転職サイト
40代におすすめの転職サイト!選び方と転職成功のコツも紹介
更新日時:

「40代での転職は難しくなるって聞くけど、未経験職種にも転職できる?」
「40代だけどキャリアアップ、年収アップできる転職がしたい」
40代になると、一般的に20代や30代に比べて転職が難しいといわれる年代になってきます。
40代で転職を成功させるためには、40代の転職に強い転職サイトや転職エージェントを利用することがおすすめです。
まずは求人数が多く、幅広い業界・職種の求人を取り扱う転職サービスを利用するのが良いでしょう。
40代におすすめの転職サイト・転職エージェント | |
---|---|
サービス名 | 特徴 |
リクルートエージェント |
|
doda |
|
ビズリーチ |
|
そして、40代で転職を成功させる以下3つのコツを押さえておけば、希望の転職に近づくでしょう。
転職を成功させるための3つのポイント
- MUST条件を絞り、ほかの条件はこだわりすぎず幅広く求人を探す
- どんな人材を欲している求人なのか見極める
- 40代で未経験転職をするなら柔軟性や素直さを大切に
男女別、目的別、職業別にもおすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介しているので、転職の参考にしてみてください。
監修者

2級キャリアコンサルティング技能士/米国CCE,Inc.認定 GCDF-Japan キャリアカウンセラー保有
大手人材サービス会社において中途採用メディアの編集企画および人事向け社外情報誌の編集などを担当。その間、産休・育休を取得。その後キャリアアドバイザー職に転身、第二新卒の若手層の転職支援やセカンドキャリアに悩む40~50代の再就職支援を担当。現在は企業で働く社員向けのキャリアコンサルティングに従事。対応領域は管理職や技術者、営業、バックオフィス等と幅広く、キャリアカウンセラーのスーパーバイザーとして育成指導や研修講師にも従事。
もっと見る 閉じる
目次
40代におすすめの求人数が多い転職サイト・エージェントを比較!
40代で転職活動をする際、求人数が多い転職サービスを利用することがおすすめです。なぜなら、40代の求人数は20代や30代に比べると少なくなっているからです。
まずは、業界や職種、年代を問わずに幅広い求人を扱う「総合型」と呼ばれる業界大手のリクルートエージェントやdodaに登録してみるといいでしょう。
リクルートエージェントやdodaなどの「総合型」の転職サービスと併用して、年齢や目的に特化した「特化型」と呼ばれる転職サイト・転職エージェントを併用するのがおすすめです。
なかでもハイクラス向けの求人が多くそろうビズリーチは、即戦力人材であるミドル層の転職に強く、高収入の求人を多く取り扱っています。
40代におすすめの求人数が多い転職サイト・転職エージェントの比較表 | |||
---|---|---|---|
「40代」を含む求人数 | 全体の求人数 (非公開求人数) |
公式サイト | |
リクルートエージェント | 1,125件(公開求人数) | 176,067件(226,391件) | |
doda | 12,258件(非公開求人を含む) | 166,596件(非公開求人を含む) | |
ビズリーチ | - | 72,373件 |
※2022年4月時点
リクルートエージェント│業界トップクラスの求人数
リクルートエージェントの特徴
- 豊富な求人数を誇る業界最大手の転職エージェント
- 転職支援実績No.1(※)
- 実績豊富なキャリアアドバイザーから転職サポートを受けられる
※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)
2020年6月時点
リクルートエージェントは株式会社リクルートが運営する業界最大手の転職エージェントです。
40代の転職は20代・30代に比べると求人数自体が少なくなってくる傾向になります。
そのため、圧倒的な求人数を誇るリクルートエージェントのような大手の総合型の転職エージェントを利用するのがおすすめです。
実績豊富なキャリアアドバイザーからは求人を紹介してもらえるほか、書類の添削や面接対策、企業への推薦状、年収交渉や入社日の調整などの手続きなど、さまざまな転職サポートを受けられます。
doda│幅広い業界・職種の求人に対応
dodaの特徴
- 16万件以上(非公開求人含む)の求人を扱う業界最大級の転職サイト
- 自分で検索ができる要素と、転職サポートをしてくれるエージェントサービスがある
- 各企業に選任の採用プロジェクト担当がいて転職のサポートをしてくれる
dodaは業界最大級の転職サイトで、大手有名企業がよく求人を出すサイトとしても知られています。
dodaの求人は幅広い業界や職種に対応しています。「40代」を含む求人数も12,195件(※2022年4月時点)と豊富に扱っているため、希望の求人に出会える可能性は高いでしょう。
かつ、dodaは転職エージェントサービスもあり転職サポートを受けられるため、就職活動にあまり時間を取れない忙しい40代にはおすすめです。
業界、職種、エリア別の動向などに精通したキャリアアドバイザーと、企業の採用担当者と直接やり取りをする専任の採用プロジェクト担当が転職のサポートをしてくれます。
まずは登録してみて、自分でさまざまな求人に目を通してみるといいでしょう。
ビズリーチ│ヘッドハンターからハイクラス求人のスカウトが届く
ビズリーチの特徴
- 優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届くスカウト型転職サイト
- 経営幹部や管理職など、プロフェッショナル人材向けのハイクラス専門
- 年収1,000万円以上のハイクラス求人が多数!
ビズリーチは登録するだけで優良企業や一流のヘッドハンターから直接スカウトが届く、スカウト型のハイクラス転職サイトです。
求人の3分の1が年収1,000円以上のハイクラス求人で、管理職やプロフェッショナル人材向けの高収入求人を多く取り扱っているのが特徴です。
ビズリーチは、サイトに登録した後はスカウトが届くのを待つだけなので、働きながらでも効率的に転職活動をすることができます。
企業やヘッドハンターはスカウト制限数があるため、スカウトをする人を慎重に選んでいます。そのため「この人はこの求人にマッチするだろう」と判断された人にのみスカウトは送られてくるので、自分の市場価値を測るのにもぴったりでしょう。
40代におすすめミドル特化型の転職サイト
40代での転職活動には「40代の求人をたくさん扱っている」ことが重要になってきます。そこでおすすめしたいのが、ミドル世代に特化した転職サイト・転職エージェントです。
40〜60代のミドル世代に特化した転職サイトは、40代歓迎の求人が多数そろっているので、総合型の転職サイトなどと併用して利用することで、希望条件に合う求人に出会える確率が高くなるでしょう。
40代におすすめのミドル特化型転職サイト | |||
---|---|---|---|
全体の求人数 | 特徴 | 公式サイト | |
マイナビミドルシニア | 28,439件 (東京都の求人数、都道府県により異なる) |
|
|
FROM40 | 16,950件 |
|
|
エン ミドルの転職 | 121,343件 |
|
マイナビミドルシニア│40代・50代・60代特化&多様な雇用体系の求人多数

