転職サイト
20代向けおすすめの転職サイト10社比較ランキング!選び方も解説【2023年最新】
更新日時:

※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。
20代におすすめの転職サイト
- リクルートエージェント
求人数約20万件|業界最大級!キャリアの選択肢を広げたい20代におすすめ - type女性の転職エージェント
女性特化型エージェント!女性ならではのキャリア相談や面接メイクなど独自サービスあり - doda
2023年オリコン満足度調査で20代1位!リクルートエージェントとの比較におすすめ
20代はスキル・経験がないことを悩みに「自分でも転職できるのかな?」と不安に思うのではないでしょうか?
アピールできる強みがない…
- 自分の強みがわからない
- やりたいことが明確になっていない
- どんなキャリアを築けるのか想像できない
こうした悩みは、転職サイトに登録して自分の強みを見つけてもらうことで解決できます。
20代での転職の場合「何ができるか」よりも「何ができそうか」が大事です。
まずは自分の希望や悩みを明確にするために、担当者がつくタイプの転職サイトに登録しましょう。
担当者付き転職サイトのメリット
- 職務経歴書の添削を通じて自分の強みの言語化を手伝ってもらえる
- 各求人でどのような能力が求められているかを教えてもらえる
- 自分と応募先の企業との接点(似ている点)を探してもらえる
当編集部では、転職サイト経由で転職した20代の男女1,461名にアンケート調査を実施。
その結果、20代にもっともおすすめの転職サイトはリクルートエージェント となりました。
調査概要
- 調査名:転職サービスに関するアンケート調査
- 調査方法:アイブリッジ株式会社「Freeasy」を用いたインターネットリサーチ(調査元:転職ハブ編集部)
- 調査期間:2023年1月17日~2023年2月7日
- 調査対象:8年以内に転職サービスを利用して転職した全国20~60代の男女9,347人
- PDF:転職サービス利用者1万人調査レポート[2,360KB]
この記事では、20代におすすめの転職サイトと選び方、上手な活用方法を紹介します。
この記事でわかること
- 20代にもっともおすすめの転職サイトはリクルートエージェント
- dodaの担当者にも同時に相談することで選択肢が広がる
- 女性の担当者が8割のtype女性の転職エージェントは20代女性におすすめ
さらに多くの転職サイトを知りたい人はこちらの記事もご覧ください。
あわせて読みたい
おすすめの転職サイト | おすすめポイント | 求人数 |
---|---|---|
リクルートエージェント![]() |
全年代・全業種の求職者におすすめ | 419,019件 |
|
||
doda![]() |
リクルートエージェントとの比較におすすめ | 218,556件 |
|
||
type女性の転職エージェント![]() |
女性の転職におすすめ | 10,906件 |
|

キャリアコンサルタント
転職エージェントと転職サイトの運営会社計3社で、求人広告のセールスと両面の人材紹介業を担当。幅広い業界・職種、属性の企業と個人のマッチングを支援した。現在はフリーランスとして個人のキャリア支援やマネージャーの組織づくり支援をしている。国家資格キャリアコンサルタント、GCDF-Japanキャリアカウンセラー資格を保有。
もっと見る 閉じる

転職hub編集部/元キャリアアドバイザー
教育業界から株式会社リクルートキャリア(現リクルート)へ転職し、約5年半にわたりキャリアアドバイザーとして勤務。業界や職種を問わず1,000人以上の求職者を支援した。
30歳を節目に、より多くの人生に貢献したいとの思いからWebマーケティングにキャリアチェンジし、転職に関するメディア運営を行う。
ユーザーや有識者へのインタビューに基づく情報発信をモットーとしている。
もっと見る 閉じる
目次
20代におすすめの転職サイト10社比較ランキング
20代にまずおすすめしたい転職サイトは専属の担当者がつくタイプの転職サイトです。
当編集部では、20代の男女1,461名に対し、実際に転職が決まったサイトと満足度をアンケート調査しました。
さらに、転職サイト各社が公開している「求人数」と「6ヶ月離職率」を加えて比較した総合ランキング10社が以下になります。
▼20代におすすめの「担当者がつく転職サイト」ランキングベスト10
転職サイト名 |
登録 |
20代の転職 決定者数 |
20代の 満足度*1 |
公開 求人数*2 |
6ヶ月以内 離職率*3 |
---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 169名 | 27.0% | 721,768件 | 4.6% | |
2
|
公式サイト | 154名 | 21.0% | 252,448件 | 5.8% |
公式サイト | 19名 | 21.0% | 29,500件 | 3.6% | |
4
|
公式サイト | 11名 | 27.0% | 32,897件 | 9.6% |
5
|
公式サイト | 24名 | 50.0% | 99,808件 | 不明 |
公式サイト | 37名 | 19.0% | 非公開 | 10.5% | |
公式サイト | 9名 | 22.2% | 543,110件 | 不明 | |
公式サイト | 11名 | 9.0% | 5,438件 | 10.5% | |
9
|
公式サイト | 4名 | 不明 | 3,160件 | 不明 |
10
|
公式サイト | 2名 | 不明 | 非公開 | 不明 |
*1「希望とミスマッチがない転職ができた」と回答した割合
*22023年11月時点
*3人材サービス総合サイトより(令和03年度)
調査概要
- 調査名:転職サービスに関するアンケート調査
- 調査方法:アイブリッジ株式会社「Freeasy」を用いたインターネットリサーチ(調査元:転職ハブ編集部)
- 調査期間:2023年1月17日~2023年2月7日
- 調査対象:8年以内に転職サービスを利用して転職した全国20~60代の男女9,347人
- PDF:転職サービス利用者1万人調査レポート[2,360KB]
ここからは、20代におすすめの転職サイトランキング上位5社の特徴やメリットを解説していきます。
20代におすすめの転職サイト1位:リクルートエージェントは地方の求人数も最大級
リクルートエージェント
転職成功実績第1位の転職エージェント。業界最大級の登録者数を誇り、豊富で多彩な人材の中から採用ができる
おすすめポイント
- 公開求人数・非公開求人数ともに業界最大級
- 転職後、半年以内に退職した人はわずか4%
- 独自に分析した業界・企業情報を提供
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
リクルートエージェント利用時のポイント
- 登録の際に、希望条件をしっかり伝える
- 今すぐの転職ではなければ、サポート期限が無期限のマイナビエージェントと併用する
リクルートエージェントは、数ある転職サイトの中でも最大級の求人数を誇ります。
20代が応募しやすい求人情報を保有しているのはもちろん、20代の転職サポート実績も豊富なため、まず最初に登録すべき転職サイトといえます。
選考ノウハウを惜しげもなく提供してくれるのもうれしいポイントです。
また、全国に拠点をもっているため、地方の求人数も多いです。
公開求人数 | 721,768件 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、福岡など全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
リクルートエージェントを利用した20代の口コミ・評判
20代後半男性の口コミ
求人数が多く、大手企業の求人が豊富
リクルートエージェントはさすが大手エージェントというだけあり、たくさんの求人を取り扱っていました。なかでも大手企業が多く、自分の希望に合っていてすごく良かったです。ベンチャー企業も多くて、質も良かったです。安心して転職活動ができました。
20代後半男性の口コミ
大手企業の担当者がリアルな情報を教えてくれた
大手企業に関しては、面接前に知っておくべき社内事情や、採用担当者がどのような人を欲しがってそうか、という点をリクルートエージェントの企業担当者が詳しく教えてくれた。その担当者と実際に面談もできたことで、求人票からは見えてこないリアルな情報を知ることもでき、合格の可能性が高まった。
20代後半女性の口コミ
経験が浅く募集対象に当てはまらなかった
リクルートエージェントの強みでもあると思うのですが、案件が比較的ハードルの高いものが多いなと感じました。 当時の私はまだ若年層だったことや経験が浅いこと、能力の問題もあると思いますが、求人募集対象に当てはまらないことも多く、紹介案件は少なかったです。
20代後半女性の口コミ
内定への回答を少し急かされた
リクルートエージェントはサポート期間が3ヶ月間と決まっているようなので、仕方のない点だと思いますが、はじめて内定をいただけた際に受けるかどうかの回答を少し急かされました。もう少し他の会社も見て決めたいと考えていたので、もう少し待っていただけるとありがたかったです。
20代におすすめの転職サイト2位:dodaは女性向けの特集ページも設け転職支援に力を入れている
doda
20代の転職初心者や地方での転職に強く、専門職求人も数多く保有する
おすすめポイント
- 求人数が多く希望の求人を見つけやすい
- 転職フェアやセミナーに無料で参加できる
- スカウトサービスやプレミアムオファーがある
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
doda利用時のポイント
- サポート期間が無制限の「マイナビエージェント」と併用する
- メールが多過ぎて困る場合はマイページで配信をストップする
dodaは日本全国、幅広い業界・職種の求人を取り扱っている転職サイトです。キャリアアドバイザーのサポートの手厚さに強みがあり、20代ではじめて転職をする方も安心です。
女性向けの特集ページ「Woman Career」では、「第二新卒歓迎」「フレックス勤務」「産休・育休取得実績あり」などのキーワードで転職先の求人検索ができます。
多くの企業の採用担当者と話せる「転職フェア」を全国で開催しているので、企業選びで迷っている場合には参加してみましょう。
公開求人数 | 252,448件 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、福岡など全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
IT業界未経験だったが転職できた | 転職に対して圧をかけられたと感じた |
dodaを利用した20代の口コミ・評判
20代後半女性の口コミ
IT業界未経験だったが転職できた
未経験のIT業界への転職でとても不安だったが、dodaのキャリアアドバイザーから転職成功に近づくアドバイスをもらえた。転職のために必要なスキルや勉強しておくことなど、転職活動で有利に動けるようにサポートもしてくれた。
25歳男性・IT業界営業
フォローが手厚い
dodaのエージェントの質は他のサイトに比べると高いと感じました。特に転職が成功するまでは、ほとんど毎日メールや電話などの連絡方法を使って連絡が来ました。また、面接後のアフターフォローに関して、内容を覚えている間の面接日に必ずありフィードバックの面でも高いと感じた。
25歳女性
直接応募だとサポートがない
1点目は、スカウトメールが多すぎたこと。興味がない業界のスカウトが少なければ良かったなと思います。2点目は、レスポンスが遅い企業があり、企業に直接聞いても確認中だけだったので、エージェントのように困った時にサポートいただけるような問い合わせ先があれば良かった。
26歳男性
IT業界大手の求人が豊富
dodaはIT関係の求人が多数掲載されているとの評判だったので利用しようと思いました。想像以上に年収の高く東証一部上場企業の求人が多かったです。自分は応募資格を満たしていませんでしたが、スキルや資格を持っていればチャンスがあると感じました。
20代におすすめの転職サイト3位:type女性の転職エージェントは女性コンサルタントが多い
type女性の転職エージェント
長年蓄積された実践的な女性の転職ノウハウ
おすすめポイント
- 年間5千人以上のキャリアカウンセリング
- 面接のためのメイクアップサポートなどユニークなサービスも
- 営業職・エンジニアに強い
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
type女性の転職エージェント利用時のポイント
- 地方の求人を探している場合は、全国各地の求人を持ち、女性向けの求人の取り扱いも豊富な「doda」を併用する
- 「リクルートエージェント」などの大手転職エージェントを併用し、紹介を受ける求人数を増やす
type女性の転職エージェントは、女性の転職支援に特化しています。サービス開始から18年以上にわたり、延べ数千名を支援しているので、女性転職のノウハウが豊富な点が魅力です。
女性のコンサルタント(キャリアアドバイザー)が多いので、プライベートな悩みを相談しやすいのもポイントですね。
公開求人数 | 29,500件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 女性向け転職エージェント |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
type女性の転職エージェントを利用した20代の口コミ・評判
20代後半女性の口コミ
未経験でも転職できた
type女性の転職エージェントの担当者の方には、未経験者向けの研修制度が整っていて、質問しやすい職場を探してもらい、無事に転職できました。実際に職場に足を運んでいる経験から、会社の雰囲気などを教えてくれたのも良かったです。女性特有のキャリアの悩みにも真摯に向き合ってくれました。
20代後半女性の口コミ
女性特有のキャリアに関する悩みを聞いてくれた
女性をターゲットにしてるので、女性特有のキャリアに関する悩みについても真摯に向き合って一緒に考えてくれました。無事に転職できて感謝してます。
20代後半女性の口コミ
正社員・オフィスワーク希望の人には合わない
type女性の転職エージェントは、サービス業や接客業、非正規雇用を希望する方にはよいかもしれません。一方、正社員でオフィスワークを希望されている方は求人が合わないため、他社のエージェントを利用したほうがいいと思います。また、他のエージェントと併用して利用するのもいいと思います。
20代後半女性の口コミ
年収が低く希望に合っていなかった
将来妊娠・出産したとしても働きやすい環境の求人を紹介してくれた点は良かったです。ただ、Web広告業界で年収が維持できる求人を探していたのですが、紹介していただいた求人全般、年収が低く希望に合っていなかったです。また、他社よりも求人数が少なくあまり役に立たなかった印象です。(東京都)
20代におすすめの転職サイト4位:パソナキャリアはオリコン満足度4年連続No.1
パソナキャリア
オリコン顧客満足度調査4年連続1位
おすすめポイント
- オリコン顧客満足度調査4年連続1位の実績
- 登録すると多くの非公開求人に出会える
- 転職アドバイザー逆指名サービスがある
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
パソナキャリア利用時のポイント
- 非ハイクラスでも利用できるかを面談前に確認する
- 求人が少ない場合はリクルートエージェントやdodaなどの総合型転職サイトを併用する
パソナキャリアは、「オリコン顧客満足度調査 転職エージェントの部」で4年連続No.1に輝いています(公式サイトより)。
かつては全年代対象の総合型として「面談に2時間かける」などの親身な対応で知られていましたが、近年はハイクラスの転職支援に注力し始めました。
公式サイトでも「(2022年は)採用支援実績の40%が年収700万円以上のハイクラス案件」と強調されているため、キャリアの浅い20代には適さない可能性があります。
とはいえ、公開求人を検索すると年収300〜400万円代の非ハイクラス求人も掲載されているため、自分に適した求人があるか問い合わせてみるといいかもしれません。
公開求人数 | 32,897件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | ハイクラス転職エージェント |
運営会社 | 株式会社パソナ |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
求人の質が良い | 求人数が少ない サポートに関しては物足りない |
パソナキャリアを利用した20代の口コミ・評判
20代後半女性の口コミ
求人の質が良く、希望に沿っていた
求人の質はとても良かった印象があります。パソナキャリアの担当者が厳選してくれていたこともあるかと思いますが、私の希望に沿った求人を提示していただき、どれも待遇面で満足のいくものでした。幅広い業界を紹介していただき、視野が広がったようにも思います。
20代後半│男性
質の高い求人を紹介してくれた
大手転職エージェントのパソナキャリアには最初から良い印象でした。紹介された求人は5社ほどでしたが、どれも捨てがたい質の高さでした。サポートも手厚いので、今から転職する方にはぜひ検討してほしいなと思います。(大阪)
20代前半|女性
他のサイトと比べて求人数が少なかった
求人の量がもう少し多かったら嬉しいと思いました。他のサイトにも登録していましたが、パソナキャリアで紹介してもらえる企業は少なめだなと感じました。就職活動とは違い、条件を絞る必要があるのかもしれませんが、もう少し見てみたかったです。
20代後半│男性
サポートに関しては物足りない
求人の質や量は自分には満足できるものでしたが、サポートに関しては物足りなかったです。簡単なヒアリングだけで求人を紹介される、といった感じです。転職成功までのステップはさまざまかと思っていたので、なんでも勉強と思い、自分自身で企業について調べるなどして対応しました。(北海道)
20代におすすめの転職サイト5位:ビズリーチは非ハイクラスでも利用できる
ビズリーチ
国内最大級のハイクラス転職サイト
ビズリーチの特徴
- 会員登録の際に審査がある
- 企業またはヘッドハンターからスカウトが届く
- 一部サービスが有料だが最大60日間の無料期間あり
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ビズリーチ利用時のポイント
- まずはリクルートエージェントやdodaに相談して職務経歴書を添削してもらう
- スカウトメールの本文内で自分の経歴について言及されているか確認する
ビズリーチは担当者がつくタイプの転職サイトではありません。何百社もの転職エージェントと求職者をつなぐ保険や引っ越しの一括見積もりサイトに似たサービスといえます。
ビズリーチに登録すると、あなたに紹介したい求人をもつ転職エージェントからスカウトメールが届きます。
スカウトメールには求人だけでなく、担当者の顔写真や担当業界なども明記されているため、自分にあった担当者を見つけやすいといえます。
ただし、職務経歴書の内容が薄いと担当者の目に止まりません。
転職活動が初めての20代はまず、リクルートエージェントやdodaに相談して職務経歴書の作成を手伝ってもらうといいでしょう。
なお、ビズリーチは「選ばれた人だけのハイクラス転職サイト」というイメージが強いですが、ビズリーチ関係者への取材では「これからハイクラスを目指したい20代も利用できる」と言われています。
公開求人数 | 99,808件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
本社 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 |
拠点 | 東京、静岡、愛知、大阪、広島、福岡 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-302647 |
料金(Web版/Web決済) |
タレント会員:30日間コース 3,278円(税込) ハイクラス会員:30日間コース 5,478円(税込) |
料金(アプリ版/App Store決済) | 月額 5,500円(税込) |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
自分にあった提案をしてくれる | 企業からの直接スカウトは少ない |
ビズリーチを利用した20代の口コミ・評判
20代女性の口コミ
新たにポジションを作って企業に提案してくれた
ビズリーチで対応してくださったエージェントの方が、もともとはなかった求人(職種)を企業に提案し、新たに作ってくれた。自分の経歴を生かすことができ、やりたい仕事内容についても丁寧に相談に乗っていただけたうえ、自分が本当にやりたかったポジションのお話もいただけてとても感謝している。
29歳男性の口コミ
業務経験・資格を明確化しつつアピール
高卒で学歴が乏しい代わりに能力・経験を詳しく書いたり、独学で取得したFP・簿記・電気工事士・衛生管理しなどの資格を記入したりしてアピールしました。ビズリーチでさまざまな職種のスカウトがくるように努力しました。年収については無理せず、現在と同じくらいの額を希望で出しています。
20代男性の口コミ
プロフィールや希望条件のマッチングが悪い
大勢の求職者に送っているであろうプラチナスカウトが届きました。ビズリーチのプロフィールに登録した希望業種とは異なる業種でスカウトが来るなど、プロフィールを読まずにオファーを出しているのではと疑念に思うことがありました。応募する場合は、面接で企業と考え方や気持ちをすり合わせる必要があります。
20代男性の口コミ
求人・ヘッドハンターともに質が良い
ビズリーチで提示される求人レベルが自分の希望に近く、経歴・希望を見た上で連絡をくれているのがわかりました。関係のない企業や興味ない職種からのスカウトはなく、届くものは基本的に魅力ある企業が多いです。またヘッドハンターの質が高く、大手企業出身や名門大学出身などの方は信頼性が高いです。
27歳男性の口コミ
ヘッドハンターが多くの情報を共有してくれる
ビズリーチのプラチナスカウトは無料会員でも確認できるのが便利。ヘッドハンターのスカウトでは、企業の雰囲気や口コミ、過去に転職した方の情報を共有していただけます。面接はカジュアル面談が多く、多くが和やかな雰囲気でした。ポイントを絞って求人を確認できるので、自分で探すより楽です。
20代後半男性の口コミ
直接的な企業の紹介が少なかった
ビズリーチでは求人は定期的に数多くいただけましたが、具体的な企業の紹介というよりも、エージェントからのオファーが大半でした。直接的な企業の紹介が少なかったため、スムーズに転職ができていません。
20代後半女性の口コミ
メッセージが定型文だった
ビズリーチではヘッドハンターからの連絡が多く、かなりの数のメッセージを無視してしまった。定型文の似たようなメッセージが多く、スカウトをもらうことに慣れてしまう。企業の人事からの直接メッセージがもっと多くなると良いと思った。
あわせて読みたい
ビズリーチの評判・口コミをもっと詳しく知りたい人はこちら20代男性におすすめの転職サイト【379名を調査】
ここからは、20代男性におすすめの転職サイトを紹介します。
当編集部では、転職サイト経由で転職を決めた20代男性379人を対象に満足度調査を実施しました。
順位 | 転職サイト名 | 決定 人数* |
総合 満足度** |
---|---|---|---|
1 | ビズリーチ | 9 | 44.4% |
2 | リクナビNEXT | 72 | 40.3% |
3 | インディード | 10 | 30.0% |
4 | リクルートエージェント | 55 | 29.1% |
5 | マイナビ転職 | 68 | 27.9% |
6 | doda | 44 | 27.3% |
7 | エン転職 | 29 | 20.7% |
8 | マイナビジョブ20’s | 5 | 20.0% |
9 | ジョブメドレー | 6 | 16.7% |
10 | マイナビエージェント | 15 | 13.3% |
*転職サイト経由で転職が決まった人の割合
**「総合的にミスマッチなく転職ができた」と感じた人の割合
20代男性におすすめの転職サイトはリクナビNEXT

