転職サイト
20代向けおすすめ転職サイト34選比較ランキング│選び方も解説
更新日時:

「20代におすすめの転職サイトを知りたい」
「転職サイトの選び方がわからない。どんな違いがあるの?」
将来性を重視される傾向にある20代は、応募先の選択肢が比較的豊富な年代です。そうした強みを生かし、転職サイトを選びましょう。
20代が転職サイトを選ぶ際のポイント
- はじめての転職や20代前半・第二新卒:求人数が多く面接対策などのサポートの手厚さで選ぶ
- 未経験業界への転職:担当者との面談やセミナーの充実度で選ぶ
- 20代の既卒者・高卒・フリーター:正社員への転職のサポート力・転職率が高いところで選ぶ
- 20代の女性や主婦:女性の働き方やキャリアに関する知識、サポート実績で選ぶ
- 20代の男性:キャリア形成や年収アップがかなえられるかで選ぶ
- ITや事務、看護師など特定の業種・職種:特化型の転職サイトを選ぶ
- 外資系企業への転職:外資系求人の取扱が中心の転職サイトを選ぶ
- 20代後半:ハイクラス向けの求人情報の充実度で選ぶ
転職エージェント | おすすめポイント | 求人数 |
---|---|---|
リクルートエージェント![]() |
幅広い選択肢から自分に合った企業を探したい方におすすめ | 157,054件 |
|
||
doda![]() |
営業職やITエンジニア志望の方や、女性におすすめ | 119,632件 |
|
||
ハタラクティブ![]() |
第二新卒・フリーター・既卒の方におすすめ | 常時2,300件以上 |
|
この記事では、20代におすすめの転職サイト(転職エージェント)計34選を紹介。紹介するサービスはすべて無料(一部有料)です。
自分に合った転職サイトを探すためのコツや20代の転職に関するアドバイスも、キャリアコンサルタントの内川智子さんへのインタビューをもとにお伝えします。
※この記事で紹介する転職サイト・エージェントは当編集部選出です。監修者が選んだサービスではありません。
監修者

キャリアコンサルタント 内川智子
転職エージェントと転職サイトの運営会社計3社で、求人広告のセールスと両面の人材紹介業を担当。幅広い業界・職種、属性の企業と個人のマッチングを支援した。現在はインターネットサービス企業のリクルーティングチームで、採用実務に従事している。国家資格キャリアコンサルタント、GCDF-Japanキャリアカウンセラー資格を保有。
もっと見る 閉じる
目次
- 20代におすすめの人気転職サイト公開求人数ランキング3選
- 20代におすすめ!転職サイトの選び方
- 20代属性別おすすめ転職サイト・公開求人数をランキングで比較
- 20代前半や未経験でスキルに自信がない20代におすすめの転職サイト
- 20代後半やハイクラス・キャリアアップを目指す20代におすすめの転職サイト
- ベンチャー企業に行きたい20代におすすめの転職サイト
- 外資系企業に行きたい20代におすすめの転職サイト
- 20代男性におすすめの転職サイト
- 20代女性におすすめの転職サイト
- IT業界・Webエンジニア希望の20代におすすめの転職サイト
- 事務職や管理部門希望の20代におすすめの転職サイト
- 高卒・フリーターの20代におすすめの転職サイト
- 看護師希望の20代におすすめの転職サイト
- 20代におすすめの転職サイトと転職エージェントを希望別に紹介
- 20代が転職サイトや転職エージェントを使う場合のメリット
- 20代が転職サイトを使う場合のデメリットと解決策
- 転職サイト・転職エージェントを使う場合の転職活動の流れ
- 20代の転職成功に向けた5つのポイント
- 転職サイトとあわせて利用したい口コミサイトと各サービス
- 20代の転職事情
- 20代の転職に関するよくある質問 Q&A
20代におすすめの人気転職サイト公開求人数ランキング3選
いずれも大手で求人数が多く、知名度の高いサービスです。担当者のサポートが付くのが特徴で、業界・職種を問わず求人情報を扱っているため幅広い求職者が利用しています。
転職サイト名 | 公開求人数 | サポート | |
---|---|---|---|
全ての求職者に人気の大手!求人数は最大級 | リクルートエージェント | 172,187件 | 〇 |
若手の支援実績が豊富で人気!はじめての転職でも安心 | マイナビエージェント | 34,886件 | 〇 |
第二新卒・フリーター・既卒向けの手厚いサポートで人気 | ハタラクティブ | 非公開 | 〇 |
※求人数は2022年3月8日時点、各公式サイトより
リクルートエージェントは20代に人気の大手!地方の求人数も最大級
リクルートエージェント
転職成功実績第1位の転職エージェント。業界最大級の登録者数を誇り、豊富で多彩な人材の中から採用ができる
おすすめポイント
- 公開求人数・非公開求人数ともに業界最大級
- 転職後、半年以内に退職した人はわずか4%
- 独自に分析した業界・企業情報を提供
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
リクルートエージェント利用時のポイント
- 登録の際に、希望条件をしっかり伝える
- 今すぐの転職ではなければ、サポート期限が無期限のマイナビエージェントと併用する
リクルートエージェントは、数ある転職サイトの中でも最大級の求人数を誇ります。
20代が応募しやすい求人情報を保有しているのはもちろん、20代の転職サポート実績も豊富なため、迷ったときはここに登録するのがおすすめです。
選考ノウハウを惜しげもなく提供してくれるのもうれしいポイントです。
また、全国に拠点をもっているため、地方の求人数も多いです。
公開求人数 | 172,187件 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、福岡など全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
(2022年3月現在)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
リクルートエージェントの口コミ・評判
20代後半|男性
求人の数が多く、大手企業の求人が豊富
さすが大手エージェントというだけあり、たくさんの求人を取り扱っていました。中でも大手企業が多く、自分の希望に合っていてすごく良かったです。ベンチャー企業も多くて質も良かったです。安心して転職活動ができました。
20代後半| 男性
大手企業の求人には担当エージェントがつき、リアルな現場を教えてくれた
企業担当者がついているような大手企業への転職に関しては、その企業担当とも希望を出せば面談させてもらえるのでぜひ使うべきだと思う。面接に挑む前に知っておくべき社内事情や、採用担当がどのような人を欲しがっていると推察されるのかという点に関してはかなりしっかり時間をとって教えていただいた。実際に面談したことによってずいぶん求人からは見えないリアルな現場を教えていただくことができ、合格可能性が高まった。
20代後半| 女性
経験が浅く募集対象に当てはまらなかった
リクルートエージェントの強みでもあると思うのですが、案件が比較的ハードルの高いものが多いなと感じました。 当時の私はまだ若年層だったことや経験が浅いこと、能力の問題もあると思いますが、求人募集対象に当てはまらないことも多く、紹介案件は少なかったです。
20代後半| 女性
内定への回答を少し急かされた
リクルートエージェントはサポート期間が3ヶ月間と決まっているようなので、仕方のない点だと思いますが、はじめて内定をいただけた際に受けるかどうかの回答を少し急かされました。もう少し他の会社も見て決めたいと考えていたので、もう少し待っていただけるとありがたかったです。
dodaは女性向けの特集ページも設け転職支援に力を入れている
doda
20代の転職初心者や地方での転職に強く、専門職求人も数多く保有する
おすすめポイント
- 求人数が多く希望の求人を見つけやすい
- 転職フェアやセミナーに無料で参加できる
- スカウトサービスやプレミアムオファーがある
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
doda利用時のポイント
- サポート期間が無制限の「マイナビエージェント」と併用する
- メールが多過ぎて困る場合はマイページで配信をストップする
dodaは日本全国、幅広い業界・職種の求人を取り扱っている転職サイトです。キャリアアドバイザーのサポートの手厚さに強みがあり、20代ではじめて転職をする方も安心です。
女性向けの特集ページ「Woman Career」では、「第二新卒歓迎」「フレックス勤務」「産休・育休取得実績あり」などのキーワードで転職先の求人検索ができます。
多くの企業の採用担当者と話せる「転職フェア」を全国で開催しているので、企業選びで迷っている場合には参加してみましょう。
公開求人数 | 121,217件 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、福岡など全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
(2022年2月現在)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
IT業界未経験だったが転職できた | 転職に対して圧をかけられたと感じた |
dodaの口コミ・評判
(20代後半/女性)
IT業界未経験だったが転職できた
未経験のIT業界への転職でとても不安だったが、転職を成功に近づけることができるようにアドバイスをもらえた。転職のために必要なスキルや勉強しておくことなど、有利に動けるようにサポートもしてくれた。
(30代前半/男性)
転職させるために圧をかけられたと感じた
総合的には良いと思います。ただ、印象的だったのは、大手企業から内定をいただき、承諾するか辞退するか悩んでいるときに、担当者からかなり圧をかけられたように感じたことです。 「〇〇さんのやりたいことができる企業でしょ?何を悩んでいるんですか?」などと言われ、転職させようと必死になっているように感じました。
ハタラクティブは第二新卒・フリーター・既卒向けの手厚いサポートで人気
ハタラクティブ
内定率80%
おすすめポイント
- 未経験OKの求人が豊富
- 書類選考の通過率が9割以上
- 平均2~3週間以内に内定獲得
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ハタラクティブ利用時のポイント
- スキルに自信がある場合は、高年収求人を扱う「ビズリーチ」などのハイクラス向け転職サービスも併用する
- 全国展開している「リクルートエージェント」なども併用する
ハタラクティブは、20代の利用者が9割以上を占める転職サイトです。第二新卒をはじめとする若手層や、社会人未経験のフリーター、学校を卒業後就職していない既卒者の就職支援に特化しています。
書類や面接対策のサポートが手厚く、およそ8割以上が大企業への就職を果たしているなど実績も豊富です(公式サイトより)。
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
自分の希望を整理できた | 離職率の高い業界・職種が多いと感じた ある程度スキルがある人にはおすすめしない |
ハタラクティブの口コミ・評判
20代前半|女性
自分の希望を整理できた
20代前半ということで、自分がどのような仕事をしたいか、どのような環境で働きたいかが明確ではなかったが、エージェントさんがていねいに話を聞いてくれたので、どんな仕事をしたいか、どんな仕事ならば向いているかなどが、少しずつ明確になった。その結果、ほぼ希望の事務職に就けたので、満足しています。
20代前半|女性
離職率の高い業界・職種が多いと感じた
紹介してもらった会社で、4年近く働くことができたので感謝しています。ただ。今後もし転職することになった際は利用しないかなと思います。理由としては、やはりフリーターや未経験、20代の転職希望者に特化しているため、離職率の高い業界、職種が多く正直求人の質は悪いと感じたからです。
20代前半|女性
ある程度スキルがある人にはおすすめしない
本当に未経験で学歴や職歴がない方にとってはハードルが低いので良いと思います。しかし今すでにある程度のスキルや能力があったり少しレベルの高い求人にチャレンジしてみたい方には正直あまりおすすめはできません。
公開求人数 | 常時2,300件以上 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、千葉、神奈川、埼玉、大阪、名古屋、福岡 |
転職サイトの種類 | 20代向け転職エージェント |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
(2022年2月時点)
20代におすすめ!転職サイトの選び方
20代での転職は「経験やスキルがなくて転職できるのか不安」「未経験採用の場合、待遇や雇用形態、福利厚生が望めないのでは」と心配になることも多いでしょう。
しかし、数多くの求人を扱う転職サイトを利用することで希望条件に合った企業が見つかる可能性があります。
ここでは、転職希望者の年齢やタイプをもとに転職サイトの選び方を紹介します。
- はじめての転職や20代前半・第二新卒:求人数が多く、面接対策などのサポートの手厚さで選ぶ
- 未経験業界への転職:担当者との面談やセミナーの充実度で選ぶ
- 20代の既卒者・高卒・フリーター:正社員への転職のサポート力・転職率が高いところで選ぶ
- 20代の女性や主婦:女性の働き方やキャリアに関する知識、サポート実績で選ぶ
- 20代の男性:キャリア形成や年収アップがかなえられるかで選ぶ
- ITや事務、看護師など特定の業種・職種:特化型の転職サイトを選ぶ
- 外資系企業への転職:外資系求人の取扱が中心の転職サイトを選ぶ
- 20代後半:ハイクラス向けの求人情報の充実度で選ぶ
このように、年齢や経歴、希望条件によって転職サイトを登録すると転職成功への近道になるでしょう。
20代属性別おすすめ転職サイト・公開求人数をランキングで比較
多くの転職サイトのなかで、自分に合う転職サイトはどこなのか判断に迷うこともあるでしょう。希望職種や条件別に20代におすすめの転職サイト(転職エージェント)を公開求人数の件数が多い順に紹介します。
転職エージェント |
1位リクルートエージェント | 2位doda | 3位看護のお仕事 | 4位リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー) | 5位ビズリーチ | 6位マイナビIT AGENT | 7位看護roo! | 8位マイナビ看護師 | 9位リクナビNEXT | 10位ワークポート | 11位パソナキャリア | 12位マイナビエージェント | 13位Green | 14位Geekly | 15位マイナビ転職 | 16位type女性の転職エージェント | 17位レバテックキャリア | 18位JACリクルートメント | 19位就職Shop | 20位type転職エージェント | 21位MS Agent | 22位ベティ | 23位女の転職type | 24位ハタラクティブ | 25位マイナビエージェント女性の転職(WomanWill) | ウズキャリ(UZUZ) | キャリトレ | リブズ(旧リブズキャリア) | Goodfind Career | マイケル・ペイジ | ランスタッド | JAIC | Spring転職エージェント | DYM就職 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開求人数 |
172,187件 | 164,444件 | 130,466件 | 102,265件 | 71,168件 | 69,242件 | 58,777件 | 57,387件 | 54,263件 | 51,879件 | 39,601件 | 34,502件 | 28,535件 | 約20,000件 | 17,395件 | 16,776件 | 13,352件 | 12,720件 | 約10,000件 | 7,581件 | 6,317件 | 3,033件 | 2,317件 | 常時2.300件以上 | 411件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
こんな人におすすめ |
はじめての転職や未経験・20代全般 | はじめての転職や未経験・20代前半 | 看護師への転職を希望 | ハイクラス・キャリアアップを目指す20代後半 | ハイクラス・キャリアアップを目指す20代後半 | IT・Web業界を目指す | 看護師への転職を希望 | 看護師への転職を希望 | はじめての転職や未経験・20代全般 | IT・Web業界を目指す | はじめての転職や未経験・20代前半 | はじめての転職や未経験・20代前半 | IT・Web業界を目指す | IT・Web業界を目指す | はじめての転職や未経験・20代全般 | はじめての転職や未経験・20代前半の女性 | ITエンジニアやデザイナー職種を目指す | ハイクラス・キャリアアップを目指す20代後半 | はじめての転職や未経験・20代前半の女性 | IT・Webエンジニアを目指す | 事務職や管理部門希望 | IT業界を目指す女性 | 事務職や管理部門希望 | はじめての転職や未経験・20代前半 | 事務職や管理部門希望 | はじめての転職や未経験 20代前半のIT系職種を希望する |
キャリアアップを目指す20代後半 | ワークライフバランスを重視したい | ベンチャーやスタートアップ企業を希望する | 外資系企業を希望する | 外資系企業を希望する | 20代の既卒・高卒・フリーター | 外資系企業を希望する | はじめての転職や未経験・20代前半 |
おすすめポイント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公式 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
公開求人数第1位は「リクルートエージェント」。エージェント機能を備えているため応募書類の添削や面接時のアドバイス、日程調整など転職に必要な手続きを、採用事情に詳しいキャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動を進められます。
また、保有求人は業種・職種問わず幅広く扱っているため自分にマッチした企業が見つけやすく自分の属性や経歴に関わらず選択肢が広がります。
第2位は全国各地に拠点を置いている「doda」。約16万件もの求人を保有しているので、幅広い業種・職種から自分に合った仕事に出合える可能性が高いでしょう。
第3位は看護師の求人を多数扱っている「看護のお仕事」。全国をカバーする求人数の多さと求職者に寄り添ったサポートに定評のある看護師転職サイトです。
第4位、5位に続くのが、ハイクラス求人を多く保有している「リクルートダイレクトスカウト」と「ビズリーチ」。どちらもスカウト型の転職支援サービスのため、企業もしくはヘッドハンターからのスカウトをもとに転職活動を進めていきます。
公開求人数とは、あくまでも各サイトに掲載されている求人数です。各社に登録するとサイト内に掲載されていない「非公開求人」の紹介を受けることができます。
条件が良い優良企業や大手企業の求人に出合える可能性もあるため、より多くの求人情報を確認したい方は併用して登録することをおすすめします。
20代前半や未経験でスキルに自信がない20代におすすめの転職サイト
20代前半や、社会人未経験者、スキルに自信がない20代におすすめの転職サイトは次のとおりです。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 176,359 |
doda | 131,375 |
リクナビNEXT | 54,240 |
パソナキャリア | 38,780 |
マイナビ転職 | 16,652 |
ウズキャリ(UZUZ) | 登録企業1,500社以上 |
DYM就職 | 非公開 |
マイナビエージェント | 非公開 |
type女性の転職エージェント | 7,492 |
リクルートエージェントは20代に人気の大手!地方の求人数も最大級
リクルートエージェント
転職成功実績第1位の転職エージェント。業界最大級の登録者数を誇り、豊富で多彩な人材の中から採用ができる
おすすめポイント
- 公開求人数・非公開求人数ともに業界最大級
- 転職後、半年以内に退職した人はわずか4%
- 独自に分析した業界・企業情報を提供
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
リクルートエージェント利用時のポイント
- 登録の際に、希望条件をしっかり伝える
- 今すぐの転職ではなければ、サポート期限が無期限のマイナビエージェントと併用する
リクルートエージェントは、数ある転職サイトの中でも最大級の求人数を誇ります。
20代が応募しやすい求人情報を保有しているのはもちろん、20代の転職サポート実績も豊富なため、迷ったときはここに登録するのがおすすめです。
選考ノウハウを惜しげもなく提供してくれるのもうれしいポイントです。
また、全国に拠点をもっているため、地方の求人数も多いです。
公開求人数 | 172,187件 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、福岡など全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
(2022年3月現在)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
リクルートエージェントの口コミ・評判
20代後半|男性
求人の数が多く、大手企業の求人が豊富
さすが大手エージェントというだけあり、たくさんの求人を取り扱っていました。中でも大手企業が多く、自分の希望に合っていてすごく良かったです。ベンチャー企業も多くて質も良かったです。安心して転職活動ができました。
20代後半| 男性
大手企業の求人には担当エージェントがつき、リアルな現場を教えてくれた
企業担当者がついているような大手企業への転職に関しては、その企業担当とも希望を出せば面談させてもらえるのでぜひ使うべきだと思う。面接に挑む前に知っておくべき社内事情や、採用担当がどのような人を欲しがっていると推察されるのかという点に関してはかなりしっかり時間をとって教えていただいた。実際に面談したことによってずいぶん求人からは見えないリアルな現場を教えていただくことができ、合格可能性が高まった。
20代後半| 女性
経験が浅く募集対象に当てはまらなかった
リクルートエージェントの強みでもあると思うのですが、案件が比較的ハードルの高いものが多いなと感じました。 当時の私はまだ若年層だったことや経験が浅いこと、能力の問題もあると思いますが、求人募集対象に当てはまらないことも多く、紹介案件は少なかったです。
20代後半| 女性
内定への回答を少し急かされた
リクルートエージェントはサポート期間が3ヶ月間と決まっているようなので、仕方のない点だと思いますが、はじめて内定をいただけた際に受けるかどうかの回答を少し急かされました。もう少し他の会社も見て決めたいと考えていたので、もう少し待っていただけるとありがたかったです。
dodaは女性向けの特集ページも設け転職支援に力を入れている
doda
20代の転職初心者や地方での転職に強く、専門職求人も数多く保有する
おすすめポイント
- 求人数が多く希望の求人を見つけやすい
- 転職フェアやセミナーに無料で参加できる
- スカウトサービスやプレミアムオファーがある
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
doda利用時のポイント
- サポート期間が無制限の「マイナビエージェント」と併用する
- メールが多過ぎて困る場合はマイページで配信をストップする
dodaは日本全国、幅広い業界・職種の求人を取り扱っている転職サイトです。キャリアアドバイザーのサポートの手厚さに強みがあり、20代ではじめて転職をする方も安心です。
女性向けの特集ページ「Woman Career」では、「第二新卒歓迎」「フレックス勤務」「産休・育休取得実績あり」などのキーワードで転職先の求人検索ができます。
多くの企業の採用担当者と話せる「転職フェア」を全国で開催しているので、企業選びで迷っている場合には参加してみましょう。
公開求人数 | 121,217件 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、福岡など全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
(2022年2月現在)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
IT業界未経験だったが転職できた | 転職に対して圧をかけられたと感じた |
dodaの口コミ・評判
(20代後半/女性)
IT業界未経験だったが転職できた
未経験のIT業界への転職でとても不安だったが、転職を成功に近づけることができるようにアドバイスをもらえた。転職のために必要なスキルや勉強しておくことなど、有利に動けるようにサポートもしてくれた。
(30代前半/男性)
転職させるために圧をかけられたと感じた
総合的には良いと思います。ただ、印象的だったのは、大手企業から内定をいただき、承諾するか辞退するか悩んでいるときに、担当者からかなり圧をかけられたように感じたことです。 「〇〇さんのやりたいことができる企業でしょ?何を悩んでいるんですか?」などと言われ、転職させようと必死になっているように感じました。
リクナビNEXTはとりあえず求人を見たい20代におすすめ
リクナビNEXT
トップクラスの求人数と企業からのオファーもある
おすすめポイント
- 大手転職サイトの中でも求人数はトップクラス
- 対応エリアは全国で、都市部から地方までの求人をカバーしている
- スカウトサービス&プライベートオファーがある
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
リクナビNEXT利用時のポイント
- 未経験可の求人を多くチェックしたい場合は、未経験者向けの求人を多く扱う「ハタラクティブ」で求人を紹介してもらう
- サポートが必要な場合は運営会社が同じ「リクナビエージェント」を併用する
リクナビNEXTは、手軽に求人検索ができる大手転職サイトです。
運営会社はリクルートエージェントと同じ株式会社リクルートで、リクナビNEXTではキャリアアドバイザーによるサポートが付きません。
公開求人数 | 54,263件 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、福岡など全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職サイト |
運営会社 | 株式会社リクルート |
(2022年3月時点)
リクナビNEXTの口コミ・評判
20代| 女性
エリア検索しやすかった
エリア検索しやすかったです。駅名を入力してそのすぐ近くの勤務地を表示してくれるので探しやすかったです。
20代| 男性
求人数が多い
リクナビNEXTでは、多くの求人が掲載されている点が、とても良かったです。自分が希望する条件を設定して、必要な求人をピックアップすることができたのは、とても便利でした。転職フェアにも参加する機会があり、書類の書き方、面接での注意点を学ぶことができました。結果的に良い転職につなげることができました。
パソナキャリアは年収交渉に強い
パソナキャリア
オリコン顧客満足度調査3年連続1位
おすすめポイント
- オリコン顧客満足度調査3年連続1位の実績
- 登録すると多くの非公開求人に出会える
- 転職アドバイザー逆指名サービスがある
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
パソナキャリア利用時のポイント
- ひとつでも多くの求人を紹介してもらいたい場合は、「リクルートエージェント」や「doda」などの大手転職エージェントを併用する
- キャリアアドバイザーの対応に不安がある場合は、担当者の変更を申し出る
パソナキャリアは、「オリコン顧客満足度調査 転職エージェントの部」で4年連続No.1に輝いています(公式サイトより)。
対応の親身さ、そして転職ノウハウの豊富さで知られるので、安心して転職活動を任せられるでしょう。年収交渉にも強いので、今の給料に不満をもっている20代にもおすすめです。
パソナキャリア | |
---|---|
求人数 | 39,321件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社パソナ |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
求人の質が良い | 求人数が少ない サポートに関しては物足りない |
パソナキャリアの口コミ・評判
20代後半| 女性
求人の質が良く、希望に沿っていた
求人の質はとても良かった印象があります。担当者が厳選してくれていたこともあると思いますが、私の希望に沿った求人を提示していただき、どれも待遇に満足のいくものでした。また、幅広い業界を紹介していただき視野が広がったように思います。
20代後半│男性
質の高い求人を紹介してくれた
大手転職エージェントのパソナキャリアには最初から良い印象でした。紹介された求人は5社ほどでしたが、どれも捨てがたい質の高さでした。サポートも手厚いので、今から転職する方にはぜひ検討してほしいなと思います。(大阪)
20代前半| 女性
他のサイトと比べて求人数が少なかった
求人の量がもう少し多かったら嬉しいと思いました。他のサイトも登録していましたが、他のサイトと比べて紹介してもらえる企業は少なめだなと感じました。就職活動とは違い絞る必要があるかもしれませんが、もう少し見てみたかったです。
20代後半│男性
サポートに関しては物足りない
求人の質や量は自分には満足できるものでしたが、サポートに関しては物足りなかったです。簡単なヒアリングだけで求人を紹介される、といった感じです。転職成功までのステップはさまざまかと思っていたので、なんでも勉強と思い、自分自身で企業について調べるなどして対応しました。(北海道)
マイナビ転職は初めての転職や社会人未経験社におすすめ

