更新日時:
仕事で本当に役に立つおすすめ資格ランキング20選!業界別の注目資格も紹介
※本記事は、事業者(リクルート様、マイナビ様など)のアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運営しております。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。
「仕事や転職に役立つ資格を知りたい!」
「空き時間を有効に使える資格を探している」
資格を取りたいと考えている方の中には、この先のキャリアに活かせる資格の取得を検討している方も多いでしょう。でも、せっかく時間をかけて勉強したのに、仕事や転職に活かせなかったら後悔も大きいですよね。
そこでこの記事では、社会人100人に対して独自にアンケートを取った結果をもとに、“本当に役に立つ”資格ランキングを紹介します。
各業界・職種で注目を集めている資格や、社会人の資格の選び方も解説しますので、どの資格を取ろうか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
資格の専門家
有限会社キュービット代表取締役。1982年情報系専門学校を卒業後、ソフトウェア開発会社でパソコンOS、制御系のエンジニアに従事したのち、1990年から教育業界へ。専門学校の職員、講師などを中心に、IT系各分野の講師、資格対策や、ITの導入、活用、トラブルの指導、支援、サポートに従事。春日井おもちゃクリニック(ボランティア活動)代表。
もっと見る 閉じる
目次
転職でも評価される!「本当に役に立った」おすすめ資格ランキング20選
当編集部では、社会人100人に対して独自にアンケート調査を実施。「取得して役に立った」と感じた資格を質問した結果をもとに、上位にランクインした資格を発表します。
資格を活かせる仕事についても解説しますので、現職でのキャリアアップや転職を考えている方はぜひチェックしてみてください。
順位 | 資格名 | 票数 |
---|---|---|
1位 | 日商簿記検定 | 18票 |
2位 | FP(ファイナンシャルプランナー) | 9票 |
3位 | TOEIC® Listening & Reading Test | 7票 |
4位 | 宅地建物取引士(宅建) | 5票 |
5位 | Tパスポート | 4票 |
5位 | マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) | 4票 |
7位 | 社会福祉士 | 3票 |
7位 | 保育士 | 3票 |
7位 | 危険物取扱者 | 3票 |
7位 | 調理師 | 3票 |
11位 | 基本情報技術者 | 2票 |
11位 | 社会保険労務士(社労士) | 2票 |
11位 | 介護福祉士 | 2票 |
11位 | 秘書検定 | 2票 |
15位 | 不動産鑑定士 | 1票 |
15位 | 応用情報技術者 | 1票 |
15位 | 看護師 | 1票 |
15位 | 電気工事士 | 1票 |
15位 | キャリアコンサルタント | 1票 |
15位 | 介護福祉士実務者研修 | 1票 |
調査概要
調査名:「取得して役に立った資格」に関するアンケート調査
調査方法:クラウドソーシングを用いたインターネット調査
調査地域:全国
調査期間:2023年8月17〜8月25日
調査対象:20代~40代の男女100人
<留意事項>
・「15位」に関しては、1票を獲得した33個の資格のうち、話題性・将来性などを考慮のうえ6つの資格をピックアップしています
・「資格」と「検定(研修など)」は厳密には異なりますが、こちらの記事ではまとめて「資格」として表現します
・2023年9月時点の情報をもとにお伝えします。受験料や受験資格などは変わる可能性があるため、受験前には必ず各資格の「受験案内」を確認するようにしてください
・記事内で紹介する受験料は全て税込です(一部、非課税資格あり)
ランキング1位 日商簿記検定
出典:日本商工会議所・各地商工会議所簿記を活かせる主な仕事
- 企業の経理部門
- 会計事務所・税理士事務所
日商簿記検定とは、お金の流れを帳簿に記録するルール(簿記)に関し、その習熟度を測る試験のこと。毎年50万人以上が挑戦している人気の資格で、商工会議所が主催しています。
簿記3級は小規模会社、2級は中規模会社、1級は大規模会社のお金の流れを学びます。アンケートを見ると「2級を取得したことで経理関係の面接に呼ばれることが増えた」「未経験者の応募要件が2級以上だった」という声が多数見受けられるので、転職に活かしたい方は2級取得を目指したいですね。
日商簿記検定の試験情報
合格率 | 1級:12.5% 2級:21.1% 3級:34.0% *令和5年6月11日実施試験(統一試験) |
平均学習時間 | 1級:500~600時間 2級:150~250時間 3級:100~120時間 |
資格種類 | 公的資格 |
受験資格 | なし |
試験日 | 1級:6月、11月(統一試験) 2級・3級:6月、11月、翌2月(統一試験) *ネット試験は会場ごとに試験日が異なる |
試験方法 | ・統一試験(筆記) ・ネット試験(CBT/2級・3級) |
受験料 | <統一試験> 1級:7,850円 2級:4,720円 3級:2,850円 <ネット試験> 2級:4,720円 3級:2,850円 |
公式サイト | https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping |
※2024年9月時点
ランキング2位 FP(ファイナンシャル・プランナー)
出典:日本FP協会FPを活かせる主な仕事
- 金融業界(銀行・保険・証券)
- 不動産業界
FP(ファイナンシャルプランナー)とは、お金についての専門家、いわゆる「家計のホームドクター」のような存在のこと。階級によって資格の種類が分かれており、FP技能士1~3級は国家資格、2級以上と位置づけられるAFP、最上位資格のCFP®は民間資格です。
試験のジャンルは、税金、住宅ローン、年金制度など幅広く、アンケートを見ると「自分自身のライフプランを立てる際にも役立った」という声も。仕事に関しては、金融・不動産業界で評価される傾向にあります。
「簿記にプラスして取得した」という声もいくつか見つかるので、お金のことを全般的に学びたい方は「FP+簿記」のダブルライセンスを狙うのも手といえそうです。
ファイナンシャルプランナーの試験情報(日本FP協会)
合格率 | <FP技能士2級> 学科試験:48.8% 実技試験:58.6% <FP技能士3級> 学科試験:88.3% 実技試験:86.8% *令和5年5月実施試験(資産設計提案業務) |
平均学習時間 | FP技能士2級:150~300時間 FP技能士3級:80~150時間 |
資格種類 | 国家資格(FP技能士1~3級) 民間資格(AFP/CFP®) |
受験資格 | <FP技能士2級> |
試験日 | FP技能士2級:5月、9月、翌1月 FP技能士3級:5月、9月、翌1月 |
試験方法 | <FP技能士2級> ・学科試験(マークシート方式) ・実技試験(マークシート方式) |
