更新日時:
【最新2025年版】20代におすすめ転職エージェント10社!未経験や女性で比較
※本記事は、事業者(リクルート様、マイナビ様など)のアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運営しております。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。
20代におすすめの転職エージェントランキング
- 1位:リクルートエージェント
- 公開・非公開求人は761,118件と業界最大級!
- 職務経歴書の添削や面談対策など、転職初心者から即戦力まで安心の手厚いサポートを受けられる
- 2位:doda
- アドバイザーへの相談に加え、スカウトサービスで限定求人が届く可能性もある
- 年収査定や求人特集などのコンテンツが便利
- 3位:ビズリーチ
- 年収500万円以上の求人が豊富なスカウトサービス
- 利用無料。シゴト観診断などが使える有料プランもあり(無料でお試し可能)
- 4位:type女性の転職エージェント
- 女性の転職支援のパイオニアで女性求職者に特化して25年以上サポート
- 初回面談は1時間で大手よりも面談時間を長くし、相談者に寄り添ってくれる
- 5位:マイナビエージェント
- ”じっくり聴く”がコンセプトで初回面談で自己分析やキャリア設計をリードしてくれる
- 若手に特化した転職サービス
20代の自分に合う転職エージェントを使いたいけれど、「数が多すぎてどれを使えばいいの...」と悩んでいる人も多いでしょう。
自分に合った転職エージェントを活用することで、30代以降も長期的に働き続けられる、あなたにぴったりの適職をみつけることができます。
また、まずはたくさんの求人を最初に見たい場合は、リクナビNEXTなどの転職サイトを利用するのも一つの手です。
サービス名 | 転職サービスの種類 | 求人数 |
---|---|---|
リクナビNEXT | 転職サイト | 87,041件 |
|
※2024年12月時点
この記事でわかること
この記事では、20代におすすめの転職エージェント上位10社をランキング。未経験・女性・ハイクラス向けなど、それぞれのタイプや業界ごとにおすすめの転職エージェントを紹介します。
転職エージェントの選び方や活用方法、使うときに知っておきたい重要ポイント・利用のコツ・注意点なども詳しく解説していますので、「転職を成功させたい!」と考えている人はぜひ参考にしてみてください。
監修者
転職の家庭教師 キャリアコンサルタント
2級キャリアコンサルティング技能士(国家検定)・キャリアコンサルタント(国家資格)キャリアトランプ®ファシリテーター資格・GCS認定プロフェッショナルコーチ。4,000人以上の相談実績を持つキャリアコンサルタント。転職エージェントを備えたキャリア支援社会人向けスクールにてエリアマネージャー兼キャリアカウンセラーとして勤務後独立。転職エージェントでの面談業務を経て、現在は「やりたい仕事でなりたい自分」をテーマに転職の家庭教師として転職のサポートやコーチングを行う「大人が相談できる場所」として活動。転職・就活イベントでの講演や相談コーナーも担当。
もっと見る 閉じる
*記事内のランキング等は転職hub調べです。監修者はサービス選出とランキング付けに関与しておりません。
目次
20代におすすめの総合転職エージェント比較ランキングTOP10
20代におすすめの総合転職エージェントTOP10をランキング形式で紹介します。
当編集部では、20代の男女1,461名に対し、利用したエージェントの満足度についてアンケートを実施しました。
その結果が以下の表の通りです。
転職サイト名 |
ロゴ 画像 |
おすすめ度 (★10段階) |
リンク |
ポイント |
公開求人数 |
実際に転職が決まった人数 |
①全体的にミスマッチなく転職できた |
②年収が上がった |
③ワークライフバランスが改善できた |
④やりたい仕事に就けた |
⑤人間関係の改善ができた |
⑥成長できる環境に転職できた |
⑦自分に合った社風に転職できた |
①〜⑦の平均割合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リクルートエージェント | ★8.5 | 公式 サイト |
最大手ならではの豊富な支援実績。事例をもとに、今後のキャリアの歩み方や理想状態の言語化から支援してくれる。今すぐ転職したいわけではないが現職に何となく不満がある人向け。 | 366,021件 | 1,098件 | 35.7% | 52.7% | 41.3% | 29.3% | 14.0% | 17.3% | 16.9% | 29.6% | |
doda | ★7.8 | 公式 サイト |
エージェントを介さずとも自分の希望条件で求人を探せるうえに、不安なことはLINEでアドバイザーに相談も可能。スキマ時間を利用して効率的に転職活動したい人向け。 | 229,901件 | 808件 | 34.4% | 51.1% | 42.5% | 25.7% | 15.8% | 19.6% | 17.6% | 29.5% | |
ビズリーチ | ★6.9 | 公式 サイト |
登録するだけで企業からスカウトが届くので、自分の市場価値を確かめることができる。今すぐ転職を考えていない人ややりたいことがまだ定まっていない人にもおすすめ。 | 109,758件 | 309件 | 47.2% | 64.4% | 39.8% | 35.6% | 16.8% | 25.9% | 16.8% | 35.2% | |
type女性の転職エージェント | ★6.5 | 公式 サイト |
9割が女性アドバイザーなので、ライフステージに合わせて柔軟に働ける職場を女性視点から提案してくれる。過去の女性転職者の事例をもとに、求職者に合った働き方や活躍しやすい職場も教えてくれる。 | 35,345件 | 151件 | 21.1% | 36.8% | 63.2% | 31.6% | 26.3% | 15.8% | 10.5% | 29.3% | |
マイナビエージェント | ★5.8 | 公式 サイト |
企業との密なやり取りによる、入社後のミスマッチの少なさが売り。登録者の6割以上が20代のため、過去実際に20代の転職活動の面接で聞かれた質問をベースに対策してくれるので、面接が苦手な人でも選考通過率を高められる。 | 非公開 | 132件 | 32.6% | 53.0% | 48.5% | 32.6% | 12.1% | 20.5% | 16.7% | 30.9% | |
リクルートダイレクトスカウト | ★5.6 | 公式 サイト |
ビズリーチとは違い審査不要・完全無料のスカウトサービス。AIで手軽に書類作成でき、今すぐ転職を考えていない人も登録しておくだけでスカウトが届く。自分の可能性を知り今後のキャリア解像度を高めたい方向け。 | 344,248件 | 11件 | 22.2% | 66.7% | 22.2% | 44.4% | 11.1% | 22.2% | 11.1% | 28.55% | |
パソナキャリア | ★5.5 | 公式 サイト |
経理・労務・経営企画などの管理部門でハイクラスを目指す人向け。掲載求人の多くが年収600万円~1200万円なので、30代を見据えて管理部門でキャリアアップしたい人向け。 | 35,345件 | 151件 | 29.1% | 44.4% | 35.8% | 28.5% | 13.9% | 11.3% | 13.9% | 25.3% | |
マイナビジョブ20’s | ★4.0 | 公式 サイト |
アドバイザーが第二新卒に特化した選考対策を実施してくれるので、新卒で入社した会社が合わず、1年以内に転職したい人でも安心。社会人経験が浅くスキル不足でも憧れの職場に転職できる。 | 5,865件 | 11件 | 9.1% | 36.4% | 27.3% | 18.2% | 9.1% | 9.1% | 不明 | 16.3% | |
ハタラクティブ | ★3.5 | 公式 サイト |
1社ずつていねいに選考対策をしてくれるので、既卒・フリーターの社会人経験が浅い人向け。転職活動が初めてで面接に苦手意識がある人でも、選考通過率を高められる。 | 4,350件 | 4件 | 25.0% | 25.0% | 50.0% | 25.0% | 不明 | 50.0% | 不明 | 26.4% | |
UZUZ | ★2.0 | 公式 サイト |
IT分野の学習サポート機関・UZUZカレッジで専門スキルを習得できる。IT業界へ転職するためのノウハウが揃っているので、未経験でスキル不足でも、希望の職場に転職できる。 | 非公開 | 非公開 | 100.0% | 50.0% | 50.0% | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | その他 |
調査概要
- 調査名:転職サービスに関するアンケート調査
- 調査目的:転職サービスの満足度調査
- 有効回答数:9,347件
- 実施者:アイブリッジ株式会社「Freeasy」(調査元:転職ハブ編集部)
- 調査対象者:8年以内に転職サービスを利用して転職した全国20代〜60代の男女9,347人(20代の男女は1,461人)
- 調査期間:2023年1月17日~2023年2月7日
- PDF:転職サービス利用者1万人調査レポート[2,360KB]
ここでは、TOP5までにランクインした転職エージェントの特徴や、利用者の評判・口コミを紹介します。
1位:リクルートエージェントは業界最大級の豊富な求人数が魅力
リクルートエージェント
特徴
- 転職成功実績No.1*
- 業界最大級の公開・非公開求人数で業界・職種問わず選択肢が広がる
- 20~50代と年代問わずサポート
*厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2022年度実績の集計)2023年6月時点
リクルートエージェントは、国内トップクラスの求人数を誇る転職エージェントで、都心部の求人だけでなく、地方の求人も豊富です。
20代で仕事経験が浅くても、希望する勤務地・仕事内容の求人がみつかりやすいでしょう。
なお、すぐに転職するつもりがなくても登録可能です。
転職するかどうか悩んだらまずは登録し、担当キャリアアドバイザーと面談をしてみると想像していなかったキャリアの選択肢がみつかるかもしれません。
すぐに転職をお考えでない方も、ご登録いただけます。
なお、弊社の取り扱い求人は刻々と変動するため、ご希望の転職時期の2~3カ月前を目安に、お申し込みいただくことをおすすめします。
また、応募書類の書き方や、面接のコツなどがわかる無料のセミナーにも参加できるので、初めての転職でも安心して利用できます。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
本社 | 〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
拠点 | 東京、立川、札幌、仙台、宇都宮、さいたま、千葉、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-010258 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
20代後半男性の口コミ
求人数が多く、大手企業の求人が豊富
大手エージェントというだけあり、たくさんの求人を取り扱っていました。中でも大手企業が多く、自分の希望に合っていてすごく良かったです。ベンチャー企業も多くて、質も良かったです。安心して転職活動ができました。
20代後半男性の口コミ
大手企業の担当者がリアルな情報を教えてくれた
大手企業に関しては、面接前に知っておくべき社内事情や、採用担当者がどのような人を欲しがっていそうか、という点を企業側の担当者が詳しく教えてくれた。その担当者と実際に面談もできたことで、求人票からは見えてこないリアルな情報を知ることもでき、合格の可能性が高まった。
20代後半女性の口コミ
経験が浅く募集対象に当てはまらなかった
強みでもあると思うのですが、比較的ハードルの高い案件が多いなと感じました。 当時の私はまだ若年層だったことや経験が浅いこと、能力の問題もあると思いますが、求人募集対象に当てはまらないことも多く、紹介案件は少なかったです。
20代後半女性の口コミ
内定への回答を少し急かされた
サポート期間が3ヵ月間と決まっているようなので、しかたのない点だと思いますが、はじめて内定をいただけた際に受けるかどうかの回答を少し急かされました。もう少し他の会社も見て決めたいと考えていたので、もう少し待っていただけるとありがたかったです。
あわせて読みたい
2位:dodaは転職サポートをしっかりと受けたい20代におすすめ
doda
特徴
- 全年代・豊富な業種を網羅した28万件以上の求人(※)
- 「履歴書の書き方セミナー」など転職活動に関するオンライン講義あり
- 働き方や待遇など細かい条件で求人検索が可能
※2024年12月時点
dodaは、20代向けの転職サポートが充実している大手転職エージェントです。
求人紹介や選考対策などを手厚く受けられる以外にも、各企業の担当者からも企業の情報を詳しく教えてもらえるなど、支援体制が充実しています。
また、「Woman Career」という女性転職者向けの専用ページも開設しており、女性ならではの検索条件をもとに求人を探すことも可能です。
この先のライフイベントを見据えて転職先を考えている人は、ぜひ登録して働きやすい職場をみつけましょう。
なお、正社員としての就業経験がない場合も利用できます。
正社員としての就業経験がないと、サービスは利用できませんか?