マイナビミドルシニアの特徴
- 40代・50代・60代に特化した転職サイト
- 都道府県ごとにサイトが分かれているため、希望エリアの求人を探しやすい
- 登録すると企業からオファーが届く機能がある
マイナビミドルシニアは40代・50代・60代のための求人サイトです。
マイナビミドルシニアでは、正社員はもちろん、契約社員、アルバイト・パート、派遣社員など、雇用形態も多様にそろえているのが特徴です。
都道府県ごとにサイトが分かれているため、希望エリアの求人を探しやすくなっています。「40代が活躍中」の求人は東京都だけでも2,000件以上(※2022年4月時点)と多数取り扱いがあります。
その他にも登録すると会員限定で企業からオファーを受けられる機能があります。登録したプロフィールや経歴・経験に興味を持った企業からのオファーなので、マッチング度も高め。
詳細なプロフィールを登録しておくことで企業にも伝わりやすくなるので、ぜひ利用してみると良いでしょう。
FROM40│非公開求人3,000件以上の40代・50代向け求人サイト

FROM40の特徴
- 40代・50代特化の日本最大級の転職スカウトサービス
- 登録したらスカウトが届くのを待つだけ
- オファー率は85%(※)の実績があり、高確率でスカウトが届く
※2017年11月現在の登録者数と総オファー数から算出した数値。
FROM40は非公開求人3,000件以上、会員登録数25,000人以上の日本最大級の40代・50代向けの転職スカウトサービスです。
40代・50代のミドル世代の募集をしている求人のみを取り扱っているため、年齢を理由に落とされるということはありません。
無料で利用ができるので、登録した後はスカウトが届くのを待つだけでOK。スカウトにはオファー率85%(※公式サイトより)の実績があり、かなり高い確率でオファーが届く可能性があります。
スカウトを待つだけなので、登録しておくだけで時間もお金もかけることなく転職活動が出来るのは便利ですね。
エン ミドルの転職│平均年齢45歳ハイクラス求人が多数

エン ミドルの転職の特徴
- 30代・40代向けのハイクラス求人特化
- 年収1,000万円を超える求人も多数
- 非公開求人の提案を受けられるスカウトサービスがある
エン ミドルの転職は30代・40代を中心としたハイクラスのミドル世代向けの求人を取り扱うミドル特化の転職サイトです。
年収1,000万円を超えるハイクラス求人も豊富にそろいます。
エン ミドルの転職では、約400社の転職エージェントが保有する求人を取り扱うほか、企業に直接応募できる求人が掲載されています。
エージェント経由ではなく直接応募可能な企業は会社名から検索できる機能もあるので、希望の会社が決まっている人は直接応募してみると良いでしょう。
転職サイト・転職エージェントの違いと選び方