受験料 | <FP技能士2級> 学科&実技:11,700円 学科のみ:5,700円 実技のみ:6,000円 <FP技能士3級> 学科&実技:8,000円 学科のみ:4,000円 実技のみ:4,000円 |
公式サイト | https://www.jafp.or.jp/exam/ |
※2024年9月時点
ランキング3位 TOEIC® Listening & Reading Test
出典:IIBC(一般社団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会)TOEIC® Listening & Reading Test を活かせる主な仕事
- 英文事務、貿易事務、海外営業事務(TOEIC600点以上)
- 英文契約書などの読解・翻訳、秘書(TOEIC800点以上)
TOEIC® Listening & Reading Test とは、英語力の中でも「聞く・読む」力を測るテストのこと。計200問にマークシートで答える方式で、満点は990点です。
一般に、転職で評価されるのは600点以上から。とはいえ「800点台を取ったことで評価が高まった」という声もいくつか見受けられるので、内定率を上げたい方は800点を目安に英語力を高めていきたいですね。
アンケートによると「英語の使用頻度が高いプロジェクトに参画できるようになった」「管理職の昇格条件を満たせた」など、社内でのキャリアアップにつながった、という声も少なくありません。
TOEIC® Listening & Reading Test の試験情報
合格率 | ― |
平均学習時間 | ― |
資格種類 | 民間試験 |
受験資格 | なし |
試験日 | 年13回(令和5年度) |
試験方法 | 筆記試験(マークシート方式) |
受験料 | 7,810円 |
公式サイト | https://www.iibc-global.org/toeic.html |
※2024年9月時点
ランキング4位 宅地建物取引士(宅建)
出典:一般社団法人 不動産適正取引推進機構宅建を活かせる主な仕事
- 不動産業界(不動産仲介業、不動産管理会社)
- 金融業界(住宅ローンの審査・販売、融資業務)
宅建(宅建士)とは、不動産取引・売買の専門家のこと。毎年20万人近い受験者を誇る国家資格で、資格維持のため5年に1度の更新が定められていることも特徴です。
不動産に関する重要事項の説明など、宅建士だけにしかできない独占業務があること、そして不動産取引をおこなう際は、従業員5人につき1人以上の宅建士の設置が義務付けられていることから、特に不動産業界での需要が大きいです。
宅建取得者のアンケートを見ると「不動産業界への転職で年収をアップできた」「資格手当を受け取れた」という声も。合格率は例年20%前後と低いですが、アンケートによると1回~2回の受験で合格できた方も多いようなので、公認会計士などの“最難関”の資格に比べると比較的取得しやすい国家資格といえるでしょう。
宅地建物取引士の試験情報
合格率 | 17.0%(令和4年度実施試験) |
平均学習時間 | 300~500時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | なし |
試験日 | 10月第3日曜日(年1回) |
試験方法 | 筆記試験(マークシート方式) |
受験料 | 8,200円 |
公式サイト | https://www.retio.or.jp/exam/takken_shiken.html |
※2024年9月時点
ランキング5位 ITパスポート
出典:ITパスポート試験ITパスポートを活かせる主な仕事
- システムエンジニア(SE)、ゲームプランナー
- 企画職(戦略作成・プロジェクトマネジメント)
ITパスポートは、情報処理系の知識を測る国家資格です。「iパス」という名称で親しまれています。
IT資格の中では難易度が低いので“入門資格”とも言われ、取得後は「基本情報技術者試験」に向けてステップアップしていくことが一般的。ITの知識が全くない方の中には「2回以上受験した」という声も見られますが、合格率が50%台であること、勉強時間も平均100~180時間であることから1発合格も十分可能です。
「知識をある程度持っていると評価され、雇ってもらえた」という声も見つかるなど、主にシステムエンジニアへの未経験転職では一定の評価を受けられる傾向にあります。プロジェクトマネジメントの基礎も学べるため、「企画職の戦略作成に役立った」という声も寄せられました。
ITパスポートの試験情報
合格率 | 50.2%(令和5年7月実施試験) |
平均学習時間 | 100~180時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | なし |
試験日 | 随時(各試験会場により異なる) |
試験方法 | ネット試験(CBT) |
受験料 | 7,500円 |
公式サイト | https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html |
※2024年9月時点
ランキング5位 マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
出典:Microsoft Office SpecialistMOSを活かせる主な仕事
- バックオフィス業務(総務・経理)
- 営業職(顧客への提案資料作成など)
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)は、「Officeソフト」の操作スキルを証明する資格です。WordやExcel、PowerPointなど5つのソフトから1つを選択し、そのソフトを実際に操作することで実技能力を測ります。
試験は毎月実施されており、受験資格もありませんが、受験料が11,000円前後と高めなので、しっかりと勉強して1発合格を目指すのが基本的なスタイル。とはいえ80時間以内の勉強で合格を目指せるので、1~2ヶ月でのスピード合格も可能です。
アンケートには、事務職への未経験転職の際に「Excelの関数やマクロを使えることをアピールして採用された」という声も。MOSを学ぶと資料作成を効率化できるため、商談資料を作成する機会が多い営業職の方の中には「スキルアップにつながった」と話す方もいます。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)の試験情報
合格率 | 非公開 |
平均学習時間 | 40~80時間(一般レベル) |
資格種類 | 民間資格 |
受験資格 | なし |
試験日 | 毎月1~2回(主に第2日曜日) |
試験方法 | 実技試験(マウスやキーボードでソフトを操作して解答) |
受験料 | Word 2019(一般価格):10,780円 Excel 2019(一般価格):10,780円 |
公式サイト | https://mos.odyssey-com.co.jp/index.html |
※2024年9月時点
ランキング7位 社会福祉士
出典:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター社会福祉士を活かせる主な仕事
