40代転職サイトおすすめ比較ランキング!選び方と転職成功のコツも紹介

40代のアイキャッチ

「40代で転職に失敗するのは怖い…」
「現職より条件が悪くなったらどうしよう」

そんな不安を抱えて、転職に踏み切れない方もいるのではないでしょうか。

40代での転職に失敗しないためには転職サイトの利用がおすすめです。

当編集部が厳選した40代におすすめの転職サイトは以下の3社になります。

40代におすすめの転職サービス

  • リクルートエージェント
    業界最大級の求人数で40代向けの求人も多数
  • doda
    40代向けの非公開求人数多数!転職サイトと転職エージェントのどちらの機能も利用可能
  • ビズリーチ
    ハイクラス転職を目指す40代向け!ヘッドハンターや企業からスカウトがくる

40代は選択肢が広がる求人数が多いサービスを選ぶと、自分に合った求人を見つけやすいです。

またこれらの大手転職サイトは経験豊富なアドバイザーが揃っています。

キャリアの棚卸しをしながら職務経歴書などを添削、企業ごとの面接対策を実施してくれます。

さらに、転職先の実際の年収・リアルな働き方を教えてくれる場合もあります。

「現職よりも条件が悪くなったらどうしよう...」と思う方は、アドバイザーに相談してみましょう。

40代におすすめの転職サイト3選
サービス名 転職サービス
の種類
求人数
リクルートエージェントRECRUIT AGENT エージェント型 419,019件
+非公開求人
  • 転職支援実績No.1※2019年度実績、厚生労働省調べ
  • 業界最大級の求人数で40代向けの求人が豊富
dodadoda エージェント型 218,556件
+非公開求人
  • 「ミドル層を積極採用する求人特集」など40代向け特集も
  • エージェント機能に加え、自分で求人検索・応募もできる
ビズリーチbizreach スカウト型 99,808件
  • 限られた企業とヘッドハンターだけが登録
  • スカウトが厳選されており、効率的な転職活動が可能

*2023年11月時点

この他にもおすすめの40代前半と後半に分けておすすめの転職サイトを紹介しています。

また業界別、職種別の転職サイトも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

※当コンテンツは株式会社カケハシ スカイソリューションズによって管理しています。ご利用にあたっては、利用規約をご一読くださいますようお願いいたします。
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
監修者
綿貫陽子

2級キャリアコンサルティング技能士/米国CCE,Inc.認定 GCDF-Japan キャリアカウンセラー保有

綿貫陽子

大手人材サービス会社において中途採用メディアの編集企画および人事向け社外情報誌の編集などを担当。その間、産休・育休を取得。その後キャリアアドバイザー職に転身、第二新卒の若手層の転職支援やセカンドキャリアに悩む40~50代の再就職支援を担当。現在は企業で働く社員向けのキャリアコンサルティングに従事。対応領域は管理職や技術者、営業、バックオフィス等と幅広く、キャリアカウンセラーのスーパーバイザーとして育成指導や研修講師にも従事。

もっと見る 閉じる

目次

続きを見る
閉じる

40代におすすめの人気転職サイトランキング10社比較

40代におすすめの転職サイト10社を当編集部の運営するWebサイトでの登録者が多い順にランキング形式で紹介します。

40代の求職者に最も人気の転職サイトは、全年代向けかつ求人数の豊富なリクルートエージェントとなっています。

転職サイト名
登録
当サイトからの
登録者数*
求人票に「40代」
を含む公開求人数
公開求人数
おすすめな人の特徴
公式サイト 81名 1,500件 419,019件 全年代
公式サイト 20名 14,705件 218,556件 20~40代
公式サイト 7名 646件** 99,808件 ハイクラス
公式サイト 7名 非開示 非公開 20~40代
公式サイト 7名 7,430件 100,608件 全年代
公式サイト 4名 95件 10,906件 女性
公式サイト 4名 不明 非公開件 ハイクラス
公式サイト 4名 864件 21,227件 IT/Web業界
公式サイト 4名 4,482件 206,942件 40代・ハイクラス
公式サイト 3名 175件** 543,110件 ハイクラス

*調査対象:当編集部の運営するWebサイトにおける40代向けの記事から登録した求職者の人数
調査期間:2021年1月~2022年8月
**企業求人のみ(ヘッドハンター求人は除く)

40代におすすめしたいミドル特化型の転職サイト

40代で転職活動を行う際には「40代の求人を多く扱っている」転職サイトに登録しましょう。

そこでおすすめなのが、ミドル世代に特化した転職サイトです。

ミドル世代に特化した転職サイトは、40代歓迎の求人が多数そろっています。

総合型の転職サイトと併用して利用することで、希望条件に合う求人に出会える確率が高まることでしょう。

40代におすすめのミドル特化型転職サイト
全体の求人数 特徴 公式サイト
マイナビミドルシニア 204,939件
(東京都の求人数、都道府県により異なる)
  • 40代、50代、60代のためのミドルシニア特化
  • 都道府県別にサイトが分かれおり求人が探しやすい
FROM40 16,846件
  • 40代、50代の求人に特化した転職サイト
  • 登録するだけで条件に合致した求人のスカウトが届く
エン ミドルの転職 183,793件
  • ハイクラスのミドル世代特化
  • 閲覧履歴からAIによるおすすめ求人が届く

*2023年11月時点

マイナビミドルシニアは40代・50代・60代特化&多様な雇用体系の求人多数

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニアの特徴

  • 40代・50代・60代に特化した転職サイト
  • 都道府県ごとにサイトが分かれているため、希望エリアの求人を探しやすい
  • 登録すると企業からオファーが届く機能がある