20代男性へのアンケート調査の結果、転職が決定した人数と総合満足度が共に高かった転職サイトはリクナビNEXTでした。
リクナビNEXTは企業側にも高い知名度があり、「地元で働きたいけど求人が少ない」と感じる20代男性には特におすすめの転職サイトと言えます。
公開求人数 | 100,608件 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、福岡など全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職サイト |
運営会社 | 株式会社リクルート |
*2023年11月時点
リクナビNEXTを利用した20代の口コミ・評判
20代| 男性
求人数が多い
リクナビNEXTでは、多くの求人が掲載されている点が、とても良かったです。自分が希望する条件を設定して、必要な求人をピックアップすることができたのは、とても便利でした。転職フェアにも参加する機会があり、書類の書き方、面接での注意点を学ぶことができました。結果的に良い転職につなげることができました。
20代| 女性
エリア検索しやすかった
エリア検索しやすかったです。駅名を入力してそのすぐ近くの勤務地を表示してくれるので探しやすかったです。
28歳女性
不要な情報が多い
リクナビNEXTは企業数や情報は多いですが、求人を探す時間がとられました。メルマガも情報が多く不便でした。また、リクルート関連企業のスカウトが頻繁に来て、興味がなかったので少し煩わしかったです。応募したのに合否の返事がない企業もありました。
ビズリーチは20代男性でも利用可能

ビズリーチは「ハイクラス向け」のイメージから、20代男性の中には自分が利用してもよいか不安を感じる人も多いでしょう。
当編集部の調査では、「ビズリーチ経由で転職を決めた」と回答した20代男性は379名中9名しかおらず、転職前の平均年収は635万円と高めでした。
ただし、9名の中には年収が400万円台の人もいたため、自分のスキルやポテンシャルに自信のある20代男性は、ビズリーチも検討する価値があると言えます。
エージェント型の転職サイトは複数登録がポイント
一方、担当者がつくタイプの転職サイトであるリクルートエージェントやマイナビエージェントは、満足度が30%を下回る結果となりました。
特に20代で転職活動が初めてだと、担当者のアドバイスを鵜呑みにしてしまいがちです。
複数の転職サイトに相談したうえで、最終的には自身で転職先を選ぶように心がけましょう。
20代女性におすすめの転職サイト
キャリアアップやワークライフバランスを重視した転職を目指す20代女性におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
type女性の転職エージェント | 29,500件 | リブズ(旧リブズキャリア) | 339件 |
女の転職type | 2,444件 |
*2023年11月時点
リブズ(旧リブズキャリア)は年収600万円以上のエグゼクティブ案件など
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
リブズ(旧リブズキャリア)利用時のポイント
- 関東圏以外の求人を確認したい場合は、全国の求人を広く扱う「リクナビNEXT」「doda」などを併用する
- 経歴やスキルなどの登録情報を充実させ、企業からのスカウトを増やす
リブズ(旧リブズキャリア)は、株式会社LiBが運営する女性向けの転職サイトです。
取り扱い求人はさまざまな業界、職種、雇用形態、ポジションをそろえており、中には企業のコアポジションを担う年収600万円以上のエグゼクティブ案件など年収アップやキャリアアップを目指せる求人も保有してます。
また、女性向けの転職サイトのため、バリバリ働きたい女性から、仕事も家庭も両立させたいワークライフバランスを重視したい方など、女性の働き方に考慮した求人も多数保有しています。
公開求人数 | 339件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 20代女性向け転職サイト |
運営会社 | 株式会社LiB |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
女性ならではの希望要件を聞いてくれた |
|
女の転職typeは女性に人気の求人検索が簡単にできる

◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
女の転職type利用時のポイント
- 関東圏以外の求人を確認したい場合は、女性向けの地方求人を豊富に持つ「マイナビエージェント」でも求人を探してみる
- 転職サポートを受けたい場合は「type女性の転職エージェント」を利用する
女の転職typeは、正社員として転職したい女性向けの転職サイトです。「事務・経理・人事系」職種の求人が特に多く、「サービス・販売系」職種など女性に人気の求人も豊富です。
「“女性の活躍”推進企業特集」など、女性の転職で気になる情報が多く掲載されているのも特徴です。
ただし、転職エージェントによるサポートはありません。転職活動が初めての20代女性はまず「type女性の転職エージェント」で相談してから、自分でも求人を探したい場合に女の転職typeも併用するといいでしょう。
公開求人数 | 2,444件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 女性向け転職サイト |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
女の転職typeを利用した20代の口コミ・評判
30代前半│女性
大手ではなくベンチャーや小さな会社の事務職などがあった
子育てをしながらでも働きたいという気持ちにマッチする求人があったのはよかったのですが、やはり都心外の求人数の少なさにもう少し多ければなという印象を受けました。その中でも、大手ではなくベンチャーや小さな会社の事務職などがあったのは良かったなと思います。またメールのレスポンスも速く、自分の思考にあった企業を紹介していただけて良かったです。(東京都)
30代前半│女性
非正規の求人が多かった
正社員を目指して転職活動していたので、契約社員や派遣社員など、非正規の求人が多いのは残念でした。しかし、正社員の募集では質の良い求人もありました。女の転職typeでは内定をもらえなかったのですが、何件か面接に進んだ企業もあり、他の企業を見れる貴重な体験になりました。(営業事務・埼玉県)
30代前半│女性
求人数が少ない
他の大手転職サイトと比較すると、求人数が少ないと思います。しかし、他のサイトに掲載されていない求人が沢山ありました。応募ランキングがあり、魅力的な企業がランクインしていましたが、応募者も多いのかなかなか書類が通りませんでした。(営業事務・埼玉県)
20代前半や未経験でスキルに自信がない20代におすすめの転職サイト
20代前半や、社会人未経験者、スキルに自信がない20代におすすめの転職サイトは次のとおりです。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
マイナビジョブ20's | 5,438件 |
マイナビエージェント | 非公開 |
マイナビ転職 | 19,087件 |
ハタラクティブ | 3,160件 |
ウズキャリ(UZUZ) | 非公開 |
DYM就職 | 非公開 |
*2023年11月時点
マイナビジョブ20'sは20代に特化したマイナビグループの転職サイト
マイナビジョブ20’s
おすすめポイント
- 正社員求人が9割を占める(2021年1月時点)
- 未経験OK求人が50%以上
人材業界大手のマイナビグループが運営する、20代・第二新卒に特化した転職支援サービス「マイナビジョブ20’s」。マイナビブランドが蓄積してきたノウハウがあり、安心感を求める20代におすすめです。
面談はWebまたは電話で実施。未経験OKの求人が全体の70%※を占め、20代専門のキャリアアドバイザーによるマンツーマンサポートでキャリアチェンジを実現できます。
※公式サイトより
第二新卒歓迎の求人数 | 非公開 |
---|---|
対応地域 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
主な拠点 | 新宿(東京都)・名古屋(愛知県)・大阪・神戸(兵庫県) |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
*2023年11月時点
マイナビエージェントは20代の信頼度No.1
マイナビエージェント
第二新卒や20代、IT系への転職に強い
おすすめポイント
- 求人数が豊富で幅広い業種に対応している
- 保有求人の8割が非公開求人
- IT系求人や20代向けの求人に強い
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイナビエージェント利用時のポイント
- 経験やスキルに自信がある方はハイクラス特化型転職エージェントを併用し、高年収求人の紹介を受ける
- 連絡が煩雑に感じる場合は、求人紹介メールや電話の頻度を減らしてもらうように担当者にお願いする
「20代に信頼される転職エージェント」でNo.1(※)を獲得したマイナビエージェントは、20代の転職支援に強く、その手厚いサポートが評判を呼んでいます。
独占求人が多いため登録しておいて損はありません。無期限のサポートを受けられるのも特徴です。
※調査委託:楽天インサイト(2018年1月)
公開求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
マイナビエージェントを利用した20代の口コミ・評判
20代前半|女性
面接対策などサポートが手厚い
マイナビエージェントは求人量が多く、有名なエージェントなので安心して使えました。若い方向けの求人が多いので、20代や第二新卒に向いていると思います。サポートも手厚いので、初めて転職する方や、面接対策など、転職活動をするうえで一からサポートしてほしい方にもおすすめです。
29歳女性
実際に転職できた
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーさんからご紹介頂いた企業へ転職しました。こちらの要望は全て通して頂き、入社後の社内状況や業務量の確認もしっかりとして下さっており、安心して現在の業務に就かせて頂いております。「何か不安点があれば言って下さい」とも仰って頂き、今後何かあればご相談出来るフォロー体制となっているのが非常に心強いです。利用させて頂いて本当に感謝させて頂いております。
24歳女性
レスポンスが遅い
メールの返信が遅い。もう少し早く連絡して欲しかったです。1人のスタッフが沢山の顧客を担当をしているのを知っていましたがメールの返信くらいは早くして欲しかった。聞きたいことが聞けない状態が続いていました。かなり不満に思いました。
マイナビ転職は20代で初めての転職や社会人未経験におすすめ

- 第二新卒歓迎の求人が多い
- 転職活動に必要なコンテンツが豊富
- 企業から直接スカウト届く
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイナビ転職利用時のポイント
- 外資系志望なら「マイナビ転職グローバル」、デザイナーなら「マイナビクリエイター」など、マイナビ転職の専門サイトも利用して求人情報を集める
- 「スカウト希望条件」をマイページで細かく設定しておく
マイナビ転職は、20代の若手採用に強い転職サイトです。
求人情報の他にも、転職活動に必要なコンテンツが豊富なため、社会人未経験者や初めて転職をする方にも向いている求人サイトです。
求人情報は自分で探す方法が中心ですが、職務経歴書と希望条件を登録すると興味をもった企業からスカウトメールが届くため、自分が思ってもみなかった企業からアプローチされる可能性もあります。
公開求人数 | 19,087件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職サイト |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
希望に沿った求人案内がほぼ毎日届いた スカウトで大手にオファーされることもありよかった |
職種によっては求人数が少なかった |
マイナビ転職を利用した20代の口コミ・評判
20代|男性
全体的には満足できましたが、スカウトメールで自分には該当していない条件の求人が送られてくることがたまにあった。そういった求人は送るのを止めた方がいいのではないか、と気になった。
20代男性の口コミ
スカウトで大手にオファーされることもあり良かった
求人数の多さにはすごく感動しました。また、いろんな企業のいろんな業種に対応をしていたのでその点は良かったです。スカウトのサービスも非常に使いやすく、たまに大手にもオファーされることがあって良かったです。また、サポート自体は適正診断は役に立ちました。
30代女性の口コミ
介護や福祉系の求人は充実していませんでした
福祉介護の業界で条件の良い求人を探していて、他のサイトなども比較し利用しながら探してました。使いにくいというか使い慣れるまで時間がかかりました。介護、福祉系の仕事はあまり充実してなかったです。
ハタラクティブは第二新卒・フリーター・既卒向けの手厚いサポートで人気
ハタラクティブ
内定率80%
おすすめポイント
- 未経験OKの求人が豊富
- 書類選考の通過率が9割以上
- 平均2~3週間以内に内定獲得
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ハタラクティブ利用時のポイント
- スキルに自信がある場合は、高年収求人を扱う「ビズリーチ」などのハイクラス向け転職サービスも併用する
- 全国展開している「リクルートエージェント」なども併用する
ハタラクティブは、20代の利用者が9割以上を占める転職サイトです。第二新卒をはじめとする若手層や、社会人未経験のフリーター、学校を卒業後就職していない既卒者の就職支援に特化しています。
書類や面接対策のサポートが手厚く、およそ8割以上が大企業への就職を果たしているなど実績も豊富です(公式サイトより)。
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
自分の希望を整理できた | 離職率の高い業界・職種が多いと感じた ある程度スキルがある人には向かない |
ハタラクティブを利用した20代の口コミ・評判
20代前半女性の口コミ
自分の希望を整理できた
20代前半ということで、自分がどのような仕事をしたいか、どのような環境で働きたいか明確ではなかったが、ハタラクティブの担当者の方が話を丁寧に聞いてくれたので、自分の希望が少しずつ明確になった。結果、ほぼ希望通りの事務職に就けたので満足している。
20代前半女性の口コミ
離職率の高い業界・職種が多いと感じた
ハタラクティブから紹介してもらった会社で、4年近く働くことができたので感謝しています。ただし、もう一度転職することになった際には利用しないかなと思います。フリーターや未経験、20代の転職希望者に特化しているため、離職率の高い業界や職種が多く、求人の質は正直悪いと感じたからです。
20代前半女性の口コミ
ある程度スキルがある人にはおすすめしない
本当に未経験で、学歴や職歴がない方にとってはハタラクティブの求人はハードルが低いので良いと思います。しかし、すでにある程度のスキルや能力があったり、少しレベルの高い求人にチャレンジしてみたい方には、正直あまりおすすめできません。
公開求人数 | 常時2,300件以上 |
---|---|
おもな拠点(地域) | 東京、千葉、神奈川、埼玉、大阪、名古屋、福岡 |
転職サイトの種類 | 20代向け転職エージェント |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
*2023年11月時点
ウズキャリ(UZUZ)は第二新卒・既卒・フリーターに特化
ウズキャリ
利用者の就職内定率86%、入社後定着率96.8%
おすすめポイント
- 20代、第二新卒で転職を経験したエージェントが対応
- 利用者の6割がスカウトで転職
- 電話やビデオ通話を用いて、自宅でも相談や面接対策が受けられる
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ウズキャリ(UZUZ)利用時のポイント
- 20代向けの求人を豊富に持つ「マイナビ転職エージェント」も併用し紹介を受ける求人数を増やす
- スピーディーに対応してもらい場合は、入社希望日を担当者にあらかじめ伝えておく
ウズキャリ(UZUZ)は、おもに既卒や第二新卒、フリーターの転職サポートに特化している転職サイトです。ウズキャリ(UZUZ)経由で企業に入社した人の半年後の定着率は96.8%(※)と高く、希望にマッチした求人を紹介してもらえます。
IT系職種の求人の紹介が多いので、手に職をつけて働きたい20代にもぴったりです。
※公式サイトより
公開求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 東京、大阪 |
転職サイトの種類 | 20代向け転職エージェント |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
ウズキャリ(UZUZ)を利用した20代の口コミ・評判
20代前半|女性
同世代に相談したい方におすすめ
ウズキャリ(UZUZ)のキャリアアドバイザーや、サポートスタッフの方々は若い方が多いので、同世代に相談をしてサポートをお願いしたい方にはオススメだと思います。
20代前半|女性
先輩のような雰囲気で相談できる
20代で初めての転職や就職であれば、年齢も近く、先輩のような雰囲気で相談することができるので、ウズキャリ(UZUZ)の利用をすすめたいと思います。
20代後半|女性
地方の求人が少なかった
ウズキャリ(UZUZ)は、全体的にみて求人数は多いと思います。ただし都内や都心部の求人に限られるのかな、と思いました。もう少し地方の求人にも対応して頂けたらいいなと思います。それ以外は担当者の対応も素晴らしく、丁寧かつ、こちらの条件も最後まで聞いて頂けたので大満足です。
20代前半|女性
IT業界の求人票ばかりだった
ウズキャリ(UZUZ)は、若手や第二新卒向けの求人を多く扱っていると謳っていますが、実際に求人票を見せてもらうと、IT系など若手の採用がもともと多い業界の求人ばかりで、その他の業界や職種を希望する人にとっては使いづらい転職サービスだと感じました。
DYM就職は書類選考なしで面接に進める可能性も
DYM就職
第二新卒やフリーターにおすすめ
おすすめポイント
- 第二新卒・既卒・フリーター向け
- 正社員への転職支援に強い
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
DYM就職利用時のポイント
- 地方の求人を紹介してもらいたい場合は、「マイナビエージェント」など全国の求人を広く取り扱っている転職エージェントも併用する
- 「リクルートエージェント」や「doda」などの大手転職エージェントも併用し、紹介求人数を増やす
DYM就職は、フリーターをはじめ、第二新卒や既卒の正社員就職を支援する転職サイトです。
一部上場企業をはじめ、国内の優良企業2500社の中から希望にマッチした求人を紹介してもらえます。企業によっては書類選考なしで面接に進めるので、学歴や職歴に自信がない20代でも安心です。
公開求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、京都、福岡 |
転職サイトの種類 | 第二新卒、既卒向け転職エージェント |
運営会社 | 株式会社DYM |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
DYM就職を利用した20代の口コミ・評判
20代前半|女性
社会人歴の浅い人・未経験の人におすすめ
社会人歴が浅くて不安でしたが、DYM就職を使ったことで未経験でも働ける職場が意外に多いことを知りました。私と同じように社会人歴が浅かったり、未経験の仕事をしてみたいと考えている20代の方におすすめです。丁寧に指導していただけるので、一から対策したいと思っている方にもおすすめです。
20代前半|女性
異なる職種を勧められることがあった
前職で営業職が自分に向いていないと感じ、事務職を希望しておりましたが、DYM就職のキャリアアドバイザーからは営業職を勧められることもありました。営業職の求人が多かったですが、もう少し事務職の求人もあると嬉しいです。
第二新卒エージェントneoは若年層向けの転職サイト

第二新卒エージェントneoは、中途採用支援や求人広告事業を展開する株式会社ネオキャリアが運営する転職サイトです。
第二新卒エージェントneoは、若年層向けの就職・転職支援サービスです。また第二新卒など、20代の人向けなのが特徴になります。
第二新卒エージェントneoは、就職/転職満足度、おすすめしたいエージェント、就職/転職相談しやすさの3部門でNo.1*に選ばれています。
*2022年1月期_ブランドのイメージ調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
第二新卒エージェントneoは第二新卒・20代の求人を探している人におすすめのサイト
第二新卒エージェントneoがおすすめの人
- しっかりサポートしてもらいたい人
- 職務経験なしでもOKの仕事を探している人
- 20代の人
第二新卒エージェントneoは、経験豊富な専任の就活アドバイザーに、しっかりサポートしてもらえるのが特徴です。1名あたりの平均サポート時間は約8時間となります。自分の希望を聞いてもらい、最適なキャリアプランニングのサポートを受けられるでしょう。
また、職務経験なしの就職・転職支援実績が1万人を突破しているのも魅力ですね。今まで自分に合った仕事が分からなかった人も、新しい職種にチャレンジしてみたい人にもおすすめです。企業ごとの効果的な対策のアドバイスを貰えるのもうれしいでしょう。
さらに、第二新卒エージェントneoは20代など若年層向けのサービスです。第二新卒だけでなく、フリーターや既卒の人も対象のため、明確な年齢制限はありませんが若年層向けの求人を取り扱っているので、20代の人が使うのをおすすめします。電話やWebでもカウンセリングも可能なので、地方に住んでいる人も利用しやすいのが特徴です。
公開求人数 | 非公開 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
本社 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル 2階 |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-070309 一般労働者派遣許可番号 :派13-070366 |
料金 | 無料 |
20代後半やハイクラス・キャリアアップを目指す20代におすすめの転職サイト
20代後半や、ハイクラス・キャリアアップを目指す20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
ビズリーチ | 99,808件 |
AMBI | 92,352件 |
JACリクルートメント | 非公開件 |
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー) | 543,110件 |
ASSIGN(アサイン) | 非公開 |
*2023年11月時点
AMBIは高年収のスカウトが受け取れる、若手ハイクラス人材に特化した転職サイト