- 病院、介護施設、障害者支援施設、児童福祉施設
- 地域包括支援センター、地方公共団体(福祉関連の相談対応など)
社会福祉士は、社会福祉専門職の国家資格です。「ソーシャルワーカー」とも呼ばれます。
身体的・経済的なハンデを負っている方や家族からの相談に対し、日常生活をスムーズにおこなうためのサポートを担うのがメインの仕事。高齢者福祉関係の仕事に就いている方が約4割ともっとも多く、障害者福祉関係(約2割)が次に続きます*。
福祉系の大学や専門科目を学んだ方が主な対象ですが、福祉系以外の大学・短大などに通っていた方でも養成施設に通えば受験可能。夜間や通信課程の通学もできるので、働きながらの取得も目指せます。
*公益財団法人 社会福祉振興・試験センター(令和2年度調査)社会福祉士の試験情報
合格率 | 44.2%(令和5年2月5日実施試験) |
平均学習時間 | 約300時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | 福祉系の大学に通学後、指定科目を履修した者など (参考:資格取得ルート図) |
試験日 | 1月下旬または2月上旬(年1回) |
試験方法 | 筆記試験(マークシート方式) |
受験料 | 19,370円 |
公式サイト | https://www.sssc.or.jp/shakai/index.html |
※2024年9月時点
ランキング7位 保育士
出典:一般社団法人 全国保育士養成協議会保育士を活かせる主な仕事
- 保育園、幼稚園、放課後児童クラブ
- ベビーシッター、託児所
保育士とは、乳児から小学校就学までの幼児を保育するための専門知識を持つ人のこと。平成15年度から国家資格となり、女性だけではなく男性の取得者も増えています。
試験は年2回実施され、「音楽(弾き歌い)」や「造形(絵画)」といった選択形式の実技試験があることが大きな特徴。厚生労働大臣指定の保育士養成学校・施設を卒業していない方にも受験資格があり、「出産後の空いた時間を使って勉強した」という声も見られます。
児童クラブやベビーシッター、託児所など、保育園以外の活躍の場が広いことも魅力のひとつ。体力が持つ限り何歳でも働くことができ、「未経験でも有資格というだけで就職先が決まる」という声もあるため、手に職をつけて長く働き続けたい方や、子供が好きな方におすすめです。
保育士の試験情報
合格率 | 前期(第1回):31.4% 後期(第2回):29.5% *令和4年度実施試験(都道府県合計) |
平均学習時間 | 100~150時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | 大学、短大、専門学校を卒業した者など (参考:受験資格の確認) |
試験日 | <前期> 筆記試験:4月下旬(2日間) 実技試験:7月上旬 <後期> 筆記試験:10月下旬(2日間) 実技試験:12月上旬 |
試験方法 | ・筆記試験(マークシート方式) ・実技試験(音楽・造形・言語から2つを選択) |
受験料 | 12,700円 |
公式サイト | https://www.hoyokyo.or.jp/exam/ |
※2024年9月時点
ランキング7位 危険物取扱者
出典:一般財団法人 消防試験研究センター危険物取扱者を活かせる主な仕事
- ガソリンスタンド、化学工場
- ビルの設備管理スタッフ、タンクローリーのドライバー
危険物取扱者とは、消防法で規定されている「危険物」を取り扱うために必要な国家資格。ガソリンスタンドや化学工場など、指定数量以上の危険物を有する場所では危険物取扱者の設置が法律で義務付けられています。
化学工場で働く方の中には「34歳ですが周りよりも早く係長に任命され、収入がアップしました」と話す方も。キャリアアップにつながる資格としてもおすすめですね。
資格は甲種・乙種・丙種の3つに分かれており、最上位資格の甲種を取得するとすべての危険物の取り扱いが可能。乙種は第1類~第6類に細かく分かれており、なかでも「第4類」の取得者は企業からの需要が高いため、就きたい仕事が明確に決まっていない方は乙種・第4類を目指してみると良いでしょう。
危険物取扱者の試験情報
合格率 | 甲種:32.7% 乙種:39.7%(1類~6類の合計) 丙種:52.5% *令和5年4月~令和5年6月実施試験を集計 |
平均学習時間 | 甲種:60~120時間 乙種:60~90時間 丙種:30~60時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | 甲種:大学等で化学に関する学科等を修めて卒業した者など(甲種の受験資格) 乙種:なし 丙種:なし |
試験日 | 随時(各都道府県により異なる) |
試験方法 | 筆記試験(マークシート方式) |
受験料 | 甲種:6,600円 乙種:4,600円 丙種:3,700円 |
公式サイト | https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/ |
※2024年9月時点
ランキング7位 調理師
出典:公益社団法人 調理技術技能センター調理師を活かせる主な仕事
- 飲食店、旅館、ホテル
- 給食センター、病院、介護福祉施設
調理師とは、都道府県が実施する試験を受け、調理業務に携わるための免許を受けた人のこと。調理師免許を持っていなくても料理人として働けますが、調理の基礎知識を一通り身につけていることの証になるため、就職では有利に働きます。個人で飲食店を開業する際にも武器(信頼の証)となるでしょう。
アンケートを見ると、調理士免許を取得したきっかけとして「調理経験はあったが、転職時の履歴書に書ける資格がなかったから」という方も。「資格手当をもらえるようになった」と話す方もいるなど、現職に活かす方向で取得を考えた方も多いようです。
試験は筆記だけで、実技試験はありません。中学を卒業し、飲食店などで2年以上の実務経験を積んだ方であれば受験できます。
調理師の試験情報
合格率 | 65.6%(令和3年度実施試験/自治体合計) |
平均学習時間 | 200〜400時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | <学歴> 中学校卒業以上の者など <職歴> 飲食店などでの2年以上の実務経験 (参考:受験資格) |
試験日 | 10月下旬(年1回) ※年2回実施している自治体もあり |
試験方法 | 筆記試験(マークシート方式) |
受験料 | 約6,400円(都道府県によって異なる) |
公式サイト | https://chouri-ggc.or.jp/chourishishiken/ |
※2024年9月時点
ランキング11位 基本情報技術者
出典:独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)基本情報技術者を活かせる主な仕事
- システムエンジニア(SE)、プログラマ
- Webデザイナー
基本情報技術者は、IT関連の基礎的な内容を理解できていることを証明する国家資格。自分で受験日を選ぶことができ、受験資格もありません。