マイナビミドルシニアは40代・50代・60代のための求人サイトです。

正社員、契約社員、アルバイト・パート、派遣社員など、多様な雇用形態をそろえているのが特徴です。

「40代が活躍中」の求人は東京都だけでも6,000件以上(※2023年8月時点)と多数取り扱いがあります。

オファー機能があるので、詳細なプロフィールを登録しておくと、企業からオファーがあるかもしれません。

FROM40は非公開求人3,000件以上の40代・50代向け求人サイト

FROM40

FROM40の特徴

  • 40代・50代特化の日本最大級の転職スカウトサービス
  • 登録したらスカウトが届くのを待つだけ
  • オファー率は85%(※)の実績があり、高確率でスカウトが届く

※2017年11月現在の登録者数と総オファー数から算出した数値。

FROM40は非公開求人3,000件以上、会員登録数25,000人以上の日本最大級の40代・50代向けの転職スカウトサービスです。

無料で利用することができ、登録した後はスカウトが届くのを待つだけ

オファー率は85%(※公式サイトより)と、かなり高い確率で企業からオファーが届く可能性があります。

スカウトを待つだけなので、登録しておくだけで転職活動ができるので便利です。

エン ミドルの転職は平均年齢45歳のハイクラス求人が多数

エンミドルの転職

エン ミドルの転職の特徴

  • 30代・40代向けのハイクラス求人特化
  • 年収1,000万円を超える求人も多数
  • 非公開求人の提案を受けられるスカウトサービスがある

エン ミドルの転職は30代・40代を中心としたハイクラスのミドル世代向けの求人を取り扱う転職サイトです。

年収1,000万円を超えるハイクラス求人も豊富に揃っています。

エージェント経由ではなく直接応募可能な企業は会社名から検索できる機能を実装。

希望の会社が決まっている人は直接応募してみても良いでしょう。

40代男性におすすめの転職サイト

ここからは40代の男性におすすめしたい転職サイトを紹介していきます。

40代の男性におすすめの転職サイト
タイプ 「40代」を含む求人数 転職サポート 公式サイト
リクルートエージェント 総合型 12,195 件 あり
doda 総合型 1,331件 あり

リクルートエージェントは業界トップクラスの求人数で40代も歓迎

リクルートエージェント

公開求人数 419,019件
非公開求人数 302,749件
求人エリア 全国・海外

リクルートエージェントの特徴

  • 豊富な求人数を誇る業界大手の転職エージェント
  • 転職成功実績No.1(※)
  • 実績豊富なキャリアアドバイザーから転職サポートを受けられる

※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)
2020年6月時点

リクルートエージェントは株式会社リクルートが運営する業界大手の転職エージェントです。

40代の転職は20代・30代に比べると求人数自体が少なくなってくる傾向になります。

そのため、豊富な求人数を誇るリクルートエージェントのような大手の総合型転職エージェントの利用がおすすめです。

経験豊富なキャリアアドバイザーから書類の添削や面接対策、年収交渉や入社日の調整など、さまざまな転職サポートを受けることができます。

リクルートエージェントを利用した40代の口コミ

41歳男性の口コミ(飲食業界の人事部管理職・年収420万円)

書類のアドバイスをもらえた

リクルートエージェントでは、合格支援には満足しています。履歴書の添削をしてくれる人が周囲にいないので非常に助かりました。希望の会社が重視しているポイントまで教えてくれたので、大変満足のいく内容ができたと思います。

42歳女性の口コミ(電気機器製造業界の品質保証職・年収450万円)

40代でも成長できそうな求人がある

リクルートエージェント経由で紹介された求人のうち魅力的に感じたものは、外資系企業で未経験OKのマーケティングポジションです。英語とMBAの知識を活かしながら成長できるのでとても良いと思いました。

41歳男性の口コミ(飲食業界の人事部管理職・年収420万円)

否定された気持ちになった

リクルートエージェントでは飲食業以外を希望しましたが、面談で「飲食業界での経験が活かせるかは分かりませんが…」と下に見られたように感じました。確かにネットリテラシーは低いかもしれませんが、会社のために努力してきたことも否定されたような気がしました。

42歳女性の口コミ(電気機器製造業界の品質保証職・年収450万円)

機械的な対応

リクルートエージェントは基本的にメールベースの機械的な連絡が多いため、相談しづらいという印象があります。自動的に送ってきてくださる求人の数は毎日多いのですが、良いと思える案件が少なく、「気になる」の印をつけても、特にその後、担当者から反応もありません。

dodaは幅広い業界・職種の求人に対応

doda

求人数 252,448件(非公開求人を含む)
求人エリア 全国・海外

dodaの特徴

  • 16万件以上(非公開求人含む)の求人を扱う業界最大級の転職サイト
  • 自分で検索ができる要素と、転職サポートをしてくれるエージェントサービスがある
  • 各企業に専任の採用プロジェクト担当がいて転職のサポートをしてくれる

dodaは業界最大級の転職サイトで、大手有名企業がよく求人を出すサイトとしても知られています。

dodaの求人は幅広い業界や職種に対応しています。40代を含む求人数も20,000件以上(※2023年8月時点)と豊富です。

また、dodaは転職エージェントサービスもあり転職サポートが受けらます。

業界、職種、エリア別の動向などに精通したキャリアアドバイザーが、ていねいなサポートであなたの転職を支援してくれます。

40代女性におすすめの転職サイト

ここからは40代の女性におすすめしたい転職サイトを紹介していきます。

40代の女性におすすめの転職サイト
タイプ 「40代」を含む求人数 転職サポート 公式サイト
Woman Career by doda 女性特化 12,195 件 あり
パソナキャリア 総合型 1,331件 あり
type女性の転職エージェント 女性特化 30件 なし

※2023年8月時点

女性特化型から、女性の転職ノウハウに強いサイトまで、一つずつ詳しくみていきましょう。

Woman Career by dodaは業界最大級の求人数、主婦にうれしい在宅勤務やフレックスなどの勤務形態も

womancareerbydoda

Woman Career by dodaの特徴

  • 業界大手のdodaが運営する女性の転職に特化したサービス
  • 女性に人気の検索条件で求人が探せる
  • 女性の転職支援に強いキャリアアドバイザーから転職サポートを受けられる