AMBIはエン転職でおなじみのエン・ジャパン株式会社が運営する、若手のハイクラス転職に特化した転職サービスです。AMBIは年収500万円以上の求人を9割以上(2022年12月時点)保有し、高年収のスカウトが届くという特徴があります。
また、AMBIは選考通過の可能性がどれくらいあるかを判定してくれるので、自分の市場価値を把握できるという特徴もあります。
公開求人数 | 92,352件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
本社 | 〒163-1335 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー |
拠点 | 東京、埼玉、千葉、横浜、名古屋、大阪、福岡 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-080296 |
料金 | 無料 |
AMBIが向いている人
- 20代で年収500万円以上を目指したい人
- 若手向けハイクラス求人を効率良く探したい人
- 自分の市場価値を詳しく知りたい人
AMBIの求人検索では「20代役員在籍」や 「ポテンシャル採用(未経験可)」などのこだわり条件で絞れるため、若いうちから活躍したい20代におすすめの転職サイトといえるでしょう。
さらに、AMBIでは合格可能性診断という機能により、選考を通過できる確率を判定してもらえます。自分の市場価値を理解することによって、今後のキャリア選択や転職活動に自信をもって取り組めるようになるでしょう。
JACリクルートメントは求人情報は年収500万円以上がほとんど
JACリクルートメント
高収入案件を多数扱っていて、外資系企業・グローバル企業への転職実績もある
おすすめポイント
- 高年収な求人業界を扱いキャリアを活かした転職をサポート
- 精度の高いマッチングができる両面型の転職支援
- 外資系企業グローバル企業への転職もチャレンジしやすい
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
JACリクルートメント利用時のポイント
- 第二新卒や20代後半でスキルに自信がない方は、年齢や経験問わず利用しやすい「doda」を併用する
- 担当者の対応に不安がある場合、担当変更を申し出る
JACリクルートメントは、ハイクラス層に特化した転職エージェントです。30代以上をメインのターゲット層としているため、30代に近い20代後半の人におすすめです。
特に外資系企業や日系グローバル企業への転職に強く、保有している求人情報は年収500万円以上がほとんど。
両面型のサポート体制を敷いているのも特徴です。両面型とは、求職者と企業を1人の担当者が兼務しているシステムのことで、利用者にとっては企業の最新情報をすぐに得て選考対策ができるといったメリットがあります。
公開求人数 | 非公開件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | ハイクラス向け転職サービス |
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
JACリクルートメントを利用した求職者の口コミ・評判
30代前半| 女性
企業からの信用を得ていそう
さまざまな業種のポジションがありました。外資系や日系企業など企業タイプも選択肢が多かったです。他のエージェントが扱っていない案件も多くあり企業からの信用を得ているエージェントだという印象がありました。
30代前半|男性
他社と比べてサポートがしっかりしている
外資系化学メーカーのテクニカルセールスを希望していましたが、JACリクルートメントを使ったことで、実際に2社の内定を獲得できました。書類作成のアドバイスや、面接対策などのバックアップなど、他社と比べてもサポート体制がしっかりしていたので満足です。
20代後半女性の口コミ
要件に合わない求人を紹介された
面談では通りいっぺんの話しか聞かれず、あまり深掘りされませんでした。また、こちらから求人企業に関して質問しない限り教えて頂けないことから、あまり多くの企業には応募はしませんでした。土日休みではない求人や、明らかに要件が見合わない求人の紹介がありました。早めに転職したい身としてはもどかしかったです。
20代前半│男性
レスポンスが遅い
医療業界への転職を希望していましたが、当時の担当者はレスポンスも遅く、私の希望する条件の会社を紹介していただけなかったこともあり、いい印象はありません。(東京)
リクルートダイレクトスカウトはキャリアアップしたい30代向け

リクルートダイレクトスカウトは、「リクルートエージェント」や「リクナビNEXT」などで知られる株式会社リクルートが運営する転職サイトです。
リクルートダイレクトスカウトは、年収800~2,000万円の求人をメインに扱っていることが特徴です。管理職や経営層など、ハイクラス向けの求人を多く扱っています。
リクルートダイレクトスカウトは、ヘッドハンターからだけでなく、全国の優良企業からスカウトを受けることも可能です。転職スカウトサービスでは顧客満足度2年連続No.1※に輝いています。
※2023年オリコン満足度調査公開求人数 | 543,110 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
本社 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
拠点 | 北海道、宮城、栃木、埼玉、千葉、東京(丸の内/立川)、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-010258 |
料金 | 無料 |
リクルートダイレクトスカウトは多くの高年収求人を確認したい人におすすめ
リクルートダイレクトスカウトがおすすめの人
- 年収アップを目指している人
- 多数の求人を比較検討したい人
- 今すぐの転職は考えていない人
リクルートダイレクトスカウトは40万件(2023年1月時点)近い求人を扱っていますが、これは数ある転職サイトの中でもトップクラス。
そのため、ひとつでも多くの求人を確認したい人は利用してみましょう。全国各地の求人を扱っているので、地方の高年収求人をチェックしたい人にもおすすめです。
リクルートダイレクトスカウトには一般的な転職エージェントと違って利用期限がありません。今すぐは転職を考えていない人でも安心して利用できます。
リクルートダイレクトスカウトと他社を比較した際のメリット
メリット
- ハイクラス向けの求人が豊富
- 登録にあたって審査がない&完全無料
- 顧問求人のスカウトを受け取れる
リクルートダイレクトスカウトと同じく高年収求人を扱う「ビズリーチ」の求人はおよそ9万件ですが、リクルートダイレクトスカウトはその4倍の40万件ほど(2023年1月時点)。好条件の求人に多く出会える可能性があるのは大きなメリットといえますね。
また、「ビズリーチ」には年収などの独自の条件をもとにした審査があるため、条件を満たさない人は利用できません。一方、リクルートダイレクトスカウトは審査がなく、登録自体は誰でもおこなえます。
さらに完全無料で利用でき、ビズリーチのように課金の必要もありません。
リクルートダイレクトスカウトでは「顧問求人」のスカウトも受けられます。
顧問とは、他社の事業や経営に外部の立場から参画する働き方のこと。業務委託のため、副業としての勤務もOKです。これまで培ってきたスキルや経験を本業以外の場所で活かしたい人におすすめです。
リクルートダイレクトスカウトと他社を比較した際のデメリットと注意点
デメリット
- 経験に乏しいとスカウトが少ない
- 転職活動のサポートを受けられない
- メールの数が多い
経験に乏しいとスカウトが少ない
リクルートダイレクトスカウトはハイクラス求人がメインのため、スキルや経験に乏しい人の場合、スカウトを受けられる求人がどうしても限られてしまいます。
スカウトはマイページ上に登録する職務経歴書の内容をもとに送られるので、その内容を充実させることでスカウトの数を増やせることも。リクルートダイレクトスカウトでは業界・職種別に職務経歴書のサンプルも用意してあるので、これを参考にするのも良いですね。
転職活動のサポートを受けられない
リクルートダイレクトスカウトを使うと、選考対策や、企業との調整作業などを一人で進めなければなりません。ただしヘッドハンターによってはサポートを受けられるので、まずは書類の添削や模擬面接などをお願いしてみましょう。
dodaなど、サポートに定評のある転職エージェントで選考対策を進めつつ、リクルートダイレクトスカウトでは高年収求人のスカウトを受ける、といった使い分けもおすすめです。
メールの数が多い
リクルートダイレクトスカウトは求人数が豊富なため、経験やスキルに優れている人には特に多くのスカウトが届きます。しかしながら、そのぶん1日に数十~数百件ほどのスカウトメールが届くケースも珍しくなく、それらに目を通すだけでかなりの時間を使ってしまうことも…。
メールに関してはそれぞれの配信設定をマイページ上からおこなえるので、不要な場合にはあらかじめOFFにしておくと良いでしょう。
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判
20代女性の口コミ
模擬面接をしてもらえて感謝
業界を問わず「人を動かす仕事に就きたい」「年収500万円以上希望」という気持ちからリクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)に登録しました。求人紹介は2件いただき、1社は書類選考を通過して最初の面接に進むことができました。模擬面接も担当者に何度かしてもらえて、感謝しています。
30代前半女性の口コミ
希望条件にマッチする職場が見つからなかった
リクルートダイレクトスカウトに1年前に登録し、年収をアップできる保育士求人をメインに探していましたが、見つかりませんでした。ただし担当の方に希望条件を提示すると5件ほど紹介してくれて、実際に幼稚園の見学にも何度か行きましたが、結局は希望の勤務場所に出会えずお断りをしました。
20代前半男性の口コミ
自分でヘッドハンターを選べる仕組みが良かった
リクルートダイレクトスカウトでは、自分でエージェントの方を選べる仕組みがとても良かったと思います。ヘッドハンターの経歴などから自分に合った人を選べます。そのおかげで話もスムーズに進めることが出来ました。求人の量や質は他に比べてもあまり変わることはありませんでした。
40代男性の口コミ
ミドル層の求人情報が豊富
金融業界でこれまでのキャリアを活かしつつ、年収アップが図れる転職を希望していたところ、リクルートダイレクトスカウトより5件ほど求人案件を紹介していただきました。特にミドル層の求人情報が豊富で、紹介案件も良質で満足のいくものでした。
20代後半男性の口コミ
スカウトで紹介を受けた企業に転職が決まった
リクルートダイレクトスカウト経由で転職先が見つかったので満足しています。希望条件を細かく考え過ぎていたこともあり、応募先はすぐに見つからないと思っていましたが、該当する企業が予想以上に見つかり、その中から選べました。スカウトをもとに次の会社を選択できたことが一番嬉しかったです。
あわせて読みたい
リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミをもっと詳しく知りたい人はこちらASSIGN(アサイン)はハイクラス向けの転職サイト

ASSIGN(旧:VIEW)は、転職支援サービスなどを手がける株式会社アサインが運営している転職サイトです。
ASSIGNは、転職のプロが開発したキャリアシミュレーションアプリのため、価値観と経歴から天職を診断してくれます。
ASSIGNは若年層のハイクラス転職におすすめのサイト
ASSIGNがおすすめの人
- 自分の価値観を重視したキャリア支援を受けたい人
- 自分に注目したスカウトを受けたい人
- キャリア形成支援を受けたい人
ASSIGNは、価値観を重視したキャリア支援を受けたい人におすすめです。20,000人以上のキャリアデータから、VIEW AIが適性を診断するため、経歴と価値観を3分で登録すれば、自分に合ったキャリの方向性と転職すべきポジションが分かりやすくなるでしょう。
また、ASSIGNは自分に注目したスカウトを受けたい人にもぴったりです。ハイクラスに特化しているため、高い実績と専門性をもったエージェントが多数登録しています。求職者に注目した採用企業やエージェントからのスカウトを受け取ることで、可能性を広げられるでしょう。
さらに、キャリア形成支援を受けたい人にも向いているでしょう。アプリ内では、キャリアプラン実現のためのスキルアップセミナーやキャリア知見が多数公開されており、キャリア形成をサポートしています。分かりやすいニュースやセミナーを受けたい人にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社アサイン |
---|---|
本社 | 〒100-6090 東京都千代田区霞が関3丁目2-5 霞が関ビルディング 36階 |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-308560 |
料金 | 無料 |
20代におすすめの転職サイト【ベンチャー志望】
ここでは、ベンチャー企業に転職したい20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
アマテラス | 非公開 |
Goodfind Career | 非公開 |
*2023年11月時点
Goodfind Careerは成長率が期待できる企業を厳選
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
Goodfind Career利用時のポイント
- 地方での転職を検討している場合は、全国エリア対応の転職エージェントを併用する
- 資格取得に並行して取り組むことで、ハイクラス求人を紹介してもらえる可能性を高める
Goodfind Careerはベンチャーやスタートアップ企業の求人に特化している転職エージェントです。
キャリアアドバイザーには現職での悩みや起業に対しての意見など転職を前提としないキャリア相談も可能です。
取り扱い求人は多くありませんが、企業の雰囲気やカルチャーなどを知るために直接企業訪問をして情報をキャッチアップし、自信をもって紹介できる企業のみを提案してくれます。
求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 東京、京都 |
転職サイトの種類 | 転職エージェント |
運営会社 | スローガン株式会社 |
*2023年11月時点
アマテラスは50名以下の厳選されたベンチャーの企業のみが掲載された転職サイト