サービスのご利用は可能です。なお、正社員・派遣社員・契約社員いずれかの社員としての就業経験をお持ちではない場合や学生・アルバイトご経験のみの場合、サポートが難しい場合があります。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
本社 | 〒100-6328
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
拠点 | 札幌市・仙台・東京都・横浜・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡・鹿児島 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-304785 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
20代後半女性の口コミ
IT業界未経験だったが転職できた
未経験のIT業界への転職でとても不安だったが、キャリアアドバイザーから転職成功に近づくアドバイスをもらえた。転職のために必要なスキルや勉強しておくことなど、転職活動で有利に動けるようにサポートもしてくれた。
30代前半男性の口コミ
転職させるために圧をかけられたと感じた
総合的には良いと思います。ただ、印象的だったのは、大手企業から内定をいただき、承諾するか辞退するか悩んでいるときに、担当者からかなり圧をかけられたように感じたことです。 「〇〇さんのやりたいことができる企業でしょ?何を悩んでいるんですか?」などと言われ、転職させようと必死になっているように感じました。
あわせて読みたい
3位:ビズリーチはキャリアの選択肢が広がるスカウトを受け取れる
ビズリーチ
特徴
- 7,800名以上のヘッドハンターが登録(2024年7月末時点)
- 一部のサービスが有料だが最大7日間無料体験できる
- 年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上(2023年10月末時点)
ビズリーチは、プロのヘッドハンターや、企業の採用担当者からスカウトを受けられる転職サービスです。
CMなどのイメージから「選ばれた人だけのハイクラス転職サイト」という印象を抱いている人も多いかもしれません。
しかし、関係者に取材したところ、「ハイクラスを目指したい20代も利用できる」とのことなので、まずは気軽に登録してはいかがでしょうか。
これまで候補に上がらなかった企業からも声がかかる可能性もあるので、転職先の選択肢を広げたい人は利用してみましょう。
なお、スカウトを増やしたければ、職務経歴書の内容を充実させるのがおすすめと公式サイトに明記されています。
転職エージェントを利用し、担当のキャリアアドバイザーに添削してもらった職務経歴書を登録するのがおすすめです。
スカウトを増やすには、登録された職務経歴書の内容を充実させるとよいでしょう。これまでの経歴や職務内容に加えて、どのような成果をあげてきたのかを明記することで、スカウトを受け取る可能性が高まります。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
本社 | 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-15-1 |
拠点 | 東京・大阪・名古屋・福岡・静岡・広島 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-302647 |
料金 | プレミアムステージ
・Web版:5,478円 ・アプリ:5,500円 |
口コミ・評判
20代女性の口コミ
新たにポジションをつくって企業に提案してくれた
対応してくださったエージェントの方が、もともとはなかった求人(職種)を企業に提案し、新たにつくってくれた。自分の経歴を生かすことができ、やりたい仕事内容についてもていねいに相談にのっていただけたうえ、自分が本当にやりたかったポジションのお話もいただけてとても感謝している。
30代後半| 男性
求人数もスカウトも多い
ほかにもさまざまな転職サイトはありますが求人数が多く、何よりスカウトメールの配信数が多いです。自分のスキルやキャリアを常に更新し、どういう企業が自分に興味を持っているか知る意味でもスカウトメールには価値があります。
20代後半男性の口コミ
直接的な企業の紹介が少なかった
求人は定期的に数多くいただけましたが、具体的な企業の紹介というよりも、エージェントからのオファーが大半でした。直接的な企業の紹介が少なかったため、スムーズに転職ができていません。
20代後半女性の口コミ
メッセージが定型文だった
ヘッドハンターからの連絡が多く、かなりの数のメッセージを無視してしまった。定型文の似たようなメッセージが多く、スカウトをもらうことに慣れてしまう。企業の人事からの直接メッセージがもっと多くなると良いと思った。
あわせて読みたい
4位:type女性の転職エージェントは女性特化で25年以上サポート
type女性の転職エージェント
特徴
- 女性の転職の悩みを相談できる女性キャリアアドバイザー多数
- 年間1万2,000名以上*の女性転職希望者との面談実績
- まだ転職を迷っている人でも相談OK
type女性の転職エージェントは、女性求職者を専門に支援しているエージェントで、サービス開始から25年以上にわたり、実に数万名もの女性をサポートしています。
女性キャリアアドバイザーが多いため、「育児と仕事の両立」などの悩みを相談しやすいのがメリットです。
なお、妊娠・出産を考えている中での転職の場合でも、長期的に働く前提であれば、採用される可能性はあります。ただし、入社後1〜2年ほどは職場でのポジションを確立しておいた方が良いでしょう。
転職先で仕事に慣れてからきちんと引き継いで産休に入る方が安心と公式サイトにも明記されています。
近々タイミングが合えば出産を考えています。入社後に産休に入るかもしれないのに転職するのは、難しいでしょうか?
可能性はあります。
しかし、出来れば1~2年は新しい職場に慣れるつもりのほうが良いです。引用元:近々タイミングが合えば出産を考えています。入社後に産休に入るかもしれないのに転職するのは、難しいでしょうか?|公式サイトより
また、女性活躍推進企業の求人や年収500万円以上の求人を多数扱っているため、バリバリ働きたいキャリア志向の20代女性にもおすすめできます。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
本社 | 〒107-0052
東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県) |
許可番号 | 13-ユ-040429 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
20代後半女性の口コミ
わがままな条件も親身に聞いてもらえた
私と同じように子育て中の方にもぜひ使ってほしいです。子どもがいることや、正社員の仕事を探していることなど、こちらのわがままな条件も親身に聞いてもらえましたし、条件に合う仕事も紹介してくれました。対応も早いので、安心して利用できると思います。
20代後半女性の口コミ
未経験でも転職できた
担当者の方には、未経験者向けの研修制度が整っていて質問しやすい職場を探してくれ、無事に転職できました。実際に職場に足を運んでいる経験から、会社の雰囲気などを教えてくれたのも良かったです。女性特有のキャリアの悩みにも真摯に向き合ってくれました。
20代後半女性の口コミ
正社員・オフィスワーク希望の人には合わない
サービス業や接客業、非正規雇用を希望する方にはよいかもしれません。一方、正社員でオフィスワークを希望されている方は求人が合わないため、他社のエージェントを利用したほうがいいと思います。また、他のエージェントと併用して利用するのもいいと思います。
20代後半女性の口コミ
エージェントの質があまり良くない
面談は定型的な質問ばかりで、親身に話を聞いてもらえた感じではなかった。アドバイスやサポートも他社より劣っていた印象で、企業から提示された条件を承諾するしかなかったので交渉力もないと感じた。使うメリットが感じられなかったので、次は利用しないと思う。
5位:マイナビエージェントは評価の高いサービスを使いたい人におすすめ
マイナビエージェント
特徴
- 転職後に年収アップした人の割合61.1%*
- フォローが手厚く未経験でも安心して転職活動ができる
- キャリア相談や履歴書添削などていねいにサポート
マイナビエージェントは、20代の利用者が多い転職エージェントです。信頼できるエージェントを使いたい20代におすすめです。
株式会社マイナビの転職サービスとしては、20代の求人だけを扱っているマイナビジョブ20’sもありますが、企業によっては年齢不問で募集しているケースも多いので、求人を幅広くチェックしたい人は併用しましょう。
一方、マイナビ転職は自分で求人を探し応募するサービスで取り扱い求人も異なるため、サポートが必要な人は併用がおすすめです。
「マイナビ転職」では、正社員のご経験がなくても応募可能な求人から高いレベルの実務経験を求める求人まで、幅広く掲載されておりますが、「マイナビエージェント」が保有するのは社会人経験を有する方を対象とした求人が中心です。また、求人広告媒体には掲載されていない非公開求人やマイナビエージェント独占求人を多数保有しております。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
本社 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 |
拠点 | 東京・札幌(北海道)・仙台(宮城県)・名古屋(愛知県)・大阪・福岡 |
対応エリア | 全国47都道府県、海外 |
許可番号 | 13-ユ-080554 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
20代前半|女性
面接対策などサポートが手厚い
求人量が多く、有名なエージェントなので安心して使えました。若い方向けの求人が多いので、20代や第二新卒に向いていると思います。サポートも手厚いので、初めて転職する方や、面接対策など、転職活動をするうえで一からサポートしてほしい方にもおすすめです。
30代前半|男性
転職活動が初めての方におすすめ
転職活動が初めての方や、20代の若い方に非常におすすめです。幅広い求人から、自分が興味ある求人を選べる可能性が高いからです。キャリアアドバイザーは話をしっかり聞いてくれるので、安心して任せて活動すれば、良い結果が得られると思います。
30代前半|男性
ハイクラス求人は違うエージェントに相談したい
紹介のあった求人は給与が低いものが多く、「転職1年目は年収は50万円くらい下がってしまう」と担当者からも言われました。条件にこだわって転職するならハイクラス転職を目指すことになると思うので、次回転職する際は違うエージェントに相談すると思います。
あわせて読みたい
20代女性におすすめの転職エージェント
総合型+スカウト型ともう1社を併用
20代女性が転職エージェントを選ぶうえで大切なのは、仕事やキャリアに対する女性ならではの不安や希望を真摯に受け止めてくれるサービスを使うことです。
女性の転職に寄り添ってくれる転職エージェントを2社紹介します。
転職サービス名 | おすすめな人 | 求人数 |
---|---|---|
type女性の転職エージェント | 女性専門サービスを使いたい | 33,344件 |
Ready就活 | 転職すべきかどうか悩んでいる | 157件 |
※2024年12月時点
あわせて読みたい
type女性の転職エージェントは女性ならではの悩みを深く理解してもらえる
type女性の転職エージェント
特徴
- 女性の転職の悩みを相談できる女性キャリアアドバイザー多数
- 年間1万2,000名以上*の女性転職希望者との面談実績
- まだ転職を迷っている人でも相談OK
type女性の転職エージェントは、女性の転職に特化してサポートしているサービスです。
年間10,000名以上の女性と面談をしている(※)ことから、女性求職者の悩みや希望を深く理解しているのが強みです。
転職経験があるキャリアアドバイザーが9割ほど在籍しているのも特徴で、同じ女性の目線から、そして転職経験者の目線からアドバイスをもらえます。
「20代初めての転職相談会」なども開催しており、初めての転職でも安心して利用できます。
口コミ・評判
20代後半女性の口コミ
わがままな条件も親身に聞いてもらえた
私と同じように子育て中の方にもぜひ使ってほしいです。子どもがいることや、正社員の仕事を探していることなど、こちらのわがままな条件も親身に聞いてもらえましたし、条件に合う仕事も紹介してくれました。対応も早いので、安心して利用できると思います。
20代後半女性の口コミ
未経験でも転職できた
担当者の方には、未経験者向けの研修制度が整っていて質問しやすい職場を探してくれ、無事に転職できました。実際に職場に足を運んでいる経験から、会社の雰囲気などを教えてくれたのも良かったです。女性特有のキャリアの悩みにも真摯に向き合ってくれました。
20代後半女性の口コミ
正社員・オフィスワーク希望の人には合わない
サービス業や接客業、非正規雇用を希望する方にはよいかもしれません。一方、正社員でオフィスワークを希望されている方は求人が合わないため、他社のエージェントを利用したほうがいいと思います。また、他のエージェントと併用して利用するのもいいと思います。
20代後半女性の口コミ
エージェントの質があまり良くない
面談は定型的な質問ばかりで、親身に話を聞いてもらえた感じではなかった。アドバイスやサポートも他社より劣っていた印象で、企業から提示された条件を承諾するしかなかったので交渉力もないと感じた。使うメリットが感じられなかったので、次は利用しないと思う。
Ready就活は20代の理想の働き方をサポートしてくれる
Ready就活
特徴
- 女性登録者が大半を占める
- 20代女性の正社員採用に強い
- LINEで完結する市場価値診断サービスあり
Ready就活は、20代女性の正社員採用に強い転職エージェントです。
女性の登録者が8割以上(※)を占めており、女性特有のライフスタイルの変化に合わせたキャリア支援をしてくれます。
転職すべきか今の職場に残るか決心がつかない段階でも、経験やキャリアプランを整理するところからサポートしてもらえるため、理想の働き方をみつけられるはずです。
※公式サイトトップページより
また、担当キャリアアドバイザーについての要望も聞いてもらえるので、女性に相談したい人も安心して利用できるでしょう。
なるべくご要望にお応えして担当者を決定させていただきます!女性担当者が良いなどの希望がございましたら、ご登録時にお伝えくださいませ。
運営会社 | フロンティアエージェント株式会社 |
---|---|
本社 | 〒150-6004 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-315966 |
料金 | 無料 |
20代前半の未経験転職におすすめの転職エージェント
総合型2社ともう1社を併用
20代前半で、未経験の業界・職種の仕事にチャレンジしたい人におすすめの転職エージェントを紹介します。
転職サービス名 | おすすめな人 | 求人数 |
---|---|---|
マイナビジョブ20's | 転職活動が初めての人 | 6,067件 |
ハタラクティブ | 書類選考の通過率を高めたい人 | 4,770件 |
UZUZ(ウズキャリ) | 未経験からIT業界に転職したい人 | 非公開 |
エン エージェント | 自分の強みや適職を知りたい人 | 12,896件 |
※2024年12月時点
20代前半のうちにキャリアの方向性を変えたい、学生時代に憧れていた仕事に未経験だけど挑戦したいと考えている人は、未経験可の求人に強い転職エージェントの利用がおすすめです。
マイナビジョブ20'sはすべての求人が20代向け
マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒のサポートに特化しているエージェントです。
未経験OKの求人が75%以上(※)を占め、全求人が20代を対象としています。
経験やスキル(資格)だけではなく、求職者の成長性を評価してくれる企業の求人が大半なので、仕事経験に乏しいと不安を感じている20代に利用をおすすめできるサービスです。
20代専門のキャリアアドバイザーが手厚く支援してくれるのも大きな魅力です。転職活動が初めてでも、安心して内定を目指せるサポートが整っています。
なお、マイナビ転職はサービスが異なり、キャリアアドバイザーがつかず自分で求人に応募する流れとなります。
「マイナビ転職」では、正社員の実務経験がなくても応募可能な求人から、実務経験を求めるハイレベルな求人まで幅広く掲載されていますが、「マイナビジョブ20's」が保有する求人は全て20代・第二新卒の方を対象とした求人であり、情報サイトには掲載されていない非公開求人やマイナビジョブ20's独占求人を多数保有しています。
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
---|---|
本社 | 〒163-1527 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F |
拠点 | 新宿、横浜、大阪、神戸、名古屋 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-308164 |