Woman Career by dodaは、業界大手のdodaが運営する女性の転職に特化したサービスです。

女性に人気の「育児・託児支援制度」「産休・育休取得実績あり」のような検索条件で求人を探すことができるのがサイトの特徴です。

経験豊富なキャリアアドバイザーが、キャリアと家庭を両立した働き方をしたい、といった主婦特有の相談にも乗ってくれるでしょう。

Woman Career by dodaの概要
求人数 261,409件(非公開求人を含む)
スカウトサービス あり
運営会社 パーソルキャリア株式会社
転職サイトのタイプ 総合型転職サイト

*2023年11月時点

パソナキャリアは4年連続顧客満足度1位!専任のキャリアアドバイザーが女性の転職をサポート

パソナキャリアのバナー画像

パソナキャリアの特徴

  • オリコン満足度調査で2019〜22年の4年連続顧客満足度1位を獲得
  • 女性が活躍する求人の特集が豊富
  • キャリアアドバイザーに独自の認定制度があり、ハイレベルなサポートが受けられる

パソナキャリアは年代・性別を問わずに求人を取り扱う総合型の転職エージェントです。創業以来、女性の転職を支援にも力を入れています。

パソナキャリアではキャリアアドバイザーに独自の認定制度を設けており、高いレベルでのサービスを提供しています。

担当のキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれることでしょう。

パソナキャリアの概要
求人数 32,897件
対応エリア 全国・海外
運営会社 株式会社パソナ
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント

*2023年11月時点

type女性の転職エージェントは女性ならでは転職に精通

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントの特徴

  • 女性特化型の求人情報サイト
  • 転職支援の実績は25年以上

type女性の転職エージェントは、女性の転職支援に特化した転職サイトです。

「リモートワーク求人特集」「リーダー/マネージャー職の求人特集」のような40代の女性におすすめの求人特集もあるのが特徴の一つ。

type女性の転職エージェントには業界や職種に精通した専任キャリアアドバイザーが多数在籍しています。

女性ならでは転職事情や悩みに精通しています。女性に寄り添った丁寧なサポートを受けることができるでしょう。

type女性の転職エージェントの概要
求人数 10,906件
対応エリア 全国・海外
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
転職サイトのタイプ 女性特化型転職サイト

ハイクラス40代男性におすすめの転職サイト

ハイクラスな求人を探している40代男性におすすめの転職サイトは以下の2つです。

ハイクラス40代男性におすすめの転職サイト
「40代」を含む求人数 全体の求人数 転職サポート 公式サイト
リクルートダイレクトスカウト 2,059件 543,110件 なし
JACリクルートメント - 非公開件 あり

*2023年11月時点

リクルートダイレクトスカウトは年収800〜2,000万円の求人のスカウトがくる

リクルートダイレクトスカウトのバナー(松坂桃李さん)

リクルートダイレクトスカウトの特徴

  • ハイクラス向けの転職スカウトサービス
  • 年収800万〜2,000万円の求人が多数

リクルートダイレクトスカウトはハイクラス向けの転職スカウトサービスです。

年収800〜2,000万円の求人を多数取り扱っています。

登録をすることで、ヘッドハンターや企業からスカウトを受け取ることができます。

リクルートダイレクトスカウトは、転職エージェントではありません。

面接対策などのサポートを受けたい人は、別途転職エージェントを活用するといいでしょう。

リクルートダイレクトスカウトの概要
求人数 543,110件
スカウトサービス あり
対応エリア 全国・海外
運営会社 株式会社リクルート
転職サイトのタイプ スカウト型

*2023年11月時点

JACリクルートメントは管理職・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高収入層に特化したサービス

JACリクルートメントの案件キャプチャー

JACリクルートメントの特徴

  • 30代・40代・50代のミドル世代に特化
  • 外資系企業や海外進出企業などのハイクラスな求人を多数取り扱う

JACリクルートメントはハイクラスのミドル世代に特化した転職エージェントです。

ロンドン発祥の日系転職エージェントとして、世界11ヵ国に独自のグローバルネットワークをもっています。

外資系企業や海外進出企業などグローバルな転職サポートに強いという特徴があります。

JACリクルートメントでは各業界・職種に専門特化した総勢約800名のキャリアアドバイザーが転職サポートをしてくれます。

JACリクルートメントの概要
求人数 非公開件
スカウトサービス あり
地域 全国
運営会社 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント
転職サイトのタイプ ハイクラス&ミドルクラス特化の転職エージェント

※2023年8月時点

40代前半におすすめの転職サイト

40代前半の人におすすめの転職サイトとして、「マイナビエージェント」と「ビズリーチ」を紹介します。

それぞれ異なる特徴があるので、ご自身に合う方を選んで活用しましょう。

マイナビエージェントは転職経験がない人におすすめ

マイナビエージェントのアイキャッチ画像

マイナビエージェントは、キャリアアドバイザーによる手厚いサポートに定評がある転職エージェントです。

40代前半で転職経験がない人や丁寧なサポートを求める人におすすめです。

経験豊富なキャリアアドバイザーが書類選考の通過率を高める応募書類の書き方や模擬面接など、徹底したサポートを行ってくれます。

幅広い業界・職種の求人を多数扱っているので、希望条件に合う求人を紹介してもらえる可能性も高いでしょう。

ビズリーチなら40代としての市場価値を確かめられる

ビズリートの画像

ビズリーチの特徴

  • 優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届くスカウト型転職サイト
  • 経営幹部や管理職など、プロフェッショナル人材向けのハイクラス専門
  • 年収1,000万円以上のハイクラス求人が多数!