転職活動をする際に「転職サイト」と「転職エージェント」というのをよく聞くでしょう。転職サイトと転職エージェントはどちらも無料で利用できる就職サービスです。
2つの大きな違いは書類添削や面接対策などの転職サポートの有無です。
上記の図のように、転職サイトは求人への応募から面接の日程調整など、すべてを自分で行います。大変な面もありますが、マイペースに転職活動に取り組めます。
対して、転職エージェントは担当のキャリアアドバイザーが求人を紹介してくれ、応募から面接の日程調整まで代行してくれます。現職が忙しくてなかなか転職活動に時間を割けない、という人にはとても便利なサービスです。
転職サイトと転職エージェントの両方を活用するのがコツ
40代の転職活動では転職サイトと転職エージェントを併用することをおすすめします。
40代になると転職活動は20代・30代に比べて難しくなってくるといわれています。
転職サイトと転職エージェントには求人検索のしやすさや転職サポートの有無など、それぞれに使い勝手の良さがあるので、併用して足りないところを補っていくのが良いでしょう。
転職サイトと転職エージェントの使い勝手の良さ | ||
---|---|---|
転職サイト | 転職エージェント | |
求人検索のしやすさ | 〇 | △ |
非公開求人への応募 | △(※) | 〇 |
転職サポート | × | 〇 |
手軽さ | 〇 | △(面談あり) |
※非公開求人のスカウトが送られてくる可能性あり
推薦状を書いてくれる転職エージェントの利用が必須
転職エージェントの大きな特徴のひとつに、応募する企業に求職者の推薦状を書いてくれることがあげられます。
推薦状とは、求職者本人が用意をする履歴書や職務経歴書とは別に、転職エージェントが作成して企業に提出するものになります。
推薦状に書かれるおもな内容
- キャリアアドバイザーが客観的にみた求職者の情報
- 転職理由
- 希望年収
推薦状には履歴書や職務経歴書では伝えきれない求職者の人物像や転職理由、推薦理由などの情報が書かれています。つまり、推薦状は求職者のアピールポイントを補足してくれるのです。
転職サイト・転職エージェントの選び方の3つのポイント
40代の転職活動で転職サイト・転職エージェントを使うときに、どこを選んでいいか迷ってしまうでしょう。
そんなときは以下の3つのポイントに注目してください。

この3点を基準に、転職サイトや転職エージェントを選ぶのがおすすめです。
まずは40代(ミドル世代)の転職支援に強いミドル世代専門のサービスを選びましょう。そして20代・30代に比べると、40代は求人数が少なくなる傾向にあるため、求人数が多いサイトを選ぶことが肝心です。
特に3つめの「特化型」といわれるサイトを選ぶことを意識してみるといいでしょう。
特化型とは、女性専門・ハイクラス向け・未経験特化・職業特化(経理・財務、看護師、保育士など)のようなタイプがあります。
性別やタイプ、職業に特化している転職サイトや転職エージェントを利用することで、より自分の希望に合う求人を探すことができるでしょう。
40代女性におすすめの転職サイト・転職エージェント
ここからは40代の女性におすすめしたい転職サイト・転職エージェントを紹介していきます。
40代の女性におすすめの転職サイト・転職エージェント | ||||
---|---|---|---|---|
タイプ | 「40代」を含む求人数 | 転職サポート | 公式サイト | |
Woman Career by doda | 女性特化 | 12,195 件 | あり | |
パソナキャリア | 総合型 | 1,331件 | あり | |
LIBZ(リブズ) | 女性特化 | 30件 | なし |
※2022年4月時点
女性特化型から、女性の転職ノウハウに強いサイトまで、一つずつ詳しくみていきましょう。
Woman Career by doda│業界最大級の求人数、主婦にうれしい在宅勤務やフレックスなど勤務形態も

Woman Career by dodaの特徴
- 業界大手のdodaが運営する女性の転職に特化したサービス
- 女性に人気の検索条件で求人が探せる
- 女性の転職支援に強いキャリアアドバイザーから転職サポートを受けられる
Woman Career by dodaは、業界大手のdodaが運営する女性の転職に特化したサービスです。
女性に人気の「フレックス勤務」「育児・託児支援制度」「産休・育休取得実績あり」のような検索条件で求人を探すことができるのがサイトの特徴です。
ほかにも「女性の年収ランキング」や「女性が活躍できる企業 子育て支援企業の見つけ方・選び方」といった特集コンテンツも充実しています。
Woman Career by dodaでは、dodaのエージェントサービスを利用できることも大きな特徴です。専任のキャリアアドバイザーが転職活動の始めから終わりまでをサポートしてくれます。
女性の転職をサポートしてきた経験豊かなキャリアアドバイザーが、子育てしながらでもキャリアを諦めたくない、仕事と家庭を両立した働き方をしたい、といった相談にも乗ってくれるでしょう。
Woman Career by dodaの概要 | |
---|---|
求人数 | 166,528件(非公開求人を含む) |
スカウトサービス | あり |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職サイト・転職エージェント |
※2022年4月時点
パソナキャリア│4年連続顧客満足度1位!専任のキャリアアドバイザーが女性の転職をサポート