IT系資格の中では初級の部類に入る資格ですが、プログラミング知識をはじめ、試験範囲は広いため、しっかりとした勉強計画のもと合格を目指すことが大切。IT未経験の方は、より平易な資格の「ITパスポート」で基礎固めをしておくのも良いですね。
取得者のアンケートを見ると「これまで曖昧だったIT知識が整理され、新しい仕事をお願いされる機会が増えた」など、現職のキャリアアップにつながったという声も。一方で「ネットワークについてここまで理解できている、という明確な基準になる。転職にも役立った」と話す方もいます。
基本情報技術者の試験情報
合格率 | 49.6%(令和5年7月実施試験) |
平均学習時間 | 約200時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | なし |
試験日 | 随時 |
試験方法 | ネット試験(CBT) |
受験料 | 7,500円 |
公式サイト | https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/fe.html |
※2024年9月時点
ランキング11位 社会保険労務士(社労士)
出典:社会保険労務士試験 オフィシャルサイト社会保険労務士を活かせる主な仕事
- 人事部、総務部
- 社会保険労務士事務所、弁護士事務所
社会保険労務士は、社会保険労務士法に基づく国家資格です。「学歴」「実務経験」「厚生労働大臣の認めた国家試験合格」のいずれかの条件を満たすことで受験資格を得られます。
難関国家資格として知られ、合格率は例年10%以下の狭き門。800~1000時間の勉強時間が必要ですが、会社員の合格者が全体の61.0%*を占めるため、働きながらでも合格を目指すことは可能です。
労務管理の知識などは人事部でダイレクトに活かすことができ、取得したことで「社内の信頼度が格段に上がった」と話す方も。「大手企業の人事労務部に転職できた」という声もあるなど、資格を取得することで社内外ともに高い評価を受けられるのは間違いないでしょう。
*厚生労働省「第54回社会保険労務士試験合格者の年齢別・職業別・男女別構成」社会保険労務士の試験情報
合格率 | 5.3%(令和4年度実施試験) |
平均学習時間 | 800~1000時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | 高等専門学校(5年制)や大学卒業者、実務経験3年以上など (参考:受験資格) |
試験日 | 8月下旬(年1回) |
試験方法 | 筆記試験(マークシート方式) |
受験料 | 15,000円 |
公式サイト | https://www.sharosi-siken.or.jp/ |
※2024年9月時点
ランキング11位 介護福祉士
出典:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター介護福祉士を活かせる主な仕事
- 介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、訪問介護事業所
- 生活相談員、講師業(介護福祉士養成校・実務者研修など)
介護福祉士は、介護の専門知識・技能を証明する国家資格です。
介護系資格の中で唯一の国家資格ということもあり、取得すると職場からの評価が一気にアップ。「介護の世界では介護福祉士の資格を取ってようやく一人前とされるみたいなので、資格を取れて安心した」という声も見つかります。
受験資格を得るにはいくつかのパターンがありますが、「実務経験3年以上+実務者研修」のルートを経て受験する方が90%以上と言われます。資格取得者のアンケートを見ても「経験年数を満たしたので受験を考えた」という方が多いようです。
月5,000円~20,000円ほどの資格手当を受け取れる事業所も多いので、現職での給与アップを実現したい介護職員の方もぜひ挑戦してみましょう。
介護福祉士の試験情報
合格率 | 84.3%(令和5年度実施試験) |
平均学習時間 | 約250時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | 福祉系の大学に通学後、指定科目を履修した者など (参考:資格取得ルート図) |
試験日 | 筆記試験:1月上旬 実技試験:3月下旬 |
試験方法 | 筆記試験(マークシート方式) ※実技試験は一部の対象者のみ実施 |
受験料 | 18,380円 |
公式サイト | https://www.sssc.or.jp/kaigo/ |
※2024年9月時点
ランキング11位 秘書検定
出典:公益財団法人 実務技能検定協会秘書検定を活かせる主な仕事
- 秘書、事務職
- 営業職、接客業
秘書検定とは、一般常識やビジネスマナー、電話受付、ビジネス文書作成など、秘書業務で必要とされる知識・技能を測る試験です。
試験は4つに分かれており、3級と2級は30~50時間程度の勉強で合格可能。準1級と1級は筆記以外に面接も加わり、中堅秘書・上級秘書向けの難解な内容となるため、そこまで高いレベルの仕事を求めていない方は2級を目標にすると良いでしょう。
秘書検定という名前ではありますが、学んだ知識は秘書に限らず、事務職などでも活かせます。相手の状況を見て臨機応変に対応する力が身につくため、お客様と日々接する営業職・接客業とも相性が良いですね。
秘書検定の試験情報
合格率 | 1級:26.4% 準1級:45.9% 2級:57.6% 3級:73.3% *2023年6月実施試験 |
平均学習時間 | 1級:約150時間 準1級:約100時間 2級:約50時間 3級:約30~50時間 |
資格種類 | 民間資格 |
受験資格 | なし |
試験日 | 1級・準1級:6月、11月 2級・3級:2月、6月、11月 |
試験方法 | 1級・準1級:筆記試験・面接試験 2級・3級:筆記試験 |
受験料 | 1級:7,800円 準1級:6,500円 2級:5,200円 3級:3,800円 |
公式サイト | https://jitsumu-kentei.jp/HS/index |
※2024年9月時点
ランキング15位 不動産鑑定士
出典:国土交通省不動産鑑定士を活かせる主な仕事
- 不動産会社、鑑定事務所
- 金融機関、コンサルティング会社
不動産鑑定士とは、客観的な立場から、不動産の適切な価値を鑑定するプロフェッショナルのこと。国土交通省が認定する国家資格です。
土地や建物などの鑑定評価額を定め、「不動産鑑定評価書」というレポートにまとめることが主な仕事で、不動産鑑定評価書の作成は不動産鑑定士だけがおこなえます。
試験は短答式と論文式で実施され、両方を一発で合格する人は毎年5%前後の難関。司法試験・公認会計士と並び「文系の三大国家資格」とも称され、働きながらだと2年ほどの勉強は覚悟したほうが良いかもしれません。
とはいえ、全国でも9,500人*ほどしか資格保有者がいないなど希少性が高く、各方面からかなり重宝される資格であること、そして受験資格もなく誰でも受けられるため、この先も安定して働きたい方は取得を検討してみましょう。
*国土交通省「不動産鑑定士・鑑定業者の現状(平成28年1月1日時点)」不動産鑑定士の試験情報