料金 | 無料 |
※2024年12月時点
あわせて読みたい
ハタラクティブは書類選考の通過率を高めたい20代におすすめ
ハタラクティブ
特徴
- 第二新卒・20代のフリーター・ニート・既卒・大学中退された方を専門にサポート
- 8割以上*の企業が未経験OK
- LINEやメールで気軽に相談できる
ハタラクティブは、フリーターなどの「はじめての就職」、そして第二新卒の「はじめての転職」を支援しているエージェントです。
選考突破に向け、20代専門のキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれることもあり、書類通過率は実に96%以上を誇ります(※)。
未経験OKの企業の求人が大半を占めるので、仕事経験が少ない人でも問題なし。高卒者の就職実績も豊富で、大企業から内定を獲得している人も少なくありません。
なお、中卒、高卒、大学中退でも求人を紹介してくれます。
学歴に自信がない人も、正社員転職を目指すなら登録してみるとよいでしょう。
中卒、高卒、大学中退といった学歴でもご紹介できる求人はございます。学歴以上に人柄や性格といったポテンシャル面を重視して採用している企業の求人がほとんどなので、中卒、高卒、大学中退の経歴の方でも就職決定している方は多数います。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
本社 | 〒150-6190 東京都渋谷区渋谷2丁目24−12 スクランブルスクエア25F |
拠点 | 東京、千葉、神奈川、埼玉、大阪、名古屋、福岡 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-305582 |
料金 | 無料 |
※2024年12月時点
口コミ・評判
20代前半女性の口コミ
自分の希望を整理できた
20代前半ということで、自分がどのような仕事をしたいか、どのような環境で働きたいか明確ではなかったが、担当者の方が話を丁寧に聞いてくれたので、自分の希望が少しずつ明確になった。結果、ほぼ希望通りの事務職に就けたので満足している。
20代前半女性の口コミ
離職率の高い業界・職種が多いと感じた
紹介してもらった会社で、4年近く働くことができたので感謝しています。ただし、もう一度転職することになった際には利用しないかなと思います。フリーターや未経験、20代の転職希望者に特化しているため、離職率の高い業界や職種が多く、求人の質は正直悪いと感じたからです。
20代前半女性の口コミ
ある程度スキルがある人にはおすすめしない
本当に未経験で、学歴や職歴がない方にとっては求人のハードルが低いので良いと思います。しかし、すでにある程度のスキルや能力があったり、少しレベルの高い求人にチャレンジしてみたい方には、正直あまりおすすめできません。
UZUZ(ウズキャリ)は未経験でも挑戦できるIT求人を扱っている
UZUZ(ウズキャリ)は、第二新卒・既卒・フリーターを専門にサポートしているエージェントです。
紹介企業はソフトウェア・通信、サービス・インフラ関係が多めで、基本的には都内の求人が中心。特にIT業界への未経験転職に強みを持っています。
利用して転職した人に関しては、半年経っても5%ほどしか辞めていない(※)というデータも。希望条件にマッチする会社を紹介してもらえるので、「理想の環境で長く働き続けたい」と考えている人は利用してみましょう。
運営会社 | 株式会社UZUZ |
---|---|
本社 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目11−20 オフィス スクエアビル新宿3階 |
拠点 | 東京・大阪 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-305674 |
料金 | 無料 |
※2024年12月時点
口コミ・評判
20代前半|女性
同世代に相談したい方におすすめ
キャリアアドバイザーや、サポートスタッフの方々は若い方が多いので、同世代に相談をしてサポートをお願いしたい方にはオススメだと思います。
20代前半|女性
先輩のような雰囲気で相談できる
20代で初めての転職や就職であれば、年齢も近く、先輩のような雰囲気で相談することができるので利用をすすめたいと思います。
20代後半|女性
地方の求人が少なかった
全体的にみて求人数は多いと思います。ただし都内や都心部の求人に限られるのかな、と思いました。もう少し地方の求人にも対応していただけたらいいなと思います。それ以外は担当者の対応も素晴らしく、ていねいかつ、こちらの条件も最後まで聞いていただけたので大満足です。
20代前半|女性
IT業界の求人票ばかりだった
若手や第二新卒向けの求人を多く扱っていると謳っていますが、実際に求人票を見せてもらうと、IT系など若手の採用がもともと多い業界の求人ばかりで、その他の業界や職種を希望する人にとっては使いづらい転職サービスだと感じました。
あわせて読みたい
エン エージェントは仕事の適性が分かる診断テストを受検できる
エン エージェントは、「2023年オリコン顧客満足度調査 転職エージェントの部」で、利用のしやすさ・女性からの評価ともに1位(※)に輝いたサービスです。
企業ごとに合わせて面接対策を受けられるなど、選考サポートを手厚く受けられるのがメリット。転職後3年まで、定期的にフォローの連絡も受け取れます。
また、書類選考時などにPRや挨拶の動画を撮影して企業に共有することができます。
選考になかなか通過できない人は利用してみましょう。
書類選考時に、履歴書・職務経歴書だけでなく動画を撮影して企業に送ることが可能です。また同様の機能を活かし、面接前の挨拶や面接後のお礼を動画で企業に伝えることができます。
無料の適性診断テストを受検できるのもうれしいですね。「新しいアイデアを生み出す」「迅速に判断して進める」など、どの仕事が自分に合っているか教えてくれます。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
本社 | 〒163-1335 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F |
拠点 | 西新宿(東京都)・名古屋(愛知県)・大阪・福岡 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-080296 |
料金 | 無料 |
あわせて読みたい
20代後半でハイクラスを目指す人におすすめの転職エージェント
総合型+スカウト型ともう1社を併用
20代後半でハイクラスのポジションを目指したい人や、高年収を手にしたい人におすすめの転職エージェントを紹介します。
転職サービス名 | おすすめな人 | 求人数 |
---|---|---|
AMBI | 「合格可能性」を知りたい人 | 173,745件 |
リクルートダイレクトスカウト | 今より高い年収を手にしたい人 | 362,115件 |
JACリクルートメント | 英語を使える仕事をしたい人 | 非公開 |
ASSIGN(アサイン) | キャリアの相談相手がほしい人 | 非公開 |
※2024年12月時点
20代後半まで着実に実績を積んできていると、「レベルの高い環境で成長したい」「今よりも高年収にしたい」と考える人も多いでしょう。
また、今すぐ転職するつもりはないものの、自分の実力が転職市場でどれだけ評価されるのか、いわゆる「市場価値」を知りたい人も多いはずです。
こうした人は、ハイクラス求人・高年収求人を専門に扱う転職エージェントを利用しましょう。
AMBIは企業ごとの合格可能性がわかる
AMBI(アンビ)
公開求人数 | 173,745件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
タイプ | 若手のハイクラス人材特化型転職サイト |
※2024年12月時点
特徴
- 若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス
- 年収500万円以上の厳選求人多数
- 求人に「★興味あり」を押すと3段階の「合格可能性」が届く
AMBIは、若手ハイクラス層の転職サポートに特化しているサービスです。
大手企業を中心に、官公庁やスポーツ団体などの求人も多数保有しています。
事業の推進役としての役割が期待されている求人も多いので、これまでの経験をもとにさらなるキャリアアップを目指している20代におすすめです。
企業ごとの合格可能性もわかるので、転職活動を効率的に進めたい人に向いています。
なお、合格可能性診断で合格可能性が◎の場合、エントリーが歓迎されていると公式サイトに記載されています。
企業またはヘッドハンターとのミスマッチが起こりにくい求人ということなので、積極的に応募してみてください。
◎…合格可能性(大):企業、ヘッドハンター(紹介会社)からエントリーを歓迎されている返信です。ぜひ、その求人にエントリーしてみましょう。
引用元:興味ありとは|公式サイトより
また、企業からスカウトも届くので、自分の経験やスキルがどれだけ評価されているか客観的に把握したい場合にも役立つでしょう。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
本社 | 〒163-1335
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F |
拠点 | ‐ |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-080296 |
料金 | 無料 |
リクルートダイレクトスカウトは高年収のスカウトが届く
リクルートダイレクトスカウト
特徴
- 年収アップした人の割合が高い転職サイトNo.1*
- 年収800〜2,000万円の求人多数掲載
- 求人数はビズリーチの約2.8倍**で本気度の高いスカウトのみ閲覧できる機能あり
*転職ハブ「転職サービス利用者9,347人調査」
**2024年12月時点
リクルートダイレクトスカウトは、年収800~2,000万円の求人がメインの転職サービスです。企業やヘッドハンターからのスカウトをもとに転職活動を進めていきます。
管理職や経営層向けの求人が多いため、20代の場合、スカウトの数はそこまで期待できません。しかし、高年収求人の紹介を受けられる可能性があるのは大きな魅力です。スキルに自信がある20代は、まず一度登録しておくと良いでしょう。
全国の求人をカバーしているので、高待遇の地方求人を探している人にもおすすめです。
なお、レジュメを作成すれば、同じ株式会社リクルートが運営している他の人材サービスでも利用可能です。
レジュメは項目を選択するだけで簡単に完成するうえ、登録しておくとスカウトを受け取れるので、作成しない手はありません。
レジュメとは?
職歴・学歴やスキル・資格、希望条件などを共通のレジュメwebページ上で保存・管理・更新することができ、レジュメを1つ作るだけで、リクナビNEXTやタウンワークを始めとする求職活動支援サービス共通で、応募等に使うことができます。引用元:レジュメとは?|公式サイトより
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
本社 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
拠点 | 全国 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-010258 |
料金 | 無料 |
JACリクルートメントは外資・日系グローバル企業への転職に強い
JACリクルートメント
特徴
- 管理職・技術職・専門職のハイクラス転職に強い
- 海外・外資系企業への転職にも最適
- 独占求人を含む非公開求人が全体の75%*
JACリクルートメントは、ハイクラス求人専門の転職エージェントです。
さまざまな領域への転職をサポートしていますが、なかでも外資・日系グローバル企業への転職に強いことが特徴です。
英語力を活かしたい人や、海外勤務を実現したい20代に向いています。
海外在住者でも利用できますが、在住国と希望条件によっては海外子会社への登録が必要となる可能性があることを覚えておきましょう。
サービスへのご登録は可能ですが、現在お住いの国とご希望の条件によっては日本の職業安定法の定めにより当社から直接求人のご紹介ができない事がございます。
その場合、当社海外子会社サービスのご紹介およびご登録のご案内をさせていただくことがございます。
30代以上がメインの支援対象で口コミや体験談も30代、40代が多いですが、おすすめエージェントとしてYouTubeの人気チャンネルなどで紹介され、20代からも注目され登録者が増えているようです。
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
本社 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階 |
拠点 | 全国 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-010227 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
30代後半|女性
英語を活かしたキャリアを築きたい人におすすめ
英語を活かせるキャリアを希望している人には、非常におすすめできる転職エージェントです。約8割が外資系のITや金融、メーカー、コンサルティングファームなどで、いずれもクオリティの高い求人ばかりでした。キャリアアドバイザーのサポートも万全です。
30代前半|男性
他社と比べてサポートがしっかりしている
外資系化学メーカーのテクニカルセールスを希望していましたが、実際に2社の内定を獲得できました。書類作成のアドバイスや、面接対策などのバックアップなど、他社と比べてもサポート体制がしっかりしていたので満足です。
40代前半|男性
もう少し中小企業の情報を知りたかった
私には転職のハードルが高い企業が多かったです。もう少し中小企業の情報を知りたかったと思います。
ASSIGN(アサイン)は長期的なキャリアの相談をしたい人におすすめ
ASSIGNは、20~30代の若手ハイエンド人材*に特化している転職エージェントです。
長期的なキャリア支援を理念として掲げているため、無理に転職をすすめられることはありません。転職後も面談を実施してくれるので、理想のキャリアに向けて何をすべきか、定期的に相談できるパートナーがほしい人におすすめです。
大手企業の第一線で働き、自身も転職経験を持つキャリアアドバイザーが揃っているのも魅力といえるでしょう。
*経営課題を解決し、価値創造を推進できる人材のこと
運営会社 | 株式会社アサイン |
---|---|
本社 | 〒100-6090
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング 36F |
拠点 | 東京、大阪 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-308560 |
料金 | 無料 |
20代でベンチャー志向の人におすすめの転職エージェント
総合型+スカウト型ともう1社を併用
ベンチャー・スタートアップ企業で働きたい20代におすすめの転職エージェントを紹介します。
転職サービス名 | おすすめな人 | 求人数 |
---|---|---|
Goodfind Career | 将来性のある企業で働きたい人 | 非公開 |
アマテラス | スタートアップに興味がある人 | 非公開 |
※2024年12月時点
成長環境を求めてベンチャー企業に転職したものの、「こんなはずじゃなかった…」と入社後に後悔する20代は少なくありません。
特に、社内制度が整っていないスタートアップへの転職は、現実と希望とのミスマッチが起きやすいので注意が必要です。
ここでは、「この会社であれば自信を持って紹介できる」と判断した優良なベンチャー・スタートアップ求人のみを扱っているエージェントを2社お伝えします。
Goodfind Careerはベンチャー・スタートアップ求人に特化
Goodfind Careerは、ベンチャー・スタートアップ特化型の転職エージェントです。
将来性の面で不安を感じ、ベンチャーへの転職に踏み出せない20代も多いかもしれません。その点Goodfind Careerは、市場の成長率などを精査したうえで厳選した企業の求人のみを扱っているため、安心して働ける企業の求人が揃っています。
転職を前提としない相談もOKなので、今後のキャリアを相談したい人や、ベンチャーに行くかどうか迷っている人もまずは登録しておきましょう。
運営会社 | スローガン株式会社 |
---|---|
本社 | 〒107-0062
東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F |
拠点 | 東京、京都 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-302267 |
料金 | 無料 |
アマテラスは厳選されたスタートアップ求人を保有している
アマテラスは、スタートアップの求人を専門に扱っている転職サービスです。創業5年以内、社員数50名以下の企業の求人を中心に保有しています。
スタートアップで働く魅力は「当事者となって働けること」だと公式サイトに記載されています。
自分の活躍が会社の成長に直結するため、仕事にやりがいを求めている人はスタートアップ企業を目指してみるとよいでしょう。
スタートアップで働く魅力は何ですか?