パソナキャリアの特徴
- オリコン満足度調査で2019〜2022年の4年連続顧客満足度1位を獲得
- 女性が活躍する求人の特集が豊富
- キャリアアドバイザーに独自の認定制度があり、ハイレベルなサポートが受けられる
パソナキャリアは年代・性別を問わずに求人を取り扱う総合型の転職エージェントですが、創業以来、女性の転職を支援し続けている実績があります。
女性が活躍する求人の特集ページがあり、「テレワーク可」「フレックスOK」「えるぼし認定企業(※1)」「くるみん認定企業(※2)」のような求人情報が特集されています。
※1 「えるぼし認定」とは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき、一定基準を満たし、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を厚生労働大臣が認定する制度のこと。
※2 「くるみんマーク」とは、「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証。
パソナキャリアではキャリアアドバイザーに独自の認定制度「認定シニアコンサルタント」制度を設けており、高いレベルでのサービス提供を目指しています。
担当のキャリアアドバイザーが希望条件に合う求人の紹介から、書類添削、面接対策、入社までのフォローまで徹底的にサポートしてくれます。
パソナキャリアの概要 | |
---|---|
求人数 | 39,572件 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社パソナ |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
※2022年4月時点
LIBZ(リブズ)│時短勤務からキャリアアップできる求人までそろう

LIBZ(リブズ)の特徴
- 女性特化型の求人情報サイト
- リモートワークやフレックス勤務など、さまざまな形態の求人を扱う
- 年収600万円以上のエグゼクティブ案件なども豊富
LIBZは働く女性のためにリモートワークやフレックスなどさまざまな働き方を提案する女性特化型の求人情報サイトです。
「リモートワーク求人特集」「フレックス制度がある求人特集」「リーダー/マネージャー職の求人特集」のような40代の女性におすすめの求人特集もあるので、自分のキャリアプランやライフプランに合った働き方を見つけられるでしょう。
LIBZの求人の特徴は、正社員はもちろん、テレワーク中心の業務委託案件の求人や、年収600万円以上のエグゼクティブ案件の求人など、さまざまな形態を網羅していることがあげられます。
自分に合う働き方を探している人にはおすすめの転職サイトです。
LIBZの概要 | |
---|---|
求人数 | 1,751件 |
スカウトサービス | あり |
運営会社 | 株式会社リブ |
転職サイトのタイプ | 女性特化型転職サイト |
ハイクラス40代男性におすすめの転職サイト・転職エージェント
ハイクラスな求人を探している40代男性におすすめの転職サイト・転職エージェントは以下の2つです。
ハイクラス40代男性におすすめの転職サイト・転職エージェント | ||||
---|---|---|---|---|
「40代」を含む求人数 | 全体の求人数 | 転職サポート | 公式サイト | |
リクルートダイレクトスカウト | 2,059件 | 212,832件 | なし | |
JACリクルートメント | - | 12,680件 | あり |
※2022年4月時点
リクルートダイレクトスカウト│年収800〜2,000万円の求人のスカウトがくる

リクルートダイレクトスカウトの特徴
- ハイクラス向けの転職スカウトサービス
- 年収800万〜2,000万円の求人が多数
リクルートダイレクトスカウトはハイクラス向けの転職スカウトサービスで、年収800〜2,000万円の求人を多数取り扱っているのが特徴です。
登録をすると、求職者の匿名レジュメを見たヘッドハンターや企業からスカウトを受け取ることができるシステムです。
リクルートダイレクトスカウトが扱う求人は、即戦力になるハイクラス向けの求人なので、高いスキルや実績がある人におすすめのサービスです。
リクルートダイレクトスカウトは、転職エージェントではないため、転職支援サポートなどはありません。面接対策などのサポートを受けたい人は、別途転職エージェントを活用するといいでしょう。
リクルートダイレクトスカウトの概要 | |
---|---|
求人数 | 102,568件 |
スカウトサービス | あり |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
転職サイトのタイプ | スカウト型 |
※2022年4月時点
JACリクルートメント│管理職・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高収入層に特化したサービス

JACリクルートメントの特徴
- 30代・40代・50代のミドル世代に特化
- 外資系企業や海外進出企業などのハイクラスな求人を多数取り扱う
JACリクルートメントはハイクラス&ミドル世代の転職に特化した転職エージェントで、オリコン顧客満足度調査「ハイクラス・ミドルクラス転職」で2019年から4年連続No.1を獲得しています。
JACリクルートメントはロンドン発祥の日系転職エージェントのため、イギリス、ドイツ、アジア8ヵ国に独自のグローバルネットワークを持っています。そのため、外資系企業や海外進出企業などグローバルな転職サポートに強いという特徴があります。
JACリクルートメントでは各業界・職種に専門特化した総勢約750名のキャリアアドバイザーが転職サポートをしてくれます。
業界出身のキャリアアドバイザーが多く在籍しているため、専門知識を持ち、キャリアアドバイザー自身の経験を活かした転職サポートをしてくれるでしょう。
JACリクルートメントの概要 | |
---|---|
公開求人数 | 12,683件 |
スカウトサービス | あり |
地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
転職サイトのタイプ | ハイクラス&ミドルクラス特化の転職エージェント |
※2022年4月時点
40代での未経験職種への転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
40代で未経験の職種へ転職するのは一般的に難しいとされています。しかし、未経験職種への転職は不可能ではありません。
未経験職種への転職にチャレンジする場合は、取り扱う求人数が多く、かつ未経験OKの求人を多数扱っている転職サイトや転職エージェントを利用すると良いでしょう。
40代で未経験職種へ転職する場合におすすめの転職サイト・転職エージェント | ||||
---|---|---|---|---|
「40代」を含む求人数 | 「未経験」を含む求人数 | 転職サポート | 公式サイト | |
リクナビNEXT | 6,992件 | 20,988件 | なし | |
マイナビエージェント | 187件(非公開求人120件) | 2,093 件(非公開求人1,772 件) | あり | |
ジョブチェキ | 3,112件 | 23,946件 | なし |
※2022年4月時点
リクナビNEXT│業界未経験歓迎の求人が多数そろう