合格率 | 短答式試験:36.3% 論文式試験:16.4% *令和4年度実施試験 |
平均学習時間 | 2,000~3,700時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | なし |
試験日 | 短答式試験:5月上旬 論文式試験:8月上旬(3日間) |
試験方法 | ・短答式試験(マークシート方式) ・論文式試験 |
受験料 | 書面申請:13,000円 電子申請:12,800円 |
公式サイト | https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/kanteishi/shiken.html |
※2024年9月時点
ランキング15位 応用情報技術者
出典:独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)応用情報技術者を活かせる主な仕事
- システムエンジニア(SE)、ネットワークエンジニア
- IT系の専門学校・資格学校の講師
応用情報技術者は、高度IT人材を目指す人向けの国家資格。運営元のIPAが実施する試験には「ITパスポート」や「基本情報技術者」もありますが、応用情報技術者はこれらよりも上位の資格として位置付けられています。
IT系資格の中では知名度が高く、高い専門性も示せるため、社内でのキャリアアップや転職では相当役に立ちます。「中小企業のエンジニアから大手に転職できた」という声もあるなど、企業からの評価がかなり高いことが伺い知れますね。
試験には計算問題が出題されることもあり、合格率は毎年20%台と簡単とはいえません。IT未経験者は独学だと合格は難しいので、専門のスクールに通学したほうが良いでしょう。
応用情報技術者の試験情報
合格率 | 27.2%(令和5年度春季実施試験) |
平均学習時間 | 400~500時間 ※「基本情報技術者」を取得済みの場合は200~300時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | なし |
試験日 | 4月(春季)、10月(秋季) |
試験方法 | ・筆記試験(マークシート方式) 記述試験 |
受験料 | 7,500円 |
公式サイト | https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ap.html |
※2024年9月時点
ランキング15位 看護師
出典:厚生労働省看護師を活かせる主な仕事
- 病院、診療所、クリニック
- 訪問介護ステーション、介護老人保健施設
看護師は、厚生労働省が認定する国家資格です。病院だけでなく、診療所やクリニック、高齢者の介護の現場など多方面で活躍でき、今後のさらなる高齢化によって需要が高まることが予想されています。
専門の過程を修了しないと受験資格が得られないため、社会人の方が未経験から転職するには2~4年ほどのブランクを覚悟する必要があります。
一方で「看護師免許を持っていると『働きませんか?』と多方面からオファーを受ける。持っていて損はない」といった声もあるため、長期的な目線で考えたときに「この先も仕事に困らない資格」を探している方は検討の余地があるかもしれません。
看護師の試験情報
合格率 | 90.8%(令和5年度実施試験) |
平均学習時間 | 300~600時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | 看護師になるために必要な学科を履修し、大学を卒業した者など (参考:受験資格) |
試験日 | 2月中旬(年1回) |
試験方法 | 筆記試験(マークシート方式) |
受験料 | 5,400円 |
公式サイト | https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kangoshi/ |
※2024年9月時点
ランキング15位 電気工事士
出典:一般財団法人 電気技術者試験センター電気工事士を活かせる主な仕事
- 電気工事作業者、ビルメンテナンス
- 電気工事施工管理、サービスエンジニア
電気工事士は、電気工事士法によって定められた国家資格です。
試験は第一種と第二種に分かれており、第一種を取得すると、第二種電気工事士の業務範囲に加え、ビルや工場などの工事にも従事できます(最大電力500キロワット未満)。
電気は生活に不可欠なため、電気工事士の仕事はこの先もなくならないと言われています。受験資格もなく、50~150時間の勉強で合格を狙えるので、勤務先で長く活かせる資格や、比較的簡単に取れる国家資格を探している方におすすめです。
資格保有者の中には「転職では即戦力と判断してもらい、給料が1.5倍ほどになった」という方も。資格手当を用意している会社も多いので、年収アップを考えている方も取得を目指してみましょう。
電気工事士の試験情報
合格率 | <第一種> 学科58.2%/技能62.7%(令和4年度実施試験) <第二種> 学科59.9%/技能73.2%(令和5年度上期実施試験) |
平均学習時間 | 第一種:60~150時間 第二種:50~100時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | なし ※第一種の資格免状の交付を受けるには、第一種電気工事士試験の合格と、電気工事に関しての3年以上の実務経験が必要 |
試験日 | <第一種> [学科]8~10月[技能]12月 <第二種> ・上期[学科]4~5月[技能]7月 ・下期[学科]9~10月 [技能]12月 |
試験方法 | <第一種> ・筆記試験(マークシート方式またはCBT方式) ・実技試験 <第二種> ・筆記試験(マークシート方式またはCBT方式) ・実技試験 |
受験料 | <第一種> インターネット申し込み:10,900円 書面申し込み:11,300円 <第二種> インターネット申し込み:9,300円 書面申し込み:9,600円 |
公式サイト | https://www.shiken.or.jp/ |
※2024年9月時点
ランキング15位 キャリアコンサルタント
出典:特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会(JCDA)キャリアコンサルタントを活かせる主な仕事
- 相談・カウンセリング業務(ハローワーク、大学のキャリアセンターなど)
- 企業内の人材に関する業務(人事部、人材会社のキャリアアドバイザーなど)
キャリアコンサルタントは、学生や社会人の職業選択に関わる相談などに乗り、キャリアについての助言を送る仕事です。2016年に国家資格として定められた新しい資格ですが、2023年7月末現在で68,446名*もの保有者を誇る人気資格となっています。
試験は、年に3回実施。マークシート方式の学科試験だけでなく、相談者との面談を想定した実技試験がおこなわれるのが特徴です。専門の講習を150時間受けることで受験資格を得られますが、キャリア支援業務・相談業務に3年以上従事している方などは講習の受講が免除されます。
非正規雇用が増え、大企業でも一生安泰とはいかなくなっている中、自身のキャリアに悩む方は増えています。そして、まさにそうした方をサポートするのがキャリアコンサルタントの役割のため、この先も社会的なニーズはますます増えていくでしょう。
