転職サイト
ハタラクティブの評判は?フリーターの正社員転職に強い理由をプロが解説
更新日時:
「ハタラクティブなら未経験でも転職しやすい?」「どんな求人を紹介してくれるの?」
フリーターや第二新卒など、経歴に不安がある求職者のサポートに強いハタラクティブですが、実際の評判はどうなのでしょうか?
1000人の転職者を対象に独自調査したアンケートや、元キャリアアドバイザーの解説をもとにハタラクティブの実際の評判を紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
ハタラクティブの総合評価
転職ハブ編集部のアンケート結果では、求人紹介やキャリア相談の満足度は平均よりもかなり高い結果でした。
ハタラクティブのアンケート結果
おすすめポイント
- 未経験OKの求人が豊富
- 書類選考の通過率が9割以上
- 平均2~3週間以内に内定獲得
アンケート概要
対象者:直近3年以内に転職した20~40代(1000名)
調査元:転職ハブ編集部
調査時期:2019年12月
ハタラクティブは既卒やフリーターなど、正社員経験がない求職者に特化した転職エージェントです。
大手の転職エージェントに比べて求人数は少ないですが、自己分析や企業の選び方だけではなく、就職活動で押さえておきたい細かなマナーもていねいに教えてくれるのが強みです。
ビジネスマナーがわからず正社員としてやっていけるか不安に思ったり、そもそも自分にあった仕事が何かわからないという方におすすめの転職エージェントです。
ハタラクティブはこんな人におすすめ
- 既卒やフリーターなど職歴に不安がある人
- 正社員を目指す人
続いては、アンケート結果をもとにハタラクティブの評判についてご紹介します。
ハタラクティブのメリットは?良い評判・口コミ
実際にハタラクティブを利用した場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、良い口コミからわかったハタラクティブを利用する3つのメリットを紹介します。
まだハタラクティブについてあまり詳しくない方や、少しでも気になっている方は、ぜひ目を通してみてください。
メリット1. 未経験向けの求人に特化している
20代| 男性
良い口コミ
第二新卒や未経験など、経験が浅かったりスキルが低かったりしてもチャレンジできる求人が豊富にありました。
第二新卒だったので、面接で自信をもって話せるスキルがないことがネックだった私にとって、熱意を示せば評価してくれる求人はとてもありがたかったです。
20代| 女性
良い口コミ
紹介された求人は自身が希望していた職種(事務職)が多く、事務職での転職は正直諦めていましたので、非常に嬉しかったです。
ハタラクティブでは正社員経験がない、もしくは少ない未経験者向けのものだけでも、2300件(2020年3月時点)の求人を取り扱っています。
実際に取材して職場の雰囲気や仕事内容を把握している企業の求人だけを保有しているので、利用者一人ひとりの個性に合った求人を紹介してくれるでしょう。

求人企業の詳しい情報を多く聞けると、より入社後をイメージしやすくなって企業選びもしやすくなります。
ハタラクティブのように、取材でわかった企業の強みや特徴、文化を聞けるのはありがたいですね。
メリット2. 必要書類の作成や面接対策も一からていねいに指導
20代|男性
良い口コミ
書類選考の時には、履歴書や職務経歴書の書き方がよくわからず大変でしたが、キャリアコンサルタントが丁寧に教えてくれたので良かったです。
20代|男性
良い口コミ
面接は自信がありませんでしたが、本番を想定した練習をしてくれたため当日はそこまで緊張せずに済みました。
既卒やフリーターの場合は「書類選考や面接で何を伝えれば良いかわからない…」という悩みも多いでしょう。
ハタラクティブは既卒やフリーターの転職支援に特化しているため、書類作成時の注意点や面接対策でも心強い味方となってくれます。
あなたの人柄や強みをどう伝えれば良いかなども教えてくれるため、選考で何をアピールすればいいかわからないという方でも安心して利用可能です。

アピールできるスキルは誰にだってあります。
アルバイトを通して得られたスキルのうまい言い方をアドバイスしてくれるのも、転職のプロであるキャリアアドバイザーの仕事です!
メリット3. チャットツールでいつでも気軽に連絡・相談ができる!
20代| 女性
良い口コミ
マンツーマン形式で手厚くサポートしてくれるのは嬉しかったです。こまめに連絡もくれて、こちらの要望も出来る限り対応してくれたのはうれしかったです。
ハタラクティブでは、就職活動中のさまざまな連絡の際にLINEなどのチャットツールを利用しています。
そのため疑問や不安が生じた場合には、いつでも気兼ねなく担当者に相談できるのです。
電話とは異なり、考えを整理しながらやりとりができるので「電話だと緊張して言いたいことを言えるか不安」という方でも、スムーズに疑問を解消できるでしょう。