リクナビNEXTの特徴
- 業界最大級の求人数を誇る転職サイト
- オファー機能があり、掲載求人非公開求人の紹介オファーを受けられる
リクナビNEXTは業界大手の株式会社リクルートが運営する総合型の転職サイトです。
「オファーを待つ」機能があり、登録するだけで2万件以上のオファー利用企業や、400社以上の転職エージェントから掲載求人・非公開求人の紹介オファーを受け取れます。
「40代 未経験」を含む求人でも3,000件(※2022年4月時点)以上の求人があり、未経験職種への転職を考えているなら見つかる可能性が高い転職サイトです。
履歴書の書き方や自己PRのポイント、面接時のマナーなど、基本的な転職ノウハウを解説するコンテンツもあるので、活用してみると良いでしょう。
リクナビNEXTの概要 | |
---|---|
求人数 | 59,307件 |
スカウトサービス | あり |
対応エリア | 全国・海外 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
転職サイトのタイプ | 総合型転職サイト |
※2022年4月時点
マイナビエージェント│業界ごとの専任キャリアアドバイザーが転職をサポート

マイナビエージェントの特徴
- 各業界の転職市場に精通したキャリアアドバイザーが専任制でサポート
- 職務経歴書の添削や模擬面接などに利用回数や制限期間がない
マイナビエージェントは、求人紹介から内定まで一貫して転職サポートをしてくれる転職エージェントです。
マイナビエージェントでは、キャリアアドバイザーのほかにも、求人を出す企業への営業を行うリクルーティングアドバイザーがおり、徹底した情報収集を実施しています。
企業側の要望や社内の雰囲気などを入念にリサーチし、求人票だけではわからない情報を共有してくれるため、自分の希望にマッチしているかを判断しやすいでしょう。
徹底したサポート体制がマイナビエージェントの特徴で、職務経歴書の添削や模擬面接などに利用回数や制限期間はありません。
夜間や土曜日の相談でも受け付けてくれる点も、現職を続けながら転職活動をする人が多い40代にはうれしいポイントですね。
マイナビエージェントの概要 | |
---|---|
公開求人数 | 35,710件 |
非公開求人数 | 非公開 |
スカウトサービス | あり |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
※2022年4月時点
ジョブチェキ│派遣から正社員まで未経験求人多数

ジョブチェキの特徴
- 年間35万件以上の求人を掲載する求人検索型の転職サイト
- 派遣、契約社員、正社員など、さまざまな雇用形態の求人を扱う
ジョブチェキは年間求人掲載数が35万件以上の求人検索型の転職サイトです。
ジョブチェキで扱う求人の多くは派遣求人ですが、派遣・紹介予定派遣、契約社員、正社員などのさまざまな雇用形態の求人も取り扱っています。
専門的な知識や経験が必要な求人から未経験OKの求人まで幅広く掲載されているのが特徴です。
運営会社のパーソルテンプスタッフ株式会社はリクルートに次ぐ業界2番手のパーソルグループです。パーソルグループは知名度も高いため、優良企業の求人掲載が多いことも特徴のひとつにあげられるでしょう。
ジョブチェキの概要 | |
---|---|
求人数 | 73,224件 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
転職サイトのタイプ | 派遣特化型 (正社員求人もあり) |
※2022年4月時点
【職種別】おすすめの転職サイト・転職エージェント
転職活動をする際、希望の職種が決まっている人は職業特化の転職サイトや転職エージェントを利用すると良いでしょう。
総合型などの転職サイトを利用することはもちろんですが、希望する職種の求人を専門に取り扱う特化型のサイトを利用するのが転職成功への近道になります。
職業別おすすめの転職サイト・転職エージェント | |||
---|---|---|---|
職種 | 特徴 | 公式サイト | |
IT・エンジニア | レバテックキャリア |
|
|
Green |
|
||
事務 | MS Agent |
|
|
看護師 | 看護roo! |
|
IT・エンジニア転職におすすめ│レバテックキャリアはITエンジニア、Webデザイナー特化