『当事者となって働けること』だと思います。
一般的にスタートアップ・ベンチャー企業は会社規模が小さく、その分裁量の大きな環境です。その気になれば経営者といつでも話せますし、自分の活躍次第で会社を大きく変えるチャンスに溢れています。
また、アマテラスは事業内容・ビジネスモデル・経営者の人間力の3点をもとに企業を厳選しており、審査通過率はわずか15%(※)です。成長ポテンシャルが高い企業の求人のみ扱っています。
20代後半~30代の登録が大半を占め、その多くがマネージャー経験者。管理経験をもとに、スタートアップで即戦力として働きたい人はぜひ利用してみましょう。
運営会社 | 株式会社アマテラス |
---|---|
本社 | 〒153-0062
東京都目黒区三田1-12-26 Ebisu Borg 101 |
拠点 | - |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-305094 |
料金 | 無料 |
20代で外資系企業を志望する人におすすめの転職エージェント
総合型+スカウト型ともう1社を併用
外資系企業に転職したい20代におすすめの転職エージェントを紹介します。
転職サービス名 | おすすめな人 | 求人数 |
---|---|---|
マイケル・ペイジ | 都内の求人を探している人 | 5,355件 |
ランスタッド | 高年収の求人に応募したい人 | 1,282件 |
LHH転職エージェント | 企業の情報を詳しく知りたい人 | 13,919件 |
エンワールド | 英語を流暢に使いこなせる人 | 非公開 |
※2024年12月時点
外資系企業の“実力主義”の環境の中で、「20代のうちに一気に成長したい!」と考えている人は、外資系求人を専門に扱っている転職エージェントの利用がおすすめです。
英語面接などの対策も受けられるので、外資転職が初めての20代はぜひ利用してみてください。
マイケル・ペイジは東京近郊の外資系求人がメイン
マイケル・ペイジ
特徴
- 外資系・日系グローバル企業への転職をサポート
- IT・営業・マーケティング・金融など幅広い業種のスペシャリスト求人が豊富
- 公式サイトに英文履歴書の書き方や英語面接の対策情報あり
マイケル・ペイジは、外資特化型の転職エージェントです。
高い英語力を求める求人がほとんどなので、語学力を活かせる求人を探している人におすすめ。おもに東京周辺の外資系求人を中心に扱っており、地方の求人は少なめです。
サイト内では英文履歴書の書き方や、英語面接の対策方法などの情報が詳しく掲載されているため、外資系企業への転職が初めての20代でも安心できます。
金融・ヘルスケア・法務など、業界・職種ごとに専門的な知見を持ったコンサルタントが揃っているのも強みです。
運営会社 | マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社 |
---|---|
本社 | 〒105-0001
東京都港区 虎ノ門 4-3-13 ヒューリック神谷町ビル6F |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-040405 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
30代前半│女性
働きたいと思う外資企業の求人が豊富
働きたいと思う外資企業が豊富にありました。外資で外資に向けてサービスを提供している会社を志望していたのですが、日本向け輸出部門であったり、日本に向けてサービスを提供する外資企業の求人が多い中、自分の納得できる就職先を見つける事ができました。その際、あきらめないで探してくれたコンサルの方にはお世話になりました。(外資商社営業・東京都)
30代前半│女性
また使いたい
ヘッドハンティング以外で自分で就職先をさがすのであれば、また利用しようと思います。このサービスを使って今働いている企業と出会えたのでまた利用する価値は十分あると思います。 私の担当のコンサルの方が、外資商社を転々としてきた話を聞かせてくれたので、とても楽しそうでこういう人になりたいと目標も持てました。(外資商社営業・東京都)
30代前半│女性
手厚くサポートしてくれる感じではない
実際に海外の企業のいろんな部門で働いていた方が担当してくれてスキルが生かせそうな業種を紹介してくれました。しかし、こちらに行動力がないといけないなというような感じでした。日本でよくある転職サービスのようなイメージをもっていたので最初は、冷たい人なのかなと思いましたが、世界の常識がそんなに過保護ではないという事を感じました。(外資商社営業・東京都)
30代前半│女性
サイトの作りに慣れるまで少し大変
サイトの使い方は、とてもシンプルで使いやすいですが、日本企業のサイトと比べると最初は少し使いにくかったです。日本企業のホームページは、ユーザーのために不安をなくすための情報がいっぱいあるのですが、マイケルペイジのサイトは、それに比べるとシンプルです。基本的に、気に入った企業は自分探し、履歴書をメールで送る、というようにで自主的に進める形でした。 しかし、シンプルなので、慣れてしまえば、読む説明が少ないので、寧ろ私にはこちらが向いてるなと思いました。(外資商社営業・東京都)
ランスタッドは高年収の外資求人を探している20代におすすめ
ランスタッド
特徴
- ミドルマネジメント層やエグゼクティブなどハイクラス転職向け
- グローバルや外資系企業の求人が豊富
- 多言語対応可能なコンサルタントが多数在籍
ランスタッドは、世界39の国と地域に拠点を持つ転職エージェントです。
外資系企業を中心に、年収1,000万円を超える求人を多数保有しています。年収アップやキャリアアップを実現したい20代は登録してみましょう。
管理部門とITエンジニアの転職支援に強いため、バックオフィス系の専門知識をもとに外資系企業に挑戦したい人や、エンジニアとしてさらにスキルアップしたい人にもぴったりです。
また、提携スクールの講座を優遇価格で利用可能です。
米国公認会計士(USCPA)や国際会計検定(BATIC)など、外資系企業への転職に有利なものもあるので活用してみるとよいでしょう。
提携している各種スクールでは、多くの資格取得に対応する講座を優遇価格で提供しています。
■プロアクティブ
米国公認会計士(USCPA)・BATIC専門スクール
短期の派遣求人なども扱っているので、転職までのブランク期間を埋める目的での利用もおすすめです。
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
本社 | 〒102-8578
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F |
拠点 | 北海道・山形・宮城・福島・栃木・茨木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・東京・新潟・静岡・愛知・三重・大阪・京都・兵庫・広島・香川・愛媛・福岡・熊本・宮崎・鹿児島 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-010554 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
20代後半|女性
派遣仲間との交流もあり、楽しく働けた
在宅で仕事を始めたばかりでまだ稼ぎが少なく、在宅仕事が休みの日に働ける仕事を探していたときに単発派遣も取り扱っていることを知りました。単発で働くには扶養内など条件がありましたが、その条件をクリアして無事に仕事を紹介してもらえました。派遣仲間との交流もあり、楽しく働けました。
20代前半|女性
働きたい日に希望の条件で仕事を検索できて便利
登録者専用アプリ「ポチゴー」を使えば、自分が働きたい日に希望の条件で仕事を検索して自由に選ぶことができるので、とても便利だと思いました。仕事の登録だけではなく、仕事の当日、家を出発したときや作業場所に着いたときなどもアプリで簡単に報告ができるので、とても楽でした。
20代後半|女性
仕事がキャンセルされた時に雑な対応をされた
仕事が直前になってキャンセルされた時、雑な対応をされました。代わりの仕事を紹介してくれたらよかったのですが、前日に「キャンセルになりました」としか言われなかったです。「他に募集している仕事はありませんか?」と聞いても、すごく遠い場所の仕事しか紹介してもらえませんでした。
あわせて読みたい
LHH転職エージェントは職種ごとの専門家が転職をサポートしてくれる
LHH転職エージェント
特徴
- 外資・グローバル企業をメインに紹介してくれる
- 世界最大級の総合人材サービス企業が運営
- 両面型サポートで求職者と企業のベストマッチが可能
LHH転職エージェントは、世界的な人材サービス会社Adecco Groupの転職サービスです。外資・グローバル企業の求人を扱っており、さまざまな国籍のコンサルタントが在籍しています。
各コンサルタントは「職種別」に企業の担当制を敷いていて、求人票ではわからない細かな情報も知ることが可能です。
法人営業や人事など、職種ごとの仕事内容を深く理解してくれるので、自分の経験をしっかりと活かせる求人を紹介してほしい20代は利用してみましょう。
また、海外へ転職する場合、就労ビザの申請などのサポートをしてくれる場合もあります。
外資系企業や海外での転職で不安が大きい人は、利用してみるとよいでしょう。
海外で働く場合、ビザの申請などはお手伝いいただけるのでしょうか
雇用主(就業予定先企業)が就労ビザの申請を行いますが、LHH転職エージェントでは皆さまのお手伝いができる体制をとっております。
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
本社 | 〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-7-1 霞が関東急ビル |
拠点 | 東京・大阪・名古屋 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-010386 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
20代後半
紹介する企業について理解している
担当営業が分かれていないので、紹介する企業を理解しているし、一社一社の対応が丁寧です。(IT企業営業・東京都)
20代後半
求人数が大手より少なかった
大手と比較すると取引企業が少ないのか提案の母数が少なかった。 わりと高レイヤーの求人を扱っていることが多く未経験業界だとミスマッチがおきた。(IT企業営業・東京都)
エンワールドは日本国内の外資系企業を9割近くカバーしている
エンワールド
特徴
- APAC地域の外資系企業へのハイクラス転職に特化
- 日本国内にある約87%以上の外資系企業との取引実績
- 転職・入社後1年間の活躍サポートあり
エンワールドは、外資系求人を専門に扱う転職エージェントです。
年収700万円以上の案件がほとんどで、年収1,000万円超の求人も多数扱っています。日本国内にある87%以上(※)の外資系企業と取り引きしていることも強みです。
ビジネスレベルの英語力が必要な求人が多いので、バイリンガルや、仕事で日常的に英語を使っている20代におすすめです。
専門的なスキルを求められる求人も多いですが、語学力・スキルともに自信がある人はぜひ登録してみましょう。
もちろん、求人に応募する際、企業やポジションに合う職務経歴書を作成できるようアドバイスしてくれます。
海外や外資系企業の転職でどのような職務経歴書を作成すべきかわからない人にもおすすめです。
レジュメの作成、添削のみのサービスは行っておりませんが、企業様へのご推薦にあたり、応募企業やポジションに沿ったレジュメ作成のアドバイスをいたします。
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
---|---|
本社 | 〒104-0031
東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン 12F |
拠点 | 東京・大阪 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-010605 |
料金 | 無料 |
20代でIT業界・Webエンジニアを希望する人におすすめの転職エージェント
総合型+スカウト型ともう1社を併用
IT業界への転職を目指している20代や、Webエンジニアとしてスキルアップしたい人におすすめの転職エージェントを紹介します。
20代だけに限りませんが、IT業界への転職を希望している場合には総合型転職エージェントとともにIT特化型エージェントに2〜3社登録しておくことが大切です。
転職サービス名 | おすすめな人 | 求人数 |
---|---|---|
レバテックキャリア | 年収アップを実現したい人 | 27,264件 |
Geekly(ギークリー) | リモート求人を探している人 | 27,027件 |
ワークポート | IT業界で働くのが初めての人 | 108,309件 |
type転職エージェント | 一都三県で転職を考えている人 | 33,380件 |
マイナビIT AGENT | 選考対策を手厚く受けたい人 | 非公開 |
※2024年12月時点
IT系の会社は働き方が厳しいケースも多いですし、求められる言語・スキルなどの能力面もさまざま。自分にとって理想的な環境をみつけるためにも、1つでも多くの求人に出会うことが欠かせません。
この章で紹介する転職エージェントは、IT技術や転職市場などに詳しいキャリアアドバイザーも揃っているのでおすすめです。
レバテックキャリアはITエンジニアやデザイナーに特化
レバテックキャリア
特徴
- 10年以上の業界実績*。求人票にないリアルな情報提供に定評あり
- 転職者の3人に2人が年収70万円アップ**
- 平日21時まで、土曜日も対応(オンライン可)
*公式サイトより
**2023年1月~2024年3月の実績 内定承諾者のうち、応募時年収と転職後年収の差分が70万円以上の割合
レバテックキャリアは、ITエンジニア・デザイナーの求人をメインに扱っている転職エージェントです。