ビズリーチは登録するだけで優良企業や一流のヘッドハンターから直接スカウトが届く、スカウト型のハイクラス転職サイトです。

求人の3分の1が年収1,000円以上のハイクラス求人です。

ビズリーチに登録した後はスカウトが届くのを待つだけ。働きながらでも効率的に転職活動をすることができます。

自分の市場価値を測るのに、ビズリーチを利用してみてもいいでしょう。

40代後半におすすめの転職サイト

キャリアを積み上げてきた40代後半の人におすすめの転職サイトとして、「doda X」と「ロバートウォルターズ」を紹介します。

それぞれの特徴を理解して活用しましょう。

doda Xは年収アップを実現したい人におすすめ

dodaX(旧iX転職)のキャプチャ画像

doda X(デューダエックス)は、年収800万円以上のハイクラス案件を数多く扱っている転職サイトです。

企業の事業戦略に直結するため、求人のほとんどが非公開案件です。

「ヘッドハンティングサービス」を利用することで、スカウトメールを受け取ることができます。

企業に応募すると、doda Xの求人紹介担当者を介して対象企業とのやり取りが可能になります。

求人紹介担当者は、応募書類の提出や面接日程の調整など転職活動をサポートしてくることでしょう。

ロバートウォルターズは外資系企業で働きたい人におすすめ

ロバートウォルターズのキャプチャ画像

ロバートウォルターズは、外資系企業の転職支援に特化した転職サイトです。

英語力を必要とする求人に強みがあり、語学力を生かした仕事に就きたい人に向いているといえるでしょう。

ロバートウォルターズでは、英文で職務経歴書を簡単に作成できる「英文履歴書メーカー」の利用が可能です。

希望条件やこれまでのキャリアやスキルに合う求人があれば、キャリアコンサルタントから連絡が入るシステムになっています。

未経験の業種や職種に挑戦したい40代におすすめの転職サイト

40代で未経験の職種に挑戦することを検討している方の中には、「スキルを身につけて年収アップを図りたい」と考えている方もいることでしょう。

そのような方におすすめのサービスとして「ギークジョブ」を紹介します。

GEEK JOBは未経験からプログラマーを目指せるサービス

GEEK JOB (ギークジョブ・geekjob)のトップ画像

GEEK JOB (ギークジョブ)は、初心者でも1カ月~3カ月の間にプログラミングを習得して、プログラマーとしての就職が目指せる学習サービスです。

JavaやRubyなど、システム開発の現場で使われることが多いプログラミング言語をオンラインで効率良く学習できます。

働きながらでも、自分のペースで学習することが可能です。

GEEK JOBには、以下の3つのコースがあります。

  • プログラミング教養コース(有料)
    ビデオ通話とチャットで質問ができるオンライン環境でプログラミングを教養として学ぶコース
  • プレミアム転職コース(有料
    オンラインでのプログラミング学習のサポートに加えて、成果物の作成と転職サポート付きのコース
  • スピード転職コース(無料・審査あり)
    転職するために必要な学習を進めながら、早期就業を目指すコース

プレミアム転職コースで作成した成果物は、採用試験を受ける際に役立つポートフォリオとして転職活動に活用できます。

どのコースを選べばよいかわからない場合は、GEEK JOBの無料カウンセリングで相談するとよいでしょう。

40代のIT・エンジニア職のおすすめ転職サイト

40代でITエンジニアとしてキャリアを積んできた人におすすめの転職サイトを紹介します。

職業別おすすめの転職サイト
職種 特徴 公式サイト
IT・エンジニア レバテックキャリア
  • IT、Web業界のエンジニアやデザイナーの転職に強い
  • 年収アップ率60%以上(2020年9月実績)
Green
  • IT、Web業界の求人に強い
  • ベンチャーから優良企業まで多様な求人を掲載

レバテックキャリアはITエンジニア、Webデザイナー特化

レバテックキャリア

レバテックキャリアの特徴

  • ITエンジニア・デザイナー特化の転職エージェント
  • 初回提案での内定率90%(※)と、高いマッチング精度を誇る

公式サイトより

レバテックキャリアはITエンジニア・デザイナー向けの特化型転職エージェントです。

利用した60%(2020年9月実績)の人が平均年収がアップしています。

レバテックキャリアは、エンジニアの技術と市場に詳しいキャリアアドバイザーがさまざまなサポートを実施してくれます。

初回提案での内定率は90%(※公式サイトより)と、マッチング精度の高さが特徴です。

求職者一人ひとりの希望に寄り添った、手厚いサポートを受けることができますよ。

レバテックキャリアの概要
求人数 21,227件
対応エリア 全国
運営会社 レバテック株式会社
転職サイトのタイプ ITエンジニア・Webデザイナーの特化型転職エージェント

*2023年11月時点

GreenはIT、Web業界の求人に強い

Greenの特徴

  • IT、Web業界に強い特化型転職サイト
  • スカウト機能があり、企業の人事担当から直接スカウトが届く

GreenはIT、Web業界の求人に強い転職サイトです。IT業界最大級の15,000件以上の求人を掲載しています。

スカウト機能があり、利用者の60%(※公式サイトより)以上がスカウトをきっかけに転職しているようです。

面接前に気になる企業とのカジュアル面談ができるので、事前に企業の雰囲気などを感じ取ることができるでしょう。

Greenは転職エージェントではないため、転職サポートなどはありません。転職サポートを受けたい人はエージェントとの併用がおすすめです。

Greenの概要
求人数 29,986件
対応エリア 全国・海外
運営会社 株式会社アトラエ
転職サイトのタイプ IT・Web業界特化型転職サイト

*2023年11月時点

【職種別】おすすめの転職サイト

転職活動をする際、希望の職種が決まっている人は職業特化型の転職サイトを利用するとよいでしょう。

総合型と、希望する職種の求人を専門に取り扱う特化型のサイトの併用が転職成功のカギになります。

職業別おすすめの転職サイト
職種 特徴 公式サイト
事務 MS Agent
  • 経理・財務など事業会社の管理部門と会計士や税理士などの転職支援に特化
看護師 看護roo!
  • 看護師の転職に特化した転職エージェント
薬剤師 ファルマスタッフ
  • 地域密着型で好条件・高待遇の求人も多く、時間をかけて転職先を探せる