レバテックキャリアの特徴
- ITエンジニアデザイナー特化の転職エージェント
- 初回提案での内定率90%(※)と、高いマッチング精度を誇る
レバテックキャリアはITエンジニア・デザイナー向けの特化型転職エージェントです。
利用した60%(※公式サイトより)の人が平均年収がアップした実績もあり、キャリアアップしたい人には注目の転職エージェントです。
レバテックキャリアはエンジニアに特化して15年以上の実績があるため、エンジニアの技術と市場に詳しいキャリアアドバイザーがさまざまな選択肢を提供してくれます。
初回提案での内定率は90%(※公式サイトより)と、マッチング精度の高さも公言しており、求職者ひとりひとりの希望に寄り添ったサポートを受けられます。
応募書類であるポートフォリオの添削も、現役のITエンジニアやデザイナーの採用担当者から受けることができるのもレバテックキャリアならではでしょう。
レバテックキャリアの概要 | |
---|---|
求人数 | 13,677件 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
転職サイトのタイプ | ITエンジニア・Webデザイナーの特化型転職エージェント |
※2022年4月時点
IT・エンジニア転職におすすめ│GreenはIT、Web業界の求人に強い

Greenの特徴
- IT、Web業界に強い特化型転職サイト
- スカウト機能があり、企業の人事担当から直接スカウトが届く
GreenはIT、Web業界の求人に強い転職サイトで、IT業界最大級の15,000件以上の求人を掲載しています。
スカウト機能があり、企業の人事担当者から直接スカウトが届くのが特徴です。利用者の60%(※公式サイトより)以上が人事担当者からのスカウトをきっかけに転職しているようです。
面接前に気になる企業とのカジュアル面談ができるので、事前に企業の雰囲気などを感じられるでしょう。
ヘッドハンターや人材紹介会社を通さずに、直接企業と連絡ができるのでスムーズなやり取りが可能ですが、Greenは転職エージェントではないため、転職サポートなどはありません。転職サポートを受けたい人はエージェントと併用して利用するのが良いでしょう。
Greenの概要 | |
---|---|
求人数 | 28,824件 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
転職サイトのタイプ | IT・Web業界特化型転職サイト |
※2022年4月時点
事務職におすすめ│MS Agentは管理部門・士業におすすめしたい転職エージェントNo.1

MS Agentの特徴
- 経理人事法務会計士税理士弁護士などの転職に特化
- 管理部門士業におすすめしたい転職エージェントNo.1(※)
※「転職エージェント企業のサイトイメージ調査(インターネット調査)」2011年11月実査委託機関:日本トレンドリサーチ
管理部門・士業に特化したMS Agentのキャリアアドバイザーは、企業側との交渉のほか、面接対策や応募書類の添削など、さまざまな転職サポートをしてくれます。
かつ、キャリアアドバイザーは各職種への理解が深く、常に最新の市場動向を把握しているため、わからないことや不安があれば相談してみると良いでしょう。
MS Agentが扱う求人は、プレイングマネージャーから管理職求人まで幅広く対応しており、40代の転職希望者にはおすすめの転職エージェントです。
MS Agentの概要 | |
---|---|
求人数 | 6,158件 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社MS-Japan(エムエス ジャパン) |
転職サイトのタイプ | 管理部門特化型エージェント |
※2022年4月時点
看護師の転職におすすめ│看護roo!(カンゴルー)は常勤の求人が多数!

