転職サイト
DYM就職の評判は悪い?口コミから見るデメリットとおすすめな人
更新日時:
「DYM就職って評判悪いけど、利用しても大丈夫?」
「DYM就職は第二新卒におすすめらしいけど、実際どう?」
DYM就職は、第二新卒や既卒・フリーター・ニートの転職サポートに力を入れている転職エージェントです。社会人経験が少ない利用者を、担当者が二人三脚で転職成功へと導いています。
DYM就職には悪い評判や口コミもありますが、良い評判もあります。
DYM就職の評判・口コミ | |
---|---|
×悪い評判・口コミ | ◎良い評判・口コミ |
|
|
これらの評判・口コミから、DYM就職は、特に次のような方にはおすすめです。
- 就業経験がないか転職までの間にブランクがある人
- 20代第二新卒で転職したい人
- 未経験の業界業種職種に挑戦したい人
この記事では、DYM就職に関する悪い評判・口コミや良い評判・口コミ、利用の際のデメリットと解決策、利用をおすすめしたい人などを詳しく解説します。
DYM就職以外のおすすめ転職エージェント、転職サイトも紹介していますので、登録の参考にしてみてください。
目次
DYM就職の悪い評判・口コミ
当編集部の調査では、次のようなDYM就職の悪い評判・口コミが寄せられました。
解決策も解説します。詳しく見てみましょう。
悪い評判・口コミ1. 大手企業の求人情報が少なかった
DYM就職を利用して転職活動を行った利用者からは「大手企業の求人が少なく、希望する求人がなかった」という悪い評判・口コミが寄せられました。
DYM就職は20代前半の第二新卒や既卒・フリーター・ニートなど、職歴が浅い人におすすめの転職エージェントですが、保有する求人数は大手エージェントに比べて少ないです。
大手や有名企業、人気企業への転職を希望しているなら、DYM就職以外の求人数が多い大手転職エージェントや転職サイトを活用しましょう。
例えば、求人数が多く大手企業の集まりやすい「リクルートエージェント」、サポートがていねいな「パソナキャリア」、20代や第二新卒向けの求人も多い「マイナビエージェント」などがおすすめです。
20代|男性
大手企業よりベンチャー企業の求人紹介が多かった
DYM就職に登録するまでは、幅広い求人を扱っていることを期待していたが、まったく期待通りではなかった。前職の待遇が良くなかったため、休日・給与面重視で大手企業への転職を希望していたのだが、DYM就職は他の転職エージェントに比べても大手よりベンチャー企業の求人が多く残念だった。
悪い評判・口コミ2. 第二新卒など職歴が浅い人向けの求人ばかり
DYM就職のことをよく知らずに利用し、第二新卒など職歴の浅い人向けの求人情報ばかりを紹介されて「自分には合っていない」と感じたという悪い評判・口コミもありました。
DYM就職は、第二新卒やフリーター・ニートなど正社員経験が少なく、就職活動にサポートが必要な人におすすめのサービスです。転職でキャリアアップや年収アップを目指す人は、他の転職エージェントを利用するのがおすすめです。
20代でキャリアアップを目指すなら、業界・職種を問わず求人を扱う「リクルートエージェント」や、女性の働き方への理解度が高い「パソナキャリア」がおすすめです。
20代|男性
職歴が浅い人向けだと知らなかった
DYM就職に登録したときは、「職歴の浅い人向け」の転職エージェントだとは知らなかった。利用してみてDYM就職は自分に合っていなかったため、今後は利用することはないと思う。
DYM就職の悪い評判・口コミからみるデメリット3つと解決策
DYM就職には、悪評や悪い口コミで挙がっていた他にも、次のような3つのデメリットがあります。
それぞれのデメリットへの解決策も解説します。デメリットを理解したうえでDYM就職に登録し、転職活動を進めましょう。
デメリット1. DYM就職でキャリアアップを目指すのは難しい
DYM就職に登録すると紹介してもらえる求人情報は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けの案件が多いため、キャリアアップや年収アップ転職を目指す人には利用をおすすめできない点がデメリットです。
実際にDYM就職の公式サイトで「企業検索」ページを見てみると、募集要件や待遇、給与について社会人経験の浅い人が入社しやすい水準の案件が掲載されています。