アマテラスは、転職・副業サイト「アマテラス」や女性のための「ママテラス」を提供する株式会社アマテラスが運営する転職サイトです。
アマテラスは、スタートアップにコアメンバーとして参画したい方やベンチャー企業に就職したい人向けのサイトです。
アマテラスは、自社独自の審査プロセスで「事業内容・ビジネスモデル・経営者の人間力」を審査します。審査通過率15%の厳選された企業のみが掲載されているのが特徴です。
アマテラスはスタートアップベンチャーへの転職におすすめ
アマテラスがおすすめの人
- スタートアップにコアメンバーとして参画したい方
- ベンチャー企業を探している方
- スタートアップ/ベンチャーの副業を探している方
アマテラスは、スタートアップ/ベンチャーへの転職・副業の仕事を探している方におすすめです。アマテラス独自の厳しい審査プロセスを通過した企業が掲載されています。人類・社会課題に取り組む企業のみが掲載されており、初めてのスタートアップ/ベンチャー転職にもぴったりです。
また、アマテラスではスタートアップにコアメンバーとして参画したい方にも向いているでしょう。スタートアップ企業に転職すれば、経営幹部として大きな裁量で仕事をすることもできます。50名以下の企業を中心に厳選しており、成長ポテンシャルが高いのも特徴です。
さらに、スタートアップ/ベンチャーの副業を探している方も利用しています。正社員だけでなく、契約社員、業務委託、副業など、さまざまな就業形態を扱っているので、自分に合った形態を選びやすいでしょう。「スタートアップ企業へ転職する際にはまずは副業で参画したい」という方にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社アマテラス |
---|---|
本社 | 〒153-0062 東京都目黒区三田1-12-26 Ebisu Borg 101 |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-305094 |
料金 | 無料 |
20代におすすめの転職サイト【外資系志望】
外資系企業に行きたい20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
マイケル・ペイジ | 3,622件 |
ランスタッド | 4,851 |
LHH転職エージェント(旧:Spring転職エージェント) | 30,061件 |
*2023年11月時点
マイケル・ペイジは外資系企業の求人情報を扱う
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイケル・ペイジ利用時のポイント
- 「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」など、外資系の高年収求人が豊富な転職サイトも使うことで求人数を増やす
- 担当者の対応に不安がある場合、担当変更を申し出る
マイケル・ペイジは、外資系企業に特化した転職サイトです。英語力を生かせる求人がほとんどで、ビジネスレベルの英語力を必須としている求人情報も少なくありません。
コンサルタント(キャリアアドバイザー)は各職種のプロフェッショナルがそろっているので、外資系転職の情報収集の一環として登録してみてもよいでしょう。地方の求人は多くないので、東京近郊で仕事を探している人向けといえます。
公開求人数 | 3,622件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 外資系転職エージェント |
運営会社 | マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社 |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
手厚くサポートしてくれる感じではない |
マイケルペイジを利用した求職者の口コミ・評判
30代前半│女性
働きたいと思う外資企業の求人が豊富
働きたいと思う外資企業が豊富にありました。外資で外資に向けてサービスを提供している会社を志望していたのですが、日本向け輸出部門であったり、日本に向けてサービスを提供する外資企業の求人が多い中、自分の納得できる就職先を見つける事ができました。その際、あきらめないで探してくれたコンサルの方にはお世話になりました。(外資商社営業・東京都)
30代前半│女性
また使いたい
ヘッドハンティング以外で自分で就職先をさがすのであれば、また利用しようと思います。このサービスを使って今働いている企業と出会えたのでまた利用する価値は十分あると思います。 私の担当のコンサルの方が、外資商社を転々としてきた話を聞かせてくれたので、とても楽しそうでこういう人になりたいと目標も持てました。(外資商社営業・東京都)
30代前半│女性
手厚くサポートしてくれる感じではない
実際に海外の企業のいろんな部門で働いていた方が担当してくれてスキルが生かせそうな業種を紹介してくれました。しかし、こちらに行動力がないといけないなというような感じでした。日本でよくある転職サービスのようなイメージをもっていたので最初は、冷たい人なのかなと思いましたが、世界の常識がそんなに過保護ではないという事を感じました。(外資商社営業・東京都)
30代前半│女性
サイトの作りに慣れるまで少し大変
サイトの使い方は、とてもシンプルで使いやすいですが、日本企業のサイトと比べると最初は少し使いにくかったです。日本企業のホームページは、ユーザーのために不安をなくすための情報がいっぱいあるのですが、マイケルペイジのサイトは、それに比べるとシンプルです。基本的に、気に入った企業は自分探し、履歴書をメールで送る、というようにで自主的に進める形でした。 しかし、シンプルなので、慣れてしまえば、読む説明が少ないので、寧ろ私にはこちらが向いてるなと思いました。(外資商社営業・東京都)
ランスタッドは外資系企業の求人情報を扱う
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ランスタッド利用時のポイント
- 多くの求人を紹介してもらいたい場合は、外資系・ハイクラス特化型のエージェントを複数登録する
ランスタッドはオランダを拠点として世界38の国と地域に展開する世界最大級の転職支援サービスです。
外資系企業や国内企業とのパイプがあり、英語のスキルを生かせる求人も多く保有しています。
管理部門やITエンジニアなどの業種に強く、年収1千万円以上の求人も多数保有しているため、年収アップやキャリアアップを目指している20代の方におすすめです。
公開求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、広島、神戸、福岡など全国91ヵ所 |
転職サイトの種類 | 外資・IT・ハイクラス特化型の転職サイト |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
ランスタッドを利用した求職者の口コミ・評判
(30代後半/男性)
利用開始から終了まで親身になってサポートしてくれた
担当者は利用開始から終了まで親身になってサポートしてくれました、希望条件にマッチした求人の紹介はもちろんですが、面接希望した求人先へ、これまでの私のキャリア等を最大限アピールしてくれて求人先へ良い印象を与える努力をしてくれました、率直に良心的で温かいサポートでしたので本当に満足出来ました。(建築士・東京)
30代後半│男性
求人紹介数にも満足
求人紹介数は計8件と個人的には満足出来ました、求人一つ一つ雇用条件や待遇面も希望どおりで素直に満足出来ました、計8件の質の良い求人を紹介して頂けたので慎重に比較検討しながら選定する事が出来たので本当に良かったです。(建築士・東京都)
(30代前半/男性)
求人紹介数が少ない
求人情報の質は良かったり、悪かったりした。結果的に、希望条件に合致するものはなかった。求人情報量がそもそも少ない。というかそのエージェントが抱えてるクライアントが少ないのだろうなと思いました。(飲食業・東京都)
(30代前半/男性)
ヒアリング能力が低かった
本当に私の話を聞いていましたか?とすら思えるほどでした。実際はわかりませんが、優秀な人をクライアントに紹介出来ていないがゆえにクライアント企業が少ないのかなと心配してしまいました。(飲食業・東京都)
LHH転職エージェント(旧:Spring転職エージェント)は求職者にベストマッチな企業を提案
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
LHH転職エージェント(旧:Spring転職エージェント)利用時のポイント
- 外資やグローバル企業の求人を豊富に持つ「JACリクルートメント」を併用する
- 選考対策などについては、利用者のほうから担当者にアドバイスを求めてみる
LHH転職エージェント(旧:Spring転職エージェント)は、世界最大級の総合人材サービス企業Adecco Groupが運営しています。
また、派遣事業で培った豊富なネットワークで、国内だけでなく外資やグローバル企業の求人も提案してくれます。
さらに、コンサルタントが企業と転職希望者の両方を担当していて、企業の内部事情に詳しい場合が多いので、求人の細かい情報を把握できるのもうれしいところです。
公開求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | アデコ株式会社 |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
紹介する企業について理解している | 求人数が大手より少なかった |
LHH転職エージェント(旧:Spring転職エージェント)を利用した20代の口コミ・評判
20代後半
紹介する企業について理解している
担当営業が分かれていないので、紹介する企業を理解しているし、一社一社丁寧なのでおすすめできる。(IT企業営業・東京都)
20代後半
求人数が大手より少なかった
大手のリクルートやdodaなどと比較し取引企業が少ないのか提案の母数が少なかった。 わりと高レイヤーの求人を扱っていることが多く未経験業界だとミスマッチがおきた。(IT企業営業・東京都)
20代におすすめの転職サイト【IT業界・Webエンジニア】
IT業界・Webエンジニア希望の20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
レバテックキャリア | 21,227件 |
ワークポート | 82,714件 |
type転職エージェント | 29,234件 |
Geekly(ギークリー) | 17,445件 |
マイナビIT AGENT | 非公開 |
Green | 29,986件 |
*2023年11月時点
レバテックキャリアはITエンジニアやデザイナーに特化
レバテックキャリア
おすすめポイント
- ITエンジニア、Webデザイナーの求人がメイン
- 年収交渉に強い
- スピード転職も可
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
レバテックキャリア利用時のポイント
- 未経験者向けのスクールがある「ワークポート」を利用してみる
- 相性が合わない場合には、担当者の変更を申し出る
レバテックキャリアは、ITエンジニアを中心に、IT業界の求人が豊富な転職サイトです。エンジニアに関しては15年以上にわたり転職をサポートしているので、IT業界への転職ノウハウには申し分ありません。
年収アップ率も高く、さらには担当者がマンツーマンで手厚くサポートしてくれることもあり、最短1週間でのスピード内定も実現しています。
公開求人数 | 21,227件 |
おもな拠点(地域) | 東京、名古屋、大阪、福岡 |
転職サイトの種類 | IT業界特化型の転職エージェント |
運営会社 | レバテック株式会社 |
*2023年11月時点
レバテックキャリアを利用した20代の口コミ・評判
20代後半男性の口コミ
1ヶ月で内定が出た
とてもスピーディーでカウンセリングから内定まで1ヶ月かかりませんでした。すべてWeb面接ということもあったのですが、有給を使って面接を受けたのはほとんどなく、在職中の業務時間外で日程を組んでくださったのはとても助かりました。こちら側のやる気次第でエージェントの方の熱の入りようも変わってくると思うので、本気で転職したい、IT転職したいと考えている人にはおすすめです。
20代後半女性の口コミ
紹介された求人量はかなり多い
同じ業界(IT広告)内で、年収アップのために転職を考えていました。年収以外の必須条件があやふやで定まっていなかったので、担当者の方がアドバイスをくれたのがとてもよかったです。紹介された求人量はかなり多く、自分に合っているのか不明な企業を紹介されたりもしましたが特に押し付けられたわけでもないので総合的に満足です。(東京都)
ワークポートは未経験からIT業界を目指したい方におすすめ
ワークポート
IT転職に強い転職エージェント
おすすめポイント
- ゲーム・IT業界・クリエイター転職に特化
- 未経験OKの求人も多数保有
- 未経験からでもエンジニア職を目指すことができる無料スクールを開講
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
ワークポート利用時のポイント
- 転職先に希望する条件をキャリアアドバイザーに細かく伝えておく
- ハイクラス向けのIT系求人を確認したい場合は、IT業界の高年収求人を豊富に扱う「レバテックキャリア」も併用する
ワークポートは、IT系職種を中心に、さまざまな職種の求人を扱う転職サイトです。登録すると無料でプログラミング言語を学べるスクールに通えるので、スキルを身に付けたうえで未経験からITエンジニアを目指したい人に最適といえます。
書類が簡単に作成できるアプリをはじめ、転職活動がスムーズに進むサポートが行き届いているのもうれしいですね。
公開求人数 | 82,714件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
ワークポートを利用した20代の口コミ・評判
20代前半女性の口コミ
働きやすい企業に就職できて、年収アップも実現
ワークポートの担当者は話しやすい方で、面接対策や自己分析などのサポートも手厚かったです。未経験からシステムエンジニアを目指していましたが、求人を15件紹介してもらい、1社から内定をもらいました。結果として、とても働きやすい企業に就職でき、年収アップも実現できたので満足しています。
30代後半男性の口コミ
面接対策などを毎回行ってもらえた
副業で行っていたIT関連の仕事をメインにするために転職を考えていました。IT・Web関連の企業件数が圧倒的に多いので、IT系の転職を希望していた自分とマッチしました。サポートに関しても面接対策などは毎回行っていただけるので、はじめての利用でも安心して活用することができました。(福岡県)
30代後半女性の口コミ
職務経歴書、履歴書の添削指導が雑
求人案件の紹介では多くの案件を紹介してくれて信頼がもてました。ただし、その後の職務経歴書、履歴書の添削指導が非常に雑でした。私の担当者だけだったのかもしれませんが、連絡も遅く、もっとスピード感をもって対応してほしかったです。(神奈川県)
20代後半男性の口コミ
大手企業の案件が他のエージェントより少ない
担当者がていねいに定期的に電話などでサポートをしてくれ、エントリーから採用まで安心して進めることができました。そのため、総合的に満足度は高いです。一方で大手企業の案件が他のエージェントより少なく感じた点は少し残念でした。(大阪府)
type転職エージェントはIT系職種の求人情報を気軽に探せる
type転職エージェント
おすすめポイント
- 一都三県の求人が中心
- システムエンジニアの求人が特に多い
- 非公開求人が80%以上
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
type転職エージェント利用時のポイント
- 地方の求人をチェックしたい方は、「リクルートエージェント」や「doda」などの大手転職エージェントを併用する
- 希望業界・職種に特化した転職エージェントも利用してみる
type転職エージェントは、IT系職種の求人を多く検索できる転職サイトです。「IT・通信・Webエンジニア」に絞ると、1,482件の求人がヒットします(2022年1月28日時点)。
東京、横浜、大阪の企業の求人が多いため、利便性の良い場所で働きたい人はぜひ登録してみましょう。エンジニアを募集する企業が集まる「エンジニア転職フェア」も開催しています。
公開求人数 | 29,234件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | 総合型転職サイト |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
*2023年11月時点
あわせて読みたい
Geekly(ギークリー)は経験豊富なIT人材を求める企業の求人情報が多数
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
Geekly利用時のポイント
- 地方求人を確認したい場合は、全国のIT系求人を多く扱う「レバテックキャリア」も併用する
- IT系資格の取得や、アプリ制作などの個人的な活動があればポートフォリオに盛り込み、紹介される求人数とスカウトを増やす
株式会社Geeklyが運営しているIT・Web業界の求人を多数扱っている転職エージェントです。
IT・Web・ゲーム業界に特化しているので、希望の職種の求人を効率的に見つけられます。経験豊富なIT人材を求める企業の求人情報が多いため、スキルに一定の自信がある20代の方は希望の仕事を探しやすいでしょう。
Geeklyを通して転職した方の約76%が年収UP※したという実績もあるため、現職での経験やスキルを生かしたい人に向いているエージェントです。
※公式サイトより
公開求人数 | 17,445件 |
おもな拠点(地域) | 東京、大阪 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社Geekly |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
Geeklyで転職し、ワークライフバランスがとれるようになった | あまり書類添削サポートをしてもらえなかった |
Geeklyを利用した20代の口コミ・評判
20代後半男性の口コミ
Geeklyで転職し、ワークライフバランスがとれるようになった
事前のヒアリングではスキル面や人柄の面、コミュニケーションスキルなどを事細かく引き出してもらえた。その結果、今までの職場とは全く違う、残業もほとんどないようなホワイト企業をご紹介いただいたので、すごくありがたかったと感じる点が多かった。今までの時間外労働の量と比べると非常に減っているため、ライフワークバランスを取れるようになった点も嬉しい。(東京都、製造メーカー人事部)
20代後半女性の口コミ
あまり書類添削サポートをしてもらえなかった
Geeklyでは、あまり書類添削をしっかりしてもらえませんでした。他の転職エージェントと併用していたのですが、同じ書類を両方のエージェントに提出したところ、Geeklyは1回しか修正してくれなかったのに、他のエージェントでは3回くらい修正してくれました。(東京都、Webマーケティング)
マイナビIT AGENTはIT業界未経験でも相談可能

◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイナビIT AGENT利用時のポイント
- 都市部以外のIT系求人を確認したい場合は、全国のIT企業を広くカバーしている「レバテックキャリア」を併用する
- 期待するサポートを受けられないときは、担当者の変更を申し出る
マイナビIT AGENTは、ITエンジニア・Webエンジニアを目指す人向けの転職エージェントです。
IT業界未経験者のサポートが特に手厚く、企業選びから自己分析の方法、履歴書や職務経歴書の書き方まで、担当者が一からていねいに教えてくれます。そのため、未経験でIT業界に転職したい20代におすすめです。
応募を検討する企業ごとに面接の対策も受けられるので、第一志望の企業から内定をもらえる可能性も高められるでしょう。
公開求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | IT特化型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
*2023年11月時点
GreenはIT業界やベンチャー企業の求人が豊富

◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
Green利用時のポイント
- 首都圏以外の求人を探している場合は、全国の求人をカバーしている「doda」「リクルートエージェント」などを併用する
- サイト内の「転職お役立ちガイド」を読み込み、応募書類の書き方や面接対策などの転職ノウハウを手に入れる
Greenは、IT・Web業界の求人に特化している転職サイトです。スタートアップやベンチャー企業を中心に、およそ15,000件以上の求人を扱っています(公式サイトより)。
求人票に社内の写真を掲載している会社も多く、面接前にカジュアルな場で社員に会える機会も設定できるので、企業選びで「雰囲気」を重視している20代はぜひ登録してみましょう。
公開求人数 | 29,986件 |
おもな拠点(地域) | 東京 |
転職サイトの種類 | IT業界特化型の転職サイト |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
*2023年11月時点
Greenを利用した20代の口コミ・評判
Web系求人の取り扱いが多くスマホ上で操作できるのは便利!
Webの求人が他と比べて多かったので選択肢が広がりました。 Web系職種での転職を希望する人にはGreenを勧めたいです。 また、企業とのメッセージもスマホ上で確認ができてスムーズだった。 別でメールを開くこともなかったのでメッセージの漏れがなかったです。
20代│男性
Web業界の求人が他と比べて多かった
GreenはWeb業界の求人が他と比べて多かったので、選択肢が広がりました。Web系職種での転職を希望する人にはGreenをおすすめしたいです。企業とのメッセージもスマホで確認できてスムーズでした。メールアプリを開く必要もなかったので、メッセージの確認漏れもありませんでした。(会社員)
20代におすすめの転職サイト【管理部門】
管理部門希望の20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
MS Agent | 9,883件 |
*2023年11月時点
MS Agentは管理部門を目指20代におすすめ
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
MS Agent利用時のポイント
- 簿記や社会保険労務士などの資格取得に向けて勉強中の方は、その姿勢を担当者にアピールする
- 首都圏以外の求人を確認したい場合は、全国の管理部門求人を多く扱う「リクルートエージェント」も併用する
MS Agentは、管理部門&士業特化型の転職サイトです。経理や人事をはじめ、会計事務所から監査法人、大手上場企業まで、日本全国のさまざまな企業の事務系求人を取り扱っています。
事務職の転職では特に有名な転職サイトとして知られ、公認会計士や弁護士など、資格を生かして民間企業で働きたい人も多く登録しています。
公開求人数 | 9,883件 |
おもな拠点(地域) | 東京、横浜、名古屋、大阪 |
転職サイトの種類 | 管理部門・士業特化型の転職エージェント |
運営会社 | 株式会社MS-Japan |
*2023年11月時点
20代におすすめの転職サイト【高卒・フリーター】
高卒・フリーターの20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
JAIC | 非公開 |
就職Shop | 非公開 |
Re就活エージェント | 10,449件 |
*2023年11月時点
JAICは研修に強みのある転職エージェント
JAIC
フリーター・未経験・既卒・高卒の就職に特化
おすすめポイント
- フリーター・未経験・既卒・高卒の就職に特化の就職に特化
- 正社員×営業職に強い
- 研修制度が充実
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
JAIC利用時のポイント
- 営業や販売職以外の仕事を希望している場合は、職種問わず20代向けの求人を扱う「ハタラクティブ」を併用する
- 担当者と相性が合わない場合は変更を申し出る
「JAIC」は、研修に強みのある転職エージェントです。ビジネスマナーから、面接対策や履歴書の書き方まで、無料の就活講座で有名です。
7日間の講義を受けて、「一度も就職したことがなかったフリーターが、3社から内定をもらえた」という声も。安心して働ける、厳しい審査基準にクリアした企業のみを厳選し、正社員への就職もかなえてくれます。特に、営業職に特化した無料就活講座が充実しています。
公開求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
資格を生かした提案をしてもらえた | 契約社員ばかりだった |
JAICを利用した求職者の口コミ・評判
30代前半|女性
資格を活かすための提案をしてもらえた
マイクロソフトスペシャリストと簿記の資格があったので、JAICの担当者からは「事務系のほうが良い」とアドバイスをもらったり、色々と提案してもらいました。給与面では、一年目にしては満足行くものが多かったです。結果的に他のエージェントで転職しましたが、良い対応をして頂けたと思います。
30代前半|男性
契約社員ばかりだった
未経験の事務職への挑戦で、いきなりは難しかったのかもしれませんが、JAICの求人は契約社員ばかりでした。正社員の求人があれば良かったのですが、事務経験なしだったので厳しかったのかなと思います。
就職Shopは研修に強みのある転職エージェント
就職Shop
おすすめポイント
- 株式会社リクルートによる未経験者向け就職・転職エージェント
- 利用者の9割が20代でフリーターや高卒・中卒者の支援実績も多数(公式サイトより)
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
就職Shop利用時のポイント
- 事務職を希望している場合は、職種問わず20代向けの求人を扱う「ハタラクティブ」を併用する
- 首都圏・関西圏以外の求人は「マイナビエージェント」も利用してみる
就職Shopは、未経験者を対象とした総合型転職エージェントです。利用者の9割が20代で、フリーターや新卒だけではなく、高卒や中卒からの採用者も輩出しています。職務経歴書の提出が不要であることも特徴的です。
就職Shopは企業に直接訪問することで、労働環境や職場環境などの詳細を把握しています。そのため、働くときの雰囲気や社風などを詳しくリサーチ可能です。
利用者の9割が20代のため、未経験の若者を育成したい企業も増えています。未経験であることに不安を感じる人に適した転職エージェントです。
公開求人数 | 非公開 |
おもな拠点(地域) | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫 |
転職サイトの種類 | 総合型転職エージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
*2023年11月時点
◎ 良い評判 | ✕ 悪い評判 |
---|---|
|
|
就職Shopを利用した20代の口コミ・評判
20代前半│女性
就職Shopは求人の質が良い
就職Shopは求人の質はいいと感じました。社風が想像できるように詳細に企業の説明をしてくださり、働きやすそうな企業も多い印象でした。給料面はいまひとつでしたが、個人的にはプライベートも大切にしながら働ける企業を探していたので、労働条件が良い企業に出会えてよかったです。
20代前半│女性
模擬面接を重ね、自信に繋がった
就職Shopでは何度も模擬面接をしていただき、自信につながったので、転職活動が初めての方で自信のない方におすすめです。働きやすい会社を探したいと考えている第二新卒の方にも、とてもおすすめできます。
20代後半│男性
ライバルが多く決まらない第二新卒におすすめ
大手エージェントを何度も使っているけれど、ライバルが多く、転職先がなかなか決まらない方に就職Shopをおすすめしたいです。サポートが本当に良いので、ぜひ使ってほしいと思います。就職Shop以外は利用を考える必要がないくらい素晴らしかったので、またご縁があれば使いたいと思います。
20代後半│男性
初回の提示に比べて年収が10%ほど上がった
就職Shopの担当者のおかげで、企業から最初に提示された条件よりも年収が10%ほどアップしました。結果を見ると、すごい交渉力だと思います。
20代前半│女性
キャリアアップを狙っている方には不向き
悪かったと感じる点は特にありませんが、強いて言えば、就職Shopは二十代の第二新卒向けなので、キャリアアップを狙っている方にはおすすめできません。未経験歓迎の求人も多く、年収アップもあまり見込めない感じがしました。
20代後半│女性
希望とかけ離れた求人を紹介された
希望とあまりにもかけ離れた求人の紹介が就職Shopには多くて、残念でした。都心在住なので通勤は約30分&月給20万円を希望していましたが、通勤2時間+バスで30分の地方勤務&月給15万円の求人を一番おすすめと紹介されました。なぜそれをおすすめするのか、全く信じられませんでした。
Re就活エージェントはポテンシャル採用求人が多数

公開求人数 | 10,449件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
タイプ | 20代特化型転職サイト |
Re就活エージェント
- 社会人経験のないフリーターにも対応
- 優良ベンチャーや大手企業の求人も多数
- キャリアアドバイザーが選考通過率を上げるために徹底サポート
「Re就活エージェント」は、第二新卒や既卒など20代に特化した転職サイトです。社会人経験のない無職やフリーターの方にも対応しており、今後の可能性に期待したポテンシャル採用の求人が多くを占めます。
学歴や職歴、スキルに自信がない方でもやる気次第でキャリアアップが可能。また、未経験の仕事へキャリアチェンジしたい方にもおすすめです。面談は対面やWebで実施しています。
対応地域 | 全国・海外 |
---|---|
主な拠点 | 東京・名古屋(愛知県)・大阪 |
運営会社 | 株式会社学情 |
*2023年11月時点
20代におすすめの転職サイト【看護師】
看護師希望の20代におすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
看護roo! | 83,129件※サイト掲載数 |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 147,754件 |
マイナビ看護師 | 56,971件 |
*2023年11月時点
看護roo!は高い情報力でスピーディーに転職サポート

求人数(※1) | 83,129件 ※サイト掲載数 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
問い合わせ時間 | 平日:9:00~21:00 |
運営会社 | 株式会社クイック |
※1 求人数は2023年11月時点
おすすめポイント
看護roo!は、首都圏・関西・東海地方の求人に強く、転職後の満足度が高い求人紹介に定評がある。給料や手当、福利厚生などの条件面だけではなく、人間関係や職場の雰囲気、やりがいまで考慮した求人提案力が強み。対応が丁寧かつスピーディーでストレスなく転職活動ができる。
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
看護roo!利用時のポイント
- 関東・関西・東海以外の地域で転職サポートを受けたい方は、全国各地に拠点を持つ「マイナビ看護師」も併用する
- キャリアアドバイザーが自分に合わないと感じたら、変更を申し出る
看護roo!は、スピーディーで頼りになる対応力と、内部情報の把握力などで、特に口コミ・評判が高い看護師転職サイトです。採用側との関係性を構築できているからこそ可能となる高い条件交渉力にも定評があります。
- 「こちらの疑問点はすぐに相手先の病院に連絡を取り、確認してくれました」
- 「私の経歴を評価し、基本給の交渉をしてくれました」
- 「実際に面接で不採用になってしまった方の失敗理由や履歴書のアドバイスなど、親身になって相談に乗ってくれました」
- 「信頼できるサイトでした」
上記のような良い口コミ・評判が、実際の利用者から多々挙がっています。幅広い看護師から好評価を得ている看護roo!は、全ての看護師に利用してほしい看護師転職サイトです。
看護roo!を利用した20代の口コミ・評判
20代後半│女性
委員会・係会などの雑務が減り看護技術が向上
前職は精神科病棟で正社員として入職しており大きい病院であったため、患者様に関係のない雑務や委員会、係会、プリセプターなどの業務が多かったので27歳のときに転職した。パートでの転職なので、係会や委員会などの仕事はだいぶ減り、処置や看護技術の経験もできています。転職前は夜勤も行っていましたが、現在は日勤のみで給料は以前とほとんど変わりません。ただし、パートであるため、決められた曜日以外は働くことができない不自由さもあります。
大学付属の病院から急性期病院へ転職
職場環境や人間関係が満点の病院に転職
県外への転職のため、自分で探すことが難しいと感じたため、自分の知らない職場に詳しい方に紹介してもらいたいと思い利用しました。知らない土地での転職活動でしたが丁寧にサポートしていただけたので助かりました。給料面では月5万円程下がりましたが、同僚はみんなやさしい方ばかりで、職場環境も人間関係も良く働きやすい職場です。
公開求人数 | 83,129件※サイト掲載数 |
おもな拠点(地域) | 東京・大阪・愛知・兵庫・神奈川 |
転職サイトの種類 | 看護師向けの転職サイト |
運営会社 | 株式会社クイック |
*2023年11月時点
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は看護師に寄り添う親身かつていねいなサポート