*国家資格キャリアコンサルタント Webサイト登録センターキャリアコンサルタントの試験情報
合格率 | 61.2%(令和5年7月実施試験/学科・実技合格者) |
平均学習時間 | 140~200時間 |
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | 以下いずれかに該当する者
(参考:受験資格) |
試験日 | 3月、7月、11月 ※「学科試験+実技試験(論述)」と「実技試験(面接)」は同月内の別日にそれぞれ実施 |
試験方法 | ・学科試験(マークシート方式) ・実技試験(論述=記述式/面接=ロールプレイ&口頭試問) |
受験料 | 学科&実技:38,800円 学科のみ:8,900円 実技のみ:29,900円 |
公式サイト | https://www.jcda-careerex.org/ |
※2024年9月時点
ランキング15位 介護福祉士実務者研修
出典:まなびネット介護福祉士実務者研修を活かせる主な仕事
- 介護職員(介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、訪問介護事業所など)
- サービス提供責任者(訪問介護サービスの計画立案、ヘルパーの指導など)
介護職員実務者研修とは、民間の資格スクールなどが実施している研修講座のこと。介護スキルや、医療的なケアに関わる知識・技能を学べる450時間の講座を受講することで資格が手に入ります。
所定の講座を修了すると、訪問介護サービスの計画立案、ヘルパーへの指示出しなどをおこなえる「サービス提供責任者」として働くことが可能に。介護職員実務者研修の修了は、介護福祉士の試験を受けるための受験要件の一つにもなっています(「実務経験3年以上」のルートを選択した場合)。
平均給与で見ると、資格なし(268,680円)の人に比べ、介護職員実務者研修を修了している人(302,430円)は33,000円ほど高い*ため、現職での給料アップを考えている福祉職の方も受講を検討してみましょう。
*厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果(p.157)」介護福祉士実務者研修の試験情報
合格率 | ― |
平均学習時間 | 約450時間(約6ヶ月) |
資格種類 | 公的資格 |
受験資格 | なし |
試験日 | ― |
試験方法 | 決められたカリキュラムを全て履修することで修了 |
受験料 | 8〜18万円(スクールによって受講費が異なる) |
公式サイト | ― |
※2024年9月時点
注目度アップ!将来性が期待できる資格を業界・職種別に解説【2023年最新版】
先ほど紹介したランキングには登場しなかった資格の中から、2023年注目の資格を業界・職種別に厳選して紹介します。
どれも将来性が期待できる資格ばかりなので、いま話題の資格を知りたい方、これからの時代でも十分に活かせる資格を取得したい方はチェックしてみてくださいね。
業界・職種 | 資格名 |
---|---|
IT系職種・SE(システムエンジニア) | ITストラテジスト |
E資格(エンジニア資格) | |
不動産業界 | 賃貸不動産経営管理士 |
土地家屋調査士 | |
金融業界・経営系職種 | 金融コンプライアンス・オフィサー |
中小企業診断士 | |
医療系・福祉系 | 理学療法士 |
義肢装具士 | |
事務系・パソコン仕事 | VBAエキスパート |
文書情報管理士 | |
英語・その他の外国語を使う職種 | 実用英語技能検定(英検) |
全国通訳案内士 | |
機械系・工業系職種 | 技術士 |
第三種電気主任技術者試験 |
※2024年9月時点
IT系職種・SE(システムエンジニア)におすすめの資格2選
成長産業と言われるIT業界の中で、特に注目を集めている資格を2つ紹介します。
資格名 | 特徴 | 合格率 |
---|---|---|
ITストラテジスト | IT戦略などを策定する能力を測る資格(上級エンジニア向け) | 15.5% *令和5年度春期実施試験 |
E資格 (エンジニア資格) | 機械学習などの理論・実装力を測る資格(AIエンジニア向け) | 72.6% *令和5年度1回目試験 |
※2024年9月時点
ITストラテジストは「IT関連の国家試験において最難関」とも言われる国家資格。企業のDX化に伴い、全社的な目線で戦略を考えられる人材の需要が高まりを見せていることもあり、「これから取りたいと思うIT資格」についてのアンケートでは49資格中2位*にランクインするなど注目を集めています。
E資格は、AIエンジニアを対象とした資格です。機械学習やディープラーニングについての理論を理解しているか、それらを実装する力・知識があるかを測る試験で、AIエンジニアを認定する“世界初の資格”とも言われています。
*日経クロステック「IT資格実態調査(2021年)」不動産業界のおすすめ資格2選
不動産業界で注目を集めている資格を紹介します。
資格名 | 特徴 | 合格率 |
---|---|---|
賃貸不動産経営管理士 | 2021年度から国家資格に。「業務管理者」になるための要件 | 27.7% *令和4年度実施試験 |
土地家屋調査士 | 「表示に関する登記」の代行が独占業務。世代交代が課題 | 9.6% *令和4年度実施試験 |
※2024年9月時点
賃貸不動産経営管理士は、「業務管理者」になるための要件として、2021年度に国家資格となった資格です。業務管理者とは、管理戸数200戸以上のマンションなどに設置が義務付けられている人員のこと。賃貸住宅を希望する人が増加している一方で、資格保有者は少ないこともあり、取得するなら今がチャンスとも言えるでしょう。
土地家屋調査士は、法務省公認の国家資格です。「表示に関する登記」の代行手続きなどに関して独占業務があることから、この先も需要はなくならないとされています。土地家屋調査士の73.5%*が50代以上(令和3年4月1日時点)となっており、世代交代の重要性が叫ばれていることから、40代以下を中心に将来性のある資格と言えるでしょう。
*日本土地家屋調査士会連合会「日本全国あなたの近くの 土地家屋調査士(p.101)」金融業界・経営系職種のおすすめ資格2選
金融業界や、経営に関わる仕事に就いている方、あるいは転職を目指している方におすすめの資格を紹介します。
資格名 | 特徴 | 合格率 |
---|---|---|
金融コンプライアンス・オフィサー | 預金受入をおこなう金融機関(銀行)の管理職向けの試験 | 1級:39.2% 2級:62.5% *令和4年10月実施試験 |
中小企業診断士 | 企業分析や、企業課題解決に必要な知識を総合的に学べる | 1次試験:28.9% 2次試験:18.7% *令和4年度実施試験 |
※2024年9月時点
金融コンプライアンス・オフィサーは、預金などの受け入れをおこなう金融機関の管理職向けの資格。「コンプライアンス遵守」が企業の至上命題となっているなか、法令遵守が特に求められる銀行では取得を推奨する動きもあり、徐々に注目を集めています。