IT特化型エージェントの中でトップクラスの求人数を誇り、求人の職種も約50を超え多いです。利用者の約80%が年収アップを実現している(※)のも大きな魅力といえるでしょう。
担当者が徹底的にサポートしてくれるので、転職活動が初めての20代でも心配いりません。最短1週間の“スピード内定”の実績もあるため、今すぐ転職したい人にもおすすめです。
なお、レバテックとは異なるサービスなので、正社員として転職したい人はぜひ利用しましょう。
レバテックキャリアはITエンジニア・クリエイター専門の転職支援サービスであり、レバテックが展開するサービスの1つです。
レバテックは業界最大手のITフリーランス専門エージェント「レバテックフリーランス」ほか、IT人材と企業を支援するための様々なサービスを提供している総合サービスです。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
本社 | 〒150 - 6190
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
拠点 | 東京・名古屋・大阪・福岡 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-308734 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
20代後半|男性
希望業界に転職できた
初めての転職で自分のポートフォリオもない状態だったのですが、自社開発をするスタートアップ企業のエンジニアを目指しました。求人数は5社ほどで多くはなかったのですが、応募書類の書き方から面接対策まで、転職に必要な部分はサポートしていただき自分の希望する業界に転職することができました。担当者の気遣いに感謝です。
20代後半女性の口コミ
紹介された求人量はかなり多い
同じ業界(IT広告)内で、年収アップのために転職を考えていました。年収以外の必須条件があやふやで定まっていなかったので、担当者の方がアドバイスをくれたのがとてもよかったです。紹介された求人量はかなり多く、自分に合っているのか不明な企業を紹介されたりもしましたが特に押し付けられたわけでもないので総合的に満足です。(東京都)
20代後半|女性|年収500万円台
自分の希望に対する理解が足りないと感じた
キャリアアドバイザーは、私が希望する業界に対する理解が足りないと感じました。私は特定の業界にフォーカスした転職活動をしたかったのですが、担当者からの提案は私の希望と異なるものばかりで、具体的なアドバイスや改善策を求めても、満足のいく回答を得られませんでした。
20代後半│男性
求人に関しては約5社のご紹介を頂戴し、サポートも手厚くしてくださりました。担当者の方が丁寧にサポートしてくださったので、不満や不安を感じることなく転職活動ができました。
あわせて読みたい
Geekly(ギークリー)は経験豊富なIT人材を求める企業の求人情報が多数
Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントです。
経験者向けの求人が多いため、IT領域で仕事経験を重ねてきた20代におすすめで、リモートワークやフレックス可の求人も多いので、柔軟な働き方をしたい人にもぴったりです。
なお、IT・Web・ゲーム業界の採用ニーズは高まっていると公式サイトにも明記されています。
業種未経験でも転職サポートしてくれるので、IT・Web・ゲーム業界に興味がある人は登録してみてください。
IT・WEB・ゲーム業界の採用ニーズは近年益々加速傾向にあります。当社求人数も昨対比130%以上増加しております(2023年現在)。求人倍率や求人数以外だけでなく、企業が支払う報酬の面からもIT人材のニーズの高さがうかがえます。
また、応募書類や面接の対策もかなり手厚く、自己応募と比較し、書類通過率が3.4倍(※)にアップした実績もあります。
選考に通過せず困っている人は、キャリアアドバイザーにぜひ相談してみましょう。
運営会社 | 株式会社Geekly |
---|---|
本社 | 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ 4F |
拠点 | 東京・大阪 |
対応エリア | 関東、関西 |
許可番号 | 13-ユ-305272 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
29歳/男性
求人選びから内定までのプロセスがスムーズ
担当者の迅速な対応が印象的でした。質問に対する回答が早く、求人選びのプロセスもスムーズです。また、サイトのインターフェースが非常に使いやすく、求人検索も簡単で短期間で理想の企業に転職できました。効率的なサポートは満足度が高いため、他の転職者にも勧めたいです。
27歳/男性
IT系の求人が豊富で異業種から転職できた
地方求人は少ないですが、全体的にIT系の求人が豊富で満足できました。また、異業種からの転職で不安でしたが、比較的短期間で内定をもらえてよかったです。担当者のサポートとフォローにも感謝しています。「スキルを磨けば年収アップできる」というアドバイスももらえました。
29歳/男性
キャリア目標や希望条件と合わなかった
紹介された求人のほとんどが、スキルやキャリア目標、望む条件とかけ離れていました。特に、希望する業界・役職に特化した選択肢が不足している印象です。もっと利用者のプロフィールやキャリアの志向性に基づいて求人を提供すれば、より有効な転職支援ツールになると思います。
ワークポートは未経験からIT業界を目指したい方におすすめ
ワークポート
特徴
- IT系やエンジニアを中心に幅広い業界・職種の求人情報を探せる
- 専用アプリ『eコンシェル』にて過去の面接内容などを閲覧可能
- 当編集部メンバーも未経験でWebマーケへの転職に成功
ワークポートは、IT系職種の求人を多く扱っている転職エージェントです。
一般に、IT求人をメインに扱うエージェントは経験者向けの求人が大半ですが、ワークポートはIT未経験者向けの求人も多いです。
IT業界以外の未経験求人も多数保有しているので、今とは別の仕事で働きたいと考えている人は求人の紹介を受けてみましょう。
なお、経験やスキルに自信がなくても、担当の転職コンシェルジュ(キャリアアドバイザー)が自己分析をサポートしてくれるので、採用側が高く評価する部分がみつかると公式サイトに記載されています。
ご自身が大したことはないと思っている経験や資格が、他の企業や業種・業界では高く評価されることもございます。
お客さま自身では気が付いていない価値を見つけ、キャリアアップに繋げることが転職コンシェルジュの役割です。
また、履歴書・職務経歴書作成ツールなど、転職活動を負担なく進められる無料サービスも充実しています。
転職活動をスムーズに進めたい20代におすすめです。
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
本社 |
<東京本社> 〒140-0002 東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー6F <福岡本社> 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4-4-15 博多駅前H44ビル7F |
拠点 | 札幌・青森・盛岡・仙台・秋田・山形・郡山・茨城・宇都宮・高崎・埼玉・千葉・池袋・汐留・渋谷・横浜・新潟・富山・金沢・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・名古屋・三重・滋賀・京都・梅田・難波・神戸・姫路・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・高松・松山・高知・天神・小倉・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-040590 |
料金 | 無料 |
※2024年12月時点
口コミ・評判
20代後半男性の口コミ
プログラミング関係の求人が充実
SEなど、プログラミングに関わる職種の求人が非常に充実していたので、いろいろ提案いただき、希望条件と一致する求人もたくさんありました。その反面、プログラミングに関わる職種以外の求人は少なかったです。
30代後半男性の口コミ
大手の求人数が少ない
中小企業の求人が多い印象。成長している企業もあるように思えたが、社員数が1桁から2桁ほどの企業からの面談依頼が多かった。なので、希望する転職先の会社規模はきちんと定めたうえで応募先を選んだほうが良い。大手企業を希望するなら他のエージェントにすべきだと思った。
あわせて読みたい
type転職エージェントはIT系職種の求人情報を気軽に探せる
type転職エージェント
特徴
- IT・営業・ハイクラスの転職に強い
- 非公開求人が全体の6割超え*
- 一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の求人情報が中心
*2024年2月6日時点、公式サイトより
type転職エージェントは、ITエンジニア・営業・ハイクラスの転職に強いエージェントです。
特にIT領域に強く、複数のIT企業と一度に出会える「エンジニア転職フェア」も開催しています。
東京に拠点があるため、求人は一都三県が中心で、首都圏での転職を考えている20代にはおすすめです。
利用者の年収アップ率が79%(※)と高いので、「今よりも給料を上げたい」と考えている人もぜひ利用してみましょう。
なお、type女性の転職エージェントとは同一サービスです。どちらかに登録していれば、同じサービスを受けられるので安心してください。
「type女性の転職エージェント」「type転職エージェント」は同一のサービスとなっており、お一人様1アカウントまでしかご登録いただけません。
どちらからご登録いただいた場合にも、弊社よりご紹介させていただく求人案件やサービス内容には相違ございませんので、ご安心いただけますと幸いです。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
本社 | 〒107-0052
東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-040429 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
20代前半|女性
専任アドバイザーの存在が本当に大きかった
専任アドバイザーの方がついてくださり、丁寧に希望の職種から条件まで聞き取りを行ってくださいました。 転職にかける時間がさほどなかったのですが、電話での面談や、頻繁に連絡を下さり非常に安心でした。 また、サイト内ではおすすめの求人情報を随時流して下さり、疑問点などがあれば気軽に尋ねることができたのでありがたかったです。 他ではない求人なども多く、中でも女性の転職に強いところが安心感につながり、納得のいく転職ができました。
20代後半|女性
転職のメリットからデメリットまで詳しくアドバイスしてくれた
転職しようか迷っている段階だったので、転職するメリット・デメリットをまずは話してくださったこと、現在の仕事に支障がでないように転職活動についてアドバイスしてくださったので安心して転職活動ができました。また、仕事を続けたままでの転職活動でしたが、希望する職種や条件などである程度エージェントが絞ってくれたのでとても助かりました。面接の日程なども適宜調整してくださったので、利用してよかったなと思います。
20代後半|女性
使い勝手が良かったエージェントでした
初めてエージェントというのを利用したため、どういったものなのか・採用までの流れなどわからないことが多かったが、最初の面接時に詳しく説明をしてくれました。お金もなかったので、登録時に本社に伺うことができないほどだったが、登録時の面談も電話で行えたことが非常にありがたかったです。ほとんどがネットを使って(登録やエントリー、エージェントとの連絡)行うことができ、いつでもどこでもチェックができる点も使い勝手がよかった。
マイナビIT AGENTはIT業界未経験でも相談可能
マイナビIT AGENT
特徴
- ITエンジニアの年収アップ率73.7%*
- IT業界専任のキャリアアドバイザーにサポートしてもらえる
- 大手マイナビグループの書類・面接対策で通過率アップを目指せる
マイナビIT AGENTは、IT・Webエンジニア向けの転職エージェントです。
エンジニア求人が中心ですが、それ以外のIT系職種の求人も広くカバーしています。
研修が充実している企業をはじめ、20代の未経験者を歓迎している企業の求人を多数扱い、転職サポートを手厚く受けられることも魅力です。
なお、マイナビエージェントとは求人情報を共有しています。
IT業種にかぎらず、さまざまな求人を紹介してもらえるかもしれません。
マイナビITエージェントではIT・Webエンジニアの転職を熟知したIT業界専任のアドバイザーがおります。マイナビエージェントと保有している求人情報も共有しておりますので、IT職種の求人だけでなく、多職種の可能性もご提案することができます。
また、企業の選び方や、履歴書の書き方、さらには応募企業ごとに面接の対策も受けられるので、ひとりで進める転職活動に不安を感じている人はサポートを受けてみましょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
本社 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 |
拠点 | 東京・札幌(北海道)・仙台(宮城県)・名古屋(愛知県)・大阪・福岡 |
対応エリア | 全国47都道府県、海外 |
許可番号 | 13-ユ-080554 |
料金 | 無料 |
20代のフリーター・高卒におすすめの転職エージェント
総合型2社ともう1社を併用
フリーターや高卒の20代におすすめの転職エージェントを紹介します。
転職サービス名 | おすすめな人 | 求人数 |