はじめての転職活動だと「面接の服装はこれでいいのか?」など、小さなことまで気になって、不安になるものですよね。
キャリアアドバイザーとしては、なんでも質問していただいてかまわないので、安心して転職活動を進めてほしいです!
ハタラクティブのデメリットは?悪い評判・口コミ
ここでは、ハタラクティブを利用するうえでのデメリットを解説します。
デメリットかどうかは人によるかもしれませんが、しっかりと把握しておくことが望ましいでしょう。
デメリット1. 未経験向けの求人がほとんど
20代| 女性
悪い口コミ
もう少し求人の量を増やしていただけると、もっと良くなるのではないかと感じました。
大手転職エージェントの場合は未経験者や経験者、年代もさまざまな求職者が利用するので、幅広くたくさんの求人を用意されています。
一方でハタラクティブは、既卒やフリーター向け転職エージェントなので、大手の転職エージェントと比較すると職種や業界の種類はやや限られ、求人数も少なくなってしまいます。
そのため「希望条件に合わせて、とにかく多くの求人を紹介してもらいたい」という方や、「幅広い職種の求人を見てみたい」という方にはあまり向いていないかもしれません。
求人は「質」も大切。既卒やフリーターが挑戦できないような求人が多くあっても仕方がありません。
転職エージェントは複数利用できますから、他の転職エージェントも一緒に使って、選択肢を増やしてみるといいですよ。
デメリット2. 対象エリアが決まっている
20代| 男性
悪い口コミ
東京周辺の場合には登録企業も多いのでしょうが、それ以外の場合は見つけるのに苦労するかもしれません。
ハタラクティブの求人は、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡が対象エリアとなっており、そのうちの大部分が関東圏での取り扱いです。
対象エリア外でお仕事を探している場合は全国展開している大手の転職エージェントを利用した方がよいでしょう。

求人は「質」も大切。既卒やフリーターが挑戦できないような求人が多くあっても仕方がありません。
転職エージェントは複数利用できますから、他の転職エージェントも一緒に使って、選択肢を増やしてみるといいですよ。
ハタラクティブがおすすめな人
ハタラクティブは20代のフリーターや既卒、第二新卒の求職者に特化した転職エージェントです。
特化型はターゲット層や特に力を入れている職種や業界があるもの、総合型は幅広い年代の利用者が多く、職種や業界も幅広い求人を扱っているものをいいます。
転職ハブ編集部のアンケート調査でも、20代利用者の満足度は一番高い結果でした。
【20代利用者の満足度比較表】
ハタラクティブ | 4.30 | 特化型 |
---|---|---|
doda | 3.42 | 総合型 |
リクルートエージェント | 4.14 | 総合型 |
マイナビエージェント | 3.36 | 総合型 |
パソナキャリア | 3.29 | 総合型 |
ビズリーチ | 3.24 | 特化型 |
特化型の場合、求職者のニーズとサポート体制がマッチすると満足度が高くなる傾向にあります。
一方で特化した求人しか選択肢がないことにつながるため、職種や業界の選択肢を多くもちたい方は総合型の転職エージェントを利用したほうがいいといえます。
20代はまだまだ選べる職種が多く、未経験で何にでも挑戦できます!
ハタラクティブで転職活動の手厚いサポートを受けつつ、選択肢が多くある総合型も併用することでより転職の幅が広がるのでおすすめですよ。
ハタラクティブはこんな人におすすめ
- 既卒やフリーターなど職歴に不安がある人
- 正社員を目指す人
ハタラクティブ以外の転職エージェント
ハタラクティブ以外でも、社会人経験が少ない求職者向けの転職エージェントがあります。
また転職サイトや転職エージェントは同時に複数利用できるので、総合型も含めて転職ハブ編集部おすすめの転職エージェントをご紹介します。
ウズキャリ
利用者の就職内定率86%、入社後定着率96.8%
おすすめポイント
- 20代、第二新卒で転職を経験したエージェントが対応
- 利用者の6割がスカウトで転職
- 電話やビデオ通話を用いて、自宅でも相談や面接対策が受けられる