中小企業診断士は、経営コンサルタントとしての能力を証明する国家資格です。「取りたい資格ランキング《スタンダード資格》」ではNo.1*を獲得。企業財務や経営企画、ITなど、ビジネスパーソンとして必須ともいえる知識を幅広く有している証となるため、様々な業種で資格保有者を求める声が高まっています。
*NIKKEIリスキリング「取りたい資格ランキング《スタンダード資格》2023年実施」医療系・福祉系のおすすめ資格2選
医療系・福祉系の仕事で注目を集めているのが、次の2つの資格です。
資格名 | 特徴 | 合格率 |
---|---|---|
理学療法士 | 人体の動作の専門家。「予防」の観点から福祉施設でも需要増 | 87.4% *令和5年度実施試験 |
義肢装具士 | 義手・義足を作る専門家。求人数に比べ取得者が不足している | 81.0% *令和5年度実施試験 |
※2024年9月時点
理学療法士とは、人体の動作の専門家のこと。ケガや病気などで身体や健康に障害のある患者に対し、座る・立つ・歩くといった動作の回復を目指すことが主な仕事です。高齢化社会を迎え、「予防」にも注目が集まっていることから、社会福祉施設・保健所などにも活躍の場が広がっています。
義肢装具士は、事故や病気で手足を失った方が使用する「義肢(義手・義足)」、コルセットなどの「装具」を作る仕事。高齢化の進展もあり求人数は多い一方で、第36回試験(令和5年度)までの合格者は6,173名*と、資格保有者が圧倒的に不足しています。そのため義肢製品を作るメーカー、医療機関・福祉施設など、義肢装具士を確保したい事業所では引く手あまたの存在です。
*公益財団法人テクノエイド協会「義肢装具士国家試験の結果 2023.4.1現在」事務系・パソコン仕事におすすめ資格2選
パソコン仕事に就いている方、または事務系職種に転職したい方におすすめの資格を2つ紹介します。
資格名 | 特徴 | 合格率 |
---|---|---|
VBAエキスパート | ExcelとAccessの「マクロ・VBA」のスキルを証明する資格 | Excel VBA ベーシック:81% Access VBA ベーシック:57% *平成31年5月~令和4年12月受験者データより集計 |
文書情報管理士 | ビジネス資料の「電子保存」についての知識を測る資格 | 上級:49.3% 1級:61.0% 2級:65.3% *令和4年夏期実施試験 |
※2024年9月時点
VBAエキスパートは、「Excel」「Access」に実装されているマクロ・VBAのスキルを証明する資格です。マクロとは複数の操作手順を事前に設定できる機能のことで、VBAとはソフトの機能を拡張できるプログラミング言語のこと。業務自動化の流れにより、資料作成のさらなる効率化が現場レベルで求められているなか、マクロとVBAを活用できる人材を評価する声が高まっています。
文書情報管理士とは、ビジネス文書や帳票などの紙の書類を電子化するにあたり、その知識を有していることを証明する資格。紙の保存を義務付けられてきた文書が電子データでも保存できるようになったこともあり、文書情報管理士には業務効率化を推進する役割が期待されています。
英語・その他の外国語を使う職種のおすすめ資格2選
英語や、その他の外国語を使う仕事に就いている方、語学力に自信がある方におすすめの注目資格を2つ紹介します。
資格名 | 特徴 | 合格率 |
---|---|---|
実用英語技能検定(英検) | ビジネスに活かせる「ライティング力」を問う内容に変化 | 非公開 |
全国通訳案内士 | 高度な語学力、観光地の知識があることを証明する国家資格 | 英語:17.4% 中国語:11.9% フランス語:7.4% *令和4年度実施試験(主な言語試験の結果を抜粋) |
※2024年9月時点
TOEICと並び、高い知名度を誇る「英検」ですが、近年その試験形態に変化が見られることはご存知ですか?たとえば2024年試験からはライティングの設問が増え、実務に活かせる英語力をよりダイレクトに問う内容に。現在はコンピュータ上で簡単に受験できるため、英検は高校生・大学生のとき以来受けていない、という方も久しぶりに受けてみてはいかがでしょうか。
全国通訳案内士は、外国人旅行者を案内できる高度な語学力、日本各地の歴史や文化などの知識があることを証明する国家資格。コロナ禍を経て外国人観光客が戻っていることもあり、特に地方では通訳の人材不足に悩んでいるエリアが少なくありません。副業として通訳の案件を受ける際にも役立つので、本業とは別に仕事を持ちたい人にもおすすめです。
機械系・工業系職種のおすすめ資格2選
機械系・工業系の仕事で働いている方におすすめの資格を紹介します。
資格名 | 特徴 | 合格率 |
---|---|---|
技術士 | 科学技術分野の専門知識・高度な技能を証明する国家資格 | <一次試験> 42.2%(技術部門計) <二次試験> 11.7%(技術部門計) *令和4年度実施試験 |
第三種電気主任技術者試験(電験三種) | 事業用電気工作物(※)を扱う上で必須の知識を測る試験 ※電圧5万ボルト未満 | 四科目合格率:15.7% 科目合格率:28.7% *令和4年度下期実施試験 |
※2024年9月時点
技術士は、科学技術分野の専門知識・高度な技能を証明する国家資格。二次試験に関しては実務経験が7年以上必要などの受験要件があるため、転職の際に「即戦力」としてアピールしたい方にはぴったりです。昨今の不透明な雇用環境の中でも採用に結びつきやすいため、“不況に強い資格”とも言われています。
第三種電気主任技術者試験、通称「電験三種」とは、事業用電気工作物(電圧5万ボルト未満)を扱う主任技術者に必須の知識を問う試験。「電気設備の保安監督」に関しては電気主任技術者の独占業務です。現場からの需要がかなり高い一方、取得者がそこまで多くないので、将来的にも有望な資格とされています。
資格のプロに聞いてみた!社会人の資格の選び方とおすすめ勉強法
社会人が資格に関して疑問や不安に思うことについて、専門学校の講師を長年勤めた経験を持つ「資格のプロ」、加藤 智弘氏に話を聞いてみました。
アドバイスを参考に、試験合格を目指しましょう。
社会人が資格について気になること【Q&A】
Q:資格を持っていることは転職で有利になる?
どんなに簡単な資格試験でも、チャレンジして合格した事実は尊いものです。ただし、転職で有利に働くのは資格自体よりも実務能力のため、万能ではないという認識でいたほうが良いでしょう。
資格に合格したということは、その分野の「知識=情報」に詳しく、それらの取り扱いにも長けているという強みを客観的な尺度で示せるという意味でもあります。しかし、特に実技試験を伴わない資格の場合、資格が実務能力の高さを直接表すわけではありません。
例えば、難関の「公認会計士」は取得しただけでも高く評価されるレベルの資格ですが、合格初日から企業の会計担当として活躍できるかはまた別の話ですよね。
企業の採用担当者は「知っている」けれど「仕事はできるのか?」という視点で評価します。転職を有利に運びたい場合は、資格を取得するだけではなく、実務能力のアピールにつなげることが大切です。
Q:転職に活かせる資格はどうやって選べばいい?