看護roo!の特徴
- 看護師の転職サポート専門
- 常勤の求人が豊富
看護roo!(カンゴルー)は2009年から看護師の転職サポートを専門に行っている看護師専門の転職エージェントです。
転職のプロであるキャリアアドバイザーが、求人の紹介から面接対策、病院見学や面接日程の調整など、さまざまなサポートを行ってくれます。
看護roo!では全国の病院やクリニック、看護施設、健診センターなど、幅広い求人を網羅しており、その多くが常勤(正社員)の求人です。
利用者の満足度は96.3%(※)と非常に高く、利用者からの評価も良いことがわかります。
※公式サイトより「調査協力:クロスマーケティング(2018年度)」
看護roo!の概要 | |
---|---|
求人数 | 56,899件 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社クイック |
転職サイトのタイプ | 看護師特化の転職エージェント |
※2022年4月時点
より多くの転職サイトを知りたい方は、おすすめの転職サイト22選を比較している記事や、おすすめの転職エージェント52選を比較している記事、看護師向けおすすめ転職サイトランキングを紹介している記事もあわせてご覧ください。
転職したい40代へ!専門家に聞く転職を成功させるためのコツ
転職が難しくなってくるといわれる40代で、転職を成功させるために抑えておきたい点が3つあります。
- MUST条件を絞り、ほかの条件はこだわりすぎず幅広く求人を探す
- どんな人材を欲している求人なのか見極める
- 40代で未経験転職をするなら柔軟性や素直さを大切に
この3点を抑えておくことが転職成功への近道になります。一つずつ詳しくみていきましょう。
MUST条件を絞り、ほかの条件はこだわりすぎず幅広く求人を探す
40代になると仕事内容や給料、職場環境など、転職する際の条件にはこだわりたいと思う人も多いでしょう。
しかし、希望条件が多すぎると選択肢が少なくなってきます。「絶対に譲れない」「これだけはこだわりたい」というMUST条件は絞ることが大切です。
以下のような希望条件については、優先順位をつけながら、幅広く求人を探すのが良いでしょう。
- 仕事内容
- 働きやすさ
- 給与
- 場所
- 雇用形態
どの条件なら許容できるか、という判断に迷う場合は転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
どんな人材を欲している求人なのか見極める
40代の転職では、どんな人材を欲している求人なのかを見極める力が重要です。
求人に記載されている内容だけでなく、企業のホームページやSNS、ニュースなどから、企業の今後の方針や現在どのような状況なのかを把握した上で、どんな人材を欲しているのかを想像することが大切です。
ミスマッチが起きていると書類が通らない可能性が高いため、転職活動が長引く可能性があります。
20代・第二新卒と書いていない求人に応募することも大切です。エージェントに求人の詳細を聞いてみるのもいいでしょう。
40代で未経験転職をするなら柔軟性や素直さを大切に
40代で未経験の職種への転職が難しい理由のひとつに、40代の求職者は経験や実績が重視される傾向にあるため、未経験の職種に転職しにくいという現状がありますが、不可能ではありません。
40代で未経験の職種への転職が難しい理由のひとつに、40代の求職者はほかの会社での勤務年数が長いため、「考え方や仕事のやり方を柔軟に変化させるのが難しく育てにくい」というイメージを持たれがちなのが原因として考えられます。
また、社員が20代や30代が中心の企業の場合は、応募者本人が年上の部下を持つことに抵抗がある場合もあるでしょう。
逆にいえば、柔軟性や素直さをもち合わせている、または希望する仕事につけることが優先なので年収ダウンは覚悟の上、と考えられる40代は、転職が実現しやすいといえます。
リアルな40代の転職事情
ここからは40代のリアルな転職事情を紹介していきます。
男女別の転職理由や、40代の平均年収、40代の転職で年収は上がるのかなど、データを元に詳しくみていきましょう。
- 男女別、40代の転職理由ベスト5
- 40代の平均年収と、転職による年収の増減
- 企業が求める40代の人物像
男女別、40代の転職理由ベスト5は?
男女別に40代の転職理由の上位5つをみていきましょう。マイナビが実施した転職動向調査によると、以下のような結果になりました。
40代の男女の転職理由ベスト5
男性 | 女性 | |||
---|---|---|---|---|
会社の将来性、安定性に不安があった | 1位 | 31.9% | 5位 | 18.3% |
職場の人間関係が悪かった | 2位 | 31.0% | 2位 | 31.7% |
仕事内容に不満があった | 3位 | 26.7% | 1位 | 32.5% |
給与が低かった | 4位 | 22.4% | 3位 | 27.8% |
休日や残業時間の待遇に不満があった | 5位 | 21.0% | 4位 | 19.8% |

転職理由でもっとも多かったのが、男性は「会社の将来性・安定性に不安があった」で、女性は「仕事内容に不満があった」という結果になりました。
2位は男女ともに「職場の人間関係が悪かった」、3位は男性は「仕事内容に不満があった」女性は「給与が低かった」となっています。
男性と女性を比べると、どちらかというと男性のほうが給与よりも会社の将来性や職場環境・仕事内容に重きを置いている傾向にあるようです。
40代の平均年収はいくら?転職で年収は上がる?
ここからは40代の平均年収と、40代で転職した人の転職後の年収がどうなったかをみていきましょう。
国税庁が調査した世代別の平均年収をみると、40代前半は約470万、40代後半で約498万円という結果になりました。
【世代別平均年収】
30代前半 | 約400万円 |
---|---|
30代後半 | 約437万円 |
40代前半 | 約470万円 |
40代後半 | 約498万円 |
50代前半 | 約514万円 |
50代後半 | 約518万円 |
*出典:令和2年分民間給与実態統計調査-調査結果報告-国税庁長官官房企画課
では40代で転職した人の転職による賃金の変化をみてみましょう。