ウズキャリもハタラクティブと同様に既卒やフリーター、第二新卒のサポートに特化した転職エージェントです。
サポートをしてくれる担当者自身も第二新卒で転職を経験した方が多く、不安や悩みに共感したアドバイスが期待できるでしょう。
ただし対応地域は一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)と限られてしまう点がネックです。
doda
20代の転職初心者や地方での転職に強く、専門職求人も数多く保有する
おすすめポイント
- 求人数が多く希望の求人を見つけやすい
- 転職フェアやセミナーに無料で参加できる
- スカウトサービスやプレミアムオファーがある

dodaは、転職フェアや面接対策セミナーなどを多く主催している転職エージェントです。利用者向けに転職フェアなど採用企業と連携したイベントも多数開催しています。
リクルートエージェント
転職成功実績第1位の転職エージェント。業界最大級の登録者数を誇り、豊富で多彩な人材の中から採用ができる
おすすめポイント
- 公開求人数・非公開求人数ともに業界最大級
- 転職後、半年以内に退職した人はわずか4%
- 独自に分析した業界・企業情報を提供

「リクルートエージェントのような大手転職エージェントだと経験の浅い自分は相手にしてもらえないのでは…」と不安がる方が非常に多いのですが、むしろ大手だからこそ多くの求職者を受け入れ可能な余裕があるといえるでしょう。
ハタラクティブ登録と利用の流れ