MS Agentは管理部門・士業の40代におすすめしたい転職エージェントNo.1

ms-agentのキャプチャ画像

MS Agentの特徴

  • 経理・人事・法務・会計士・税理士・弁護士などの転職に特化
  • 管理部門・士業におすすめしたい転職エージェントNo.1(※)

※「転職エージェント企業のサイトイメージ調査(インターネット調査)」2011年11月実査委託機関:日本トレンドリサーチ

MS Agentは管理部門・士業に特化した転職エージェントです。

MS Agentのキャリアアドバイザーは各職種への理解が深く、常に最新の市場動向を把握しています。

また、業界や企業の事情にも精通しているので、わからないことや不安があれば気軽に相談してみましょう。

MS Agentが扱う求人は、プレイングマネージャーから管理職まで幅広く対応しています。

MS Agentの概要
求人数 9,883件
対応エリア 全国・海外
運営会社 株式会社MS-Japan(エムエス ジャパン)
転職サイトのタイプ 管理部門特化型エージェント

*2023年11月時点

看護roo!(カンゴルー)は常勤の求人が多数!

看護roo!バナー

看護roo!の特徴

  • 看護師の転職サポート専門
  • 常勤の求人が豊富

看護roo!(カンゴルー)は2009年から看護師の転職サポートを専門に行っている看護師専門の転職エージェントです。

看護roo!では全国の病院やクリニック、看護施設、健診センターなど、幅広い求人を網羅しており、その多くが常勤(正社員)の求人です。

看護師の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、求人の紹介から面接対策、病院見学や面接日程の調整などのサポートを行ってくれます。

看護roo!の概要
求人数 83,129件
対応エリア 全国
運営会社 株式会社クイック
転職サイトのタイプ 看護師特化の転職エージェント

*2023年11月時点

ファルマスタッフは高収入・好条件の薬剤師求人が多数

ファルマスタッフ

求人数 48,144件
おすすめの年代 全年代
転職スピード じっくり相談

おすすめポイント

  • 地域や職場、働き方などに合わせてさまざまな軸で転職活動を行える
  • 全国12拠点で職場訪問を行い、職場の内情や仕事の忙しさまでしっかり把握
  • 日本調剤グループのノウハウを生かした教育・研修制度が充実

ファルマスタッフは40代以上の薬剤師で、時間をかけて転職先を探したい方におすすめの転職エージェントです。

ブランクを経て転職を考えている方にもファルマスタッフはおすすめです。

ファルマスタッフの転職サポートは、転職ありきではなく、転職すべきかどうかから相談にのるのが特徴です。

転職に迷いがある段階でも登録・相談が可能。薬剤師業界や業務にくわしいキャリアアドバイザーが親身になって話を聞いてくれることでしょう。

ファルマスタッフの概要
求人数 48,144件
対応エリア 全国
運営会社 株式会社メディカルリソース
転職サイトのタイプ 薬剤師特化型転職サイト

*2023年11月時点

40代が転職サイトを選ぶ際の3つのポイント

40代の人が転職活動を効率良く進めるためには、転職サイト選びも重要です。

どのような基準で転職サイトを選ぶべきか具体的に説明します。

  • 40代の転職支援に強いサービスを選ぶ
  • 求人数が多いサービスを選ぶ
  • 自分のキャリアに合わせた特化型を選ぶ

40代の転職支援に強いサービスを選ぶ

まず押さえておきたいのは、40代の転職支援に注力している転職サイトです。

40代以上の求職者を対象としているため、年齢のせいで不利になることが少ないという点が大きな魅力といえるでしょう。

求人数が多いサービスを選ぶ

転職活動を効率良く進めるためには、求人数が多いサービスを選ぶことも大切です。

大手の転職支援サービスは保有している求人数が多く、扱っている業種や職種も豊富です。

求人数が多い分、希望の条件にマッチした求人に出会える可能性が高くなるでしょう。

自分のキャリアに合わせた特化型を選ぶ

今まで培ってきたキャリアやスキルを武器に有利な条件で転職したい場合、自分のキャリアに合わせた特化型の転職サイトを利用しましょう。

たとえば、英語力を生かして外資系企業への転職を希望するなら「ロバートウォルターズ」がいいでしょう。

IT系エンジニアなら「レバテックキャリア」や「Green」を活用しましょう。

リアルな40代の転職事情

リアルな40代の転職事情を調べるために、編集部で40代で転職活動をした経験がある人を対象に独自のアンケート調査を実施しました。

アンケート調査の回答を以下の3つに分類して、それぞれの体験談を紹介します。

アンケート概要

  • 調査対象者:40代で転職活動をした経験がある人
  • 調査方法:クラウドソーシングを用いたインターネットリサーチ
  • 調査期間:2023年8月
  • 調査対象地域:日本国内
  • 調査元:転職ハブ編集部

40代で転職を成功させた人の体験談

まずは、40代で転職を成功させた人の体験談を紹介します。

41歳男性・製造業の技術職→製造業の技術職

年収が上がってワークライフバランスも向上した

リクルートエージェントを利用して、業界では有名な企業に転職し、年収は580万円から650万円に上がりました。前職では22時まで会社にいることが当たり前でしたが、今は20時前には帰宅しています。家族と過ごす時間が増えてワークライフバランスが向上したので転職して良かったと思います。