---|---|---|
JAIC(就職カレッジ) | 無料の就活講座を受けたい人 | 非公開 |
リクナビNEXT | 内定が出やすい求人を効率的に見たい人 | 87,041件 |
Re就活エージェント | 働きやすさを重視している人 | 12,901件 |
DYM就職 | 地方での就職を考えている人 | 非公開 |
第二新卒エージェントneo | 信頼できる相談相手がほしい人 | 145 |
※2024年12月時点
「アルバイトしか経験がないから、正社員として働くのは自分には無理かも…」「学歴に自信がなくて、応募書類を出すのをためらってしまう」という人もいるかもしれません。
しかし、過去の経験・経歴ではなく、未来の可能性を評価してくれる企業はたくさん存在します。
未経験転職に強いエージェントは、そうした企業の正社員求人をメインに保有していて、初めての就活・転職を親身にサポートしてくれるところばかりです。
フリーターや高卒が安心して利用できるでしょう。
JAIC(就職カレッジ)はビジネスマナーなどを学べる講座を受講できる
JAIC
特徴
- フリーター・未経験・既卒・大学中退からの正社員転職に強い
- 書類選考なしで最大20社と面接可能
- 公開研修回セミナーでビジネスマナーから学べる
JAICは、20代向けの正社員求人を専門に扱っている転職エージェントです。
対象者別にコースが分かれており、「就職カレッジ」というコースではフリーターや既卒、第二新卒に特化してサポート。高卒や専門卒でも求人の紹介を受けられます。
社会人未経験であっても安心して働けるように、利用者向けに無料の「就職講座」を開講しているのも特徴です。
なお、フリーターや正社員未経験だからといって就職相談で嫌な思いをしたり怒られるようなことはありません。
正社員に転職してがんばりたいという前向きな姿勢で相談しましょう。
就職相談で怒られるということはありません。向いている仕事やキャリアプランについて一緒に考えることができます。ただし、相談の中で、社会人としてのマナーや仕事へのスタンスに対するアドバイスを厳しくとらえてしまう可能性はございます。
また、ビジネスマナー、面接のコツなどをていねいに教えてくれるので、初めての就職・転職に不安を持つ人でも安心して利用できます。
運営会社 | 株式会社ジェイック |
---|---|
本社 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目-101 神保町101ビル6F |
拠点 | 東京・宮城・大阪・名古屋・福岡・熊本 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-010450 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
30代前半|女性
資格を活かすための提案をしてもらえた
マイクロソフトスペシャリストと簿記の資格があったので、担当者からは「事務系のほうが良い」とアドバイスをもらったり、色々と提案してもらいました。給与面では、一年目にしては満足行くものが多かったです。結果的に他のエージェントで転職しましたが、良い対応をして頂けたと思います。
30代前半|男性
契約社員ばかりだった
未経験の事務職への挑戦で、いきなりは難しかったのかもしれませんが、求人は契約社員ばかりでした。正社員の求人があれば良かったのですが、事務経験なしだったので厳しかったのかなと思います。
あわせて読みたい
リクナビNEXTは人気企業の求人が集まる業界最大級の転職サイト
リクナビNEXT
特徴
- 業界最大級の求人数で選択肢が広がる
- 求人探しはアプリで簡単、高精度AIによりぴったりの求人が届く
- 「気になる」リストであなたに興味をもった企業から連絡が来る可能性も
リクナビNEXTは、言わずと知れた業界最大級の転職サイトです。人気企業や有名企業の求人が網羅されているので、登録しておいて損はありません。
専用アプリを使って、勤務地やリモートなどの希望の働き方から簡単に求人を検索できます。「気になるリスト」で求人を管理できるので、チェックだけしておいて後でゆっくり見返すような使い方もできます。
高精度AIが巨大なデータベースの中から、あなたの希望条件に合った求人を選び出してくれる機能も充実しています。転職活動にぜひ役立ててみましょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
本社 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
拠点 | 全国 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-313011 |
料金 | 無料 |
あわせて読みたい
Re就活エージェントは働きやすい求人を多く保有している
Re就活エージェント
特徴
- 確実に20代を採用している優良企業のみ紹介してもらえる
- 営業、エンジニア職を中心にITや商社、メーカー、人材業界の求人が豊富
- 応募先の企業に合わせて職務経歴書の添削や面接対策をしてもらえる
Re就活エージェントは、20代向けの求人に特化しているエージェントです。
社会人未経験者の利用が多く、学歴不問の求人も扱っているのでフリーターや高卒におすすめで、まだ転職するかどうか決まっていなくても相談可能です。
不安に感じていることがあればなんでも相談してみましょう。
まだ転職(就職)すると決めてはいないですが、相談していいですか?
はい、大丈夫です!「やりたいことがわからない」「もし転職(就職)活動するとしたら何から始めたらいいかわからない」という方も多くいらっしゃいます。
また、営業・ITエンジニアの求人を中心に求人があり、「残業少なめ(1日1時間以内)」「転勤なし」など働きやすい条件の求人も充実しているので、仕事だけに追われたくない、落ち着いてゆっくり働きたい、と考えている人も利用してみましょう。
運営会社 | 株式会社学情 |
---|---|
本社 | 〒100-0006
東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル7F |
拠点 | 東京・名古屋・大阪 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-314210 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
23歳 女性 塾講師
親身にアドバイスしてくれた
第二新卒から未経験での転職活動だったため登録しました。 「未経験でも学習への意欲があり、独学でも資格取得できたことをアピールしてみてはどうでしょうか?」という寄り添ったアドバイスをいただき、エージェントと面接練習を繰り返すことで、転職を成功させることができました。
DYM就職は全国の20代向けの求人をカバーしている
DYM就職
特徴
- 既卒・フリーター・ニートの就職を徹底サポート
- 研修が充実した求人情報を多数保有
- オンライン面談が可能で来社いらず
DYM就職は、フリーター・ニートの就職をメインにサポートしているエージェントです。
日本を代表する大手企業や上場企業の正社員求人も扱っているため「安定した会社で働きたい」と考えている20代におすすめです。
社会人経験が少なくても利用できるので、登録してみましょう。
大手企業などの求人もあるのでしょうか。
ご案内可能な求人はもちろんございます。東証プライム上場企業の求人などもございますので、一度エージェントと面談していただければ求人をご紹介することは可能です!
さらに、東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡に拠点があり、日本全国の求人をカバーしていることも特徴です。
社会人未経験でも働ける地方の求人を探している人や、地元に戻って働きたい人も求人の紹介を受けてみましょう。
運営会社 | 株式会社DYM |
---|---|
本社 | 〒141-8620 東京都品川区大崎 1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー10階 |
拠点 | 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・京都・福岡 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-304089 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
20代前半|女性
社会人歴の浅い人・未経験の人におすすめ
社会人歴が浅くて不安でしたが、未経験でも働ける職場が意外に多いことを知りました。私と同じように社会人歴が浅かったり、未経験の仕事をしてみたいと考えている20代の方におすすめです。丁寧に指導していただけるので、一から対策したいと思っている方にもおすすめです。
20代前半|女性
異なる職種を勧められることがあった
前職で営業職が自分に向いていないと感じ、事務職を希望しておりましたが、キャリアアドバイザーからは営業職を勧められることもありました。営業職の求人が多かったですが、もう少し事務職の求人もあると嬉しいです。
あわせて読みたい
第二新卒エージェントneoは20代の就職・転職支援実績が豊富
第二新卒エージェントneo
特徴
- 経験が浅くても手厚く支援してもらえる
- 担当者が企業に訪問して厳選した企業の求人のみを紹介
- 人事目線の模擬面接で選考通過率アップを目指せる
第二新卒エージェントneoは、第二新卒のサポートを中心に、高卒・フリーターの就職を支援するサービスです。
18~28歳の就職・転職支援実績は22,500人以上(※)にのぼるなど、豊富なサポート実績があります。
20代が就活で悩むポイントを深く理解しているので、信頼できる相談相手がほしい人におすすめです。
なお、企業の労働条件と労働環境を確認し、いわゆるブラック企業と呼ばれるような求人は取り扱っていません。
過度に心配せず、気軽に相談してみるとよいでしょう。
正直、ブラック企業を紹介されそう怖いのですが大丈夫ですか?
社会保険が無い、離職率が高い、若手を育てる環境がない・・・などの企業とのお取引は全てお断りしておりますのでご安心ください。
また、サイト内には高卒者やフリーターが知っておきたい就活のコツがわかる記事もあり、情報収集の一貫としてぜひチェックしてみてください。
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
---|---|
本社 | 〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル2F |
拠点 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-070309 |
料金 | 無料 |
口コミ・評判
20代|男性 IT業界の総合職 年収400万円
現実的な求人を紹介してもらえました
第二新卒にターゲットを絞った転職エージェントだけに、かなり現実的な求人を紹介してもらった。自分と同様の先輩が転職してどんな働き方をしているか、匿名で教えてもらえてイメージが沸いた。たまたま興味のある企業の情報を紹介してもらえたが、求人数はそこまで多くないと感じた。
20代|女性 食品業界
親身に転職先を探してくれました
第二新卒エージェントneoほど親身に転職先を探してくれる転職エージェントはありませんでした。担当者が「あきらめず一緒に探しましょう」と言ってくださいました。他では無理やり求人を紹介されることもあった中、希望がかなうように寄り添っていただき感謝したいです。
20代|男性 水産業界の販売職 年収420万円
面談日程の返事がすぐ来ませんでした
残念だったのは、休日や休暇の希望条件に満たない企業を10社中5社は紹介されたことです。条件を提示した理由はなんだったのかと感じました。また、急に電話が来てこちらの都合がつかないとき、別日程での面談の提案をしても回答がすぐ返ってこないことが何度かあり不便に感じました。
20代の転職エージェントの選び方
どれが自分に合う転職エージェントなのか、ここでは選び方について詳しく紹介しましょう。
転職エージェントは複数登録がおすすめ
転職エージェントを利用する際は、複数登録がおすすめです。
先に紹介した通り、20代向きの転職エージェントだけでも数多くあり、どれが自分に合っているかを見極めるのは難しいでしょう。それぞれ特徴や強みがあり、担当となったエージェントとの相性もあります。
自分に合う転職エージェントを絞っていく意味でも、興味がある転職エージェントに複数登録して、紹介される求人やサービス、担当者との相性を比較するといいでしょう。
総合型と特化型を組み合わせる
転職エージェントを利用する際は、上記画像のように総合型と特化型を組み合わせて登録しましょう。
総合型 | 業界・職種を問わずサポートしているため求人数が多い傾向にあり、転職先の選択肢を増やせる |
---|---|
特化型 | 業界・職種、年代、性別など特定の分野に強いため的確なアドバイスとサポートが期待できる |
総合型と特化型の両方に登録するのがおすすめな理由は、それぞれの強みを両取りできるうえ、弱みをカバーしながら転職先を幅広く検討できるからです。
前述しましたが、まずは最初に大手総合型エージェントに登録して、標準的なサポート内容を知っておくことが大切です。そのうえで特化型や小さな転職エージェントのサポートを受けると、それぞれの違いやメリット・デメリットがより理解でき、転職活動に活かすことができるからです。
20代の転職におすすめの転職エージェントの組み合わせ
具体的には、以下のような組み合わせがおすすめです。
20代の複数登録におすすめな転職エージェント | ||
---|---|---|
おすすめな人 | 総合型転職エージェント | 特化型転職エージェント |
女性 |
リクルートエージェント doda |
type女性の転職エージェント |
未経験 |
リクルートエージェント doda |
マイナビジョブ20's |
ハイクラス |
リクルートエージェント doda |