ここでは、ハタラクティブを利用する流れについて解説します。
1.サイトへの登録
ハタラクティブの転職支援サービスを受けるには、サイトへの登録が必要です。
登録やサービス利用はすべて無料で、簡単な入力だけで登録できます。
【登録時の入力内容】
- 就職歴(派遣・アルバイトを除く)
- 希望の勤務地(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、愛知、大阪、福岡)
- 名前・生年月日・連絡先
- 連絡がつきやすい時間帯や相談したい内容(任意の入力)
2.アドバイザーと相談
今までの経験や希望職種などのヒアリングをもとに、利用者にぴったりの求人を紹介してくれます。
希望すれば必要書類の添削もしてくれるので、少しでも不安な点がある方は遠慮なく相談しましょう。
履歴書や職務経歴書がなくても、面談可能です!
ひとりで就職活動や転職活動を進めるのは大変ですから、まずは相談してみることからはじめてみてはいかがでしょうか。
3.面接対策
担当者から求人案件を紹介してもらい、選考がすすむといよいよ企業との面接です。
ハタラクティブでは、一人ひとりの強みや弱み、応募企業の傾向に合わせた面接対策を行います。
模擬面接でしっかりと練習をすることができるので、万全の状態で本番の面接に臨むことが可能です。
面接対策では面接官がよくする質問や、志望動機のうまい伝え方などをアドバイスします。
これまで多くの求職者のサポートを行ってきたからこそ知っている情報がたくさんあるんです!
4.面接
面接の日程調整は担当者がすべて代行してくれるので、利用者は面接のみに集中して臨むことができます。
万が一うまくアピールできなかった場合でも、担当者から企業にフォローを入れてくれることもあります。
面接後には担当者に、感想や面接で引っかかっているポイントを伝えておきましょう。
面接の失敗をフォローするのもキャリアアドバイザーの仕事です。
面談を通して、二人三脚で転職活動を進めているので、求職者の人となりも知っていますからね!
5.内定獲得
内定を獲得したら転職エージェントの役目が終わるわけではありません。
新しい会社で必要な準備や前職の退職手続きなど、最後まで手厚くサポートしてくれます。
就職後の悩み事なども無料で相談できます。
ハタラクティブのよくある質問 Q&A
では、ここからはハタラクティブについて気になる疑問について解説していきましょう。
- 途中で退会はすることはできますか?
- 本当に料金は無料ですか?
- ハタラクティブに年齢制限はありますか?
- 紹介される求人にはどのような職種や業界の求人がありますか?
- 未経験で受け入れてくれる企業と聞くと、ブラック企業なのでは?と不安になります…
- 地方でも求人を紹介してもらえますか?
Q1:途中で退会はすることはできますか?
退会することはできます。
退会の際には指定の「サービス退会フォーム」から連絡することで、退会できます。
また担当者との相性が悪く合わない場合は、担当者の変更もできます。
ハタラクティブ以外にも同じように問い合わせ窓口が設置されていることは多く、登録後の退会はどの転職エージェントでも可能です。
Q2:本当に料金は無料ですか?
ハタラクティブに限らず転職サイトや転職エージェントは無料で利用できます。
求職者から報酬をもらわないかわりに、紹介先の企業から報酬を受け取っているので、利用者がお金を支払うことはありません。
また紹介した求職者が入社後すぐに辞めてしまった場合は、報酬が支払われないので転職エージェント側も長く働ける転職先を紹介することを目標としています。
Q3:ハタラクティブに年齢制限はありますか?
ハタラクティブに年齢制限や学歴、経歴の制限はありません。
しかし既卒や第二新卒、フリーターのサポートに特化しているので、若手人材向けや、未経験歓迎求人がほとんどです。
そのため30代後半や40代などの求職者が満足できる求人が少ないので、そのような方にはあまりおすすめできません。
Q4:紹介される求人にはどのような職種や業界の求人がありますか?
ハタラクティブで扱われている職種は下記のとおりです。
【ハタラクティブの職種一覧】
- 営業
- 事務、アシスタント
- 企画、管理、クリエイティブ
- IT、通信系エンジニア
- モノづくり系エンジニア
- 建築、土木系エンジニア
- 販売、サービス
ハタラクティブ経由で就職決定している職種上位は、営業職、エンジニア、施工管理です。
Q5:未経験で受け入れてくれる企業と聞くと、ブラック企業なのでは?と不安になります…
転職エージェントの仕組み上、求職者が一定期間以上働ける職場でなければ、転職エージェント側も報酬をもらうことができません。
ハタラクティブでは実際に職場の雰囲気を調査した企業のみ紹介しています。
またハタラクティブで扱っている約51%(2020年3月24時点)が上場している企業の求人です。
Q6:地方でも求人を紹介してもらえますか?
ハタラクティブは全国対応していません。東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡が対象エリアとなっています。
東京でのカウンセリング場所が一番多く、渋谷、立川、池袋、秋葉原にあります。
また電話面談も可能です。現在地方在住でも、対象エリアでの就職を考えている際は利用できます。
この記事のまとめ
ハタラクティブのメリット
- 未経験向けの求人に特化
- 必要書類の作成や面接対策もていねいに指導
- チャットツールで気軽に連絡・相談できる
ハタラクティブのデメリット
- 未経験向けの求人がほとんど
- 対象エリアが決まっている
ハタラクティブは未経験向けの求人を多く保有しているので、業界や職種をまたいでの転職に使いやすい転職エージェントです。
担当者によるサポートが手厚いので、社会人としてのスキルや経験が少ない方の転職にも向いています。
ハタラクティブの口コミ集
ここでは、ハタラクティブの利用に関してHOP!ナビ編集部へ寄せられた口コミをご紹介します。
20代|女性
良い口コミ
わたしはあまりコミュニケーションが得意ではなかったので正直うまくできるか不安でしたが、意見を押し付けてくるようなことはなく、わたしの意見を尊重して接してくださったのでとても相談しやすかったです。
20代|男性
良い口コミ
ずっとバイトをしていて、20代後半からの正社員希望でした。
営業などの経験がなかったため不安でしたが、まだ未知の世界でもあるので1度経験してみるのも大事だと思いました。
希望は事務でしたが現在の仕事を紹介していただきとても満足しております。
20代|女性
良い口コミ
紹介された求人は自身が希望していた職種(事務職)が多く、事務職での転職は正直諦めていましたので、非常に嬉しかったです。
転職会社に登録するのは初めてで、登録する前は不安ばかりが募っていましたが、思い切って登録してみて良かったなと感じました。
20代|女性
悪い口コミ
年収が特別高い企業の求人が多いというわけではありませんでした。また関東以外の求人が格段に少ないところが残念かなと思います。
20代|男性
良い口コミ
登録をしてから1か月以内に希望した職場で面接を受けることができ、すぐに内定をもらえました。
書類選考の時には、履歴書や職務経歴書の書き方がよくわからず大変でしたがそういったこともキャリアコンサルタントが丁寧に教えてくれたので良かったです。
20代|女性
良い口コミ
アドバイザーの方と相談することで、仕事との理想像などが明確になって仕事選びもうまくいきました。話の中でわたしが言葉で言い表せないことも、答えを導き出してくれたので感謝しています。
20代|男性
悪い口コミ
紹介された案件や面接を、断りづらい雰囲気がありました。もっとコミュニケーションを取れば防げることなので、話す時間や回数をもっと増やして欲しいと思いました。
20代|女性
普通口コミ
面接対策が若干甘めだった気がします。欲を言えば、より言葉遣いや態度など指摘していただいた方がその人のためになるのではと感じました。
面接対策時間をもっと長めにとって、面接官役の人も複数人いても良いかと思います。
20代|女性
良い口コミ
登録してすぐに連絡がきたので、登録から面談までとてもスムーズに進み対応が早いと感じました。
初めに電話でのやりとりの際にも面談までの流れなど丁寧に説明をして頂けたので感じが良く安心感もありました。都内を中心に会場が複数箇所に設けられていて助かりました。
|
|
|
|
|
職歴に不安がある方に特化して支援をしているため、ビジネスマナーなど社会人基礎の部分から丁寧に教えてくれるでしょう。
社会人経験がなくて不安な方は登録がおすすめです!