キャリアアップや年収アップを目指す方は「リクルートエージェント」などの転職エージェントを利用しましょう。ハイクラス転職を希望する方は、年収600~1000万円の求人案件が豊富な「ビズリーチ」がおすすめです。
デメリット2. 担当者によってサポートの質に差がある
DYM就職に限りませんが、転職エージェントに登録すると付くキャリアアドバイザーと呼ばれる担当者は、人によってサポートの質に差があるのがデメリットです。
さまざまな担当者がいるためで、DYM就職の公式サイトには15人のキャリアアドバイザーの紹介が掲載されています。もちろん、求職者が目指す業界・職種や相性にもよるでしょう。
DYM就職には、次のような業界や業種に強いキャリアアドバイザーが在籍しています。
- メーカー
- 商社
- IT業界
- 広告業界
- サービス業界
- 不動産業界
- インフラ交通/物流
- 教育業界
登録時にある程度希望を伝えておくと、考慮してもらえる場合もあるので、進みたい業界が決まっている人は、「○○業界に強い担当者を希望」などと伝えておくと良いかもしれません。
DYM就職は、第二新卒や既卒、フリーター、ニートなど正社員経験が浅くても就職できるサービスなので、比較的手厚いサポートを期待できます。「もっとエージェントの質にこだわりたい」という場合は、ていねいなサポートに定評がある「パソナキャリア」がおすすめです。
デメリット3. DYM就職は他社と比較して求人数が少ない
DYM就職は、他の転職エージェントや転職サイトと比較して求人数が少ないというデメリットがあります。
そのため、DYM就職を利用する際は他の転職エージェントや転職サイトを必ず併用するようにしましょう。
併用することで、求人情報のラインナップや担当者との相性を比較しながら転職活動を進めることができます。
DYM就職の求人数の少なさが気になる場合は、「リクルートエージェント」への登録がおすすめです。業界大手で知名度が高いことから求人情報が豊富に集まっており、選択肢が広がります。
DYM就職の良い評判・口コミ
DYM就職の利用者からは良い評判・口コミも届いています。
詳しく見てみましょう。
良い評判・口コミ1. オンライン面談で来社いらずなのが楽
DYM就職はオンライン面談を実施しているため、「来社が不要で楽だった」という良い評判・口コミがありました。
面談とは、転職エージェントへの登録後にキャリアアドバイザーと行うもので、転職理由や希望条件をすり合わせる場です。求職者は面談後にキャリアアドバイザーから求人紹介をしてもらえるようになります。
来社が必須だと面談場所まで赴く必要がありますが、DYM就職ではオンライン面談に対応しています。
20代|男性
往復の時間や交通費を考えると楽
DYM就職は、まとめサイトで見ていて、エージェントとの面談や連絡で「来社がいらない」ことを知りました。往復の時間や交通費を考えると来社は面倒だったので助かりました。
良い評判・口コミ2. LINEでやり取りが完結するのが便利だった
「DYM就職ではやり取りがLINEで完結して便利だった」という良い評判・口コミもありました。
メールになると途端におっくうになってしまう人や文章を考えるのが苦手な人、「普段のやり取りはLINE」という人は、使い慣れたツールからエージェントに連絡できるのは便利ですね。
20代|男性
LINEで求人情報を送ってもらえた
DYM就職ではグループLINEで求人情報などを送ってくれるため、スムーズに連絡が取れたのが良かったです。普段からLINEをメインで使用していたため、メールよりも気軽に連絡でき、見やすくて便利でした。
良い評判・口コミ3. 若い担当者が多く20代も利用しやすかった
DYM就職を利用した方からは、「若いキャリアアドバイザーが多く、20代でも気軽に相談できた」という口コミもありました。
DYM就職ではキャリアアドバイザーの年齢を公表していませんが、公式サイトで簡単なプロフィールを紹介しています。
各アドバイザーの得意分野や出身地、アドバイザー自身の失敗談やメッセージが公開されているので、自分に合いそうなエージェントがいるか見てみてくださいね。
20代|男性
年代が近く、気軽に相談しやすかった
DYM就職には若いキャリアアドバイザーが多く、気軽に相談しやすいと感じました。第二新卒の自分と同じ年代ぐらいで、ベテランといった威圧感はなかったので、あまりかしこまらずに相談できたのは良かったです。