43歳女性・IT業界のマーケティング→IT業界のマーケティング

年収が700万円から850万円にアップした

JACリクルートメントを利用して転職して年収が700万円から850万円にアップしました。転職を決めた理由は、就労環境が良いことと、この企業を経験することで自分の市場価値が上がると考えたからです。外資系企業で働いてきたので、今後もその時々に応じて転職して環境を良くしていきたいです。

40代で転職を成功させた上記のお二人には以下の2つの共通点があります。

  • 今までの経験を生かして同じ業界・職種で転職している
  • 大手の転職エージェントを利用している

お二人が利用していたリクルートエージェントやJACリクルートメントは、キャリアアドバイザーの質が高いことで定評があります。

経験を活かして収入アップ、キャリアアップをはかりたい40代におすすめです。

40代で転職して失敗したと感じている人の体験談

次に、40代で転職をしたけれど失敗したと感じている人の体験談を紹介します。

42歳女性・旅行会社の営業事務→ECサイト運営会社のWebデザイナー

リモートワークを希望していたのに全くできない

リモートワークができる会社で働きたいと思い、転職活動を始めました。 将来的にリモートワークができそうだと思い、ECサイトを運営する会社に転職しました。しかし、実際は全くリモートワークができていません。 週の半分くらいはリモートで働ける環境を希望していたので、失敗したと感じています。

49歳男性・金融機関の法人営業→経営コンサルティング会社の経営コンサルタント

自分より若い人に使われてやりずらさを感じる

中小企業診断士の資格を取得したので経営コンサルタントの仕事をしたいと思い、転職しました。すぐにバリバリ活躍するつもりでしたが、実際は新しい仕事のやり方や進め方を習得するのに半年以上かかりました。また、自分より若い人に使われる経験もしたことがなかったのでやりづらさを感じています。

上記のお二人のような失敗を防ぐためには、転職エージェントを活用することが有効です。

転職エージェントは、企業の内部事情を把握していることが多いので、登録することで事前に内部事情を把握することが可能です。

また転職エージェントを活用して、給与や仕事内容だけではなく、現役社員の年齢層、リモートワークの可否などについても確認しておきましょう。

40代で転職活動をしたけれど転職しなかった人の体験談

次に、40代で転職活動をしたけれど転職をしなかった人の体験談を紹介します。

43歳男性・ガス機器メーカーの営業職

年収が下がる可能性が高いことがわかり諦めた

職場の人間関係があまり良くなく、毎日精神的に負担を感じていたので、転職活動を始めました。マイナビエージェントに登録しましたが、年齢のせいなのか希望に合う転職先がなかなか見つからず、見つかっても年収が下がる可能性が高いことがわかったため転職は諦めました。

42歳女性・半導体製造装置の保守メーカの事務職

何社か応募したが落とされてしまい心が折れた

OpenWorkに登録して転職活動をしました。OpenWorkの担当者は、とても親身に相談に乗ってくださり、安心して転職活動を進められました。何社か応募したのですが、全て不採用だったので、心が折れてしまいました。専門的なスキルがないと転職はなかなか難しいんだなと痛感しました。

上記のお二人のように「希望に合う求人が見つからない」「応募しても採用されない」という壁に直面するケースは多いかもしれません。

こうした悩みは、リクルートエージェントなどの求人数が豊富な大手の転職エージェントを利用することで解決する場合もあります。

転職活動が長期になることを想定し、諦めずに転職活動を続けることをおすすめします。

40代でこれから転職活動を始める人へのアドバイス

最後に40代で転職活動を経験した人から、これから転職活動を始める40代の人へのアドバイスをいただいたので紹介します。

43歳女性・IT業界のマーケティング→IT業界のマーケティング

信頼できる転職エージェントと出会うことが大切

40代での転職は怖さや抵抗もあるかと思いますが、この先何十年も今の環境で働くか、飛び立ってみるかを天秤にかけてみてほしいです。世の中も変わってきて、以前より楽に冒険できるようになったと思います。信頼できる転職エージェントと出会うことも転職を成功させるポイントだと思います。

49歳男性・金融機関の法人営業→経営コンサルティング会社の経営コンサルタント

自己分析をしっかり行うことが大切

40代になると転職のチャンスはあと1回か2回になると思うので、じっくり考えて決めてほしいと思います。ただし、あまり時間をかけても疲れてしまうので、短い期間に集中して活動すると良いと思います。自己分析をしっかり行い、その結果を踏まえて自分に合う会社を選ぶことが大切だと思います。

45歳男性・商社の営業→製造業の営業

企業の内部事情を詳しく知ることが大切

40代で転職する際は、失敗を避けるためにも、年収などの条件面だけではなく、職場の雰囲気や働きやすさなどをしっかり確認しておいた方がよいと思います。そのためにも、転職エージェントに登録して、担当者と面談をして、求人先の企業の内部事情を詳しく説明してもらうことをおすすめします。

上記のアドバイスから、40代で転職を成功させるために重要な点をまとめました。

40代で転職を成功させるために重要なこと

  • 「信頼できる転職エージェントに登録すること
  • 「転職エージェントの担当者と面談して、求人先の内部事情に関する説明を受けること
  • 「自己分析をしっかり行い、自分に合う会社を選ぶこと

