がある、転職可能性が高い、転職時期が決まっている求職者を優先しがちです。

転職に強く興味をもっていることを示して、転職時期などをはっきり伝えれば、優先的にサポートしてもらえるでしょう

転職エージェントは掛け持ちしても大丈夫?

転職エージェントは複数掛け持ちして大丈夫です。

規約などでも禁止されていませんし、むしろ何社か掛け持ちするのが一般的です。

リクナビNEXTに掲載されている転職エージェント(人材紹介会社)利用社数※によると、求職者全体では平均2.1社、転職成功者(転職決定者)に限ると平均4.2社の転職エージェントを利用しているそうです。

転職エージェントが1社のみの場合、紹介される求人数は数件と少なくなるため、より自分にマッチした求人を紹介してもらおうと思うと、必然的に複数登録し、いくつか併用することをおすすめします。

※リクナビNEXT「転職エージェント(人材紹介会社)利用社数」より

近藤浩充
近藤浩充
株式会社ジェイック常務取締役 近藤 浩充

転職エージェントは「乗り換え」がおすすめ

転職エージェントとは面談、求人紹介、面接調整など細かなやり取りをすることになります。仕事もしながら複数エージェントとやり取りするにはある程度労力が必要です。

そのため、転職エージェントはまず自分が対応しきれる範囲の数を登録し、合わなければどんどん乗り換えていく方法がおすすめです。

転職エージェントと派遣会社の違いは?

転職エージェントは、人材を企業に紹介、入社してもらうまでが業務です

雇用者は採用企業であり、業務に関する指示や給与の支払いはもちろん採用企業が行います。

一方の派遣会社は、契約したスタッフを自社の派遣社員として企業に派遣し、業務を行わせます。この場合、スタッフの雇用者は派遣会社で、業務に関する指示や給与の支払いも派遣会社が対応します。

転職エージェントとヘッドハンティングサービスの違いは?

転職エージェントとヘッドハンティングサービスには、おもに求人の受け取り方などのサポート内容に違いがあります

種類 求人の受け取り方 具体的なサービス例
転職エージェント 担当者が求人紹介をしてくれる
ヘッドハンティングサービス 企業やヘッドハンターからスカウトが届く

転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザー(コンサルタント)と呼ばれる担当者にあなたに合った求人情報を探してもらえます。

一方、ヘッドハンティングサービスでは、あなたの職務経歴書に興味をもった企業の採用担当者やヘッドハンター(エージェント)から、スカウトとして応募のオファーや求人情報が届きます。

ヘッドハンティングサービスは企業が求めるスキルや経験を持つ人材を見つけ出し、積極的にアプローチする仕組みのため、ハイクラス人材が対象であることが多いです。

地方で転職する人におすすめの転職エージェントはある?

都道府県によってもおすすめの転職エージェントは異なります。

当メディア内の以下の関連記事で地域別のおすすめ転職エージェントを紹介しているので、登録先を探すのにお役立てください。

おすすめ転職エージェントの関連記事
北海道・東北地方
中部地方
関東地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄県

転職エージェントを使うと内定獲得で不利になる?

不利になるとは、一概には言えません

【転職エージェントを使うと不利になるケース】

エージェント経由の候補者と直接応募の候補者のどちらかを選ばざるをえないとき

この場合、両者の違いが、エージェント経由か直接応募かしかないのなら、直接応募の候補者が選ばれる可能性が高いでしょう。なぜならエージェント経由で人材を採用すると、企業は成果報酬を払うなどコストが発生するためです。

一方、転職エージェントを利用する価値として、次のようなポイントが挙げられます。

  • 面接対策
  • 履歴書・職務経歴書のアドバイス
  • 応募先企業との面接日調整や年収・給料交渉などに第三者として関わってもらえる

転職エージェントを利用すると、一人で活動するよりも視野が広がりますし、企業に推薦してもらえたり、面接のポイントを教えてもらえたりします。その結果、内定をもらえる可能性が高まるともいえるのです。

応募前から、最終選考時に前述のような不利な場面に遭遇するかどうかはわかりません。それならば、転職エージェントを利用する方が、転職成功に近づく可能性が高まるとも考えられるでしょう。

この記事のまとめ

転職エージェントの選び方や最大限に活用するためのコツ、注意点について解説してきました。使ってみたいエージェントは見つかったでしょうか。

希望の転職をかなえるためには、年代や職業、希望に合った転職エージェントを複数比べながら利用するのがおすすめです。

実際に利用してみることで、はじめて自分に合うかどうかがわかるでしょう。ぜひ今回の記事を参考に、転職活動を進めてみてくださいね。

口コミ・評判アンケート概要

  • 調査目的:転職サービスに関する満足度調査
  • 調査対象者:過去に転職エージェントを利用して転職した20~40代
  • 調査方法:クラウドソーシングを用いたインターネットリサーチ
  • 調査時期:2021年1月~22年8月
  • 調査対象地域:日本国内
  • 調査元:転職ハブ編集部(※クラウドサービスにて調査)
  • 調査時期:2021年1月~22年8月