- 第二新卒歓迎の求人が多い
- 転職活動に必要なコンテンツが豊富
- 企業から直接スカウト届く
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイナビ転職利用時のポイント
- 外資系志望なら「マイナビ転職グローバル」、デザイナーなら「マイナビクリエイター」など、マイナビ転職の専門サイトも利用して求人情報を集める
- 「スカウト希望条件」をマイページで細かく設定しておく
マイナビ転職は、20代の若手採用に強い転職サイトです。
求人情報の他にも、転職活動に必要なコンテンツが豊富なため、社会人未経験者や初めて転職をする方にもおすすめの求人サイトです。
求人情報は自分で探す方法が中心ですが、職務経歴書と希望条件を登録すると興味をもった企業からスカウトメールが届くため、自分が思ってもみなかった企業からアプローチされる可能性もあります。
マイナビ転職 | |
---|---|
求人数 | 17,395件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職サイト |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
(2022年3月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
希望に沿った求人案内がほぼ毎日届いた スカウトで大手にオファーされることもありよかった |
職種によっては求人数が少なかった |
マイナビ転職の口コミ・評判
20代|男性
全体的には満足できましたが、スカウトメールで自分には該当していない条件の求人が送られてくることがたまにあった。そういった求人は送るのを止めた方がいいのではないか、と気になった。
20代|男性
スカウトで大手にオファーされることもあり良かった
求人数の多さにはすごく感動しました。また、いろんな企業のいろんな業種に対応をしていたのでその点は良かったです。スカウトのサービスも非常に使いやすく、たまに大手にもオファーされることがあって良かったです。また、サポート自体は適正診断は役に立ちました。
30代|女性
介護や福祉系の求人は充実していませんでした
福祉介護の業界で条件の良い求人を探していて、他のサイトなども比較し利用しながら探してました。使いにくいというか使い慣れるまで時間がかかりました。介護、福祉系の仕事はあまり充実してなかったです。
ウズキャリ(UZUZ)は第二新卒・既卒・フリーターに特化
ウズキャリ
利用者の就職内定率86%、入社後定着率96.8%
おすすめポイント
- 20代、第二新卒で転職を経験したエージェントが対応
- 利用者の6割がスカウトで転職
- 電話やビデオ通話を用いて、自宅でも相談や面接対策が受けられる
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ウズキャリ(UZUZ)利用時のポイント
- 20代向けの求人を豊富に持つ「マイナビ転職エージェント」も併用し紹介を受ける求人数を増やす
- スピーディーに対応してもらい場合は、入社希望日を担当者にあらかじめ伝えておく
ウズキャリ(UZUZ)は、おもに既卒や第二新卒、フリーターの転職サポートに特化している転職サイトです。ウズキャリ(UZUZ)経由で企業に入社した人の半年後の定着率は96.8%(※)と高く、希望にマッチした求人を紹介してもらえます。
IT系職種の求人の紹介が多いので、手に職をつけて働きたい20代にもぴったりです。
※公式サイトより
ウズキャリ(UZUZ) | |
---|---|
求人数 | ― |
おもな拠点(地域) | 東京、大阪 |
転職サイトの種類 | 20代向け転職エージェント |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
(2022年2月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
ウズキャリ(UZUZ)の口コミ・評判
20代前半| 女性
同世代に相談したい方におすすめ
エージェントやサポートスタッフの方々は若い方が多いので、同世代に相談をしてサポートをお願いしたいと言う方にはオススメだと思います。
20代前半| 女性
先輩のような雰囲気で相談できる
20代で初めての転職や就職であれば、年齢も近く先輩のような雰囲気で相談することもできるので、利用をすすめたいと思います。
20代後半| 女性
地域の求人が少なかった
全体的には求人数は多いとは思います。ただ、都内や都心部の求人に限るのかなと思いました。もう少し地域に特化して頂けたらいいなと思います。それ以外は担当者の対応も素晴らしく丁寧かつこちらの条件も最後まで聞いて頂けたので大満足です。
20代前半| 女性
IT業界の求人票ばかりだった
若手や第二新卒向けの求人を多く扱っていると謳っていますが、実際に求人票を見せてもらうと、IT系などのようにもともと若手の採用が多い業界の求人票ばかりであり、その他の業界や職種を希望する方にとっては使いづらい転職サービスだと感じました。
DYM就職は書類選考なしで面接に進める可能性も
DYM就職
第二新卒やフリーターにおすすめ
おすすめポイント
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニート向け
- 正社員への転職支援に強い
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
DYM就職利用時のポイント
- 地方の求人を紹介してもらいたい場合は、「マイナビエージェント」など全国の求人を広く取り扱っている転職エージェントも併用する
- 「リクルートエージェント」や「doda」などの大手転職エージェントも併用し、紹介求人数を増やす
DYM就職は、フリーターをはじめ、第二新卒や既卒の正社員就職を支援する転職サイトです。
一部上場企業をはじめ、国内の優良企業2500社の中から希望にマッチした求人を紹介してもらえます。企業によっては書類選考なしで面接に進めるので、学歴や職歴に自信がない20代でも安心です。
DYM就職 | |
---|---|
求人数 | ― |
おもな拠点(地域) | 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、京都、福岡 |
転職サイトの種類 | 第二新卒、既卒向け転職エージェント |
運営会社 | 株式会社DYM |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
DYM就職の口コミ・評判
20代前半| 女性
社会人歴の浅い人・未経験の人におすすめ
社会人歴が浅く、不安に思っていましたが、未経験でも働くことのできる職場は意外と多いということを知りました。私と同じように、社会人歴が浅かったり、未経験の仕事をしてみたいと考えている方におすすめです。そのため年齢層は低めの20代くらいがいい気がします。丁寧に指導していただけるので、一から対策したいと思っている方にはおすすめです。
20代前半| 女性
異なる職種を勧められることがあった
営業職の求人が多かったことです。私は前職で営業職が自分には向いていないと感じ、事務職を希望しておりましたが、営業職を勧められることもありました。求人自体が営業系が多かったので、もう少し事務職も幅広いと嬉しいです。
マイナビエージェントは20代の信頼度No.1
マイナビエージェント
第二新卒や20代、IT系への転職に強い
おすすめポイント
- 求人数が豊富で幅広い業種に対応している
- 保有求人の8割が非公開求人
- IT系求人や20代向けの求人に強い
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイナビエージェント利用時のポイント
- 経験やスキルに自信がある方はハイクラス特化型転職エージェントを併用し、高年収求人の紹介を受ける
- 連絡が煩雑に感じる場合は、求人紹介メールや電話の頻度を減らしてもらうように担当者にお願いする
「20代に信頼される転職エージェント」でNo.1(※)を獲得したマイナビエージェントは、20代の転職支援に強く、その手厚いサポートが評判を呼んでいます。
独占求人が多いため登録しておいて損はありません。無期限のサポートを受けられるのも特徴です。
※調査委託:楽天インサイト(2018年1月)
マイナビエージェント | |
---|---|
求人数 | 34,502件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
マイナビエージェントの口コミ・評判
20代前半| 女性
面接対策などサポートが手厚い
求人量が多く、有名なサイトなので登録しても安心して使用することができました。20代など若い方向けの求人が多いので、第二新卒には向いているとおもいます。また、サポートも手厚いので、初めて転職する方にもおすすめだと思いました。面接対策など、転職活動をする上で、一からサポートしてほしいと思っている方には特におすすめです。使用して良かったと思っています。
30代前半| 男性
はじめて転職活動をされる方や20代の若い方なら非常におすすめ出来ます。幅広い求人から自分が興味あるものを選べる可能性が高いからです。エージェントも話をしっかり聞いてくれるので安心して任せて活動すれば良い結果が得られると思います。
30代前半| 男性
ハイクラス求人は違うエージェントに相談したい
紹介してもらえる案件は多くの業界があり幅広く見る事が出来ました。しかしどうしても給与が低いものが多く、エージェントに相談しても転職した一年目はどうしても50万ぐらいの年収は下がるものだと言われてしまいました。 次回転職する際は違うエージェントに相談すると思います。どうしても条件に拘って転職をするとなるとハイクラス転職になっていくと思うからです。マイナビエージェントを使うなら20代のあまりキャリアがなくこれから築いていく世代が良いと思います。
type女性の転職エージェントは女性コンサルタントが多い
type女性の転職エージェント
長年蓄積された実践的な女性の転職ノウハウ
おすすめポイント
- 年間5千人以上のキャリアカウンセリング
- 面接のためのメイクアップサポートなどユニークなサービスも
- 営業職・エンジニアに強い
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
type女性の転職エージェント利用時のポイント
- 地方の求人を探している場合は、全国各地の求人を持ち、女性向けの求人の取り扱いも豊富な「doda」を併用する
- 「リクルートエージェント」などの大手転職エージェントを併用し、紹介を受ける求人数を増やす
type女性の転職エージェントは、女性の転職支援に特化しています。サービス開始から18年以上にわたり、延べ数千名を支援しているので、女性転職のノウハウが豊富な点が魅力です。
女性のコンサルタント(キャリアアドバイザー)が多いので、プライベートな悩みを相談しやすいのもポイントですね。
type女性の転職エージェント | |
---|---|
求人数 | 16,255件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 女性向け転職エージェント |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
type女性の転職エージェントの口コミ・評判
20代後半| 女性
未経験でも転職できた
未経験でもしっかり研修をやってくれる、質問がしやすい職場を優先して探してもらいました。職場の雰囲気とかは求人票を見てもわからないので、実際に足を運んで現場を見ているエージェントならではのお話をもとに探すことができて良かったです。また、女性をターゲットにしているため、女性特有のキャリアに関する悩みについても真摯に向き合って一緒に考えてくれました。無事に転職できて感謝しています。
20代後半│女性
女性特有のキャリアに関する悩みを聞いてくれた
女性をターゲットにしてるので、女性特有のキャリアに関する悩みについても真摯に向き合って一緒に考えてくれました。無事に転職できて感謝してます。
20代後半| 女性
正社員・オフィスワーク希望の人には合わない
サービス業や、接客業、そして非正規雇用を希望する方にはよいかもしれません。正社員でオフィスワークを希望されている方にとっては求人が合わないため、他社のエージェントを利用した方がいいと思います。また、他のエージェントと併用して利用するのもいいと思います。
20代後半│女性
年収が低く希望に合っていなかった
将来妊娠・出産したとしても働きやすい環境の求人を紹介してくれた点は良かったです。ただ、Web広告業界で年収が維持できる求人を探していたのですが、紹介していただいた求人全般、年収が低く希望に合っていなかったです。また、他社よりも求人数が少なくあまり役に立たなかった印象です。(東京都)
20代後半やハイクラス・キャリアアップを目指す20代におすすめの転職サイト
20代後半や、ハイクラス・キャリアアップを目指す20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
ビズリーチ | 69,446 |
キャリトレ | 102,109 |
リブズ(旧リブズキャリア) | 非公開 |
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー) | 107,727 |
JACリクルートメント | 12,154 |
ビズリーチは高年収の求人情報が多数
ビズリーチ
国内最大級のハイクラス転職サイト
おすすめポイント
- ハイクラス求人が豊富
- ヘッドハンターからのスカウトがある
- 他の転職サービスではなかなかない求人に巡り合える
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ビズリーチ利用時のポイント
- 「年収600万円以下」のスカウト求人にもしっかりと目を通す
- 転職活動をひとりで進めるのが不安な場合は、サポートが手厚い「パソナキャリア」を併用する
ビズリーチは、企業やヘッドハンターからスカウトを受け取りつつ進める転職サイトです。ハイクラス層に特化しているため、年収800万円以上の求人も少なくありません。
基本機能は無料で利用できますが、有料サービス(プレミアムステージ)に登録すると全てのスカウトに返信できるようになり、企業との出会いをさらに増やせます。一週間無料のお試し期間もありますよ。
ビズリーチ | |
---|---|
求人数 | 69,643件 |
おもな拠点(地域) | 東京、静岡、大阪、名古屋、広島、福岡 |
転職サイトの種類 | スカウト型転職サイト |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
ビズリーチの口コミ・評判
20代|女性
元々ないポジションを私のために提案して作ってくれた
対応してくださったエージェントが、元々なかった求人(職種)を企業の方に提案して新たに作ってくれた。自分の経歴を生かすことができて、かつやりたい仕事内容についてていねいに相談に乗っていただけたうえ、自分が本当にやりたかったポジションでのお話をいただけてとても感謝している。
30代後半| 男性
求人数もスカウトも多い
ほかにもさまざまな転職サイトはありますがビズリーチは求人数が多く、何よりスカウトメールの配信数が多いです。自分のスキルやキャリアを常に更新し、どういう企業が自分に興味を持っているか知る意味でもスカウトメールには価値があります。
20代後半|男性
直接的な企業の紹介が少なかった
求人は定期的に数多くいただけましたが、具体的な企業の紹介というよりもエージェントからのオファーが大半でした。直接的な企業の紹介が少なかったため、スムーズに転職ができていません。
20代後半| 女性
メッセージが定型文だった
ヘッドハンターからの連絡が多く、かなりの数のメッセージを無視してしまった。定型文の似たようなメッセージが多く、スカウトを貰うことに慣れてしまう。企業の人事からの直接メッセージがもっと多くなると良いと思った。
キャリトレは20代から高年収を目指したい方におすすめ
キャリトレ
ビズリーチが運営している20代の若手をターゲットにした転職サービス
おすすめポイント
- 20代に特化した転職サイト
- 高学歴や専門職向けの求人が多い
- アプリで転職活動を進められる
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
キャリトレ利用時のポイント
- 職務経歴書や面接の対策は、転職エージェントに登録しサポートを受ける
- レコメンド機能を利用し紹介求人の精度をアップさせる
キャリトレは、ビズリーチが運営する20代特化型の転職サイトです。高学歴や専門職の20代向けの「ハイクラス求人」が多く、年収アップを目指せます。
iOSとAndroid両方のスマホアプリがあり、仕事の合間や、休日に転職活動を手軽に進められる転職サイトとしても人気を集めています。
キャリトレ | |
---|---|
求人数 | ― |
おもな拠点(地域) | 東京、静岡、大阪、名古屋、広島、福岡 |
転職サイトの種類 | 20代向け転職サイト |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
(2022年1月時点)
キャリトレの口コミ・評判
20代後半/女性
一人での転職活動も自信を持てた
IT業界の求人情報を効率的に検索できたので、短時間で比較検討することができました。求人情報が掲載されているだけでなく、面接時のマナーなどに関するコンテンツもあり、一人での転職活動も自信を持って行うことができました。
20代│男性
求人が多い
サイト自体がシンプルで使用しやすく、求人が多くて助かりました。今回どうしても大手企業を目指したく、とにかくたくさん求人が掲載されているサービスを探していました。 実際、大手企業の中には10件以上のポジションが掲載されていたものもあるなど、いろいろな企業にチャレンジできました。
リブズ(旧リブズキャリア)は年収600万円以上のエグゼクティブ案件など
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
リブズ(旧リブズキャリア)利用時のポイント
- 関東圏以外の求人を確認したい場合は、全国の求人を広く扱う「リクナビNEXT」「doda」などを併用する
- 経歴やスキルなどの登録情報を充実させ、企業からのスカウトを増やす
リブズ(旧リブズキャリア)は、株式会社LiBが運営する女性向けの転職サイトです。
取り扱い求人はさまざまな業界、職種、雇用形態、ポジションをそろえており、中には企業のコアポジションを担う年収600万円以上のエグゼクティブ案件など年収アップやキャリアアップを目指せる求人も保有してます。
また、女性向けの転職サイトのため、バリバリ働きたい女性から、仕事も家庭も両立させたい、ワークライフバランス重視の方など、女性の働き方に考慮した求人も多数保有しています。
リブズ(旧リブズキャリア) | |
---|---|
求人数 | ― |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 20代女性向け転職サイト |
運営会社 | 株式会社LiB |
(2022年3月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
女性ならではの希望要件を聞いてくれた |
|
リブズ(旧リブズキャリア)の口コミ・評判
20代前半│女性
女性ならではの希望要件を聞いてくれた
キャリアアドバイザーに女性が多く、女性ならではの希望要件(育休・産休がとれるか、休みを柔軟にとれるかなど)を親身になって聞いてくださったので、非常に満足です。担当の方が親切で、こちらが提示する条件の優先順位なども一緒に考えてくださり、安心感がありました。(東京都)
40代│女性
求人の質は良かった
希望していたエリアと紹介してくれた求人数が少なかったのが残念でしたが、求人の質は良かったと思います。キャリアアドバイザーは、対応に慣れていたようでスピーディーでした。質問に対し常に的確に対応してくれたのが印象に残っています。(神奈川県)
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は高収入のハイクラス向け
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス転職に特化したスカウトサービス
おすすめポイント
- 質の高いハイクラス求人が豊富
- 会員登録したらスカウトを待つだけ
- サービスはすべて無料
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)利用時のポイント
- ヘッドハンターとコンタクトを取り、希望条件に見合う求人を直接紹介してもらう
- 転職のサポートを受けたい場合は、ハイクラス層の転職支援に強い「JACリクルートメント」を併用する
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は、人材業界大手・リクルートが運営するハイクラス・ハイキャリア向け転職サイトです。高収入を目指している人におすすめです。
ヘッドハンター(エージェント)や企業からのスカウトを受けつつ転職活動を進められることが特徴で、東証一部上場の有名企業を含め、年収800万円以上の求人が豊富です。
登録すると、ほかの転職サイトでは確認できない「非公開」の仕事にも出合えます。
リクルートダイレクトスカウト | |
---|---|
求人数 | 107,478件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | ハイクラス向け転職サービス |
運営会社 | 株式会社リクルート |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカバー)の口コミ・評判
20代前半│男性
自分でヘッドハンターを選べる仕組みが良かった
リクルートダイレクトスカウトでは、自分でエージェントの方を選べる仕組みがとても良かったと思います。ヘッドハンターの経歴などから自分に合った人を選べます。そのおかげで話もスムーズに進めることが出来ました。求人の量や質は他に比べてもあまり変わることはありませんでした。
(20代後半/男性)
スカウトですぐに応募先が見つかり転職先を決められた
リクルートダイレクトスカウトを利用して転職先が見つかったので、総合的に満足しています。自分が希望条件を細かく考え過ぎていたせいもあり、応募先はすぐに見つからないと思っていましたが、予想以上に該当先が見つかり、その中から選ばせていただきました。スカウトの中から次の会社を選択できたことが、一番嬉しかったです。
30代前半│女性
希望に合う求人や年収アップできる職場が見つからなかった
1年前に登録をして、年収や勤務形態など希望に合う保育士の仕事を探していましたが、年収アップできる職場がなかなか見つからずでした。転職を考えていましたので、希望条件を提示したら、担当者の方が5件ほど紹介してくれました。幼稚園の見学に何度か行きましたが、希望の勤務場所に出会うことができずに、こちらからお断りをすることとなりました。
ヘッドハンター検索で他社のコンサルタントが出てくる
リクルートダイレクトスカウトに、リクルートエージェントと同じ求人情報が共有されていました。ヘッドハンターさんは実績がある方ばかりの様でしたが、ヘッドハンター検索すると別の転職エージェント会社のコンサルタントさんが結構いて(私も知っている方)正直キャリアカーバーが特化したサービスなのか疑問が残りました。しかもハイクラス求人ではなかったのでこれはどうなんだと正直思いました。
JACリクルートメントは求人情報は年収500万円以上がほとんど
JACリクルートメント
高収入案件を多数扱っていて、外資系企業・グローバル企業への転職実績もある
おすすめポイント
- 高年収な求人業界を扱いキャリアを活かした転職をサポート
- 精度の高いマッチングができる両面型の転職支援
- 外資系企業グローバル企業への転職もチャレンジしやすい
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
JACリクルートメント利用時のポイント
- 第二新卒や20代後半でスキルに自信がない方は、年齢や経験問わず利用しやすい「doda」を併用する
- 担当者の対応に不安がある場合、担当変更を申し出る
JACリクルートメントは、ハイクラス層に特化した転職エージェントです。30代以上をメインのターゲット層としているため、30代に近い20代後半の人におすすめです。
特に外資系企業や日系グローバル企業への転職に強く、保有している求人情報は年収500万円以上がほとんど。
両面型のサポート体制を敷いているのも特徴です。両面型とは、求職者と企業を1人の担当者が兼務しているシステムのことで、利用者にとっては企業の最新情報をすぐに得て選考対策ができるといったメリットがあります。
JACリクルートメント | |
---|---|
求人数 | 約25,000件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | ハイクラス向け転職サービス |
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
JACリクルートメントの口コミ・評判
30代前半| 女性
企業からの信用を得ていそう
さまざまな業種のポジションがありました。外資系や日系企業など企業タイプも選択肢が多かったです。他のエージェントが扱っていない案件も多くあり企業からの信用を得ているエージェントだという印象がありました。
30代前半| 男性
他社と比べてもサポート体制がしっかりしています
外資系化学メーカーのテクニカルセールスを希望し、実際に2社の内定を獲得できました。書類作成のアドバイスや面接対策などのバックアップなど、他社と比べてもサポート体制がしっかりしていて満足です。
20代後半|女性
要件に合わない求人を紹介された
面談では通りいっぺんの話しか聞かれず、あまり深掘りされませんでした。また、こちらから求人企業に関して質問しない限り教えて頂けないことから、あまり多くの企業には応募はしませんでした。土日休みではない求人や、明らかに要件が見合わない求人の紹介がありました。早めに転職したい身としてはもどかしかったです。
20代前半│男性
レスポンスが遅い
医療業界への転職を希望していましたが、当時の担当者はレスポンスも遅く、私の希望する条件の会社を紹介していただけなかったこともあり、いい印象はありません。(東京)
ベンチャー企業に行きたい20代におすすめの転職サイト
ベンチャー企業に行きたい20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
Green | 25,128 |
Goodfind Career | 非公開 |
GreenはIT業界やベンチャー企業の求人が豊富

◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
Green利用時のポイント
- 首都圏以外の求人を探している場合は、全国の求人をカバーしている「doda」「リクルートエージェント」などを併用する
- サイト内の「転職お役立ちガイド」を読み込み、応募書類の書き方や面接対策などの転職ノウハウを手に入れる
Greenは、IT・Web業界の求人に特化している転職サイトです。スタートアップやベンチャー企業を中心に、およそ15,000件以上の求人を扱っています(公式サイトより)。
求人票に社内の写真を掲載している会社も多く、面接前にカジュアルな場で社員に会える場も設定できるので、企業選びで「雰囲気」を重視している20代はぜひ登録してみましょう。
Green | |
---|---|
求人数 | 25,128件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | IT業界特化型の転職サイト |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
(2022年1月時点)
Greenの口コミ・評判
Web系求人の取り扱いが多くスマホ上で操作できるのは便利!
Webの求人が他と比べて多かったので選択肢が広がりました。 Web系職種での転職を希望する人にはGreenを勧めたいです。 また、企業とのメッセージもスマホ上で確認ができてスムーズだった。 別でメールを開くこともなかったのでメッセージの漏れがなかったです。
20代│男性
Web業界の求人が他と比べて多かった
Web業界の求人が他と比べて多かったので選択肢が広がりました。Web系職種での転職を希望する人にはGreenをすすめたいです。また、企業とのメッセージもスマホ上で確認ができてスムーズでした。別でメールアプリを開くこともなかったのでメッセージの漏れもありませんでした。
Goodfind Careerは成長率が期待できる企業を厳選
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
Goodfind Career利用時のポイント
- 地方での転職を検討している場合は、全国エリア対応の転職エージェントを併用する
- 資格取得に並行して取り組むことで、ハイクラス求人を紹介してもらえる可能性を高める
Goodfind Careerはベンチャーやスタートアップ企業の求人に特化している転職エージェントです。
キャリアアドバイザーには現職での悩みや起業に対しての意見など転職を前提としないキャリア相談も可能です。
取り扱い求人は多くありませんが、企業の雰囲気やカルチャーなどを知るために直接企業訪問をして情報をキャッチアップし、自信をもって紹介できる企業のみを提案してくれます。
Goodfind Career | |
---|---|
求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 東京、京都 |
転職サイトの種類 | 転職エージェント |
運営会社 | スローガン株式会社 |
(2022年3月時点)
外資系企業に行きたい20代におすすめの転職サイト
外資系企業に行きたい20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
マイケル・ペイジ | 4,023件 |
ランスタッド | 非公開 |
Spring転職エージェント | 非公開 |
マイケル・ペイジは外資系企業の求人情報を扱う
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイケル・ペイジ利用時のポイント
- 「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」など、外資系の高年収求人が豊富な転職サイトも使うことで求人数を増やす
- 担当者の対応に不安がある場合、担当変更を申し出る
マイケル・ペイジは、外資系企業に特化した転職サイトです。英語力を生かせる求人がほとんどで、ビジネスレベルの英語力を必須としている求人情報も少なくありません。
コンサルタント(キャリアアドバイザー)は各職種のプロフェッショナルがそろっているので、外資系転職の情報収集の一環として登録してみてもよいでしょう。地方の求人は多くないので、東京近郊で仕事を探している人におすすめです。
マイケル・ペイジ | |
---|---|
求人数 | 4,023件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 外資系転職エージェント |
運営会社 | マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社 |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
手厚くサポートしてくれる感じではない |
30代前半│女性
働きたいと思う外資企業の求人が豊富
働きたいと思う外資企業が豊富にありました。外資で外資に向けてサービスを提供している会社を志望していたのですが、日本向け輸出部門であったり、日本に向けてサービスを提供する外資企業の求人が多い中、自分の納得できる就職先を見つける事ができました。その際、あきらめないで探してくれたコンサルの方にはお世話になりました。(外資商社営業・東京都)
30代前半│女性
また使いたい
ヘッドハンティング以外で自分で就職先をさがすのであれば、また利用しようと思います。このサービスを使って今働いている企業と出会えたのでまた利用する価値は十分あると思います。 私の担当のコンサルの方が、外資商社を転々としてきた話を聞かせてくれたので、とても楽しそうでこういう人になりたいと目標も持てました。(外資商社営業・東京都)
30代前半│女性
手厚くサポートしてくれる感じではない
実際に海外の企業のいろんな部門で働いていた方が担当してくれてスキルが生かせそうな業種を紹介してくれました。しかし、こちらに行動力がないといけないなというような感じでした。日本でよくある転職サービスのようなイメージをもっていたので最初は、冷たい人なのかなと思いましたが、世界の常識がそんなに過保護ではないという事を感じました。(外資商社営業・東京都)
30代前半│女性
サイトの作りに慣れるまで少し大変
サイトの使い方は、とてもシンプルで使いやすいですが、日本企業のサイトと比べると最初は少し使いにくかったです。日本企業のホームページは、ユーザーのために不安をなくすための情報がいっぱいあるのですが、マイケルペイジのサイトは、それに比べるとシンプルです。基本的に、気に入った企業は自分探し、履歴書をメールで送る、というようにで自主的に進める形でした。 しかし、シンプルなので、慣れてしまえば、読む説明が少ないので、寧ろ私にはこちらが向いてるなと思いました。(外資商社営業・東京都)
ランスタッドは外資系企業の求人情報を扱う
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ランスタッド利用時のポイント
- 多くの求人を紹介してもらいたい場合は、外資系・ハイクラス特化型のエージェントを複数登録する
ランスタッドはオランダを拠点として世界38の国と地域に展開する世界最大級の転職支援サービスです。
外資系企業や国内企業とのパイプがあり、英語のスキルを生かせる求人も多く保有しています。
管理部門やITエンジニアなどの業種に強く、年収1千万円以上の求人も多数保有しているため、年収アップやキャリアアップを目指している20代の方におすすめです。
ランスタッド | |
---|---|
求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、広島、神戸、福岡など全国91ヵ所 |
転職サイトの種類 | 外資・IT・ハイクラス特化型の転職サイト |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
(2022年3月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
ランスタッドの口コミ・評判
(30代後半/男性)
利用開始から終了まで親身になってサポートしてくれた
担当者は利用開始から終了まで親身になってサポートしてくれました、希望条件にマッチした求人の紹介はもちろんですが、面接希望した求人先へ、これまでの私のキャリア等を最大限アピールしてくれて求人先へ良い印象を与える努力をしてくれました、率直に良心的で温かいサポートでしたので本当に満足出来ました。(建築士・東京)
30代後半│男性
求人紹介数にも満足
求人紹介数は計8件と個人的には満足出来ました、求人一つ一つ雇用条件や待遇面も希望どおりで素直に満足出来ました、計8件の質の良い求人を紹介して頂けたので慎重に比較検討しながら選定する事が出来たので本当に良かったです。(建築士・東京都)
(30代前半/男性)
求人紹介数が少ない
求人情報の質は良かったり、悪かったりした。結果的に、希望条件に合致するものはなかった。求人情報量がそもそも少ない。というかそのエージェントが抱えてるクライアントが少ないのだろうなと思いました。(飲食業・東京都)
(30代前半/男性)
ヒアリング能力が低かった
本当に私の話を聞いていましたか?とすら思えるほどでした。実際はわかりませんが、優秀な人をクライアントに紹介出来ていないがゆえにクライアント企業が少ないのかなと心配してしまいました。(飲食業・東京都)
Spring転職エージェントは求職者にベストマッチな企業を提案
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
Spring転職エージェント利用時のポイント
- 外資やグローバル企業の求人を豊富に持つ「JACリクルートメント」を併用する
- 選考対策などについては、利用者のほうから担当者にアドバイスを求めてみる
Spring転職エージェントは、世界最大級の総合人材サービス企業Adecco Groupが運営しています。
また、派遣事業で培った豊富なネットワークで、国内だけでなく外資やグローバル企業の求人も提案してくれます。
さらに、コンサルタントが企業と転職希望者の両方を担当していて、企業の内部事情に詳しい場合が多いので、求人の細かい情報を把握できるのもうれしいところです。
Spring転職エージェント | |
---|---|
求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | アデコ株式会社 |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
紹介する企業について理解している | 求人数が大手より少なかった |
Spring転職エージェントの口コミ・評判
20代後半
紹介する企業について理解している
担当営業が分かれていないので、紹介する企業を理解しているし、一社一社丁寧なのでおすすめできる。(IT企業営業・東京都)
20代後半
求人数が大手より少なかった
大手のリクルートやdodaなどと比較し取引企業が少ないのか提案の母数が少なかった。 わりと高レイヤーの求人を扱っていることが多く未経験業界だとミスマッチがおきた。(IT企業営業・東京都)
20代男性におすすめの転職サイト
今後のキャリア形成や年収アップ、優良企業への転職などを目指す20代男性におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
パソナキャリア | 38,780 |
ビズリーチ | 69,446 |
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカバー) | 107,727 |
パソナキャリアは年収交渉に強い
パソナキャリア
オリコン顧客満足度調査3年連続1位
おすすめポイント
- オリコン顧客満足度調査3年連続1位の実績
- 登録すると多くの非公開求人に出会える
- 転職アドバイザー逆指名サービスがある
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
パソナキャリア利用時のポイント
- ひとつでも多くの求人を紹介してもらいたい場合は、「リクルートエージェント」や「doda」などの大手転職エージェントを併用する
- キャリアアドバイザーの対応に不安がある場合は、担当者の変更を申し出る
パソナキャリアは、「オリコン顧客満足度調査 転職エージェントの部」で4年連続No.1に輝いています(公式サイトより)。
対応の親身さ、そして転職ノウハウの豊富さで知られるので、安心して転職活動を任せられるでしょう。年収交渉にも強いので、今の給料に不満をもっている20代にもおすすめです。
パソナキャリア | |
---|---|
求人数 | 39,321件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社パソナ |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
求人の質が良い | 求人数が少ない サポートに関しては物足りない |
パソナキャリアの口コミ・評判
20代後半| 女性
求人の質が良く、希望に沿っていた
求人の質はとても良かった印象があります。担当者が厳選してくれていたこともあると思いますが、私の希望に沿った求人を提示していただき、どれも待遇に満足のいくものでした。また、幅広い業界を紹介していただき視野が広がったように思います。
20代後半│男性
質の高い求人を紹介してくれた
大手転職エージェントのパソナキャリアには最初から良い印象でした。紹介された求人は5社ほどでしたが、どれも捨てがたい質の高さでした。サポートも手厚いので、今から転職する方にはぜひ検討してほしいなと思います。(大阪)
20代前半| 女性
他のサイトと比べて求人数が少なかった
求人の量がもう少し多かったら嬉しいと思いました。他のサイトも登録していましたが、他のサイトと比べて紹介してもらえる企業は少なめだなと感じました。就職活動とは違い絞る必要があるかもしれませんが、もう少し見てみたかったです。
20代後半│男性
サポートに関しては物足りない
求人の質や量は自分には満足できるものでしたが、サポートに関しては物足りなかったです。簡単なヒアリングだけで求人を紹介される、といった感じです。転職成功までのステップはさまざまかと思っていたので、なんでも勉強と思い、自分自身で企業について調べるなどして対応しました。(北海道)
ビズリーチは高年収の求人情報が多数
ビズリーチ
国内最大級のハイクラス転職サイト
おすすめポイント
- ハイクラス求人が豊富
- ヘッドハンターからのスカウトがある
- 他の転職サービスではなかなかない求人に巡り合える
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ビズリーチ利用時のポイント
- 「年収600万円以下」のスカウト求人にもしっかりと目を通す
- 転職活動をひとりで進めるのが不安な場合は、サポートが手厚い「パソナキャリア」を併用する
ビズリーチは、企業やヘッドハンターからスカウトを受け取りつつ進める転職サイトです。ハイクラス層に特化しているため、年収800万円以上の求人も少なくありません。
基本機能は無料で利用できますが、有料サービス(プレミアムステージ)に登録すると全てのスカウトに返信できるようになり、企業との出会いをさらに増やせます。一週間無料のお試し期間もありますよ。
ビズリーチ | |
---|---|
求人数 | 69,643件 |
おもな拠点(地域) | 東京、静岡、大阪、名古屋、広島、福岡 |
転職サイトの種類 | スカウト型転職サイト |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
ビズリーチの口コミ・評判
20代|女性
元々ないポジションを私のために提案して作ってくれた
対応してくださったエージェントが、元々なかった求人(職種)を企業の方に提案して新たに作ってくれた。自分の経歴を生かすことができて、かつやりたい仕事内容についてていねいに相談に乗っていただけたうえ、自分が本当にやりたかったポジションでのお話をいただけてとても感謝している。
30代後半| 男性
求人数もスカウトも多い
ほかにもさまざまな転職サイトはありますがビズリーチは求人数が多く、何よりスカウトメールの配信数が多いです。自分のスキルやキャリアを常に更新し、どういう企業が自分に興味を持っているか知る意味でもスカウトメールには価値があります。
20代後半|男性
直接的な企業の紹介が少なかった
求人は定期的に数多くいただけましたが、具体的な企業の紹介というよりもエージェントからのオファーが大半でした。直接的な企業の紹介が少なかったため、スムーズに転職ができていません。
20代後半| 女性
メッセージが定型文だった
ヘッドハンターからの連絡が多く、かなりの数のメッセージを無視してしまった。定型文の似たようなメッセージが多く、スカウトを貰うことに慣れてしまう。企業の人事からの直接メッセージがもっと多くなると良いと思った。
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は高収入のハイクラス向け
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス転職に特化したスカウトサービス
おすすめポイント
- 質の高いハイクラス求人が豊富
- 会員登録したらスカウトを待つだけ
- サービスはすべて無料
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)利用時のポイント
- ヘッドハンターとコンタクトを取り、希望条件に見合う求人を直接紹介してもらう
- 転職のサポートを受けたい場合は、ハイクラス層の転職支援に強い「JACリクルートメント」を併用する
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は、人材業界大手・リクルートが運営するハイクラス・ハイキャリア向け転職サイトです。高収入を目指している人におすすめです。
ヘッドハンター(エージェント)や企業からのスカウトを受けつつ転職活動を進められることが特徴で、東証一部上場の有名企業を含め、年収800万円以上の求人が豊富です。
登録すると、他の転職サイトでは確認できない「非公開」の仕事にも出合えます。
リクルートダイレクトスカウト | |
---|---|
求人数 | 107,478件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | ハイクラス向け転職サービス |
運営会社 | 株式会社リクルート |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)の口コミ・評判
20代前半│男性
自分でヘッドハンターを選べる仕組みが良かった
リクルートダイレクトスカウトでは、自分でエージェントの方を選べる仕組みがとても良かったと思います。ヘッドハンターの経歴などから自分に合った人を選べます。そのおかげで話もスムーズに進めることが出来ました。求人の量や質は他に比べてもあまり変わることはありませんでした。
(20代後半/男性)
スカウトですぐに応募先が見つかり転職先を決められた
リクルートダイレクトスカウトを利用して転職先が見つかったので、総合的に満足しています。自分が希望条件を細かく考え過ぎていたせいもあり、応募先はすぐに見つからないと思っていましたが、予想以上に該当先が見つかり、その中から選ばせていただきました。スカウトの中から次の会社を選択できたことが、一番嬉しかったです。
30代前半│女性
希望に合う求人や年収アップできる職場が見つからなかった
1年前に登録をして、年収や勤務形態など希望に合う保育士の仕事を探していましたが、年収アップできる職場がなかなか見つからずでした。転職を考えていましたので、希望条件を提示したら、担当者の方が5件ほど紹介してくれました。幼稚園の見学に何度か行きましたが、希望の勤務場所に出会うことができずに、こちらからお断りをすることとなりました。
ヘッドハンター検索で他社のコンサルタントが出てくる
リクルートダイレクトスカウトに、リクルートエージェントと同じ求人情報が共有されていました。ヘッドハンターさんは実績がある方ばかりの様でしたが、ヘッドハンター検索すると別の転職エージェント会社のコンサルタントさんが結構いて(私も知っている方)正直キャリアカーバーが特化したサービスなのか疑問が残りました。しかもハイクラス求人ではなかったのでこれはどうなんだと正直思いました。
20代女性におすすめの転職サイト
キャリアアップやワークライフバランスを重視した転職を目指す20代女性におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
リブズ(旧リブズキャリア) | 非公開 |
ベティ | 3,202 |
type女性の転職エージェント | 7,492 |
女の転職type | 2,017件 |
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill) | 411 |
リブズ(旧リブズキャリア)は年収600万円以上のエグゼクティブ案件など
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
リブズ(旧リブズキャリア)利用時のポイント
- 関東圏以外の求人を確認したい場合は、全国の求人を広く扱う「リクナビNEXT」「doda」などを併用する
- 経歴やスキルなどの登録情報を充実させ、企業からのスカウトを増やす
リブズ(旧リブズキャリア)は、株式会社LiBが運営する女性向けの転職サイトです。
取り扱い求人はさまざまな業界、職種、雇用形態、ポジションをそろえており、中には企業のコアポジションを担う年収600万円以上のエグゼクティブ案件など年収アップやキャリアアップを目指せる求人も保有してます。
また、女性向けの転職サイトのため、バリバリ働きたい女性から、仕事も家庭も両立させたいワークライフバランスを重視したい方など、女性の働き方に考慮した求人も多数保有しています。
リブズ(旧リブズキャリア) | |
---|---|
求人数 | ― |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 20代女性向け転職サイト |
運営会社 | 株式会社LiB |
(2022年3月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
女性ならではの希望要件を聞いてくれた |
|
リブズ(旧リブズキャリア)の口コミ・評判
20代前半│女性
女性ならではの希望要件を聞いてくれた
キャリアアドバイザーに女性が多く、女性ならではの希望要件(育休・産休がとれるか、休みを柔軟にとれるかなど)を親身になって聞いてくださったので、非常に満足です。担当の方が親切で、こちらが提示する条件の優先順位なども一緒に考えてくださり、安心感がありました。(東京都)
40代│女性
求人の質は良かった
希望していたエリアと紹介してくれた求人数が少なかったのが残念でしたが、求人の質は良かったと思います。キャリアアドバイザーは、対応に慣れていたようでスピーディーでした。質問に対し常に的確に対応してくれたのが印象に残っています。(神奈川県)
ベティは関東や東海地域でIT業界を目指す女性向け

◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ベティ利用時のポイント
- 関東・東海以外の求人をチェックしたい方は、IT未経験者向けの求人を地域問わずカバーする「ワークポート」を併用する
- 「リブズ」など、ハイキャリア女性向けの求人を扱う転職サイトも使い、求人の選択肢を広げる
ベティは、株式会社アルバイトタイムスが運営する女性向けの転職サイトです。
取り扱い求人は関東地方や東海地方が中心ですが、IT業界で働きたい女性に向けた、エンジニア、デザイナー、ディレクター、事務などさまざまな職種をそろえています。
ITエンジニアを目指す女性のために無料のプログラミング教室を開講し、求人情報の提供以外にも転職支援サービスを兼ねた転職活動サポートも行っています。
ベティ | |
---|---|
求人数 | 3,033件 |
おもな拠点(地域) | 東京、静岡、愛知 |
転職サイトの種類 | 20代向け転職エージェント |
運営会社 | 株式会社アルバイトタイムス |
(2022年3月時点)
type女性の転職エージェントは女性コンサルタントが多い
type女性の転職エージェント
長年蓄積された実践的な女性の転職ノウハウ
おすすめポイント
- 年間5千人以上のキャリアカウンセリング
- 面接のためのメイクアップサポートなどユニークなサービスも
- 営業職・エンジニアに強い
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
type女性の転職エージェント利用時のポイント
- 地方の求人を探している場合は、全国各地の求人を持ち、女性向けの求人の取り扱いも豊富な「doda」を併用する
- 「リクルートエージェント」などの大手転職エージェントを併用し、紹介を受ける求人数を増やす
type女性の転職エージェントは、女性の転職支援に特化しています。サービス開始から18年以上にわたり、延べ数千名を支援しているので、女性転職のノウハウが豊富な点が魅力です。
女性のコンサルタント(キャリアアドバイザー)が多いので、プライベートな悩みを相談しやすいのもポイントですね。
type女性の転職エージェント | |
---|---|
求人数 | 16,255件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 女性向け転職エージェント |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
(2022年1月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
type女性の転職エージェントの口コミ・評判
20代後半| 女性
未経験でも転職できた
未経験でもしっかり研修をやってくれる、質問がしやすい職場を優先して探してもらいました。職場の雰囲気とかは求人票を見てもわからないので、実際に足を運んで現場を見ているエージェントならではのお話をもとに探すことができて良かったです。また、女性をターゲットにしているため、女性特有のキャリアに関する悩みについても真摯に向き合って一緒に考えてくれました。無事に転職できて感謝しています。
20代後半│女性
女性特有のキャリアに関する悩みを聞いてくれた
女性をターゲットにしてるので、女性特有のキャリアに関する悩みについても真摯に向き合って一緒に考えてくれました。無事に転職できて感謝してます。
20代後半| 女性
正社員・オフィスワーク希望の人には合わない
サービス業や、接客業、そして非正規雇用を希望する方にはよいかもしれません。正社員でオフィスワークを希望されている方にとっては求人が合わないため、他社のエージェントを利用した方がいいと思います。また、他のエージェントと併用して利用するのもいいと思います。
20代後半│女性
年収が低く希望に合っていなかった
将来妊娠・出産したとしても働きやすい環境の求人を紹介してくれた点は良かったです。ただ、Web広告業界で年収が維持できる求人を探していたのですが、紹介していただいた求人全般、年収が低く希望に合っていなかったです。また、他社よりも求人数が少なくあまり役に立たなかった印象です。(東京都)
女の転職typeは女性に人気の求人検索が簡単にできる

◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
女の転職type利用時のポイント
- 関東圏以外の求人を確認したい場合は、女性向けの地方求人を豊富に持つ「マイナビエージェント」でも求人を探してみる
- 転職サポートを受けたい場合は「type女性の転職エージェント」を利用する
女の転職typeは、正社員として転職したい女性向けの転職サイトです。「事務・経理・人事系」職種の求人が特に多く、「サービス・販売系」職種など女性に人気の求人も豊富です。
「“女性の活躍”推進企業特集」など、女性の転職で気になる情報が多く掲載されているのも特徴です。
女の転職type | |
---|---|
求人数 | 2,141件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 女性向け転職サイト |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
(2022年2月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
女の転職typeの口コミ・評判
30代前半│女性
大手ではなくベンチャーや小さな会社の事務職などがあった
子育てをしながらでも働きたいという気持ちにマッチする求人があったのはよかったのですが、やはり都心外の求人数の少なさにもう少し多ければなという印象を受けました。その中でも、大手ではなくベンチャーや小さな会社の事務職などがあったのは良かったなと思います。またメールのレスポンスも速く、自分の思考にあった企業を紹介していただけて良かったです。(東京都)
30代前半│女性
非正規の求人が多かった
正社員を目指して転職活動していたので、契約社員や派遣社員など、非正規の求人が多いのは残念でした。しかし、正社員の募集では質の良い求人もありました。女の転職typeでは内定をもらえなかったのですが、何件か面接に進んだ企業もあり、他の企業を見れる貴重な体験になりました。(営業事務・埼玉県)
30代前半│女性
求人数が少ない
他の大手転職サイトと比較すると、求人数が少ないと思います。しかし、他のサイトに掲載されていない求人が沢山ありました。応募ランキングがあり、魅力的な企業がランクインしていましたが、応募者も多いのかなかなか書類が通りませんでした。(営業事務・埼玉県)
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill)は独占求人なども多数
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill)利用時のポイント
- 女性向けの求人が多く、全国の地域をカバーしている「doda」も利用することで求人の選択肢を増やす
- 30代以上の場合は「リブズ」などの転職サイトも併用し、高年収求人やキャリア
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill)は、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。
女性の転職市場に精通したキャリアアドバイザーと、各企業と直接のつながりをもつリクルーティングアドバイザーがチームとなって転職をサポートしてくれます。
応募書類の添削、面接対策、給与交渉はもちろん、ワークライフバランスを重視したい、スキルアップしたいなどの要望にも手厚くサポートをしてくれます。また、サポート期間は無期限のため、中長期での転職を考えている人にもおすすめです。
非公開求人やマイナビでしか取り扱っていない独占求人なども多数あるので、希望の求人が見つかるでしょう。
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill) | |
---|---|
求人数 | 411件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 女性向け特化型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
(2022年2月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill)の口コミ・評判
20代前半│女性
女性ならではの結婚や出産など働き方に不安を抱えている方におすすめ
女性ならではの結婚や出産など働き方に不安を抱えている方には是非参考にしてもらいたいサイトだと感じています。理由としては女性ならではの仕事に関する悩みに対して的確にアドバイスをくださり、心強い存在に感じました。担当のエージェントの方が丁寧で印象が良かったです。親身になって話を聞いてくださり、何度も面接の練習をしてくださったのが印象的でした。的確なアドバイスをしていただくことで自信を持って面接を受けることができました。面接を何度も練習したいなどサポートを存分に受けたいと感じている方にとてもおすすめできます。(不動産事務・東京都)
20代前半│女性
求人の質が良い
求人の質は良かったです。理由としてはまず名前の聞いたことのあるような大手企業の求人がたくさんあるように感じたからです。大手サイトならではと感じて安心して利用することができました。自分に合う企業を見つけることができました。(不動産事務・東京都)
20代前半│女性
求人が都会に集中している
特に悪かったと思うところはありませんが、強いて言えば求人が都会に集中しているように感じたところです。私の場合は都会で働きたいと感じていたので良かったのですが、あまり地方などを中心に探している方には向いていないように感じました。(不動産事務・東京都)
IT業界・Webエンジニア希望の20代におすすめの転職サイト
IT業界・Webエンジニア希望の20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
レバテックキャリア | 13,652 |
ワークポート | 52,624 |
type転職エージェント | 7,417 |
Geekly | 11,612 |
マイナビIT AGENT | 69,242 |
Green | 25,128 |
レバテックキャリアはITエンジニアやデザイナーに特化
レバテックキャリア
おすすめポイント
- ITエンジニア、Webデザイナーの求人がメイン
- 年収交渉に強い
- スピード転職も可
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
レバテックキャリア利用時のポイント
- 未経験者向けのスクールがある「ワークポート」を利用してみる
- 相性が合わない場合には、担当者の変更を申し出る
レバテックキャリアは、ITエンジニアを中心に、IT業界の求人が豊富な転職サイトです。エンジニアに関しては15年以上にわたり転職をサポートしているので、IT業界への転職ノウハウには申し分ありません。
年収アップ率も高く、さらには担当者がマンツーマンで手厚くサポートしてくれることもあり、最短1週間でのスピード内定も実現しています。
レバテックキャリア | |
---|---|
求人数 | 6,911件 |
おもな拠点(地域) | 東京、名古屋、大阪、福岡 |
転職サイトの種類 | IT業界特化型の転職エージェント |
運営会社 | レバテック株式会社 |
(2022年2月時点)
レバテックキャリアの口コミ・評判
20代後半│男性
1ヶ月で内定が出た
とてもスピーディーでカウンセリングから内定まで1ヶ月かかりませんでした。すべてWeb面接ということもあったのですが、有給を使って面接を受けたのはほとんどなく、在職中の業務時間外で日程を組んでくださったのはとても助かりました。こちら側のやる気次第でエージェントの方の熱の入りようも変わってくると思うので、本気で転職したい、IT転職したいと考えている人にはおすすめです。
20代後半│女性
紹介された求人量はかなり多い
同じ業界(IT広告)内で、年収アップのために転職を考えていました。年収以外の必須条件があやふやで定まっていなかったので、担当者の方がアドバイスをくれたのがとてもよかったです。紹介された求人量はかなり多く、自分に合っているのか不明な企業を紹介されたりもしましたが特に押し付けられたわけでもないので総合的に満足です。(東京都)
ワークポートは未経験からIT業界を目指したい方におすすめ
ワークポート
IT転職に強い転職エージェント
おすすめポイント
- ゲーム・IT業界・クリエイター転職に特化
- 未経験OKの求人も多数保有
- 未経験からでもエンジニア職を目指すことができる無料スクールを開講
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ワークポート利用時のポイント
- 転職先に希望する条件をキャリアアドバイザーに細かく伝えておく
- ハイクラス向けのIT系求人を確認したい場合は、IT業界の高年収求人を豊富に扱う「レバテックキャリア」も併用する
ワークポートは、IT系職種を中心に、さまざまな職種の求人を扱う転職サイトです。登録すると無料でプログラミング言語を学べるスクールに通えるので、スキルを身に付けたうえで未経験からITエンジニアを目指したい人にもおすすめです。
書類が簡単に作成できるアプリをはじめ、転職活動がスムーズに進むサポートが行き届いているのもうれしいですね。
ワークポート | |
---|---|
求人数 | 50,131件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
(2022年2月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
ワークポートの口コミ・評判
20代前半│女性
とても働きやすい企業に就職でき、年収アップも実現
未経験でシステムエンジニアを目指していたためワークポートを利用しました。話しやすい担当者で、紹介された求人は15件。ほとんど書類選考で落ちましたが、1社から無事内定が出ました。面接対策や自己分析のサポートも手厚かったですし、 面接後の結果もすぐにわかりました。年収など直接聞きづらいことも聞けた結果、とても働きやすい企業に就職でき、年収アップも実現できたので満足しています。(石川県)
30代後半│男性
面接対策などを毎回行ってもらえた
副業で行っていたIT関連の仕事をメインにするために転職を考えていました。IT・Web関連の企業件数が圧倒的に多いので、IT系の転職を希望していた自分とマッチしました。サポートに関しても面接対策などは毎回行っていただけるので、はじめての利用でも安心して活用することができました。(福岡県)
30代後半│女性
職務経歴書、履歴書の添削指導が雑
求人案件の紹介では多くの案件を紹介してくれて信頼がもてました。ただし、その後の職務経歴書、履歴書の添削指導が非常に雑でした。私の担当者だけだったのかもしれませんが、連絡も遅く、もっとスピード感をもって対応してほしかったです。(神奈川県)
20代後半│男性
大手企業の案件が他のエージェントより少ない
担当者がていねいに定期的に電話などでサポートをしてくれ、エントリーから採用まで安心して進めることができました。そのため、総合的に満足度は高いです。一方で大手企業の案件が他のエージェントより少なく感じた点は少し残念でした。(大阪府)
type転職エージェントはIT系職種の求人情報を気軽に探せる
type転職エージェント
おすすめポイント
- 一都三県の求人が中心
- システムエンジニアの求人が特に多い
- 非公開求人が80%以上
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
type転職エージェント利用時のポイント
- 地方の求人をチェックしたい方は、「リクルートエージェント」や「doda」などの大手転職エージェントを併用する
- 希望業界・職種に特化した転職エージェントも利用してみる
type転職エージェントは、IT系職種の求人を多く検索できる転職サイトです。「IT・通信・Webエンジニア」に絞ると、1,482件の求人がヒットします(2022年1月28日時点)。
東京、横浜、大阪の企業の求人が多いため、利便性の良い場所で働きたい人はぜひ登録してみましょう。エンジニアを募集する企業が集まる「エンジニア転職フェア」も開催しています。
type転職エージェント | |
---|---|
求人数 | 2,870件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 総合型転職サイト |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
(2022年2月時点)
あわせて読みたい
Geeklyは経験豊富なIT人材を求める企業の求人情報が多数
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
Geekly利用時のポイント
- 首都圏以外の求人を確認したい場合は、全国のIT系求人を多く扱う「レバテックキャリア」も併用する
- IT系資格の取得や、アプリ制作などの個人的な活動があればポートフォリオに盛り込み、紹介される求人数とスカウトを増やす
株式会社Geeklyが運営しているIT・Web業界の求人を多数扱っている転職エージェントです。
IT・Web・ゲーム業界に特化しているので、希望の職種の求人を効率的に見つけられます。経験豊富なIT人材を求める企業の求人情報が多いため、スキルに一定の自信がある20代の方は希望の仕事を探しやすいでしょう。
Geeklyを通して転職した方約76%が年収UP※をしたという実績もあるため現職での経験やスキルを生かしたい人にはおすすめのエージェントです。
※公式サイトより
Geekly | |
---|---|
求人数 | 約30,000件 |
おもな拠点(地域) | 特化圏 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社Geekly |
(2022年2月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
Geeklyで転職し、ワークライフバランスがとれるようになった | あまり書類添削サポートをしてもらえなかった |
Geeklyの口コミ・評判
20代後半│男性
Geeklyで転職し、ワークライフバランスがとれるようになった
事前のヒアリングではスキル面や人柄の面、コミュニケーションスキルなどを事細かく引き出してもらえた。その結果、今までの職場とは全く違う、残業もほとんどないようなホワイト企業をご紹介いただいたので、すごくありがたかったと感じる点が多かった。今までの時間外労働の量と比べると非常に減っているため、ライフワークバランスを取れるようになった点も嬉しい。(東京都、製造メーカー人事部)
20代後半│女性
あまり書類添削サポートをしてもらえなかった
Geeklyでは、あまり書類添削をしっかりしてもらえませんでした。他の転職エージェントと併用していたのですが、同じ書類を両方のエージェントに提出したところ、Geeklyは1回しか修正してくれなかったのに、他のエージェントでは3回くらい修正してくれました。(東京都、Webマーケティング)
あわせて読みたい
マイナビIT AGENTはIT業界未経験でも相談可能

◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイナビIT AGENT利用時のポイント
- 都市部以外のIT系求人を確認したい場合は、全国のIT企業を広くカバーしている「レバテックキャリア」を併用する
- 期待するサポートを受けられないときは、担当者の変更を申し出る
マイナビIT AGENTは、ITエンジニア・Webエンジニアを目指す人向けの転職エージェントです。
IT業界未経験者のサポートが特に手厚く、企業選びから自己分析の方法、履歴書や職務経歴書の書き方まで、担当者が一からていねいに教えてくれます。そのため、未経験でIT業界に転職したい20代におすすめです。
応募を検討する企業ごとに面接の対策も受けられるので、第一志望の企業から内定をもらえる可能性も高められるでしょう。
マイナビIT AGENT | |
---|---|
求人数 | 69,242件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | IT特化型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
(2022年2月時点)
GreenはIT業界やベンチャー企業の求人が豊富

◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
Green利用時のポイント
- 首都圏以外の求人を探している場合は、全国の求人をカバーしている「doda」「リクルートエージェント」などを併用する
- サイト内の「転職お役立ちガイド」を読み込み、応募書類の書き方や面接対策などの転職ノウハウを手に入れる
Greenは、IT・Web業界の求人に特化している転職サイトです。スタートアップやベンチャー企業を中心に、およそ15,000件以上の求人を扱っています(公式サイトより)。
求人票に社内の写真を掲載している会社も多く、面接前にカジュアルな場で社員に会える機会も設定できるので、企業選びで「雰囲気」を重視している20代はぜひ登録してみましょう。
Green | |
---|---|
求人数 | 27,525件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | IT業界特化型の転職サイト |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
(2022年1月時点)
Greenの口コミ・評判
Web系求人の取り扱いが多くスマホ上で操作できるのは便利!
Webの求人が他と比べて多かったので選択肢が広がりました。 Web系職種での転職を希望する人にはGreenを勧めたいです。 また、企業とのメッセージもスマホ上で確認ができてスムーズだった。 別でメールを開くこともなかったのでメッセージの漏れがなかったです。
20代│男性
Web業界の求人が他と比べて多かった
Web業界の求人が他と比べて多かったので選択肢が広がりました。Web系職種での転職を希望する人にはGreenをすすめたいです。また、企業とのメッセージもスマホ上で確認ができてスムーズでした。別でメールアプリを開くこともなかったのでメッセージの漏れもありませんでした。
事務職や管理部門希望の20代におすすめの転職サイト
事務職や管理部門希望の20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
女の転職type | 2,017件 |
MS Agent | 6,149 |
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill) | 411 |
女の転職typeは女性に人気の求人検索が簡単にできる

◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
女の転職type利用時のポイント
- 関東圏以外の求人を確認したい場合は、女性向けの地方求人を豊富に持つ「マイナビエージェント」でも求人を探してみる
- 転職サポートを受けたい場合は「type女性の転職エージェント」を利用する
女の転職typeは、正社員として転職したい女性向けの転職サイトです。「事務・経理・人事系」職種の求人が特に多く、「サービス・販売系」職種など女性に人気の求人も豊富です。
「“女性の活躍”推進企業特集」など、女性の転職で気になる情報が多く掲載されているのも特徴です。
女の転職type | |
---|---|
求人数 | 2,141件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 女性向け転職サイト |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
(2022年2月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
女の転職typeの口コミ・評判
30代前半│女性
大手ではなくベンチャーや小さな会社の事務職などがあった
子育てをしながらでも働きたいという気持ちにマッチする求人があったのはよかったのですが、やはり都心外の求人数の少なさにもう少し多ければなという印象を受けました。その中でも、大手ではなくベンチャーや小さな会社の事務職などがあったのは良かったなと思います。またメールのレスポンスも速く、自分の思考にあった企業を紹介していただけて良かったです。(東京都)
30代前半│女性
都心外で探していたが、求人が少なかった
子育てをしながらでも働きたいという気持ちにマッチする求人があったのはよかったのですが、やはり都心外の求人数の少なさにもう少し多ければなという印象を受けました。その中でも、大手ではなくベンチャーや小さな会社の事務職などがあったのは良かったなと思います。またメールのレスポンスも速く、自分の思考にあった企業を紹介していただけて良かったです。(東京都)
30代前半│女性
非正規の求人が多かった
正社員を目指して転職活動していたので、契約社員や派遣社員など、非正規の求人が多いのは残念でした。しかし、正社員の募集では質の良い求人もありました。女の転職typeでは内定をもらえなかったのですが、何件か面接に進んだ企業もあり、他の企業を見れる貴重な体験になりました。(営業事務・埼玉県)
30代前半│女性
求人数が少ない
他の大手転職サイトと比較すると、求人数が少ないと思います。しかし、他のサイトに掲載されていない求人が沢山ありました。応募ランキングがあり、魅力的な企業がランクインしていましたが、応募者も多いのかなかなか書類が通りませんでした。(営業事務・埼玉県)
MS Agentは事務職など管理部門を目指す方におすすめ
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
MS Agent利用時のポイント
- 簿記や社会保険労務士などの資格取得に向けて勉強中の方は、その姿勢を担当者にアピールする
- 首都圏以外の求人を確認したい場合は、全国の管理部門求人を多く扱う「リクルートエージェント」も併用する
MS Agentは、管理部門&士業特化型の転職サイトです。経理や人事をはじめ、会計事務所から監査法人、大手上場企業まで、日本全国のさまざまな企業の事務系求人を取り扱っています。
事務職の転職では特に有名な転職サイトとして知られ、公認会計士や弁護士など、資格を生かして民間企業で働きたい人も多く登録しています。
MS Agent | |
---|---|
求人数 | 6,149件 |
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、名古屋、大阪 |
転職サイトの種類 | 管理部門・士業特化型の転職エージェント |
運営会社 | 株式会社MS-Japan |
(2022年2月時点)
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill)は独占求人なども多数
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill)利用時のポイント
- 女性向けの求人が多く、全国の地域をカバーしている「doda」も利用することで求人の選択肢を増やす
- 30代以上の場合は「リブズ」などの転職サイトも併用し、高年収求人やキャリア
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill)は、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。
女性の転職市場に精通したキャリアアドバイザーと、各企業と直接のつながりをもつリクルーティングアドバイザーがチームとなって転職をサポートしてくれます。
応募書類の添削、面接対策、給与交渉はもちろん、ワークライフバランスを重視したい、スキルアップしたいなどの要望にも手厚くサポートをしてくれます。また、サポート期間は無期限のため、中長期での転職を考えている人にもおすすめです。
非公開求人やマイナビでしか取り扱っていない独占求人なども多数あるので、希望の求人が見つかるでしょう。
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill) | |
---|---|
求人数 | 411件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 女性向け特化型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
(2022年2月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill)の口コミ・評判
20代前半│女性
女性ならではの結婚や出産など働き方に不安を抱えている方におすすめ
女性ならではの結婚や出産など働き方に不安を抱えている方には是非参考にしてもらいたいサイトだと感じています。理由としては女性ならではの仕事に関する悩みに対して的確にアドバイスをくださり、心強い存在に感じました。担当のエージェントの方が丁寧で印象が良かったです。親身になって話を聞いてくださり、何度も面接の練習をしてくださったのが印象的でした。的確なアドバイスをしていただくことで自信を持って面接を受けることができました。面接を何度も練習したいなどサポートを存分に受けたいと感じている方にとてもおすすめできます。(不動産事務・東京都)
20代前半│女性
求人の質が良い
求人の質は良かったです。理由としてはまず名前の聞いたことのあるような大手企業の求人がたくさんあるように感じたからです。大手サイトならではと感じて安心して利用することができました。自分に合う企業を見つけることができました。(不動産事務・東京都)
20代前半│女性
求人が都会に集中している
特に悪かったと思うところはありませんが、強いて言えば求人が都会に集中しているように感じたところです。私の場合は都会で働きたいと感じていたので良かったのですが、あまり地方などを中心に探している方には向いていないように感じました。(不動産事務・東京都)
高卒・フリーターの20代におすすめの転職サイト
高卒・フリーターの20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
JAIC | 非公開 |
就職Shop | 非公開 |
ハタラクティブ | 1,170 |
JAICは研修に強みのある転職エージェント
JAIC
20代~30代のフリーター・ニートの就職に特化
おすすめポイント
- 20代のフリーター・ニートの就職に特化
- 正社員×営業職に強い
- 研修制度が充実
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
JAIC利用時のポイント
- 営業や販売職以外の仕事を希望している場合は、職種問わず20代向けの求人を扱う「ハタラクティブ」を併用する
- 担当者と相性が合わない場合は変更を申し出る
「JAIC」は、研修に強みのある転職エージェントです。ビジネスマナーから、面接対策や履歴書の書き方まで、無料の就活講座で有名です。
7日間の講義を受けて、「一度も就職したことがなかったフリーターが、3社から内定をもらえた」という声も。安心して働ける、厳しい審査基準にクリアした企業のみを厳選し、正社員への就職もかなえてくれます。特に、営業職に特化した無料就活講座が充実しています。
JAIC | |
---|---|
求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
(2022年2月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
資格を生かした提案をしてもらえた | 契約社員ばかりだった |
JAICの口コミ・評判
(30代前半/女性)
資格を活かした提案をしてもらえた
マイクロソフトスペシャリストと簿記の資格があったので、事務系の方が良いとのアドバイスなど、色々と提案してもらいました。また、給与面では一年目にしては満足行くものが多かったです。結果的には他の転職会社から転職しましたが良い対応をしていただけたと思います。
(30代前半/男性)
契約社員ばかりだった
求人の質については、未経験の事務でいきなり正社員は難しいのか契約社員ばかりでした。正社員があればもっと良かったのですが事務経験なしだったので厳しかったのだと思います。
就職Shopは研修に強みのある転職エージェント
就職Shop
おすすめポイント
- 株式会社リクルートによる未経験者向け就職・転職エージェント
- 利用者の9割が20代でフリーターや高卒・中卒者の支援実績も多数(公式サイトより)
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
就職Shop利用時のポイント
- 事務職を希望している場合は、職種問わず20代向けの求人を扱う「ハタラクティブ」を併用する
- 首都圏・関西圏以外の求人は「マイナビエージェント」も利用してみる
就職Shopは、未経験者を対象とした総合型転職エージェントです。利用者の9割が20代で、フリーターや新卒だけではなく、高卒や中卒からの採用者も輩出しています。職務経歴書の提出が不要であることも特徴的です。
就職Shopは企業に直接訪問することで、労働環境や職場環境などの詳細を把握しています。そのため、働くときの雰囲気や社風などを詳しくリサーチ可能です。
利用者の9割が20代のため、未経験の若者を育成したい企業も増えています。未経験であることに不安を感じる人にとって、おすすめの転職エージェントです。
就職Shop | |
---|---|
求人数 | 約10,000件 |
おもな拠点(地域) | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
(2022年3月時点)
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
就職Shopの口コミ・評判
20代前半│女性
求人の質が良い
求人の質はいいと感じました。提示してくださる企業に関しては、働きやすさや社風が想像できるような詳細な説明をしてくださったので、働きやすそうだなと思う企業が多い印象でした。給料に関してはいまひとつかもしれません。個人的には給料アップ、スキルアップを狙った転職活動ではなく、プライベートを大切にしながら、働きやすい環境の企業を探したいと考えていました。労働条件が良くて、こちらを利用してよかったです。
20代前半│女性
模擬面接を重ね、自信に繋がった
模擬面接なども何度もやっていただくことができ、自信につながったので、転職活動を始めてする方で自信の無い方にはおすすめです。また、働きやすい会社を探したいと考えている第二新卒の方にとてもおすすめなサイトです。
20代後半│男性
ライバルが多く決まらない第二新卒におすすめ
大手エージェントを何度も使って転職先を探しているけれど、なかなかライバルなどが多く転職先が決まらない方に、ぜひおすすめしたいと私自身が体験して思いました。本当にサポートも良いので是非皆さんにも使ってほしいと思います。この転職サービスよりも上はないと本当に思ったので、今度またご縁があればぜひ使いたいなと思いました。ここの転職サービス以外は中々考えることは無いと思うぐらい素晴らしかったです。
20代後半│男性
最初の条件提示に比べて10%ほど年収が上がった
最初の条件提示に比べて10%ほど年収は担当者の方のおかげでアップしました。結果を見るとすごい交渉力だと思います。
20代前半│女性
キャリアアップを狙っている方にはおすすめできない
特に悪かったと感じる点はありませんでしたが、強いて言えば二十代の第二新卒向けなので、キャリアアップを狙っている方にはお勧めできないと感じました。求人も未経験歓迎が多く年収アップはあまり見込めない感じがしました。
20代後半│女性
希望とかけ離れた求人を紹介された
紹介してくれる求人があまりにも希望とかけ離れているものが多かったのが残念でした。月給20万円、都心に住んでいるため通勤時間は30分程度の事務を希望したところ、一番おすすめと言って持ってきた求人は月給15万円の事務で場所は地方でした。通勤時間は2時間+そこからバスで30分というものでなぜそれをお勧めするのか全く信じられませんでした。紹介してくれた求人はこのくらいの希望と紹介の差があるものばかりでした。
ハタラクティブは第二新卒・フリーター・既卒向けの手厚いサポートで人気
ハタラクティブ
内定率80%
おすすめポイント
- 未経験OKの求人が豊富
- 書類選考の通過率が9割以上
- 平均2~3週間以内に内定獲得
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ハタラクティブ利用時のポイント
- スキルに自信がある場合は、高年収求人を扱う「ビズリーチ」などのハイクラス向け転職サービスも併用する
- 全国展開している「リクルートエージェント」なども併用する
ハタラクティブは、20代の利用者が9割以上を占める転職サイトです。第二新卒をはじめとする若手層や、社会人未経験のフリーター、学校を卒業後就職していない既卒者の就職支援に特化しています。
書類や面接対策のサポートが手厚く、およそ8割以上が大企業への就職を果たしているなど実績も豊富です(公式サイトより)。
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
自分の希望を整理できた | 離職率の高い業界・職種が多いと感じた ある程度スキルがある人にはおすすめしない |
ハタラクティブの口コミ・評判
20代前半|女性
自分の希望を整理できた
20代前半ということで、自分がどのような仕事をしたいか、どのような環境で働きたいかが明確ではなかったが、エージェントさんがていねいに話を聞いてくれたので、どんな仕事をしたいか、どんな仕事ならば向いているかなどが、少しずつ明確になった。その結果、ほぼ希望の事務職に就けたので、満足しています。
20代前半|女性
離職率の高い業界・職種が多いと感じた
紹介してもらった会社で、4年近く働くことができたので感謝しています。ただ。今後もし転職することになった際は利用しないかなと思います。理由としては、やはりフリーターや未経験、20代の転職希望者に特化しているため、離職率の高い業界、職種が多く正直求人の質は悪いと感じたからです。
20代前半|女性
ある程度スキルがある人にはおすすめしない
本当に未経験で学歴や職歴がない方にとってはハードルが低いので良いと思います。しかし今すでにある程度のスキルや能力があったり少しレベルの高い求人にチャレンジしてみたい方には正直あまりおすすめはできません。
公開求人数 | 常時2,300件以上 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、千葉、神奈川、埼玉、大阪、名古屋、福岡 |
転職サイトの種類 | 20代向け転職エージェント |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
(2022年2月時点)
看護師希望の20代におすすめの転職サイト
看護師希望の20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
看護のお仕事 | |
看護roo! | |
マイナビ看護師 | 55,402 |
看護のお仕事は看護師に寄り添う親身かつていねいなサポート

求人の質 | ◎(評価点3.5) |
---|---|
転職サポート(※) | ◎(評価点3.542) |
求人数 | 125,662件 |
サービス地域 | 全国 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
おすすめポイント
幅広い分野の求人があり求人の選択肢が多い。キャリアアドバイザーのヒアリング力が高く丁寧な対応に定評がある。希望求人の紹介だけではなく、入職後の生活やキャリアプランも考慮した求人提案力がある。定期的な病院訪問や取材を通して職場の環境など詳しい情報を持っている。
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
看護のお仕事利用時のポイント
- 地方の求人を確認したい方は、全国各地に拠点を持つ「マイナビ看護師」も併用する
- キャリアアドバイザーの担当に不満を感じたら、変更を申し出る
看護のお仕事は、全国をカバーする求人数の多さと、看護師に寄り添ったていねいで親身なサポートが評判の看護師転職サイトです。特に、スキルに自信がない第二新卒の看護師や、ブランクのある看護師、家事・育児に忙しいママ看護師から高い評価を得ています。
看護のお仕事では、求人全体の約1割を「未経験可」が占め、経験がなくても応募可能な求人を多く保有しています。かつ、約4割の求人が「研修充実」の検索項目に当てはまります。履歴書の添削や面接対策にもしっかり対応してもらえるため、転職に不安のある20代の方々に支持されています。
さらに、看護のお仕事では、アフターフォローが充実。転職した看護師からリアルな職場情報を得ているため、ミスマッチが少ない点も満足度の向上につながっています。
看護のお仕事の口コミ・評判
結婚を機に夫の転勤先にある国立病院へ転職
結婚や夫の転勤に伴い、自分も引越し先で仕事をしようと考え転職しました。前職場ではちょうどリーダー研修やラダーなど責任のある仕事を任せられるようになってつらかったことも理由にあります。転職前は時間に追われて忙しい日々でしたが、転職先ではじっくりと患者さんに向き合う時間があり、暇で物足りないなと感じることもあったほど。転職先が療養型に近い国立病院だったので給料も高く「忙しくなくてこの給料なら、前の病院には戻らないな」と感じました。
看護のお仕事 | |
---|---|
公開求人数 | 130,466件 |
おもな拠点(地域) | 北海道、東京、千葉、神奈川、埼玉、愛知、大阪、京都、広島、福岡 |
転職サイトの種類 | 看護師向けの転職エージェント |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
(2022年3月時点)
看護roo!は高い情報力でスピーディーに転職サポート