40代でこれから転職活動を始める人はぜひ参考にしてください。

40代で転職する場合のデメリットや注意点

40代での転職にはデメリットや注意点もあります。特に注意が必要な点について説明します。

給料が下がる可能性がある

20代や30代に比べ、40代を対象にした求人募集は少ないといわれています。

そのため、少ない中から探そうとしても、現職より低い年収の求人しかないというケースがあります。

そうなると、待遇や給料の面では企業側の条件を受け入れるしかありません。

特に未経験分野へキャリアチェンジする場合、業界知識や経験がないことが理由で、年収が下がる傾向にあります。

求められるスキルは高い

企業が40代の求職者に求めるスキルは、20代や30代に比べると一般的に高いといえるでしょう。

40代は、長年のキャリアの中で培ってきたコミュニケーション能力、柔軟な思考に基づく判断力、マネジメントスキルが重視される傾向にあります。

そのため、これまでリーダーシップやマネジメントスキルを磨く機会がなかった場合、40代での転職活動は難しくなる可能性が高いでしょう。

未経験転職はハードルが高い

40代になると経験を重視する傾向が強くなります。そのため、未経験の業界や職種への転職のハードルは高くなる傾向です。

20代や30代と比較して、40代は新しいスキルや知識を習得する能力や環境に順応する力が低いとみなされることが多い傾向です。

そのため、未経験の業界や職種への転職は不利になる可能性が高いでしょう。

転職したい40代へ!専門家に聞く転職を成功させるためのコツ

40代で転職を成功させる3つのコツ

転職が難しくなってくるといわれる40代で、転職を成功させるために押さえておきたい点が3つあります。

  1. MUST条件を絞り、他の条件はこだわりすぎず幅広く求人を探す
  2. どんな人材を欲している求人なのか見極める
  3. 40代で未経験転職をするなら柔軟性や素直さを大切に

この3点を押さえておくことが転職成功への近道になります。一つずつ詳しく見ていきましょう。

1. MUST条件を絞り、他の条件はこだわりすぎず幅広く求人を探す

40代になると仕事内容や給料、職場環境など、転職する際の条件にはこだわりたいと思う人も多いでしょう。

しかし、希望条件が多すぎると選択肢が少なくなってきます。

「絶対に譲れない」「これだけはこだわりたい」というMUST条件は絞ることが大切です。

以下のような希望条件については、優先順位をつけながら、幅広く求人を探すのがよいでしょう。

  • 仕事内容
  • 働きやすさ
  • 給与
  • 場所
  • 雇用形態

どの条件なら許容できるか、という判断に迷う場合は転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

2. どんな人材を欲している求人なのか見極める

40代の転職では、どんな人材を欲している求人なのかを見極める力が重要です。

ミスマッチが起きていると書類が通らない可能性が高いため、転職活動が長引く可能性があります。

求人に記載されている内容だけでなく、企業のホームページなどから企業の今後の方針や現在どのような状況なのかを自分なりに把握しておきましょう。

3. 40代で未経験転職をするなら柔軟性や素直さを大切に

40代は勤務年数が長いため、「考え方や仕事のやり方を柔軟に変化させるのが難しく育てにくい」というイメージをもたれがちです。

また、社員が20代や30代中心の企業の場合は、年上の部下をもつことに抵抗がある場合もあるでしょう。

逆にいえば、柔軟性や素直さをもち合わせている40代は、転職が成功しやすいといえます。

転職サイトを利用すると年収は上がる?40代の平均年収と年収アップのコツ

40代の転職で年収アップは可能です

ここでは、雇用形態別の40代平均年収や転職後の年収変化などを紹介します。年収アップを目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。

40代の平均年収はいくら?

厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、40代前半・後半の雇用形態別の平均年収は次のとおりです。ご自身の現在の年収と比べてみてください。

正規雇用正規雇用以外
雇用形態別の平均年収(男性)
40〜44歳 約438万円 約277万円
45〜49歳 約469万円 約283万円
正規雇用正規雇用以外
雇用形態別の平均年収(女性)
40〜44歳 約346万円 約240万円
45〜49歳 約351万円 約239万円

参照:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査
※平均年収は基本賃金×12ヶ月分で算出
※賞与や手当などは含めず

40代の転職で年収は上がる?