DYM就職の良い評判・口コミからみるメリット3つ
DYM就職に関する良い評判や口コミを踏まえて、DYM就職を利用する場合の他のメリットを3つご紹介します。
- 未経験OKの求人が多く20代第二新卒におすすめ
- 面接対策や履歴書職務経歴書の添削サポートが手厚い
- 一部の求人では書類選考なしで面接まで進める
それぞれ詳しく見てみましょう。
メリット1. 未経験OKの求人が多く20代・第二新卒におすすめ
DYM就職は未経験OKの求人や、採用後の研修が用意されている求人などを保有しているため、社会人経験があまりない20代・第二新卒におすすめという点がメリットの一つです。
既卒やフリーター、ニートの方など、これまで正社員経験がない方やブランクのある方が就業しやすい求人情報もあります。
20代・第二新卒で未経験が働きやすい職場や転職後の社内研修が充実した企業に転職したい方は、キャリアアドバイザーに希望を伝えたうえで求人紹介をしてもらいましょう。
メリット2. 面接対策や履歴書・職務経歴書の添削サポートが手厚い
DYM就職は、面接対策や履歴書・職務経歴書の添削サポートが手厚い点が利用の大きなメリットです。
20代・第二新卒や既卒、フリーター、ニートの転職支援に特化しているため、企業の選考で少しでもわからない部分があれば、積極的に質問すればサポートしてくれるでしょう。
「応募書類に自信がない」「面接でどうアピールすればいいかわからない」という方は、DYMのキャリアアドバイザーに相談して、安心して面接に臨めるように備えましょう。
メリット3. 一部の求人では書類選考なしで面接まで進める
DYM就職には、書類選考なしで面接に進むことができる求人案件も一部あります。
「書類だと学歴や経歴に自信がない」「面接で熱意を伝えたい」という方にはぴったりです。
通常通り書類選考がある求人もありますが、書類選考なしの求人が気になる方はキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
DYM就職の利用がおすすめな人の特徴3つ
ここでは、DYM就職の利用をおすすめできる人の特徴を3つ紹介します。
- 就業経験がないか転職までの間にブランクがある人
- 20代・第二新卒で転職したい人
- 未経験の業界業種職種に挑戦したい人
特徴1. 就業経験がないか転職までの間にブランクがある人
DYM就職は就業経験がない方や既卒者、フリーター、ニートの方など、なんらかの理由により就業経験がないか、転職するまでの間にブランクがある人におすすめです。
研修が受けられる求人も多いので、社会人としてのマナーや言葉遣いなど、研修で学んでから働きたいという人にぴったりです。
社会人経験が少ないと「面接で詳しく聞かれるのでは」「企業から敬遠されるのでは」と不安になるかもしれません。
しかし、DYM就職ではそういった方に特化してサポートを行っています。ためらわずに相談してみましょう。
特徴2. 20代・第二新卒で転職したい人
DYM就職は、いわゆる第二新卒の人や20代におすすめの転職エージェントです。
第二新卒に明確な定義はありませんが、新卒で入社した会社を2、3年で辞めて転職する人や、大学卒業後ブランクがあって就職する人など、20代~30代の若手が第二新卒とされています。
転職活動は就職活動と勝手が違い戸惑うかもしれませんが、DYM就職では手厚いサポートや求人紹介を受けることが可能です。
特徴3. 未経験の業界・業種・職種に挑戦したい人
DYM就職は未経験の業界・業種・職種に挑戦したい人にもおすすめです。
DYM就職には小売り・IT・サービス・メディア・エンジニア・建築関連など、未経験からでも応募できる求人が多くあります。
基礎からの研修を1ヶ月程度受けられる仕事や、慣れるまでの数ヶ月間残業がない企業などもあります。未経験でも希望分野が決まっている人は挑戦してみましょう。
DYM就職の特徴|第二新卒の転職に強いエージェント
DYM就職
第二新卒やフリーターにおすすめ
おすすめポイント
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニート向け
- 正社員への転職支援に強い