40代で転職した人の4割近くが給与が「増加した」、3割は「減少した」と答えており、転職で年収アップを実現している40代が多いことが調査結果からもわかります。
「年収が減少した」という人の割合も40代前半だと4割弱、40代後半でも3割強いますが、年収が下がったからといって「転職に失敗した」というわけではないでしょう。「年収が下がってもこの仕事をやってみたい」という場合も考えられるからです。
企業が求める40代の人物像
では、企業が求める40代の求職者はどのような人物像なのでしょうか。
企業が40代の人材を欲している場合、以下の2つがおもな理由としてあげられるでしょう。
- 高いスキルや専門的なスキルを持っている人材
- 管理職ができる人材
一般的に40代での転職が難しくなってくる理由として、企業が求めるものが求職者の希望とマッチしないということが考えられます。
やはり20代・30代と比べて、企業が40代の人材に対して求めているものは高くなると考えられるでしょう。
20代・30代よりも高いスキル・専門的なスキルが求められる
40代で転職する場合、企業からは20代・30代に比べるとより高いスキルや専門的なスキルを求められるようになってきます。
企業が求めるスキルとは、例えば、マネジメント力・企画力・専門性などの業務を遂行できるスキルです。
40代の転職は難しいといわれていますが、長年の実務経験で得た経験や知識、業務を遂行するスキル、人脈などが大きな武器になることは間違いありません。
自分の強みやスキルをしっかり棚卸しをした上でアピールすることが重要になってきます。
40代は管理職での採用を求められる可能性が高い
40代向けの求人を出している企業は、管理職ができる人材を求めているケースも多いといえます。
例えば「●●課長の代わりになる人」「新しいプロジェクトの責任者として案件を引っ張っていける人」など、単に戦力がほしいだけでなく、具体的な役割が決まっている場合も多いようです。
転職を成功させるためには企業がどんな人材を求めているかを理解することも大事だといえます。
「プレーヤーのままでいたい」のか「マネジメント経験を活かしたい」のか、転職エージェントを利用する場合はキャリアアドバイザーに、自分で転職活動をする場合は応募する企業に対して、はっきり意思表示しておくのが良いでしょう。
転職サイト・転職エージェントの使い方と転職成功までの流れ
転職サイトと転職エージェントでは登録してから入社までの流れが異なります。
転職サイトはサイトへの登録から入社の日程調整まですべて自分で行わなければいけませんが、転職エージェントは登録後は求人への応募から面接の日程調整、内定後の条件交渉まですべてキャリアアドバイザーが代行してくれます。
それぞれの流れを詳しくみていきましょう。
転職サイトを利用した流れ

転職サイトは登録から入社まで、一連の流れをすべて自分で行います。
転職サイトの登録や利用は無料でできるので、まずは気軽に登録していきましょう。
登録した後は自分の希望条件に合う求人を探しつつ、履歴書や職務経歴書の準備をしましょう。転職サイトから応募する場合、この書類が選考基準となってくるので、しっかりと対策することが選考を通るカギになってきます。
書類選考に通った後の面接日程の調整や内定日の相談、条件の交渉なども自分で行います。
現職に就いたままだとこれらの作業を一人ですべて行うのはなかなか大変かもしれませんが、自分のペースで転職活動ができるというメリットもあります。
転職エージェントを利用した流れ

転職サポートがある転職エージェントを利用する場合も、基本的にすべてのサービスは無料で受けられます。
まずは無料でサイトに登録します。その後、担当のキャリアアドバイザーとの面談があり、転職についてのヒアリングが行われます。
そこから条件に合う求人の紹介や、応募書類に対しての添削、面接対策などに進んでいきます。
求人への応募や面接日の日程調整、条件交渉などはキャリアアドバイザーが代行してくれるので、現職の仕事が忙しい人にはとてもおすすめです。
口コミサイトを利用して転職者の生の声を知ろう
転職する際に気になるのは、その企業のリアルな情報ですよね。
応募したい企業で働いている社員の口コミなどを見られる口コミサイトを利用して、事前に情報収集をしておくことをおすすめします。
ここではおすすめの口コミサイトを2つ紹介します。
- 転職会議
- OpenWork
企業分析や自己分析などができるコンテンツもあるので、利用してみるといいでしょう。
転職会議|会社のリアルな口コミがわかり求人検索もできる
転職会議は、株式会社リブセンスが運営する転職総合サイトです。
企業の口コミを見られるだけでなく求人検索もできるので、多くの転職希望者に役立つでしょう。
社員や元社員による、仕事のやりがいや成長性、退職理由などの口コミが掲載されているので、よりリアルな会社の実情や雰囲気がわかります。
給与や有給消化率、残業時間などの口コミもわかるので、労働環境に不安がある人も参考になります。
OpenWork|社員による会社の評価や口コミがわかる
OpenWorkは、オープンワーク株式会社が運営する口コミサイトです。
社員や元社員による口コミがわかるので、企業の公式HPではわからないようなリアルな実情を把握できる可能性があります。転職活動の企業分析におおいに役立つでしょう。
求人検索も可能で、企業の評価スコアが高い順に求人が掲載されます。企業分析と求人検索を同時におこなえるので、効率的に転職活動を進められます。
口コミ評価が高い企業は、利用者にスカウトを送れるため、社員の満足度が高い優良企業からスカウトが来るかもしれません。
まとめ
40代での転職におすすめの転職サイトや転職エージェントを紹介していました。
転職サイトや転職エージェントを選ぶときは、以下の3つのポイントを抑えることが大切です。
- 40代(ミドル)を専門とするサービスを選ぶ
- 求人数の多いサイトを利用する
- 女性特化型、ハイクラス向け、未経験向け、など、タイプ別のサービスを使う
40代は転職が難しくなってくる世代と一般的に言われています。転職成功のコツを抑えつつ、転職サイトや転職エージェントを賢く利用して、転職を成功に導きましょう。
⇒「40代におすすめの求人数が多い転職サイト・転職エージェント」をもう一度見る
あわせて読みたい
|
|
|
|
|