求人数(※1) | 147,754件 (非公開求人あり) |
---|---|
対応地域 | 全国 |
問い合わせ時間 | 平日:9:00~21:00 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
※1 求人数は2023年11月時点
おすすめポイント
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は、幅広い分野の求人があり求人の選択肢が多い。キャリアアドバイザーのヒアリング力が高く丁寧な対応に定評がある。希望求人の紹介だけではなく、入職後の生活やキャリアプランも考慮した求人提案力がある。定期的な病院訪問や取材を通して職場の環境など詳しい情報を持っている。
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)利用時のポイント
- 地方の求人を確認したい方は、全国各地に拠点を持つ「マイナビ看護師」も併用する
- キャリアアドバイザーの担当に不満を感じたら、変更を申し出る
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は、全国をカバーする求人数の多さと、看護師に寄り添ったていねいで親身なサポートが評判の看護師転職サイトです。特に、スキルに自信がない第二新卒の看護師や、ブランクのある看護師、家事・育児に忙しいママ看護師から高い評価を得ています。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)では、求人全体の約1割を「未経験可」が占め、経験がなくても応募可能な求人を多く保有しています。かつ、約4割の求人が「研修充実」の検索項目に当てはまります。履歴書の添削や面接対策にもしっかり対応してもらえるため、転職に不安のある20代の方々に支持されています。
さらに、レバウェル看護(旧 看護のお仕事)では、アフターフォローが充実。転職した看護師からリアルな職場情報を得ているため、ミスマッチが少ない点も満足度の向上につながっています。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)を利用した20代の口コミ・評判
結婚を機に夫の転勤先にある国立病院へ転職
結婚や夫の転勤に伴い、自分も引越し先で仕事をしようと考え転職しました。前職場ではちょうどリーダー研修やラダーなど責任のある仕事を任せられるようになってつらかったことも理由にあります。転職前は時間に追われて忙しい日々でしたが、転職先ではじっくりと患者さんに向き合う時間があり、暇で物足りないなと感じることもあったほど。転職先が療養型に近い国立病院だったので給料も高く「忙しくなくてこの給料なら、前の病院には戻らないな」と感じました。
公開求人数 | 147,754件 |
おもな拠点(地域) | 北海道、東京、千葉、神奈川、埼玉、愛知、大阪、京都、広島、福岡 |
転職サイトの種類 | 看護師向けの転職エージェント |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
*2023年11月時点
マイナビ看護師はバリキャリを目指して転職希望の方におすすめ

求人数(※1) | 56,971件 (非公開求人あり) |
---|---|
対応地域 | 全国 |
問い合わせ時間 | 平日:9:30 - 17:00 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
※1 求人数は2023年11月時点
おすすめポイント
マイナビ看護師は、全国展開で都市部にも地方にも強く、さまざまな職場の求人が豊富。保有求人の30%が非公開求人で高収入・好待遇の求人が多い。できる限り対面での面談を重視し、転職の背景を理解したうえで求人を紹介するためミスマッチが少ない。キャリアやライフプランを考慮した求人提案やアドバイスの質が高い。
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイナビ看護師利用時のポイント
- 明確な転職時期を伝え、内定までのサポートを受けるようにする
- 応募前や入社を決める前には条件面などを細かく確認する
マイナビ看護師は、大学病院でバリバリ働きたい若手看護師や、はじめての転職に不安を感じている20代看護師におすすめです。
マイナビ看護師の運営会社は、総合人材サービスで知名度のある株式会社マイナビです。人材業界における豊富な実績があるため、大学病院からの信頼も厚いことが、大学病院の求人の充実につながっています。
また、キャリアアドバイザーとは別に面接対策の専任担当者がいるほど、面接対策に力が入れられている点もポイントです。かつ、全国に事業所が多いため、地方でも対面でのサポートが期待でき、面接同行などに対応してもらえることも。そのため、転職活動に不慣れな20代看護師でも、安心して転職活動が進められるでしょう。
マイナビ看護師を利用した20代の口コミ・評判
20代後半│女性
専門を生かせる一般病院の外来を紹介され転職
看護師3年目で、夜勤続きで体調を崩してしまいました。経験年数も浅いため転職できるのか不安を感じ、マイナビ看護師に相談しました。夜勤がなく、自分の経験を生かせる職場を探した結果、自宅から徒歩圏内の病院の消化器内科外科の外来を紹介していただき、規則正しい生活が送れるようになりました。月収は10万円以上下がりましたが、患者さんの自宅での生活と外来通院をサポートする看護は、病棟での看護とは違い楽しく感じました。
公開求人数 | 56,971件 |
おもな拠点(地域) | 東京、大阪、札幌、名古屋、仙台、横浜、さいたま、千葉、静岡、金沢、神戸、香川、広島、九州 他 |
転職サイトの種類 | 看護師向けの転職エージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
*2023年11月時点
20代におすすめの転職サイト【薬剤師】
マイナビ薬剤師は業界最大級の求人数と職種別の求人も豊富なため転職未経験者におすすめ
マイナビ薬剤師
おすすめポイント
- 多種多様なニーズに対応できる業界トップクラスの求人数と職種を保有
- グループ全体で蓄積してきた豊富なノウハウを活かし、的確かつていねいな求職者のサポートに定評がある
- 職場訪問により求人情報では知りえない企業の魅力やよりリアルな職場の雰囲気を把握
◎ メリット | ✕ デメリット |
---|---|
|
|
マイナビ薬剤師利用時のポイント
- 最初の登録の際、連絡方法やタイミング、頻度の希望を伝えておく
- 早く転職したい場合は、リモートや電話でのヒアリングを希望する
- 派遣求人も考えている場合は、派遣求人に強い転職サイトと併用する
マイナビ薬剤師は、豊富な求人でスピーディーに転職が進められ、はじめての転職で登録した転職サイトNo.1(※)です。
また、マイナビ薬剤師は、転職のスピードを早くにもゆっくりにも対応できる転職サイトで、じっくり相談して転職できます。
このため、転職経験の少ない20代でじっくり希望に合った求人を探して転職したい薬剤師に利用してほしい転職サイトです。
※アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 2021年7月マイナビ薬剤師を利用した20代の口コミ・評判
20代後半・男性の口コミ 病院から病院へ転職
1対1の対面サポートは若い求職者におすすめ
マイナビ薬剤師は、これから転職を考えている若い世代の薬剤師におすすめだと思います。転職活動は不安な面も多いと思うので1対1で対話をしてくれるアドバイザーがいることはとても心強かったです。
公開求人数 | 43,837件 |
おもな拠点(地域) | 全国 |
転職サイトの種類 | 薬剤師向けの転職エージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
*2023年11月時点
マイナビ薬剤師のほか、20代向けにおすすめの薬剤師転職サイトについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
その他20代におすすめの転職サイト
はたらいくは、地域密着型の求人・転職サイト

はたらいくは、地域密着型の求人・転職サイトです。全国の豊富な求人情報の中から地元の仕事を検索できます。
はたらいくは、求人広告や人材紹介、株式会社リクルートが提供する求人情報サイトです。
はたらいくは、各都道府県内にある地元企業や中小企業が多く掲載されている特徴をもっています。地元で就職したい方にぴったりです。
はたらいくは地元密着型の求人を探したい人にもおすすめのサイト
はたらいくがおすすめの人
- 地元の会社で働きたい方
- 企業にサービスできる「らいくサービス」を利用したい方
はたらいくは各都道府県内に本社を設置しており、地元企業や中小企業などの求人をチェックできます。家の近くで就職したい人やUターン、Iターンなど、その地域が好きな人で、その場所で働くことを目指している人にもぴったりです。週2回更新なので、新鮮な情報をチェックできますよ。
はたらいくの独自サービス「らいくサービス」は、あなたのらいく(好意・興味)を伝えられるサービスです。興味のある企業へ、自分の人柄などをアピールできます。さらに、企業からもあなたへの「らいく」が届くのが特徴です。資格や経験ではなく、「人柄」でアピールできますよ。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
本社 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2グラントウキョウサウスタワー |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
ハローワークは窓口で相談したい方にもおすすめのサービス

ハローワークは、厚生労働省が提供する総合的雇用サービスです。正式には公共職業安定所と呼ばれています。
全国に約500ヵ所以上の窓口が設置されていることに加えて、インターネットでも求人を探せます。
ハローワークは地方の求人を探したい人にもおすすめのサイト
ハローワークがおすすめの人
- 地元の職業を探したい方
- 窓口で相談したい方
- 雇用保険などの相談をしたい方
ハローワークは、求人検索だけでなく、就職や転職を目指している方の相談も受け付けています。職業紹介はもちろん、求職相談などのサポートもありますよ。面接指導や紹介状の発行、応募書類などの添削も行ってくれるので、初めて就職・転職活動する人も安心です。
さらに、雇用保険や資格の変更などに関する手続き、失業など給付に関する手続き、給付に関する受給手続なども行ってくれます。また、新卒やフリーター向けのハローワークなども展開しているので、自分に合った場所で相談にのってくれますよ。
運営元 | 厚生労働省 |
---|---|
本社 | 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
20代ならではの転職サイトの選び方
20代での転職は「経験やスキルがなくて転職できるのか不安」「未経験採用の場合、待遇や雇用形態、福利厚生が望めないのでは」と心配になることも多いでしょう。
しかし、数多くの求人を扱う転職サイトを利用することで希望条件に合った企業が見つかる可能性があります。
ここでは、転職希望者の年齢やタイプをもとに転職サイトの選び方を紹介します。
- 20代前半・第二新卒で初めての転職:面接対策などのサポートの手厚さ
- 未経験業界への転職:面談やセミナーの充実度
- 20代の既卒者・高卒・フリーター:正社員への転職のサポート力・転職率が高いところ
- 20代の女性や主婦:女性の働き方やキャリアに関する知識、サポート実績
- 20代の男性:キャリア形成や年収アップが叶えられるか
- ITや事務、看護師など特定の業種・職種:特化型の転職サイト
- 外資系企業への転職:外資系求人の取扱が中心の転職サイト
- 20代後半:ハイクラス向けの求人情報の充実度
このように、年齢や経歴、希望条件によって転職サイトを登録すると転職成功への近道になるでしょう。
20代が転職サイトを使う場合のメリット

20代が転職サイトを使うメリットを4つ紹介します。
20代が転職サイトを使うメリット
転職サイトのさまざまなサポートを無料で受けられるのは大きなメリットです。では、それぞれのメリットについて見ていきましょう。
利用無料で求人情報を探して応募できる
1つ目のメリットは、求人情報を無料で探しつつ、サイト上からも応募できることです。
20代の場合には、「転職しようか迷っている」「とりあえず求人を見てみたい」と考えている人も多いかもしれません。その点、転職サイトは無料で使えるため、求人を気軽に確認できます。
そして気になる求人があれば転職サイト上から直接応募でき、このときも費用はかかりません。
転職活動のやり方がわからなくても一から教えてもらえる
2つ目のメリットは、転職活動の進め方を一から教えてもらえることです。転職サイトを使うと、キャリアアドバイザーと呼ばれる担当者からアドバイスがもらえます。
具体的には転職活動の一般的なスケジュールや求人を選ぶときのポイントなどの知識や情報が手に入ります。
特に20代ではじめての転職を考えている場合、このように知識面でのサポートを受けられるのは特に心強く感じられるでしょう。
履歴書や職務経歴書の書き方のノウハウを確認できる
3つ目のメリットは、履歴書と職務経歴書の書き方についてのノウハウが確認できることです。
多くの転職サイトには、職務経歴書の書き方や書類でアピールする方法などの記事がコンテンツとして用意されています。転職サイトであれば担当者から教えてもらえるはずです。
転職サイトによっては「第二新卒の転職のコツ」や「転職活動の効率的な進め方」といったノウハウも掲載されているのでチェックしてみてください。
面接対策コンテンツの提供やアドバイスを受けられる
4つ目のメリットは、面接対策に役立つ情報や、面接のアドバイスが手に入ることです。
転職サイトには、「面接のマナー」や「面接でNGな回答」などがわかるコンテンツだけではなく、応募する企業が求めている人物像や、求められる強みなどを教えてくれる可能性もあります。
一人で転職活動を進めると、こうした面接ノウハウはなかなか手に入りません。面接に少しでも不安がある場合にも、転職サイトを使ってみるとよいでしょう。
20代が転職サイトを使う場合のデメリットと解決策
転職サイトのデメリットとして、「とりあえず登録」と選ばずに登録すると、転職サイトごとに違う特徴を捉えきれず、希望に合う求人がなかなか見つからない可能性があります。
この解決策は、年代や性別・業種に特化してサポートしている転職サイトごとの特徴を知り応募したいと思える求人に出会うために、自分に合ったポイントを押さえて登録するべきです。
転職サイトの上手な使い方
希望の業種、職種、地域の求人数が多い転職サイトに登録する
自分が希望する業種、職種が決まっている場合は保有している求人数が多いサイトをチェックしてみるようにしてください。
保有求人が多いほど選択肢も広がるため自分の条件に合った企業がいくつか見つかる可能性があります。
また、保有している求人数は多いけれど希望の地域での求人情報が少なかった場合、選択肢が狭くなり求職者に対しての求人倍率も高くなります。
まずは、転職を希望する地域で希望業種、職種の求人数を多く扱っている転職サイトの登録をしてみましょう。
総合型と業界特化型のサイトを使い分ける
IT業界や専門職種など業界・職種を絞って転職活動をしている場合は、総合型転職サイトと特化型転職サイトを併用して効率的に求人を探しましょう。
総合型 | 業界・職種を問わず、幅広い求人を扱っている転職サイト |
---|---|
特化型 | 特定の業界・職種を中心に求人を扱う転職サイト |
特化型転職サイトは求人数が少ない・地方に対応していない場合もあります。総合型の転職サイトにも登録しておけば、より希望条件に合った求人情報を探しやすいです。
「何社登録したらいい」という決まりはなく、無料のサービスなので、気になる転職サイトは登録することをおすすめします。
転職サイトに登録する場合はサポートが付くため、対応しやすい1~3社から始めるといいでしょう。
複数のサイトに登録する
複数の転職サイトや転職サイトを利用してみて、下記のような内容を比較しながら自分に合うものを見つけましょう。
- 求人検索しやすいか
- 希望する業界・職種やエリアの求人は豊富か
- 担当のキャリアアドバイザーが信頼できるか
- スカウトメールに魅力的な求人があるか
また、特定の転職サイトや転職サイトにしか求人を掲載していない企業もあるため、複数の転職サイトに登録することで応募できる求人の幅が広がります。
あわせて読みたい
転職サイト・転職エージェントを使う場合の転職活動の流れ
転職サイトと転職エージェントの登録から、実際に転職活動を進めていくまでの流れをステップごとに紹介します。
転職サイトを使う流れ | ポイント |
---|---|
ステップ1: 登録 |
|
ステップ2: Web履歴書の登録 |
|
ステップ3: 求人検索・スカウトの返信 |
|
ステップ4: 応募・面接 |
|
ステップ5: 退職交渉・入社準備 |
|
転職エージェントを使う流れ | ポイント |
---|---|
ステップ1: 登録 |
|
ステップ2: 担当者と面談 |
|
ステップ3: 選考対策 |
|
ステップ4: 応募・面接 |
|
ステップ5: 退職交渉・入社準備 |
|
20代の転職成功に向けた5つのポイント
20代が転職を成功させるにはどんなことに気をつければよいのでしょうか。転職サポートの経験が豊富な内川さんに、20代の方に向けたアドバイスを伺いました。
5つのポイントを踏まえて転職活動を進め、転職成功に一歩近づきましょう。
入社3年以内の転職も視野に入れる
「3年は同じ企業に勤めるべき」という主張を耳にしたことがある方も多いかもしれませんが、一概にはいえません。
例えば、新卒での就職活動がうまくいかなかった20代の方や、別業界への転職をすでに決めている方は、入社後3年を待たずに転職活動を開始してもよいでしょう。
20代、特に第二新卒で転職する場合、企業から「業界や企業の特色に染まっていない」と判断され、有利になる可能性もあるからです。
現職で勤務しながら転職先を探す
現職を続けながら転職先を探すのがベターです。先に現職を辞めてしまうと内定が出ないときに焦ってしまい、転職活動の軸がブレてしまう人もいるからです。
離職期間が長くなると、採用担当者に質問される場合もあり、納得した理由を返す必要も出てきます。
ただし、「物理的に時間が取れない」「人間関係が合わなくてストレスを感じている」など、やむを得ない場合はそんなこともいっていられません。
現職を辞めるかどうかは自分で判断をして、後悔しないようによく考え抜いてから答えを出しましょう。