DYM就職は、第二新卒や既卒・フリーター・ニートの転職サポートに特化した転職エージェントです。社会人経験が浅く、転職経験もあまりない20〜30代の転職活動におすすめです。
大手の転職エージェントでは正社員経験がないと求人紹介やサポートを断られてしまう場合もあります。その点、DYM就職は正社員経験がない既卒者、フリーター、ニートの方も利用できるのがメリットです。
ブランクあり・未経験の職種でも研修を受けてから勤務スタートできる仕事が多いので、「いきなり社会人として働けるか不安」「社会復帰する自信がない」という方にも向いています。
DYM就職との併用におすすめの転職エージェント・転職サイト7選
DYM就職を利用する際に、併用するのがおすすめのエージェントを7つ紹介します。
DYM就職は第二新卒・既卒・フリーター・ニートなど一部の人にはおすすめできる転職エージェントですが、求人数が少なく、利用するサービスを1つに絞った転職活動はおすすめできません。
転職エージェントは複数登録してOKです。登録はいずれも無料なので、利用しながら自分に合ったサービスを見極めましょう。
総合型の転職エージェント
IT特化型の転職エージェント
マイナビエージェント|第二新卒のための求人多数
マイナビエージェント
第二新卒や20代、IT系への転職に強い
おすすめポイント
- 求人数が豊富で幅広い業種に対応している
- 保有求人の8割が非公開求人
- IT系求人や20代向けの求人に強い
マイナビエージェントには、第二新卒や20~30代の若手向きの求人が多くあります。面接対策や書類対策、アドバイザーとの面談などの手厚いサポートにも定評があり、女性の転職に特化したチームもあります。
「地方の求人が少ない」「希望条件や業界・職種によっては求人が少ない」などの口コミもあるので、自分に合いそうな求人があるか調べてから登録するのがおすすめです。
マイナビエージェントの詳細
主な拠点 | 札幌、宮城、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡 |
---|---|
運営会社 | 株式会社 マイナビ |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F |
サイトURL | https://mynavi-agent.jp/ |
※2022年5月9日時点
あわせて読みたい
リクルートエージェント|業界最大級の求人数
リクルートエージェント
転職成功実績第1位の転職エージェント。業界最大級の登録者数を誇り、豊富で多彩な人材の中から採用ができる
おすすめポイント
- 公開求人数・非公開求人数ともに業界最大級
- 転職後、半年以内に退職した人はわずか4%
- 独自に分析した業界・企業情報を提供
リクルートエージェントは、業界最大級の求人数を誇る転職エージェントです。転職支援実績ではNo.1※を掲げています。
どのような年代・職歴・年収の方でも利用できるので、はじめての転職活動にもおすすめできます。DYM就職や他のエージェントと併せて賢く利用しましょう。
※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
リクルートエージェントの詳細
主な拠点 | 札幌、仙台、宇都宮、さいたま、千葉、西東京、東京、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡 |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
本社所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
サイトURL | https://www.r-agent.com/ |
※2022年5月9日時点
ハタラクティブ|未経験に特化したサポート
ハタラクティブ
内定率80%
おすすめポイント
- 未経験OKの求人が豊富
- 書類選考の通過率が9割以上
- 平均2~3週間以内に内定獲得
ハタラクティブは、正社員未経験の方や第二新卒など、20代の転職におすすめの転職エージェントです。
応募書類の作成や面接対策もていねいに行ってくれるので、「なかなか書類が通過しない」と悩んでいる方や「面接に自信がない」という方にも心強いエージェントです。