求人の質 | ◎(評価点3.4) |
---|---|
転職サポート(※) | ◎(評価点3.564) |
求人数 | 56,890件 |
サービス地域 | 全国対応 ※ただし関東・東海・関西限定の転職サポートあり |
運営会社 | 株式会社クイック |
おすすめポイント
首都圏・関西・東海地方の求人に強く、転職後の満足度が高い求人紹介に定評がある。給料や手当、福利厚生などの条件面だけではなく、人間関係や職場の雰囲気、やりがいまで考慮した求人提案力が強み。対応が丁寧かつスピーディーでストレスなく転職活動ができる。
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
看護roo!利用時のポイント
- 関東・関西・東海以外の地域で転職サポートを受けたい方は、全国各地に拠点を持つ「マイナビ看護師」も併用する
- キャリアアドバイザーが自分に合わないと感じたら、変更を申し出る
看護roo!は、スピーディーで頼りになる対応力と、内部情報の把握力などで、特に口コミ・評判が高い看護師転職サイトです。採用側との関係性を構築できているからこそ可能となる高い条件交渉力にも定評があります。
- 「こちらの疑問点はすぐに相手先の病院に連絡を取り、確認してくれました」
- 「私の経歴を評価し、基本給の交渉をしてくれました」
- 「実際に面接で不採用になってしまった方の失敗理由や履歴書のアドバイスなど、親身になって相談に乗ってくれました」
- 「信頼できるサイトでした」
上記のような良い口コミ・評判が、実際の利用者から多々挙がっています。幅広い看護師から好評価を得ている看護roo!は、全ての看護師におすすめできる看護師転職サイトです。
看護roo!の口コミ・評判
20代後半│女性
委員会・係会などの雑務が減り看護技術が向上
前職は精神科病棟で正社員として入職しており大きい病院であったため、患者様に関係のない雑務や委員会、係会、プリセプターなどの業務が多かったので27歳のときに転職した。パートでの転職なので、係会や委員会などの仕事はだいぶ減り、処置や看護技術の経験もできています。転職前は夜勤も行っていましたが、現在は日勤のみで給料は以前とほとんど変わりません。ただし、パートであるため、決められた曜日以外は働くことができない不自由さもあります。
大学付属の病院から急性期病院へ転職
職場環境や人間関係が満点の病院に転職
県外への転職のため、自分で探すことが難しいと感じたため、自分の知らない職場に詳しい方に紹介してもらいたいと思い利用しました。知らない土地での転職活動でしたが丁寧にサポートしていただけたので助かりました。給料面では月5万円程下がりましたが、同僚はみんなやさしい方ばかりで、職場環境も人間関係も良く働きやすい職場です。
看護roo! | |
---|---|
求人数 | 58,777件 |
おもな拠点(地域) | 東京・大阪・愛知・兵庫・神奈川 |
転職サイトの種類 | 看護師向けの転職サイト |
運営会社 | 株式会社クイック |
(2022年3月時点)
マイナビ看護師はバリキャリを目指して転職希望の方におすすめ

求人の質 | ◎(評価点3.5) |
---|---|
転職サポート(※) | ◎(評価点3.524) |
求人数 | 59,120件 |
サービス地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
おすすめポイント
全国展開で都市部にも地方にも強く、病院以外の職場など求人の種類も豊富。保有求人の40%が非公開求人。できる限り対面での面談を重視し、転職の背景を理解したうえで求人を紹介するためミスマッチが少ない。キャリアやライフプランを考慮した求人提案やアドバイスの質が高い。
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイナビ看護師利用時のポイント
- 明確な転職時期を伝え、内定までのサポートを受けるようにする
- 応募前や入社を決める前には条件面などを細かく確認する
マイナビ看護師は、大学病院でバリバリ働きたい若手看護師や、はじめての転職に不安を感じている20代看護師におすすめです。
マイナビ看護師の運営会社は、総合人材サービスで知名度のある株式会社マイナビです。人材業界における豊富な実績があるため、大学病院からの信頼も厚いことが、大学病院の求人の充実につながっています。
また、キャリアアドバイザーとは別に面接対策の専任担当者がいるほど、面接対策に力が入れられている点もポイントです。かつ、全国に事業所が多いため、地方でも対面でのサポートが期待でき、面接同行などに対応してもらえることも。そのため、転職活動に不慣れな20代看護師でも、安心して転職活動が進められるでしょう。
マイナビ看護師の口コミ・評判
20代後半│女性
専門を生かせる一般病院の外来を紹介され転職
看護師3年目で、夜勤続きで体調を崩してしまったのをきっかけに転職を意識し始めました。体調不良があることや経験年数も浅いことから、転職できるのか不安を感じ、相談できる転職サイトを利用したいと考えました。夜勤がなく、自分の経験を生かせるような職場を探した結果、自宅から徒歩圏内の病院の消化器内科外科の外来を紹介していただき、規則正しい生活が送れるようになりました。月収は10万円以上下がりましたが、患者さんの自宅での生活と外来通院をサポートする看護は、病棟での看護とは違い楽しく感じました。
マイナビ看護師 | |
---|---|
求人数 | 57,387件 |
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、札幌、名古屋、仙台、横浜、さいたま、千葉、静岡、金沢、神戸、香川、広島、九州 他 |
転職サイトの種類 | 看護師向けの転職エージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
(2022年3月時点)
20代におすすめの転職サイトと転職エージェントを希望別に紹介
転職サイトと転職エージェント、それぞれの良いところを活用することにより、求人の幅も広がり、効率よく質の高い求人情報を手に入れることも可能です。
ここでは、自分の希望に合わせた転職サイト・転職エージェント選びができるように希望別のおすすめ転職サイト・転職エージェントを紹介します。
転職サイト名 | 求人数 | サポートの有無 | |
---|---|---|---|
20代前半や未経験でスキルに自信がない20代 | |||
リクルートエージェント | 172,187件 | 〇 | |
doda | 164,444件 | 〇 | |
リクナビNEXT | 54,263件 | × | |
パソナキャリア | 39,601件 | 〇 | |
マイナビエージェント | 34,502件 | 〇 | |
マイナビ転職 | 17,395件 | × | |
ウズキャリ(UZUZ) | 非公開 | 〇 | |
DYM就職 | 約2,500件 | 〇 | |
type女性の転職エージェント | 16,776件 | 〇 | |
20代後半やハイクラス・キャリアアップを目指す20代 | ビズリーチ | 71,168件 | 〇 |
キャリトレ | 非公開 | × | |
リブズ(旧リブズキャリア) | 非公開 | 〇 | |
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー) | 102,265件 | 〇 | |
JACリクルートメント | 12,720件 | 〇 | |
ベンチャー企業に行きたい20代 | Green | 28,535件 | × |
Goodfind Career | 非公開 | 〇 | |
外資系企業に行きたい20代 | マイケル・ペイジ | 非公開 | 〇 |
ランスタッド | 非公開 | 〇 | |
Spring転職エージェント | 非公開 | 〇 | |
20代男性 | パソナキャリア | 39,601件 | 〇 |
ビズリーチ | 71,168件 | 〇 | |
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカバー) | 102,265件 | 〇 | |
20代女性 | リブズ(旧リブズキャリア) | 非公開 | 〇 |
ベティ | 3,033件 | 〇 | |
type女性の転職エージェント | 16,776件 | 〇 | |
女の転職type | 非公開 | 〇 | |
IT業界・エンジニア希望の20代 | マイナビIT AGENT | 69,242件 | 〇 |
Green | 28,535件 | × | |
Geekly | 約20,000件 | × | |
レバテックキャリア | 13,352件 | 〇 | |
ワークポート | 51,879件 | 〇 | |
type転職エージェント | 7,581件 | 〇 | |
ベティ | 3,033件 | 〇 | |
事務職希望の20代 | 女の転職type | 2,317件 | × |
MS Agent | 6,317件 | 〇 | |
マイナビエージェント女性の転職(WomanWill) | 411件 | 〇 | |
高卒・フリーターの20代 | JAIC | 非公開 | 〇 |
就職Shop | 約10,000件 | 〇 | |
ハタラクティブ | 常時2,300件以上 | 〇 | |
看護師希望の20代 | 看護のお仕事 | 130,466件 | 〇 |
看護roo! | 58,777件 | 〇 | |
マイナビ看護師 | 57,387件 | 〇 |
(2022年1月時点)
20代が転職サイトや転職エージェントを使う場合のメリット
20代が転職サイトや転職エージェントを使うメリットを4つ紹介します。
20代が転職サイトや転職エージェントを使うメリット
- 利用無料で求人情報を探して応募できる
- 転職活動のやり方がわからなくても一から教えてもらえる
- 履歴書や職務経歴書の書き方のノウハウを確認できる
- 面接対策コンテンツの提供やアドバイスを受けられる
転職サイト・転職エージェントともに、さまざまなサポートを無料で受けられるのは大きなメリットです。では、それぞれのメリットについて見ていきましょう。
利用無料で求人情報を探して応募できる
1つ目のメリットは、求人情報を無料で探しつつ、サイト上からも応募できることです。
20代の場合には、「転職しようか迷っている」「とりあえず求人を見てみたい」と考えている人も多いかもしれません。その点、転職サイトの利用には料金がいっさいかからないため、求人を気軽に確認できます。
そして気になる求人があれば転職サイト上から直接応募でき、このときも費用はかかりません。
転職活動のやり方がわからなくても一から教えてもらえる
2つ目のメリットは、転職活動の進め方を一から教えてもらえることです。転職エージェントを使うと、キャリアアドバイザーと呼ばれる担当者からアドバイスがもらえます。
具体的には転職活動の一般的なスケジュールや求人を選ぶときのポイントなどの知識や情報が手に入ります。
特に20代ではじめての転職を考えている場合、このように知識面でのサポートを受けられるのは特に心強く感じられるでしょう。
履歴書や職務経歴書の書き方のノウハウを確認できる
3つ目のメリットは、履歴書と職務経歴書の書き方についてのノウハウが確認できることです。
多くの転職サイトには、職務経歴書の書き方や書類でアピールする方法などの記事がコンテンツとして用意されています。転職エージェントであれば担当者から教えてもらえるはずです。
こうした情報をチェックすることで、一人でも不安なく書類の作成を進められるでしょう。転職サイトによっては「第二新卒の転職のコツ」や「転職活動の効率的な進め方」といったノウハウも掲載されているので、あわせてチェックしてみてください。
面接対策コンテンツの提供やアドバイスを受けられる
4つ目のメリットは、面接対策に役立つ情報や、面接のアドバイスが手に入ることです。
転職サイトには、「面接のマナー」や「面接でNGな回答」などがわかるコンテンツがそろっています。また転職エージェントにサポートを頼むと、応募する企業が求めている人物像や、求められる強みなどを教えてくれる可能性もあります。
一人で転職活動を進めると、こうした面接ノウハウはなかなか手に入りません。面接に少しでも不安がある場合にも、転職サイト・転職エージェントを使ってみるとよいでしょう。
20代が転職サイトを使う場合のデメリットと解決策
転職サイトはメリットが多いサービスですが、サイト選びを誤ると「応募したい求人が見つからない」といったデメリットを感じる人もいるかもしれません。
特に20代の場合、転職サイトの利用がはじめての人も多いでしょう。「とりあえず登録」と選ばずに登録すると、転職サイトごとに取り扱う求人には違いがあるため、希望に合う求人がなかなか見つからない可能性があるのです。
年代や性別、業種に特化してサポートしているサイトも多いので、応募したいと思える求人に出会うためにも、選び方のポイントを押さえて登録しましょう。
転職サイトの選び方ポイント
- 希望の業種、職種、地域の求人数が多い転職サイトを登録する
- 総合型と業界特化型のサイトを使い分ける
- 複数のサイト・エージェントに登録する
希望の業種、職種、地域の求人数が多い転職サイトを登録する
自分が希望する業種、職種が決まっている場合は保有している求人数が多いサイトをチェックしてみるようにしてください。
保有求人が多いほど選択肢も広がるため自分の条件に合った企業がいくつか見つかる可能性があります。
また、保有している求人数は多いけれど希望の地域での求人情報が少なかった場合、選択肢が狭くなり求職者に対しての求人倍率も高くなります。大手の転職サイトは全国の求人を扱っていますが、小規模な転職サイトは地方に拠点をもっていないケースもあるため、物足りなさを感じる場合もあります。
まずは、転職を希望する地域で希望業種、職種の求人数を多く扱っている転職サイトの登録をしてみましょう。
総合型と業界特化型のサイトを使い分ける
IT業界や専門職種など業界・職種を絞って転職活動をしている場合は、総合型転職サイトと特化型転職サイトを併用して効率的に求人を探すのがおすすめです。
- 総合型
- 業界・職種を問わず、幅広い求人を扱っている転職サイト
- 特化型
- 特定の業界・職種を中心に求人を扱う転職サイト
特化型転職サイトは求人数が少ない・地方に対応していない場合もあります。総合型の転職サイトにも登録しておけば、より希望条件に合った求人情報を探しやすいでしょう。
「何社登録したらいい」という決まりはありません。無料のサービスなので、気になる転職サイトには登録しておきましょう。
転職エージェントに登録する場合はサポートが付くため、対応しやすい1~3社から始めるのがおすすめです。
複数のサイト・エージェントに登録する
複数の転職サイトや転職エージェントを利用してみて、下記のような内容を比較しながら自分に合うものを見つけましょう。
- 求人検索しやすいか
- 希望する業界・職種やエリアの求人は豊富か
- 担当のキャリアアドバイザーが信頼できるか
- スカウトメールに魅力的な求人があるか
また、特定の転職サイトや転職エージェントにしか求人を掲載していない企業もあるため、複数の転職サイト・エージェントに登録することで応募できる求人の幅が広がります。
あわせて読みたい
転職サイト・転職エージェントを使う場合の転職活動の流れ
転職サイトと転職エージェントの登録から、実際に転職活動を進めていくまでの流れをステップごとに紹介します。
「転職サイト」を使う流れ | ポイント |
---|---|
ステップ1:登録 | ・登録するとスカウトを受けられるようになる |
ステップ2:Web履歴書の登録 | ・「Web履歴書」とはWeb上で作成できる書類のこと ・書類選考で企業がチェックする場合がある |
ステップ3:求人検索・スカウトの返信 | ・「残業20時間以内」などの“こだわり条件”を設定すると希望の求人が見つかりやすい ・自分の経歴などに興味をもった企業からスカウトが届く |
ステップ4:応募・面接 | ・自分で企業に応募する ・サイト内の「面接ノウハウ」などのコンテンツもチェックする |
ステップ5:退職交渉・入社準備 | ・内定をもらったら現職に退職の意思を伝える ・入社に向けた必要書類などを転職先に送る |
「転職エージェント」を使う流れ | ポイント |
---|---|
ステップ1:登録 | ・転職希望時期の入力が求められたら“最短の期間”を選択しておく ・サポートを希望する担当者がいれば「備考欄」に記入する |
ステップ2:担当者と面談 | ・キャリアの棚卸しを手伝ってもらう ・応募書類の書き方を教えてもらう |
ステップ3:選考対策 | ・履歴書と職務経歴書を添削してもらう ・面接のアドバイスをもらう |
ステップ4:応募・面接 | ・応募書類は担当者が企業に送ってくれる ・面接日時の調整や年収交渉も頼める |
ステップ5:退職交渉・入社準備 | ・退職交渉で引き留めにあった場合の対処法を担当者が教えてくれる ・入社に必要な書類のやり取りを担当者が代行してくれる |
20代の転職成功に向けた5つのポイント
20代が転職を成功させるにはどんなことに気をつければよいのでしょうか。転職サポートの経験が豊富な内川さんに、20代の方に向けたアドバイスを伺いました。
5つのポイントを踏まえて転職活動を進め、転職成功に一歩近づきましょう。
入社3年以内の転職も視野に入れる
「3年は同じ企業に勤めるべき」という主張を耳にしたことがある方も多いかもしれませんが、一概にはいえません。
例えば、新卒での就職活動がうまくいかなかった20代の方や、別業界への転職をすでに決めている方は、入社後3年を待たずに転職活動を開始してもよいでしょう。
20代、特に第二新卒で転職する場合、企業から「業界や企業の特色に染まっていない」と判断され、有利になる可能性もあるからです。
現職で勤務しながら転職先を探す
現職を続けながら転職先を探すのがベターです。先に現職を辞めてしまうと内定が出ないときに焦ってしまい、転職活動の軸がブレてしまう人もいるからです。
離職期間が長くなると、採用担当者に質問される場合もあり、納得した理由を返す必要も出てきます。
ただし、「物理的に時間が取れない」「人間関係が合わなくてストレスを感じている」など、やむを得ない場合はそんなこともいっていられません。
現職を辞めるかどうかは自分で判断をして、後悔しないようによく考え抜いてから答えを出しましょう。