〈転職ハブとは〉

当メディアは、採用・育成・定着を支援するさまざまなソリューションをワンストップで提供、厚生労働大臣から有料職業紹介事業の許可も受けている株式会社カケハシ スカイソリューションズが運営しています。20年以上の採用コンサルティング力を活かし、あなたの転職をサポートいたします。
>>会社公式HP

【このサイトの運営者情報】

運営者情報
運営会社 株式会社カケハシ スカイソリューションズ
会社ホームページ https://www.kakehashi-skysol.co.jp/
所在地 〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ7F
代表取締役 中川 智尚
設立 2011年6月
事業内容 【人材採用】
新卒・中途採用企画、コンサルティング、採用代行(RPO)
有料職業紹介事業 許可番号:13-ユー305463
【社員研修・定着支援】
階層別社員研修(新入社員~幹部・上級管理職育成研修)、
組織診断サーベイ、理念浸透、定着支援
【HRテクノロジー】
オンボーディング支援ツール「HR Ring
採用サイト作成ツール「MEET SOURCE
【採用ツール制作】
採用サイト・採用向け動画・パンフレット・合同説明会ブース装飾ほか
クリエイティブツール企画制作
【採用ツール制作】
離島の地域活性化に貢献する「島キャン | 島おこしインターンシップ
奄美群島のグルメ・観光情報サイト「島キャン宣伝部
連絡先 03-3513-7011
お問い合わせ お問い合わせフォーム
※転職ハブの問い合わせはこちら
  • 非公開求人が25万件以上(2023年4月自社調べ)で業界最大級。
  •          
  • 登録者限定の「面接力向上セミナー」をオンラインLIVE配信で毎週開催
  • 転職成功実績No.1(2019年度実績 厚生労働省調べ)。全年代・全職種に対応。求人の少ない地方での転職にもおすすめ。
  • 国内外の注目企業と5,000名以上(2022年1月時点)のヘッドハンターからスカウトが届く
  • 一部有料だが最大97日間の無料期間あり。
  • 年収500万円以上のハイクラスを目指したい人、自分の市場価値を試したい人、自分に合った求人をピンポイントで紹介してほしい人におすすめ。
  • 年収800万~2,000万円の求人を多数掲載
  • ビズリーチと同じくハイクラス向けのスカウト型サービスで、プロフィールを見て相談したいヘッドハンターを自分で選べる
  • LINEでもスカウトを受け取れるため、忙しい毎日でも空いた時間に転職活動を進められる
  • 自分で求人を探すほか、キャリアアドバイザーによるサポートやスカウト機能が1つになった転職サイト・エージェント
  • 183万人のデータに基づく「年収査定」や人気300社の「合格診断」など求人探しに役立つツールが多数
  • 転職が初めての20代におすすめ
  • 学生からの支持が厚い株式会社マイナビの運営する転職エージェント
  • 新卒採用でマイナビを利用した企業からの評判が良い
  • 第二新卒歓迎の求人が集まりやすいため、第二新卒の方におすすめ
  • 18年以上にわたり年間5,000人以上(2016年度実績)の女性求職者を支援している女性専門の転職エージェント
  • 面接のためのメイクアップサポートなどユニークなサービスも
  • 女性の転職に理解ある担当者と一緒に転職活動を進めたい人におすすめ

転職エージェントの記事一覧

時間アイコン23.11.10

type女性の転職エージェントの評判は?口コミをもとにメリット・デメリットを解説

type女性の転職エージェントのアイキャッチ

時間アイコン23.11.16

建築・建設業界におすすめの転職サイト・エージェント13選

施工管理のアイキャッチ画像

時間アイコン23.10.13

レイノスの評判・口コミは?怪しい…?ヘッドハンティング会社の実態を解説

レイノス評判のアイキャッチ

時間アイコン23.10.31

鹿児島県のおすすめ転職エージェント・転職サイト24選!大手と地域密着型

鹿児島県のおすすめ転職エージェント

時間アイコン23.10.31

宮崎県のおすすめ転職エージェント・転職サイト11選!地域密着型も紹介

宮崎県のおすすめ転職エージェント

時間アイコン23.10.31

埼玉県のおすすめ転職エージェント10選!大手から地域密着型まで厳選

埼玉のおすすめ転職エージェント

時間アイコン23.09.27

マイナビジョブ20'sの評判・口コミ!特徴やメリット・デメリットも紹介

マイナビジョブ20's

時間アイコン23.11.01

経理に強い特化型転職エージェント・サイトおすすめ比較ランキング9選

no-image

時間アイコン23.10.31

石川県のおすすめ転職エージェント・サイト19選!大手と北陸地域密着型

石川県のおすすめ転職エージェント

時間アイコン23.10.03

テンプスタッフの評判は悪い?派遣社員の口コミ・内部事情を徹底調査

テンプスタッフ評判のキャプチャ画像

目次

TOP