名古屋・大阪・福岡を中心に地方の求人はあるものの、少ない傾向があるので、関東以外の地域の方は他の転職エージェントの利用がおすすめです。
ハタラクティブの詳細
主な拠点 | 東京、さいたま、千葉、横浜、名古屋、大阪、福岡 |
---|---|
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
本社所在地 | 〒150-6190 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア24F・25F |
サイトURL | https://hataractive.jp/ |
※2022年5月9日時点
パソナキャリア|親身なサポート質の高い求人に定評あり
パソナキャリア
オリコン顧客満足度調査3年連続1位
おすすめポイント
- オリコン顧客満足度調査3年連続1位の実績
- 登録すると多くの非公開求人に出会える
- 転職アドバイザー逆指名サービスがある
パソナキャリアは、オリコン顧客満足度調査「転職エージェント」部門で4年連続1位※を獲得するなど、親身なサポートや質の高い求人に定評があるサービスです。
女性の働き方に対する理解やキャリアアップ転職をサポートした実績も豊富にあり、「ライフワークバランスを考慮した転職先を探したい」と考える女性にもぴったりのエージェントです。
※2019年から2022年にかけて総合1位の実績。
パソナキャリアの詳細
主な拠点 | 東京、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡など |
---|---|
運営会社 | 株式会社パソナ (Pasona Inc.) |
本社所在地 | 〒100-8228 東京都千代田区大手町2-6-2 パソナグループ本部ビル 7階 |
サイトURL | https://www.pasonacareer.jp/ |
※2022年5月9日時点
Green|スカウトサービスやカジュアル面談が役立つ
Green
おすすめポイント
- IT業界最大級の求人数を保有
- 企業の採用担当者が直接スカウト
- 面接前のカジュアル面談も可能
Green(グリーン)は、IT業界に特化した転職サイトの中でも、業界最大級の求人数を誇るサービスです。企業からオファーを受け取れるスカウトサービスも充実しています。
スタートアップやベンチャー企業の求人を数多く扱っていて、社員と面接前に会える「カジュアル面談」など、普段の雰囲気や社風を感じ取れる制度を展開しています。
「職場の雰囲気が合うだろうか?」「人間関係は?」など、普通の面接では気になってもなかなか聞けないので、職場環境を直接見てから応募するか検討したい人にもおすすめです。
Green(グリーン)の詳細
主な拠点 | 東京 |
---|---|
運営会社 | 株式会社アトラエ |
本社所在地 | 東京都港区麻布十番1丁目10番10号 ジュールA 8F |
サイトURL | https://www.green-japan.com/ |
※2022年5月9日時点
ワークポート|未経験でITWebを目指す方におすすめ
ワークポート
IT転職に強い転職エージェント
おすすめポイント
- ゲーム・IT業界・クリエイター転職に特化
- 未経験OKの求人も多数保有
- 未経験からでもエンジニア職を目指すことができる無料スクールを開講
ワークポートは未経験からIT・Web業界を目指したい方におすすめの転職エージェントです。
応募書類のサポートや模擬面接などの対応が手厚く、全くの未経験でも応募可能な求人も多くあるので、第二新卒・フリーター・ニートの方など、正社員経験がなく、はじめての転職の方にもぴったりです。
未経験でも、これまでの経歴や経験を転職コンシェルジュが丁寧にヒアリングしてくれます。企業側にアピールできるポイントを一緒に考えてくれるでしょう。
ワークポートの詳細
主な拠点 | 札幌、仙台、東京(大崎)、埼玉、千葉、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、小倉、熊本、宮崎 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ワークポート(WORKPORT, inc.) |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー9F・6F ※転職相談は9F |