AMBI |
ベンチャー |
リクルートエージェント doda |
Goodfind Career |
外資系 |
リクルートエージェント doda |
マイケル・ペイジ |
IT・Webエンジニア |
リクルートエージェント doda |
レバテックキャリア |
フリーター・高卒 |
リクルートエージェント doda |
JAIC(就職カレッジ) |
ただし、転職エージェントにたくさん登録すると、各エージェントから電話やメール、LINEが届くため煩わしい思いをするケースもあります。
最終的には、求めるサービスが充実しており、優秀で相性も良い担当者がついた2〜3社に絞って利用すると転職活動がスムーズでしょう。
20代の転職エージェントの活用方法
20代が転職エージェントを使うときは、次の3つのポイントを意識しましょう。
20代の転職エージェント活用方法
では、それぞれのポイントについて解説します。
転職エージェントに複数登録して求人情報を幅広く集める
転職エージェントは複数社に登録しておくようにしましょう。多くの求人に出会うことで、自分に合った会社への転職により近づけるからです。
20代の場合、多くの人が想像する以上に転職のチャンスが広がっています。希望次第では未経験の業界や仕事に挑戦できたり、これまでの仕事経験をもとに年収アップを狙えたりします。
選択肢を広くもっておくためにも、まずは複数の転職エージェントで求人の紹介を受けることを強く意識してみてください。
あわせて読みたい
担当アドバイザーとキャリアの棚卸しをする
転職エージェントの担当キャリアアドバイザーに、これまでの経験を振り返って強みやスキルを洗い出すキャリアの棚卸しもお願いしてみましょう。
20代の場合、「強みと言える経験はない…」と悩む人も多いですが、ポータブルスキルに目を向けてみるとアピールできる強みがみつかる可能性もあります。
ポータブルスキルとは
「計画を立てる力」や「交渉力」など、仕事内容が変わってもその力を発揮できる強みのこと。自分では気付きにくいものですが、誰かと一緒にこれまでの経験を振り返っていくと見えてくることが多々あります。
転職エージェントの担当者は、キャリアの棚卸しに関してもプロです。
まずは自分の経験に自信をもちつつ、どんなに小さな経験だと思っても担当者に伝え、自分自身の強みを発見していきましょう。
不安な場合は面接対策や書類添削サービスも活用する
「自分でも内定をもらえるかな…」と不安を感じている20代は、面接対策や書類添削サービスも積極的に利用してみましょう。
例えば、年収が低いことを理由に転職を考えている場合、面接では言いづらいかもしれません。
しかし「実力主義の企業で働いて成果報酬を得たい」といった言い方に変換することで、ポジティブな印象を与えられる場合があります。
こうした「ポジティブ変換」をはじめ、転職エージェントの担当者は職務経歴書の基本的な書き方・書類添削やアピールの仕方を教えてくれたりと、手厚くサポートしてくれます。
一人での対策に不安が残る人は、選考面でのサポートをぜひ積極的にお願いしてみましょう。
プロに聞いた!20代の転職活動のコツ6つ
20代で転職初心者だからこそ、転職活動のコツを確認しておきたいところです。転職に失敗しないためにも、準備は万全にしておきましょう。
転職の家庭教師、キャリアコンサルタントの丸井さんにお聞きしたアドバイスをもとに転職活動のコツを6つ解説します。ぜひ参考にしてみてください。
- ネガティブな転職理由を面接で伝えるのはNG
- キャリアプランとライフプランを考える
- 応募先の企業が求める人物像を理解する
- 自分のアピールポイントは具体的に伝える
- スキルが不安な20代は「二段階転職」もあり
- 転職エージェントや自己分析ツールを活用する
ネガティブな転職理由を面接で伝えるのはNG
ネガティブな転職理由を面接で伝えるのはおすすめしません。「うちの会社に不満があればまた転職するのではないか」と、マイナスのイメージがついてしまう可能性があるからです。
ネガティブな転職理由とは、例えば次のようなものを指します。
ネガティブな転職理由
- 仕事内容が合わない
- 人間関係が悪い
- 給与が安い
- 残業が多い
大切なのは、転職理由をポジティブな言葉に変換して良い印象を与えることです。
例えば、「今の業務よりも新しいことに挑戦したい」「チームの連携が重要になる仕事がしたい」など、意欲が見える転職理由を話すようにしましょう。
たとえ本音では「上司と合わない」と思っていても、それを面接で素直に言う必要はありません。嘘をつくということではなく、あくまで本音と建て前で伝えることが大事です。
キャリアプランとライフプランを考える
キャリアプランというと大げさに聞こえるかもしれませんが、まずは「3年後どうなっていたいのか」を第一歩として考えるのが良いです。
まずは「3年後にどうなっていたいか」を、仕事とプライベートを含めて具体的に考えてみてください。次のポイントを参考にしてみましょう。
- 仕事内容
- やりがい
- 年収
- 恋愛や結婚
- 家族とのかかわり
- 趣味
- 友人関係
今後のキャリアプランや数年後にどうなっていたいかは、転職活動中の面接でもよく聞かれる質問です。応募先に入社した後の自分を想像し、キャリアプランを立ててみてください。
キャリアプランを立てられないと悩むよりも、目の前の仕事に一生懸命取り組むことで、思いもしなかった可能性が見えてきてキャリアが蓄積されていくこともあります。
応募先の企業が求める人物像を理解する
応募先の企業が求める人物像を理解しましょう。求人票には「求める人物像」として、企業が考える理想の人物像が明記されているケースが多くあります。
企業が考える理想の人物像例
- コミュニケーション能力に長けている
- 向上心や自立心がある
- ITスキル・リテラシーがある など
それに加えて、企業のホームページの採用にかかわるページや社内で活躍する人物の紹介記事があれば、参考にすると具体性が上がります。
自分の強みと企業の求める人物像を必ずしも一致させる必要はありませんが、全く見当はずれなことを面接で話してしまってはもったいないです。
少なくとも企業研究の一環として頭に入れておきましょう。
自分のアピールポイントは具体的に伝える
自己分析をして、自分のアピールポイントを洗い出しましょう。自己分析は自分を知るためにも、企業研究を行うためにもおすすめです。
- 何をしたいのか
- 何ができるのか
- なぜ転職をしたいのか
このように、これまでの経験から得た長所や短所なども振り返ってみましょう。
それらを知ることによって、自分に合った企業が見えてくることもあります。自分だけでは自己分析が難しい場合は、転職エージェントなどを利用してキャリアアドバイザーに相談するのがおすすめです。
スキルが不安な20代は「二段階転職」もあり
「異業種の仕事に転職したいけど、未経験でスキルが足りない」と感じる場合には、「二段階転職」も視野に入れてみましょう。
二段階転職とは
まずは、未経験でも採用枠がある企業に入り、経験やスキルを身に付けたうえで、その後、本当に行きたい企業への転職を目指す方法。
たとえば事業会社のマーケティング部門で働きたい場合、まずは未経験者の募集が多い広告代理店の営業職を経験する中で提案力を磨いていく、という道も考えられます。そこでの経験やスキルを身につけたうえで、本来希望しているマーケティング部門への異動や、マーケターとして転職するわけです。
時間はかかりますが、憧れの仕事に着実に近づいていきたい20代の方は、ぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントや自己分析ツールを活用する
20代で転職初心者の場合は、転職エージェントや自己分析ツールなど無料のサービスを積極的に活用しましょう。
利用することで転職の成功率が上がったり、有利に選考に挑めたりします。自己分析に活用できるツールや、企業や業界の調査に役立つサイトも存在します。
特に、20代の転職で大きな力になってくれるのが、転職活動を最初から最後まで無料でサポートしてくれる転職エージェントです。
転職のプロであるキャリアアドバイザーが求人紹介やキャリア相談を通じて、求職者の心強い味方になってくれるでしょう。
20代がエージェントを活用する場合の転職活動の流れ
20代が転職エージェントを使って転職活動を進める流れを、次の5つのステップに沿ってお伝えします。
転職エージェントを使う場合の転職活動の流れ
では、それぞれのステップについて見ていきましょう。
ステップ1:転職エージェントに登録してログイン
▼一般的な転職エージェント登録の流れを動画で解説しました。
まずは転職エージェントへの登録から始めましょう。多くの場合、エージェントの公式サイトに「転職サポートに申し込む」などのボタンが用意されています。
登録の際は次のような情報の入力を求められることが一般的で、作業自体は2~3分ほどで完了することがほとんどです。
登録情報(例)
- 氏名、生年月日、住所
- メールアドレス
- 学歴
- 経験社数、経験業種・職種
- 希望の転職時期
- 希望の勤務地
- 現在の年収
登録が終わると面談の案内についての連絡がメールなどで届くので、希望する日時や面談方法などを返信します。
転職エージェントによっては、応募先や気になる求人情報を簡単に管理できるマイページが作成される場合もあります。登録したらログインし、使い勝手を試してみましょう。
ステップ2:キャリアアドバイザーとの面談を受ける
次のステップは、サポートを担当してくれる転職エージェントのキャリアアドバイザーとの1対1での「キャリア面談」です。
電話やオンライン面談も多い
以前は事務所に行って対面で面談を行うケースが主流でしたが、近年は多くの転職エージェントが電話やオンラインでの面談を取り入れています。
面談ではおもに次のようなことをヒアリングされます。
面談で質問される内容の例
- 大学時代の経験や学んだこと
- 経歴(取り組んできた仕事など)
- 前職の入社理由と転職理由
- 希望する業界・職種
- 転職先に求める条件(仕事内容、勤務地、年収など)
キャリアアドバイザーは、この面談で聞いた内容をもとに希望に近い求人を紹介してくれます。「面接」のように自分をアピールしなきゃ、と焦る必要はないので、肩の力を抜きつつ、自分の希望を素直に伝えてみましょう。
あわせて読みたい
ステップ3:履歴書・職務経歴書の作成
3つ目のステップは、応募書類の作成です。
20代の場合、学生時代の就活では履歴書やESを提出したのが記憶に新しいかもしれません。転職では履歴書と職務経歴書の提出を求められるケースがほとんどです。
- 職務経歴書とは
- 仕事の経験や保有スキル、転職後にそれらをどう活かせるかを記入する書類。A4サイズの紙1~2枚にまとめるのが一般的で、フォーマットを用意している転職エージェントもあります。
特に職務経歴書の完成度は書類選考に大きく影響するため、クオリティを高めておくことが欠かせません。
書類の出来が不安な場合には、キャリアアドバイザーに添削をお願いしてみましょう。応募企業が求めている人物像や強みをもとに、具体的なアドバイスをしてくれる担当者がほとんどです。
自分一人で作る以上に、応募企業に「刺さる」書類を作れる可能性がありますよ。
ステップ4:求人に応募・採用面接
▲一般的な転職エージェントを使った応募の流れを動画で解説しました。
(この動画は5分51秒でご覧いただけます)
4つ目のステップは、求人への応募、そして面接です。
面談後、紹介を受けた中で応募したい求人が見つかった場合は、マイページや電話を通じて担当キャリアアドバイザーに伝えましょう。
面接までに転職エージェントが行ってくれること
- 応募先企業への履歴書・職務経歴書の送付
- 書類選考通過後の面接日程の調整
- 面接対策アドバイス
模擬面接をはじめ、過去に面接を受けた人の情報をもとに「よくある質問」への回答アドバイスをしてくれる場合もあるため、キャリアアドバイザーに積極的に聞いてみてください。
選考通過に役立つ情報をできるだけ手にしつつ、面接通過を目指していきましょう。
ステップ5:内定後に退職交渉・入社
無事に内定を獲得できたら、退職交渉、そして次の会社への入社準備に移ります。
- 退職交渉とは
- 現在仕事をしている会社に退職を申し出ることを指す言葉。内定後に申し出るのが基本で、実際に退職するまでに1〜2ヵ月ほどかかるのが一般的です。
場合によっては上司から強い引き留めに遭う可能性もありますが、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談すると、円満退職を実現するためのアドバイスをしてくれますよ。
さらに、入社に必要な書類のやり取りがスムーズに進むようにサポートもしてくれるなど、キャリアアドバイザーは入社日まで転職活動を支えてくれる心強い存在です。
20代に転職エージェントの利用をおすすめする理由とメリット
20代の転職活動に活用するのがおすすめの転職エージェントです。ここではサービスの特徴と、おすすめの理由やメリットを解説します。
そもそも転職エージェントとは?
転職エージェントとは、転職を希望する人と人材を探している企業の間に立ち、ベストなマッチングをはかるサービスです。
転職希望者が登録すると、担当のキャリアアドバイザーが付き、キャリアの悩みに寄り添いながら転職活動をサポートしてくれます。サービスはすべて費用無料で利用できます。
転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイトと転職エージェントの違いを明確にしておきましょう。同じ転職支援サービスのため同一視されがちですが、もっとも大きな違いはキャリアアドバイザーによるサポートの有無です。
転職サイトとは?
転職サイトは検索機能を使い、勤務地、年収、福利厚生などの希望条件をもとに求人を探せるサービスです。
時間や場所を選ばず、企業の求人情報を確認したり、応募したりできます。気軽さや手軽さが利用のメリットです。
以下の記事では、20代におすすめの転職サイトを詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。
あわせて読みたい
転職エージェントとは?