もし志望企業が決まっているなら、現職を辞める・辞めないを含めて転職エージェントに相談してみるのも良いです。
企業によって離職中かどうかで転職希望者の候補を絞り込んでいる場合もあります。
企業それぞれの採用事情も転職エージェントなら把握している可能性があります。退職を決める前に相談してみてください。
第二新卒として志望企業に再チャレンジもあり
新卒で入れなかった企業に第二新卒として再度チャレンジしてみるのも転職戦略の一つです。
企業の状況によっては、「採用枠を増やせそうなので、第二新卒で追加採用しよう」というところもあります。特定の志望企業がある方は、採用ページを細かくチェックしてみてください。
企業としては1社目でがんばった人や成果を残した人を欲しいと思います。たとえ志望企業に入れなかったとしても、「現職をどれだけがんばったか」ということが転職の成功を左右すると覚えておきましょう。

未経験向けの求人は転職サイトで募集されることが多いので、20代や第二新卒向けの転職サイトをぜひチェックしてみてください。
その中で、あえて転職エージェントで第二新卒を採用する企業もあります。
転職エージェントに求人を出している企業は、スキルよりもコミュニケーションスタイルや価値観を見ていると考えても良いかもしれませんね。
経験がなくてもアピールできるスタンスを見つける
20代は経験が少なく、これといったスキルもないと感じてしまうものです。しかし、大切なのは経験やスキルではありません。
20代前半は達成意欲や責任感などのスタンスもアピールポイントになり、20代後半は、論理的思考力やリーダーシップなどのポータブルスキル(どんな職場でも使えるスキル)が重視されます。
企業が知りたいのは「その人がどういう仕事の仕方をしたいのか」です。

例えば営業職の場合、数字の成果は運に左右される部分も大きいことですが、20代の転職では仕事に対する考え方や進め方が重視されます。
本当に採用担当者が聞きたいのは成果自体ではなく「その数字を導くためにどう考えたか」という部分です。
「どう仕事に取り組んだのか」という自分の仕事の仕方やこだわり、考え方をしっかりとアピールすることが非常に大切です。
情報収集をしたうえで流されすぎない
転職サイト・転職エージェント・ビジネスSNS・他転職サービスなど、使えるものはすべて使って情報を幅広く収集しましょう。ですが、人のいうことや情報に流されないように気をつけてください。
自分のキャリアのための転職です。さまざまな情報を踏まえたうえで、自分がどんな転職をしたいのかを考える必要があります。

最後は自分で決める。それだけは意識を
できる限り情報を広く収集して、そのうえで選択をしてください。
「あらゆる選択肢を見て、それでもこうしたい」と決めた選択肢なら、転職後に後悔する可能性が低くなります。
色々な人から話を聞くことも大切ですが、流されないようにしてください。
たとえば転職エージェントに相談すると、たくさんアドバイスをもらえます。でも、入社後にがんばるのはあなた自身です。
情報やアドバイスを参考にすることがあっても、最後は自分で決めなければならないことを覚えておいてください。
20代の転職事情、転職活動の正しい進め方や成功のポイントを詳しく解説した記事もございます。あわせてご覧ください。
あわせて読みたい
20代の転職で平均年収を超えたい人におすすめの転職サイト活用方法
国税庁の令和2年度民間給与実態統計調査によると、20代前半・後半の平均年収は次のとおりです。
男女計 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
20〜24歳 | 260万円 | 277万円 | 242万円 |
25〜29歳 | 362万円 | 393万円 | 319万円 |
参照:国税庁長官官房企画課令和2年度「民間給与実態統計調査」より
豊富な支援実績や転職ノウハウをもとに、転職サイトは「年収アップ」を実現する方法も知っています。
転職サイトを使う際は、求人を紹介してもらうだけでなく、次の2つの使い方をしてみることも効果的です。
年収アップのための転職サイト活用方法
転職サイト活用法1. 成長業界へのキャリアチェンジ事例を聞く
1つめは、成長業界へのキャリアチェンジ事例をキャリアアドバイザーに聞いてみることです。成長している業界は社員に高い給料を支給できる会社が多いため、これまでと同じ業界に転職するよりも高い年収が手に入る可能性があります。
キャリアアドバイザーは多くの求職者をサポートしているので、成長業界へのキャリアチェンジ事例だけでなく、各業界の年収相場なども知っています。
具体的には、次のような質問をしてみましょう。
- 業界の規模、伸び率
- 成長している理由
- 実際に転職した20代のオファー年収はいくらか
転職サイト活用法2. 50〜100名規模のベンチャー企業を紹介してもらう
転職サイトを使って年収アップを目指す場合は、50〜100名規模のベンチャー企業を紹介してもらうのも一つの手です。
事業が拡大するとポストが増えていき、社員数が100名以下だと社内競争などに巻き込まれるリスクも低いので、20代でも役職に就ける可能性があります。
ベンチャー企業を選ぶ際は、企業の成長段階を示す投資ラウンドを参考にしましょう。シリーズC以降の企業は経営も安定しているので狙い目といえます。
シリーズ | 特徴 |
---|---|
A | 商品やサービスを市場展開した直後。今後の事業拡大を見越して、人件費や設備投資費用などの資金調達を行う段階 |
B | ローンチした商品やサービスが市場に認知され経営が軌道に乗り始めた段階。 |
C | 商品やサービスが市場に広がり安定して黒字化経営できる状態。 |
D | 安定した売上の他、収益も得られるようになった段階。 |
GreenやGoodfind Careerなど、成長著しいIT・Web業界の求人が多く、ベンチャー転職に強い転職サイトを使うのもおすすめ。事業内容や資金調達状況などを常にキャッチし、将来性がありそうな企業を探していく姿勢も大切です。
あわせて読みたい
20代の転職に関するよくある質問 Q&A
20代が転職活動で抱きがちな6つの質問に回答します。
- 20代で転職するのって難しい?
- 20代女性の転職で大切なことは?
- 20代の転職活動に必要なお金や時間はどれくらい?
- 20代も資格やスキルは何でも取得するべき?
- 20代はどのタイミングで転職を開始すべき?
20代で転職するのって難しい?
20代での転職は難しいことではなく、伸びしろがある分むしろ30代以降よりも転職しやすい年代といえます。
特に20代の選考では「何かできるか」ではなく「何ができそうか」という観点でポテンシャル採用をしてもらえるチャンスです。
転職サイトの担当者に相談して「自分を採用するメリット」の言語化を手伝ってもらいましょう。
20代女性の転職で大切なことは?
20代女性の転職で大切なことは、女性が働きやすい会社を見極めることです。例えば、女性の働きやすさを見るには、次のようなポイントがあります。
- 女性の社員数
- 管理職に女性がいるかどうか
- 産休や育休の取得率
- 時短勤務やリモートワークの可否
かつては「結婚後は仕事を辞めて家庭に入るのが当然」といわれていましたが、近年は共働きも増え、女性の活躍推進も少しずつ進んできています。
とはいえ現実的に、まだまだ女性は結婚や妊娠・出産、育児などのライフイベントに働き方を左右されがち。そういった点でキャリアに不安を覚えた場合は、企業のホームページなどで掲載されている女性社員の働き方の記事を確認したり、企業情報に詳しい転職エージェントに相談してみましょう。
20代の転職活動に必要なお金や時間はどれくらい?
転職活動に必要なお金
- 履歴書など書類の郵送送料
- 証明写真の撮影代
- 面接場所までの交通費
転職サイトや転職エージェントの利用は基本的に無料(一部有料)ですが、その他の諸費用が発生します。
仕事をしながら転職活動をする場合は、上記の費用がかかる程度ですが、離職してからの転職を考えている場合は給与がなくなるため注意が必要です。
20代も資格やスキルは何でも取得するべき?
資格があると企業からプラスの評価を得られることもあるため、取得して損はありません。しかし、資格がないと不利だともいい切れません。それが20代の転職活動の特徴でもあります。
20代前半では、やる気や今後の活躍可能性などのポテンシャルを重視されることが多く、20代後半では実務経験からの仕事の工夫やマネジメント力が問われるようになります。
必ずしも資格やスキルが必要とはいい切れないのです。「それでも資格やスキルを身に付けたい」と考える場合は、次のような資格やスキルが転職に有利だといわれていますが、あくまで方向性に合わせて必要とされる資格を選ぶとよいでしょう。
- プログラミングスキル
- ITエンジニアの登竜門といわれる「基本情報技術者」の取得がおすすめです。おもにIT業界の技術職で取得が推奨されている資格です。
- 日商簿記
- おもに経理業務に必要とされる資格です。未経験であっても2級以上をもっていると、正社員としての転職では有利だといわれています。
- TOEIC
- 就職活動時にもPRする資格の一つとして有名な英語の資格ですが、転職時にも武器になります。ただし、アピールポイントとして有効なのは600~700点以上。外資系になると800点以上とかなり高得点になります。
20代はどのタイミングで転職を開始すべき?
20代が転職するのに良いタイミング・時期はおもに3つ挙げられます。せっかくならば自分にとって損のない時期を考えて動く方がよいでしょう。一つ一つ解説します。
1. ボーナスが支給されるタイミング
「現職でしっかり働いたのだから、もらえるものはもらってから転職したい」という人はボーナスがいつ支給されるのか調べておきましょう。
「6月~7月上旬の夏」「12月上旬の冬」の年2回支給されるのが一般的です。ただ、同じことを考える人は多く、いわゆる転職活動の競争率が高まる時期でもあるので注意が必要です。
2. 4月入社のタイミング
ほとんどの企業では、新年度が始まる4月に新入社員が入ってきます。そのタイミングに合わせて入社すると、手厚い研修を一緒に受けられる可能性があります。
また、この時期は中途採用の求人情報が増えるタイミングでもあるため、転職先の探しやすさという面でも良い時期といえます。
3. 会社の新しい期が始まる時期
必ずしも4月に新たな期が始まる会社ばかりではありません。特定の企業への転職を希望している場合は、期の変わり目がいつか調べておきましょう。そのタイミングの入社を想定して求人情報が出される可能性もあります。
4月入社と同じく、期の始まりであれば別部署から異動してきた社員や新入社員と一緒に研修を受けられるかもしれません。
また、期の始まりは比較的、社員に心の余裕がある時期でもあり、緩やかな雰囲気の中での業務スタートも期待できるでしょう。

内定が出なくても落ち込まずに運命の企業を探しましょう
すぐに内定が出なくても落ち込む必要はなく、20代は企業になじむのも、覚えの早さも、一生懸命さも企業に汲んでもらいやすい世代です。
20代はキャリアの礎を築くとき。自分の軸を見つけ、新卒の時とのギャップを明確にし、働いたからこそわかったことを生かして転職活動を進めてください。
|
|
|
|
|
|
未経験職種・業界に行きたいなら、3年待たずに転職活動を
若ければ若い、経験が少ないほど、新しい業界や職種への適応も早いとみなす採用担当者は多いんです。
なので、新卒で入った企業が「想像と違う」「別業界がいい」と感じたら、2年目には転職活動を始めてもいいと思います。