サイトURL | https://www.workport.co.jp/ |
※2022年5月9日時点
Geekly|非公開求人多数!ITWebゲーム業界を目指す方に

Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。大手企業の非公開求人も多くあります。経験が豊富な人におすすめです。
IT・Web特化型のエージェントサービスの中でも、Geeklyには業界事情に精通したコンサルタントが在籍し、サポートを受けられるのが特長です。
「一時面接確約サービス」もあるため、スピーディーに転職したい方にもおすすめです。Geeklyの拠点は東京のみで、求人も首都圏に集中している点は注意が必要です。
Geekly(ギークリー)の詳細
公開求人数 | 14,112件 |
---|---|
非公開求人数 | 公開なし |
主な拠点 | 東京 |
運営会社 | 株式会社Geekly |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ 4F |
サイトURL | https://www.geekly.co.jp/ |
※2022年5月9日時点
DYM就職への登録から内定獲得までの流れ 6STEP

DYM就職を利用する際の流れをご説明します。
ステップ1. 無料の会員登録とログイン
まずは、DYM就職の公式サイトから無料の会員登録を行い、ログインしましょう。登録時には、次の6項目を入力もしくは選択するだけです。
- 名前フリガナ
- メールアドレス
- 電話番号
- 最終学歴
- 現在の就活状況
- 希望面談会場(オンライン面談)
その後、確認メールが届くのでそこから本登録に進みましょう。会員登録後にログインできるようになります。
ステップ2. キャリアアドバイザーとの面談・ヒアリング
登録が完了すると、DYM就職の担当者からヒアリングのメールや電話があり、面談の日程を調整します。会員登録時に「全国オンラインにて実施」とあるように、オンラインで面談を受けられます。
面談時には「これまでの勤務経験や経歴」「希望の就職時期」「希望する業界や職種」などについて詳しい聞き取りや、今後についてのアドバイスがあります。
面談は私服でOKなので、気張らずに参加できるでしょう。希望の職種や、転職の希望時期などをしっかりアピールし、キャリアアドバイザーに就職・転職への熱意を伝えましょう。
ステップ3. 希望条件に合わせた求人紹介
面談後、DYM就職のキャリアアドバイザーから求人案件の紹介があります。気になる案件や、応募したい求人があれば担当のキャリアアドバイザーに伝えましょう。
キャリアアドバイザーは企業について、求人票からは見えてこない情報を知っている可能性もあります。詳しく知りたいことがあれば、聞いてみましょう。
ステップ4. 企業への応募
DYM就職で気になる企業が見つかったら、履歴書・職務経歴書などの応募書類を用意して応募しましょう。
DYM就職では、書類選考なしで面接に進める求人も一部あるので、書類が不要の場合もあります。しかし、すべての求人が書類免除ではありません。
キャリアアドバイザーによる応募書類の添削なども積極的に活用し、書類をブラッシュアップしておきましょう。
実際の手続きや書類の送付はキャリアアドバイザーが行ってくれるので、求職者は応募したい旨を伝えるだけで応募が可能です。
ステップ5. 面接対策と本番
書類選考に通過するか、書類なしで面接に進めれば、応募先企業の担当者と面接します。
面接の日程調整はDYM就職のキャリアアドバイザーが行ってくれるので、応募者はエージェントに予定を伝えておくだけ。企業との煩雑なやり取りをしなくて済みます。
DYM就職では模擬面接も行っているので、面接対策に自信がない方や緊張してしまいやすい方は、事前に練習して本番に備えておきましょう。
ステップ6. 内定獲得の連絡・退職手続き
企業から内定を獲得した場合、DYM就職のキャリアアドバイザーから連絡があります。承諾か辞退かを決めて伝えましょう。
現職で勤務中の方は、退職時にトラブルにならないよう、退職手続きのアドバイスも受けられますよ。また、勤務開始後に「提示されていた条件と違う」などの問題が発生した場合にも、エージェントに相談しましょう。