40代転職前後の賃金比較

40代の年収を調べてみると、40代前半では41.7%、40代後半では39.7%の人が転職を機に年収がアップしたことが分かりました。

「減少した」と答えている割合はそれぞれ37.4%、32.5%です。年収アップを実現している40代のほうが多いことが伺えます。

なお「年収が下がってもこの仕事をやってみたい」といった理由から転職するケースもあります。

年収が減少したからといって全ての人が「転職に失敗した」と考えているわけではないでしょう。

40代の転職で年収アップを目指すなら転職サイト・転職エージェントの利用がおすすめ

40代が年収アップを目指す場合は、転職エージェントの力を借りるのがおすすめです。

担当アドバイザーは企業の給与水準や給与規定を把握しています。

そうした情報をもとに年収交渉にあたってくれるので、一人で進めるよりも給与アップを実現できる可能性が高いでしょう。

年収交渉のコツ1. 根拠を提示する

明確な根拠があると給与交渉に臨みやすいため、特に専門スキルがある場合はエージェントにしっかり伝えておくことが大切です。

年収交渉のコツ2. 最低希望年収は本音より少し高めを提示する

「これだけはもらいたい」という最低限の年収より、少し高めの年収を伝えておくのもポイントのひとつ。

交渉次第では期待以上の年収が手に入ることもあり、仮に交渉がうまくいかなくても最低限の年収は確保できるなどメリットが大きいからです。

転職サイト・転職エージェントの使い方と転職成功までの流れ

転職サイトと転職エージェントでは登録してから入社までの流れが異なります。

転職サイトは登録から入社の日程調整まで、すべて自分で行わなければなりません。

一方、転職エージェントは登録後は、求人への応募から面接の日程調整、内定後の条件交渉まですべてキャリアアドバイザーが代行してくれます。

それぞれの流れを詳しく見ていきましょう。

転職サイトを利用した流れ

転職サイトを利用した転職活動の流れ

転職サイトは登録から入社まで、一連の流れをすべて自分で行います。

・転職サイトへ登録
転職サイトの登録や利用は無料でできるので、まずは気軽に登録していきましょう。

・求人検索/履歴書や職務経歴書の作成
登録した後は自分の希望条件に合う求人を探しつつ、履歴書や職務経歴書の準備をしましょう。

転職サイトから応募する場合、この書類が選考基準となってくるので、しっかりと対策することが選考を通るカギになります。

・面接/内定/条件交渉
書類選考に通った後の面接日程の調整や内定日の相談、条件の交渉なども自分で行います。

現職に就いたままだとこれらの作業を一人ですべて行うのはなかなか大変かもしれません。

しかし、自分のペースで転職活動ができるというメリットもあります。

転職エージェントを利用した流れ

転職エージェントを利用した転職活動の流れ

転職サポートがある転職エージェントを利用する場合も、基本的にすべてのサービスは無料で受けられます。

・転職エージェントへの登録/キャリアアドバイザーとの面談
まずは無料でサイトに登録します。その後、担当のキャリアアドバイザーとの面談があり、転職についてのヒアリングが行われます。

求人紹介/書類添削/面接対策などのサポート
そこから条件に合う求人の紹介や、応募書類に対しての添削、面接対策などに進んでいきます。

応募/日程調整/条件交渉などのサポート
求人への応募や面接日の日程調整、条件交渉などはキャリアアドバイザーが代行してくれるので、現職の仕事が忙しい人にはとてもおすすめです。

口コミサイトを利用して転職者の生の声を知ろう

転職する際に気になるのは、その企業のリアルな情報ですよね。

口コミサイトを利用して、事前に希望する企業の情報収集をしておくことをおすすめします。

ここではおすすめの口コミサイトを2つ紹介します。

企業分析や自己分析などができるコンテンツもあるので、利用してみるとよいでしょう。

転職会議|会社のリアルな口コミがわかり求人検索もできる

転職会議

転職会議は、株式会社リブセンスが運営する転職総合サイトです。

企業の口コミを見られるだけでなく求人検索もできるので、多くの転職希望者に役立つでしょう。

社員や元社員による、仕事のやりがいや成長性、退職理由などの口コミが掲載されていて、よりリアルな会社の実情や雰囲気がわかります。

給与や有給消化率、残業時間などの口コミもわかるので、労働環境に不安がある人も参考になります。

OpenWork|社員による会社の評価や口コミがわかる

OpenWorkの案件キャプチャー

OpenWorkは、オープンワーク株式会社が運営する口コミサイトです。

社員や元社員による口コミがわかるので、リアルな実情を把握できる可能性があります。転職活動の企業分析に大いに役立つでしょう。

求人検索も可能で、企業の評価スコアが高い順に求人が掲載されます。企業分析と求人検索を同時に行えるので、効率的に転職活動を進められます。

口コミ評価が高い企業は、利用者にスカウトを送ることができます。

まとめ

40代での転職におすすめの転職サイトを紹介してきました。

転職サイトを選ぶときは、以下の3つのポイントを押さえることが大切です。

  • 40代(ミドル)を専門とするサービスを選ぶ
  • 求人数の多いサイトを利用する
  • 女性特化型、ハイクラス向け、未経験向け、など、タイプ別のサービスを使う

40代は転職が難しくなってくる世代と一般的にいわれています。転職成功のコツを押さえ、転職サイトを賢く利用して転職を成功させましょう。

  • 非公開求人が25万件以上(2023年4月自社調べ)で業界最大級。
  •          
  • 登録者限定の「面接力向上セミナー」をオンラインLIVE配信で毎週開催
  • 転職成功実績No.1(2019年度実績 厚生労働省調べ)。全年代・全職種に対応。求人の少ない地方での転職にもおすすめ。
  • 国内外の注目企業と5,000名以上(2022年1月時点)のヘッドハンターからスカウトが届く
  • 一部有料だが最大97日間の無料期間あり。
  • 年収500万円以上のハイクラスを目指したい人、自分の市場価値を試したい人、自分に合った求人をピンポイントで紹介してほしい人におすすめ。
  • 年収800万~2,000万円の求人を多数掲載
  • ビズリーチと同じくハイクラス向けのスカウト型サービスで、プロフィールを見て相談したいヘッドハンターを自分で選べる
  • LINEでもスカウトを受け取れるため、忙しい毎日でも空いた時間に転職活動を進められる
  • 自分で求人を探すほか、キャリアアドバイザーによるサポートやスカウト機能が1つになった転職サイト・エージェント
  • 183万人のデータに基づく「年収査定」や人気300社の「合格診断」など求人探しに役立つツールが多数
  • 転職が初めての20代におすすめ
  • 学生からの支持が厚い株式会社マイナビの運営する転職エージェント
  • 新卒採用でマイナビを利用した企業からの評判が良い
  • 第二新卒歓迎の求人が集まりやすいため、第二新卒の方におすすめ
  • 18年以上にわたり年間5,000人以上(2016年度実績)の女性求職者を支援している女性専門の転職エージェント
  • 面接のためのメイクアップサポートなどユニークなサービスも
  • 女性の転職に理解ある担当者と一緒に転職活動を進めたい人におすすめ

おすすめ関連記事

時間アイコン 23.11.02

転職サイトおすすめ人気ランキングまとめ【1万人の評価を比較】

「転職サイトおすすめランキング」のアイキャッチ画像

時間アイコン 23.12.01

リクルートエージェントの評判は?悪い口コミの真相と解決策を元社員が解説

リクルートエージェントキャプチャ

時間アイコン 23.12.01

ビズリーチの悪い評判・口コミの真相は?デメリットと取材でわかった特徴

no-image

時間アイコン 23.12.02

リクルートダイレクトスカウトの評判は悪い?口コミや特徴・リクルートエージェントとの違い

リクルートダイレクトスカウトが選ばれる理由・評判

時間アイコン 23.07.21

doda(デューダ)の評判・口コミは?デメリットやメリットを徹底解説!

dodaのキャプチャ画像

目次

TOP