転職エージェントでは、キャリア相談や面接対策、企業との面接日程の調整代行など、キャリアアドバイザーによる手厚いサポートを受けられます。
アドバイザーが条件に基づいて求人紹介をしてくれるため、応募先を時間をかけて探す手間を省けるメリットがあります。
転職サイトでは全て自分で進める必要がありますが、転職エージェントではプロのサポートを受けながら転職活動を進められるのです。
転職エージェントを利用するメリット
転職エージェントを利用するメリットは、インターネットだけでは手に入りにくい情報も得られ、さらに、企業との日程調整、年収交渉など、働きながらでも代わりに進めてくれます。
20代で一人で転職活動をしていると、不安になることもありますが、転職エージェントを利用すれば、キャリアアドバイザーが付いてくれるため、心の支えにもなるでしょう。
キャリアアドバイザーとの面談では転職活動全般について相談ができますし、面接でよく聞かれる内容や書類作成のポイント、業界動向、応募先企業の内部事情を聞くことができる場合があります。
非公開求人も含め、転職エージェントでしか扱っていない求人がある点も大きなポイントです。
あわせて読みたい
転職エージェントを利用する際の3つの注意点と解決策
メリットの多い転職エージェントですが、利用の際はもちろん注意点もあります。ここでは注意点とその解決策を3つ紹介します。
転職エージェントを利用しても、転職活動をするのはあなた自身です。転職を成功させるためにも、注意点を把握し、賢い転職活動をしていきましょう。
転職時期が先だとサポートが手薄になる可能性がある
キャリアアドバイザーは、複数の求職者を同時にサポートしているケースが多いため、転職希望時期が半年以上先だと優先順位を下げられる可能性もあります。
転職エージェントは登録者を転職させることで、企業から報酬として人材紹介料を受け取る仕組みなので、転職意欲の高い人を優先してサポートする傾向にあるのです。
解決策としては、登録時点で転職希望時期を3ヶ月以内に設定するか、キャリアアドバイザーに小まめに連絡するなどして転職意欲を見せるのがおすすめです。
中には相性が合わないキャリアアドバイザーもいる
キャリアアドバイザーも人間なので、相性の良し悪しがあります。
複数の転職エージェントを利用し、アドバイザーとの相性を比較することも転職活動を円滑に進めるためのポイントです。
自己分析を行い、希望の業界や職種を明確にすることで、自分に向いている転職エージェントを見極められるようになるでしょう。
転職希望者がかなえたい条件や仕事に対する気持ちをよく聞いて、尊重してくれるキャリアアドバイザーは良い担当者といえるでしょう。
そもそも希望している業界・職種と、その転職エージェントやアドバイザーの得意分野が合っていないケースもあります。その場合、希望する業界・職種の情報共有や求人紹介を満足に受けられない可能性もあるため注意が必要です。
あわせて読みたい
複数の転職エージェントからの重複応募はしない
複数の転職エージェントを利用する場合、同一の求人にそれぞれから2回応募することはできません。
もしバッティングしてしまった場合、企業からの内定取り消しや転職エージェントからの信用低下につながる可能性もあります。
そうしたトラブルを確実に避けるためにも、キャリアアドバイザーには複数の転職エージェントを利用していると素直に伝えておくのがおすすめです。
知っておきたい20代の転職事情
転職を決める前に、20代転職市場の平均年収や年収アップ率など転職事情について気になる方は多いのではないでしょうか。
自分の市場価値を知るだけではなく、転職する決め手の基準を整理するためにも、ぜひ参考にしてみてください。
20代の平均年収はいくら?
国税庁の民間給与実態統計調査を基に20代~40代までの平均年収額をまとめると以下の表の通りになります。
【世代別平均年収】
20代前半 | 約267万円 |
---|---|
20代後半 | 約394万円 |
30代前半 | 約431万円 |
30代後半 | 約466万円 |
40代前半 | 約501万円 |
40代後半 | 約521万円 |
*出典:国税庁長官官房企画課令和5年分民間給与実態統計調査-調査結果報告-
20代の転職で年収は上がる?
厚生労働省の転職者実態調査を基に20代の転職による賃金の変化状況をまとめると以下の表の通りになります。
【転職による賃金の変化別転職者割合】
20代前半 | 20代後半 | |
---|---|---|
1割以上増加 | 39.7% | 29.7% |
1割未満増加 | 12.6% | 14.7% |
変わらない | 24.3% | 32.4% |
減少した | 20.9% | 22.3% |
*出典:厚生労働省令和5年転職者実態調査の概況
20代で転職した人のうち、3〜4割は賃金が1割以上増加しています。
一方で、20代で転職した人のうち、約20%強が転職によって収入が減少しています。
キャリアプラン・ライフプランに基づいて、事前に仕事内容・年収の増加・福利厚生など転職で叶えたい希望を明確にし、後悔のない転職を実現しましょう。
20代の転職事情、転職活動の正しい進め方や成功のポイントを詳しく解説した記事もあります。あわせてご覧ください。
あわせて読みたい
20代の転職初心者の不安・疑問への解決策
ここからは、20代の転職でよくある疑問や不安を取り上げ、それぞれの解決策を紹介します。
- 20代はどんなときに転職する人が多い?
- 20代で転職するって難しい?
- 就職活動と転職活動は何が違う?
- 20代女性の転職で大切なことは?
- 20代の転職活動に必要なお金や時間はどれくらい?
- 20代も資格やスキルは何でも取得するべき?
- 20代はどのタイミングで転職を開始すべき?
- 20代での転職を考え直した方がいい人とは?
あわせて読みたい
20代はどんなときに転職する人が多い?
20代ですと、入社3年目、5年目、30歳目前に転職する方が多い印象があります。入社当初から合わないと感じながら、「石の上にも3年」と考えてがんばってきた方々です。
転職を考えるタイミングは、仕事内容や給与に不満をもったとき、今後のキャリアに不安を感じたときとおっしゃる方が目立ちます。
転職が昔ほど珍しい時代ではなくなったとはいえ、「いつが適切なタイミング?」「20代で転職って早すぎ?」という悩みはつきまとうものです。
必死に就職活動をして入社した会社で、仕事を覚えたばかりだと後ろめたく思うこともあるかもしれません。
しかし、人生は一度きりです。今後のライフプランやキャリア、働き方、待遇などに不安を覚えたときは、20代でまだ経験が少なくても、転職は選択肢の一つになるでしょう。
20代で転職するって難しい?
転職に難しいイメージはつきもので、実際に転職活動に苦労を感じる20代の方は多くいます。ですが、転職エージェントなどの転職支援サービスを利用することでハードルの高さを緩和できます。
難しいと構えすぎずに、サポートしてくれるサービスもあると思って転職活動に臨むのがよいでしょう。
20代が転職活動で難しいと感じるポイントには、次のようなものがあります。
- 企業の情報収集がうまくいかない
- 希望条件に合う求人が見つからない
- 自分の市場価値がわからない
- 忙しくて転職活動の時間が限られる
就職活動と転職活動は何が違う?
新卒の就職活動と転職活動の主な違いは、即戦力となるスキルがあるかどうかです。
多くの人は就職活動の際、仕事への意欲など「ポテンシャル」に当たる要素や、学生時代の経験などをアピールしたはずです。
転職活動の場合は、自分は現職で何をしてきて新しい会社で何を活かせるか、どのような活躍をしたいかをアピールする必要があります。
転職について調べていると、就職活動と同じ感覚でいてはいけないという注意が促されることが多くあります。
就職活動と違うことはわかっても何がどう違うのか、どのような心づもりをすべきなのかを知っておくことも重要です。
20代女性の転職で大切なことは?
20代女性の転職で大切なことは、女性が働きやすい会社を見極めることです。例えば、女性の働きやすさを見るには、次のようなポイントがあります。
- 女性の社員数
- 管理職に女性がいるかどうか
- 産休や育休の取得率
- 時短勤務やリモートワークの可否
かつては「結婚後は仕事を辞めて家庭に入るのが当然」といわれていましたが、近年は共働きが当たり前になり、女性の活躍推進も少しずつ進んできています。
しかし、まだまだ女性は結婚や妊娠・出産、育児などのライフイベントに働き方を左右されがちです。こうした点でキャリアに不安がある場合は、転職エージェントに相談してみましょう。
20代の転職活動に必要なお金や時間はどれくらい?
仕事をしながら転職活動をする場合は、不安を抱くほど大きな額のお金は必要ありませんが、離職中の転職活動は、給与がなくなるため注意が必要です。
履歴書の購入費や送料(手書きや郵送場合)、証明写真の撮影代、面接会場への交通費が必要になります。
転職活動の期間については人によるため、自分の希望をよく考えてスケジュールを立てましょう。
自己都合退職をすると、雇用保険(失業保険)が給付されるまでに2~3ヵ月かかります。少なくともその分の生活費は準備しておきましょう。
転職活動の期間は人によりますが、費用だけではなく、メリハリをつけるためにも大体3ヵ月を目安に活動することをおすすめします。
20代も資格やスキルは何でも取得するべき?
資格があると企業からプラスの評価を得られることもあるため、取得して損はありません。しかし、資格がないと不利だとも言い切れません。それが20代の転職活動の特徴でもあります。
20代前半では、やる気や今後の活躍可能性などのポテンシャルを重視されることが多く、20代後半では実務経験からの仕事の工夫やマネジメント力が問われるようになります。
それでも「資格やスキルを身に付けたい」と考える場合は、次のような資格やスキルが転職に有利だと言われています
あくまで方向性に合わせて必要とされる資格を選ぶとよいでしょう。
- プログラミングスキル
- ITエンジニアの登竜門といわれる「基本情報技術者」の取得がおすすめです。おもにIT業界の技術職で取得が推奨されている資格です。
- 日商簿記
- おもに経理業務に必要とされる資格です。未経験であっても2級以上をもっていると、正社員としての転職では有利だといわれています。
- TOEIC
- 就職活動時にもPRする資格の一つとして有名な英語の資格ですが、転職時にも武器になります。ただし、アピールポイントとして有効なのは600~700点以上。外資系になると800点以上とかなり高得点になります。
20代はどのタイミングで転職を開始すべき?
20代が転職するのに良いタイミング・時期はおもに3つ挙げられます。せっかくならば自分にとって損のない時期を考えて動く方がよいでしょう。一つひとつ解説します。
1. ボーナスが支給されるタイミング
「現職でしっかり働いたのだから、もらえるものはもらってから転職したい」という人はボーナスがいつ支給されるのか調べておきましょう。
「6月~7月上旬の夏」「12月上旬の冬」の年2回支給されるのが一般的です。ただ、同じことを考える人は多く、いわゆる転職活動の競争率が高まる時期でもあるので注意が必要です。
2. 4月入社のタイミング
ほとんどの企業では、新年度が始まる4月に新入社員が入ってきます。そのタイミングに合わせて入社すると、手厚い研修を一緒に受けられる可能性があります。
また、この時期は中途採用の求人情報が増えるタイミングでもあるため、転職先の探しやすさという面でも良い時期といえます。
3. 会社の新しい期が始まる時期
必ずしも4月に新たな期が始まる会社ばかりではありません。
特定の企業への転職を希望している場合は、期の変わり目がいつか調べておきましょう。そのタイミングの入社を想定して求人情報が出される可能性もあります。
4月入社と同じく、期の始まりであれば別部署から異動してきた社員や新入社員と一緒に研修を受けられるかもしれません。
20代での転職を考え直した方がいい人とは?
転職理由があいまいな場合は転職を考え直した方が良いかもしれません。
現職に不満があっても今の会社で解決できないかまずは考えてみましょう。例えば人間関係への不満であれば、異動願の提出や人事への相談などで解決できる可能性もあります。
大体どの会社にも相性が合わない人は存在します。すべて思い通りになることはほとんどないはずです。
仕事の環境を変える方法は転職だけではありません。転職を考えている人は自分を見つめ直し、自分が何を求めて転職するのかをあらためて考えることが重要です。
一時的な衝動や「隣の芝生が青く見える」に近い感情をもとに転職を考えている場合は、一度立ち止まって考えてみた方がよいかもしれません。
何のための転職なのか、この転職で何を解決したいのか、そして転職後にどのような自分になっていたいのかを明確にしてから、転職活動を始めることが大切です。
この記事のまとめ
この記事では、20代におすすめの転職エージェントを紹介しつつ、キャリアコンサルタントの丸井さんのお話をもとに、20代の転職を成功させるためのポイントもお伝えしました。
はじめての転職活動を前に、不安や疑問を覚えている20代の方も多いかもしれません。そうした「わからないことだらけ」の転職活動では、転職に精通したキャリアアドバイザーの存在が大きな心の支えとなります。
転職エージェントを上手く活用しつつ、納得の内定を手にしていきましょう。
転職エージェント会社は派遣会社に比べて開業のハードルが低いため、中にはサポート内容や各種対応、個人情報の取り扱いなどがいい加減な会社があります。そのため、登録を慎重にしたほうがいい場合があります。 特にはじめて転職エージェントを利用する方は、まずは信用できる大手エージェントに登録して、 標準的なサポート内容を知ったうえで、他の転職エージェントに複数登録して併用することをおすすめします。