DYM就職に関するよくある質問 Q&A
DYM就職に関してよくある質問をまとめました。次の6つの質問に関して、Q&A形式で詳しく回答します。
詳しく見てみましょう。
Q. DYM就職は本当に無料?
DYM就職はすべてのサービスを無料で利用できます。
転職に際しては応募書類の添削や面接対策、面接日の調整などさまざまなサポートが受けられるので「本当に無料?」「怪しいのでは?」と中には疑う方もいます。
転職エージェントは忙しい企業の担当者に代わって、求職者を紹介するサービスでもあります。採用が決まったときに、企業側から成功報酬を受け取ることで、ビジネスが成り立っています。
そのおかげで、求職者は無料で利用できますので、サポートをフルに活用して、転職を成功させましょう。
Q. DYM就職は未経験でも利用できる?
DYM就職は未経験者も利用できます。未経験の職種に挑戦したい人や、就業経験がない人、正社員未経験の人など、いろいろな方の就職・転職をサポートしています。
応募書類や面接対策もあるので、応募先企業の事情や未経験でもどういったところをアピールすればよいかなど、アドバイスをもらいながら就職・転職活動を進めていきましょう。
Q. DYM就職はオンラインで面談できる?
DYM就職はオンラインでも面接可能です。現在、基本的にはエージェントとの面談はすべてオンラインで行われています。
服装も私服で良いので、自宅などから気軽に面談できます。在職中で面談の時間が取りにくい方も、休憩中の時間などを利用して数回に分けて実施してもらえる場合もあります。相談してみましょう。
Q. DYM就職の転職サポートは何をしてくれるの?
DYM就職では、求人紹介や応募の際の書類添削、面接対策など、転職活動に必要なサポートを一通り受けられます。
「経験が浅いから自分にどんな仕事が向いているのかわからない」「応募書類の作成が苦手」「面接できちんと受け答えができるか自信がない」という人も、DYM就職の担当者に遠慮なく相談してみましょう。
Q. DYM就職の退会方法は?
DYM就職を退会したい場合は、マイページから手続きが可能です。公式サイトからマイページにログインし、「退会手続きはこちら」から「退会する」を選択すればOKです。
問い合わせ中の案件がある場合は、担当エージェントにも退会することと、これまでの対応へのお礼を伝えるとスムーズです。
もし選考途中の案件があり、他のエージェントや転職サイトでの内定が出たためにDYM就職を退会する場合は、応募先の企業やエージェントに迷惑がかからないよう、できるだけ早く辞退を伝えるのがおすすめです。
普段、エージェントとLINEでやり取りしているのであれば、「取り急ぎ、LINEで失礼します」と前置きをしてから、他社での転職が決まり退会する旨を伝えてもいいでしょう。
Q. DYM就職は地方在住でも利用できる?
DYM就職は、地方に住んでいる方でも利用は可能ですが、求人件数が少ないのであまりおすすめできません。
初回の会員登録時には、希望面談会場を選ぶ仕様になっています。面談はオンラインで開催されますが、東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡の選択肢があります。
DYM就職は他の転職エージェントや転職サイトと比較すると求人件数が少ないので、拠点から離れたところや都市部以外で求人を探している方には不向きです。
他の転職エージェントを利用するか、併用をおすすめします。
まとめ
この記事では、DYM就職の悪い評判・口コミや良い評判・口コミ、利用のメリット・デメリットを紹介しました。
DYM就職の評判・口コミ | |
---|---|
×悪い評判・口コミ | ◎良い評判・口コミ |
|
|
以上の評判から、DYM就職の利用がおすすめなのは、次のような方です。
- 就業経験がないか転職までの間にブランクがある人
- 20代・第二新卒で転職したい人
- 未経験の業界・業種・職種に挑戦したい人
DYM就職には、確かに求人数の少なさなどからくる悪評もありますが、デメリットを知ってから利用することで、上手に活用できるでしょう。
DYM就職が気になった方は、まずは公式サイトから登録してみてください。他の転職エージェントも併せて活用し、転職活動を有利に進めていきましょう。
DYM就職の基本情報
主な拠点 | 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡 |
---|---|
運営会社 | 株式会社DYM |
本社所在地 | 東京都品川区大崎 1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー10階 |
サイトURL | https://www.dshu.jp/ |
※2022年5月9日時点
|
|
|
|
|