転職先の決定後の退職がおすすめ。辞めたいときはエージェントに相談を
おすすめは現職を続けながら転職活動をすることです。健康保険や年金の支払いを考えると、離職期間を作らない方が楽という面もあります。離職期間は自分で各支払いの手続きをしなければなりません。
ただ、面接に参加できないほど、有給休暇も取れないほど忙しい仕事であれば、退職が必要かもしれません。
もし志望企業が決まっているなら、現職を辞める・辞めないを含めて転職エージェントに相談してみてもよいでしょう。
中には離職中の転職希望者にはアプローチしないと決めている企業もあります。特に応募が多い人気企業は、細かい条件で転職希望者を絞り込む必要があるためです。
一方、老舗企業や誠実さを重視する企業の場合、「離職せずに転職活動をするのは好ましくない」と考えているケースもあります。
そのような企業それぞれの採用事情も転職エージェントなら把握している可能性があります。退職を決める前に相談してみてください。
第二新卒として志望企業に再チャレンジもあり
新卒で入れなかった企業に第二新卒として再度チャレンジしてみるのも転職戦略の一つです。
企業の状況によっては、「採用枠を増やせそうなので、第二新卒で追加採用しよう」というところもあります。そのため、特定の志望企業がある方は、採用ページを細かくチェックしてみてください。
企業としては1社目でがんばった人や成果を残した人を欲しいと思います。たとえ志望企業に入れなかったとしても、「現職をどれだけがんばったか」ということが転職の成功を左右すると覚えておきましょう。

第二新卒が応募しやすい求人は転職サイトに多いため活用を
未経験向けの求人は転職サイトで募集されることが多いので、20代や第二新卒向けの転職サイトをぜひチェックしてみてください。色々な求人を閲覧できるはずです。
とはいえ、あえて転職エージェントで第二新卒を採用する企業もあります。
人物像が企業カルチャーに合っているかどうかを重視する企業は、転職エージェントに依頼し、マッチしそうな転職希望者に重点的にアプローチをかけるんです。
転職エージェントに求人を出している企業は、スキルよりもコミュニケーションスタイルや価値観を見ていると考えてもよいかもしれませんね。
経験がなくてもアピールできるスタンスを見つける
20代は経験が少なく、これといったスキルもないと感じてしまうものです。しかし、大切なのは経験やスキルではありません。
「どう仕事に取り組んだのか」という自分の仕事の仕方やこだわり、考え方をしっかりとアピールすることが非常に大切です。

数字や成果にこだわらずアピールを!
例えば営業職の場合、数字の成果は運に左右される部分も大きいことでしょう。それよりも、その仕事に対する考え方や進め方が重視されます。
決められた業務フローを徹底できる方、決められたゴールを達成するためにフローを工夫する方、ゴールから自分で決める方は、それぞれ使う脳やスキルが違います。
企業が知りたいのは「その人がどういう仕事の仕方をしたいのか」です。
20代前半は達成意欲や責任感などのスタンスもアピールポイントになりますね。20代後半は、論理的思考力やリーダーシップなどのポータブルスキル(どんな職場でも使えるスキル)が重視されます。
もちろん、成果を数字で出せることがあれば出した方がいいでしょう。ただし本当に採用担当者が聞きたいのは成果自体ではなく「その数字を導くためにどう考えたか」という部分だということをわかっておきましょう。
情報収集をしたうえで流されすぎない
転職サイト・転職エージェント・ビジネスSNS・他転職サービスなど、使えるものはすべて使って情報を幅広く収集しましょう。ですが、人のいうことや情報に流されないように気をつけてください。
自分のキャリアのための転職です。さまざまな情報を踏まえたうえで、自分がどんな転職をしたいのかを考える必要があります。

最後は自分で決める。それだけは意識を
できる限り情報を広く収集して、そのうえで選択をしてください。
「あらゆる選択肢を見て、それでもこうしたい」と決めた選択肢なら、転職後に後悔する可能性が低くなります。
色々な人から話を聞くことも大切ですが、流されないようにしてください。
たとえば転職エージェントに相談すると、たくさんアドバイスをもらえます。でも、入社後にがんばるのはあなた自身です。
情報やアドバイスを参考にすることがあっても、最後は自分で決めなければならないことを覚えておいてください。
転職サイトとあわせて利用したい口コミサイトと各サービス
転職サイトと一緒に使いたいおすすめの口コミサイトなどのサービスを紹介します。
転職サイトとあわせて利用したいサービス
- OpenWork
- ミイダス
- 転職ドラフト
- YOUTRUST
OpenWork
OpenWork(オープンワーク)は、社員の口コミが掲載されている情報サイトです。名の知れた有名企業からベンチャー企業まで、およそ1,200万件以上の口コミを無料で確認できます。
口コミには、「待遇面の満足度」や「風通しの良さ」といった情報だけでなく、「20代成長環境」などの情報も掲載されています。残業時間や有休消化率をはじめ、企業のリアルな一面が見えてくるので、入社後のイメージを膨らませたい人はぜひ使ってみましょう。
ミイダス
ミイダスは、自分の「市場価値」が簡単にわかるアプリです。想定される年収をもとに、自分がどれだけ転職で企業から評価されるか教えてくれるので、応募企業を考えるときのツールとして役立つでしょう。
ミイダスに登録すると、自分の強みや、相性の良い上司の特徴などがわかる「コンピテンシー診断」、そして生まれもった個性や、心の状態を診断できる「パーソナリティ診断」も無料で利用できます。
転職ドラフト
転職ドラフトは、おもにITエンジニアを対象に、企業から年収のオファーを直接受けられる転職サービスです。スキルなどを登録することで、自分に提示される年収を選考前に知ることができます。
一般的に転職では面接通過“後”に年収が提示されますが、この場合、「自分が想定していた年収より低い」といったことが起こりがちです。一方、転職ドラフトを使うと選考“前”に年収がわかるので、例えば「現職より年収が上がる」といった希望をもちつつ転職活動を進められます。
YOUTRUST
YOUTRUST(ユートラスト)は、転職先の企業を探している人や、副業で取り組める仕事を見つけたい人が多く登録しているビジネスSNSです。
その特徴は、情報の信頼度が高いこと。例えばFacebookのアカウントをもとに、自分を深く知っている知人から仕事の紹介を受けられたり、プロフィール上に友人からの推薦コメントを掲載できたりと、自分の交友関係や、培った信頼をもとにマッチ度の高い仕事に出合える可能性を増やせます。
20代の転職事情
スキルや経験を生かした30〜40代とは違う、20代の転職事情を紹介します。
直前の勤務先での通算勤務期間はどれぐらい?
厚生労働省の「令和2年転職者実態調査の概況」によると、20代前半では27.9%の方が1〜2年未満に、20代後半では46.8%の方が2〜5年勤務した後に転職をした割合が多いということがわかります。 経過年数から入社3年目、5年目、30歳目前と経験や年齢の節目に働き方やキャリア、ライフプランなどに不満を感じ転職を考えたと見られます。
勤務期間 | 20〜24歳 | 25〜29歳 |
---|---|---|
6ヶ月未満 | 14.6% | 7.9% |
6ヶ月〜1年未満 | 21.5% | 10.5% |
1〜2年未満 | 27.9% | 17.2% |
2〜5年未満 | 27.4% | 46.8% |
5〜10年未満 | 4.1% | 16.2% |
10年以上 | - | 0.8% |
不明 | 4.5% | 0.6% |
20代の平均年収はいくら?
国税庁の民間給与実態統計調査をもとに20~40代の平均年収額をまとめると以下の表のとおりになります。
【世代別平均年収】
20代前半 | 約260万円 |
---|---|
20代後半 | 約362万円 |
30代前半 | 約400万円 |
30代後半 | 約437万円 |
40代前半 | 約470万円 |
40代後半 | 約498万円 |
*出典:令和2年分民間給与実態統計調査-調査結果報告-国税庁長官官房企画課
20代で転職回数が多いと再転職は難しい?
20代で転職する人は確かに少ないですが、転職回数が多くても諦める必要はありません。次の2つを意識することで、内定をもらえる可能性を高められます。
- 企業が期待しているものを知る
- 転職の目的を明確にする
転職は、求職者と企業の“マッチングの場”です。自分の希望やアピールだけを伝えても転職成功は実現しないので、応募企業が求めているものは何かという視点も踏まえて対策を進めていきましょう。
また、転職を繰り返している人は「ウチの会社も辞めてしまうのでは?」と企業から懸念をもたれる可能性が高いです。
「なぜ転職したいのか」「何を実現したいのか」を深く考えないと再び転職するリスクもあるため、まずは転職の目的を固めることも意識してみてください。
20代の転職者に企業が求めることは?
30〜40代の転職とは違い、企業は特に20代前半の転職者に「どれぐらい見込みがあるのか」というポテンシャルを期待される場合があります。企業にとって20代前半の若手の成長は企業の成長にもつながるため、仕事への姿勢や行動力が重視されます。
20代後半は「スキルや経験から活躍できるか」という、即戦力となる人材かを求められます。
前職でどのような経験をし、どのように生かしたのかをPRできると未経験業界や職種に転職できるケースもあります。
実際には、企業がどういった人材を求めているのかを求人票に明記している場合があるので内容を理解し、自分の強みとつなげてみることもよいでしょう。 また、企業研究の一環として企業のホームページの採用に関わるページや社内で活躍する人物の紹介記事などがあれば、参考にすると具体性が上がります。
20代の転職に関するよくある質問 Q&A
20代が転職活動で抱きがちな6つの質問に回答します。
- 20代で転職するのって難しい?
- 就職活動と転職活動は何が違う?
- 20代女性の転職で大切なことは?
- 20代の転職活動に必要なお金や時間はどれくらい?
- 20代も資格やスキルは何でも取得するべき?
- 20代はどのタイミングで転職を開始すべき?
20代で転職するのって難しい?
転職に難しいイメージはつきもので、実際に転職活動で苦労を感じる20代の方は多くいます。ですが、転職サイトのほかに転職エージェントなどの転職支援サービスを利用することでハードルの高さを緩和できます。
難しいと構えすぎずに、サポートしてくれるサービスもあると思って転職活動に臨むのがよいでしょう。
20代が転職活動で難しいと感じるポイントには、次のようなものがあります。
- 企業の情報収集がうまくいかない
- 希望条件に合う求人が見つからない
- 自分の市場価値がわからない
- 忙しくて転職活動の時間が限られる
また、転職経験が豊富な20代はそれほど多くありません。はじめてというだけでも不安や難しさを感じてしまうでしょう。
そういった悩みを解消するためにも「転職エージェント」という心強いサービスがあります。
就職活動と転職活動は何が違う?
新卒のときに行っていた就職活動と転職活動の違いは「経験やスキルから即戦力となる人材が求められる」ということです。
新卒時は、社会人未経験のため、まっさらな状態のまま入社しても研修期間をある程度設けられます。
しかし、転職活動の場合は現職での経験やスキルを問われ、希望する企業では何を生かせるのか、自分の強みをPRする必要があります。
また、採用人数も新卒時に「複数名」だった企業も、転職の場合は配属先やポジションによっては「若干名」と人数が限定されているため、大手企業のほか、給与や勤務形態などの条件が希望どおりの企業は狭き門となる場合があります。
20代女性の転職で大切なことは?
20代女性の転職で大切なことは、女性が働きやすい会社を見極めることです。例えば、女性の働きやすさを見るには、次のようなポイントがあります。
- 女性の社員数
- 管理職に女性がいるかどうか
- 産休や育休の取得率
- 時短勤務やリモートワークの可否
かつては「結婚後は仕事を辞めて家庭に入るのが当然」といわれていましたが、近年は共働きも増え、女性の活躍推進も少しずつ進んできています。
とはいえ現実的に、まだまだ女性は結婚や妊娠・出産、育児などのライフイベントに働き方を左右されがち。そういった点でキャリアに不安を覚えた場合は、企業のホームページなどで掲載されている女性社員の働き方の記事を確認したり、企業情報に詳しい転職エージェントに相談してみましょう。
20代の転職活動に必要なお金や時間はどれくらい?
転職サイトや転職エージェントの利用は基本的に無料(一部有料)なため、ほとんどお金はかかりません。
しかし、転職活動時に提出する手書きの履歴書や郵送の場合の送料、証明写真の撮影代、面接時の交通費が必要になります。
仕事をしながら転職活動をする場合は、上記の費用がかかる程度ですが、離職してからの転職を考えている場合は給与がなくなるため注意が必要です。
また、転職活動に必要な時間については希望業種、職種によって異なりますが、およそ3〜6ヶ月を目安に活動することをおすすめします。
一般的な流れとしては、転職準備から書類作成、求人応募、面接、内定・退職と選考が進むにつれステップを踏むため、ある程度の時間を要することになります。
効率の良い転職活動を行うためにも、この時期までに転職したいと転職時期を明確にし、スケジュールを立てましょう。
20代も資格やスキルは何でも取得するべき?
資格があると企業からプラスの評価を得られることもあるため、取得して損はありません。しかし、資格がないと不利だともいい切れません。それが20代の転職活動の特徴でもあります。
20代前半では、やる気や今後の活躍可能性などのポテンシャルを重視されることが多く、20代後半では実務経験からの仕事の工夫やマネジメント力が問われるようになります。
必ずしも資格やスキルが必要とはいい切れないのです。「それでも資格やスキルを身に付けたい」と考える場合は、次のような資格やスキルが転職に有利だといわれていますが、あくまで方向性に合わせて必要とされる資格を選ぶとよいでしょう。
- プログラミングスキル
- ITエンジニアの登竜門といわれる「基本情報技術者」の取得がおすすめです。おもにIT業界の技術職で取得が推奨されている資格です。
- 日商簿記
- おもに経理業務に必要とされる資格です。未経験であっても2級以上をもっていると、正社員としての転職では有利だといわれています。
- TOEIC
- 就職活動時にもPRする資格の一つとして有名な英語の資格ですが、転職時にも武器になります。ただし、アピールポイントとして有効なのは600~700点以上。外資系になると800点以上とかなり高得点になります。
20代はどのタイミングで転職を開始すべき?
20代が転職するのに良いタイミング・時期はおもに3つ挙げられます。せっかくならば自分にとって損のない時期を考えて動く方がよいでしょう。一つ一つ解説します。
1. ボーナスが支給されるタイミング
「現職でしっかり働いたのだから、もらえるものはもらってから転職したい」という人はボーナスがいつ支給されるのか調べておきましょう。
「6月~7月上旬の夏」「12月上旬の冬」の年2回支給されるのが一般的です。ただ、同じことを考える人は多く、いわゆる転職活動の競争率が高まる時期でもあるので注意が必要です。
2. 4月入社のタイミング
ほとんどの企業では、新年度が始まる4月に新入社員が入ってきます。そのタイミングに合わせて入社すると、手厚い研修を一緒に受けられる可能性があります。
また、この時期は中途採用の求人情報が増えるタイミングでもあるため、転職先の探しやすさという面でも良い時期といえます。
3. 会社の新しい期が始まる時期
必ずしも4月に新たな期が始まる会社ばかりではありません。特定の企業への転職を希望している場合は、期の変わり目がいつか調べておきましょう。そのタイミングの入社を想定して求人情報が出される可能性もあります。
4月入社と同じく、期の始まりであれば別部署から異動してきた社員や新入社員と一緒に研修を受けられるかもしれません。
また、期の始まりは比較的、社員に心の余裕がある時期でもあり、緩やかな雰囲気の中での業務スタートも期待できるでしょう。

内定が出なくても落ち込まずに運命の企業を探しましょう
自分に合った企業からでないと内定はなかなか出ないものです。たとえ輝かしいキャリアがあっても、全ての企業から内定が出ることはありえませんよね。
すぐに内定が出なくても、落ち込む必要はありません。20代は企業になじむのも、覚えの早さも、一生懸命さも企業に汲んでもらいやすい世代です。
20代はキャリアの礎を築く時です。20代で転職活動をするなら本気でがんばりましょう。自分の軸を見つけ、新卒の時とのギャップを明確にし、働いたからこそわかったことを生かして転職活動を進めてください。
|
|
|
|
|
未経験職種・業界に行きたいなら、3年待たずに転職活動を
同業他社への転職を志望するなら、3年勤めるべきでしょう。3年働くと、その業界や会社のやり方が身につくので、経験者とみなされるようになります。
ですが、特定の経験者になってしまうと、未経験業界や職種に転職する際に不利になる可能性があります。
若ければ若い、経験が少ないほど、新しい業界や職種への適応も早いとみなす採用担当者は多いんです。年次が浅い分「前の会社ではこうだった」というこだわりも少ないので、企業にとってもプラスな部分がたくさんあります。
なので、新卒で入った企業が「想像と違う」「別業界がいい」と感じたら、2年目には転職活動を始めてもいいと思います。実際、3年以内で転職活動をする第二新卒の方も多いですよ。
本当に別の業界・職種へ未経験で移るべきなのか?はちゃんと考えた方がいいでしょう。もちろん無理する必要はありませんが。