転職に活かせる資格を選ぶ場合は、「仕事のどの場面で必要になるか」をまずは調べましょう。
転職先の業務に役に立たない資格を取っても意味はありません。そのため転職に向けて資格取得を考える際は、「資格を取ることで実務にどう役立つのか?」というイメージを正確に掴んでおくことが大切です。
そこで、まずは転職先の業界・職種がどのような仕事なのか、どんな能力が必要なのか、といったことを研究しましょう。そのうえで、就業後の業務に役立つ資格の取得を目指してみてください。
スキルと資格の「掛け算」も考えてみよう
どの資格を取るべきか悩む方は、得意な業務や、自信のあるスキルと組み合わせることで効果を発揮できるものは何か?という視点も持ってみましょう。
たとえばフリーランスとしてライター業務に従事している方の場合、「FP」を取得することで、金融の専門知識を持ったライターとして一目置かれることも。
仕事で英語を使う機会が多い方は「日商ビジネス英語検定」を取得してみても良いですね。交渉やプレゼンをはじめ、ビジネスシーンにおける様々なコミュニケーションに役立つ英語力が身につきます。
未経験の業種への転職を考えているなど、入社後にどんな知識・スキルが必要になるか分からない方は「転職エージェント」に登録してみるのも一つの手。転職先で必要となる知識・スキルについて意見を求めてみましょう。
おすすめの転職エージェントは、以下の記事で詳しく紹介しています。
Q:資格勉強の時間がなかなか取れません…
資格勉強の時間が取れない場合は、スキマ時間の使い方がカギを握ります。効率的に勉強する方法を考えましょう
資格を取ると決めた以上、「時間がないから勉強できない」という気持ちはグッとこらえ、まずはスキマ時間に使える時間がないかを考えてみてください。そのうえで、効率的に合格を目指したいですね。
たとえば、資格勉強のはじめに過去問を解くことで出題傾向を掴むのもおすすめ。過去問が出ている資格試験は多いので試してみましょう。
合格ラインを上回りさえすれば資格は取れるので、苦手な単元はあえて“捨てる”といった意識のもと、勉強内容に優先順位をつけることも大切です。
効率的に資格を取りたい方必見!おすすめ通信講座5選
仕事が終わったその足で資格スクールに行くのは、体力的にも精神的にもタフでないと大変。勉強時間が取れず、モチベーションが下がってしまう…といったケースも珍しくありません。
そこで利用したいのが、自宅で簡単に学べる「通信講座」です。
ここでは、特におすすめの通信講座を一覧で紹介します。マイペースに、無理することなく資格を取りたい方はチェックしてみてくださいね。
通信講座名 | 主な特徴 |
---|---|
STUDYing | 法律・人事・経理などのビジネス系資格の講座が多い |
フォーサイト | 難関国家資格の合格率が平均のおよそ4倍(公式サイトより) |
ユーキャン | 講師への質問や添削などのサービス体制が整っている |
ヒューマンアカデミー通信講座 | 女性の有資格者が多い講座が豊富(心理カウンセラーなど) |
udemy | セール時の特別価格で申し込むと受講料金を安く抑えられる |
※2024年9月時点
「STUDYing」は法律・人事・経理系の資格を目指している方におすすめ
出典:STUDYingSTUDYing(スタディング)は、「続けやすさ実感度」「コスパ満足度」ともに90%以上*の高い評価を受けている通信講座です。
中小企業診断士講座からスタートした経緯もあり、ビジネスに直結する講座が多いことが特徴のひとつ。司法書士や社会保険労務士、簿記など、法律・人事・経理系の資格講座が並んでいます。
1動画5分から受講でき、テキストはWeb上でも確認できるので、家事や育児のちょっとした合間や、通勤電車の中でもスマホで勉強可能。初回講座は無料なので、気になる講座があれば受けてみましょう。
*公式サイトよりSTUDYingの基本情報
資格講座数 | 30講座 |
---|---|
主な対応資格 | 中小企業診断士、司法書士、社会保険労務士、簿記、弁理士、建築士など |
主なサポート |
|
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
※2024年9月時点
「フォーサイト」は難関国家資格を取得したい方におすすめ
出典:フォーサイトフォーサイトは、難関国家資格の合格率が高い通信講座です。
行政書士・宅建・社労士の合格率は全国平均の4倍以上*となっているなど、圧倒的な合格実績と、確かな学習ノウハウが強み。難しい用語や説明をイラストや図解で分かりやすく学べるフルカラーのテキストをはじめ、質の高いコンテンツが評判を集めています。
上記3つの国家資格と、マンション管理士・管理業務主任者に関しては不合格時の「全額保証制度」もあるので、気軽に勉強を始められるのも嬉しいですね。
*公式HPより(2022年度実績)フォーサイトの基本情報
講座数 | 19講座 |
---|---|
主な対応資格 | 行政書士、宅地建物取引士、社会保険労務士など |
主なサポート |
|
運営会社 | 株式会社フォーサイト |
※2024年9月時点
「ユーキャン」はサポートが充実している資格講座を受講したい方におすすめ
出典:ユーキャンユーキャンは、150近い講座を開講している大手資格スクールです。合格者数は36万人以上*にのぼるなど、利用者・合格実績ともにトップクラスを誇っています。
講師にメールで直接質問できたり、添削サービスを受けられたりと、こうしたサポートが多くの資格講座に標準装備されているのも魅力。合格に必要な内容だけを絞り込んだ便利なテキストも人気の秘密です。
テキストはフルカラーかつ、デジタル版も用意されているので、短期間で確実に合格を目指したい方はぜひ受講してみましょう。
*公式サイトより(2012年~2021年度試験/55資格を対象)ユーキャンの基本情報
講座数 | 154講座 |
---|---|
主な対応資格 | 医療事務、MOS、FP、宅建、登録販売者など |
主なサポート |
|
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
※2024年9月時点
「ヒューマンアカデミー通信講座」は心理カウンセラーや介護資格を取りたい女性におすすめ
出典:ヒューマンアカデミー通信講座ヒューマンアカデミー通信講座は、教育事業を幅広く展開する「ヒューマンアカデミー」の通信講座です。
動物(ペット)などの趣味・プライベート系の資格をはじめ、250ほどの講座を開講。なかでも心理カウンセラー講座の選択肢が豊富で、「メンタルケアカウンセラー」や「メンタルケア心理専門士」などから、自分の興味関心をもとに講座を選択できます。
女性の取得者が多い「介護福祉士」「ケアマネージャー」などの介護資格、「ネイリスト」や「セラピスト」といった美容系の資格講座も充実しているので、資格取得を考えている女性に特におすすめです。
ヒューマンアカデミー通信講座の基本情報
講座数 | 約250講座 |
---|---|
主な対応資格 | メンタルケアカウンセラー、介護福祉士、ネイリスト技能検定など |
主なサポート |
|
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
※2024年9月時点
「udemy」は費用が安い通信資格講座を探している方におすすめ
出典:udemyudemy(ユーデミー)は、動画をもとに学習を進める通信講座です。
資格に関しては「基本情報技術者試験」や「PMP認定試験」などのIT系資格の対策講義が充実。そのほか、データ開発やデザインスキルを高められるオンラインコースが210,000以上*用意されています。
企業や個人が提供するコースが複数ラインナップされているため、教材の質がバラバラなのはデメリット。とはいえ頻繁に開催されているキャンペーンにより、場合によっては通常価格の95%オフで講座を受講できるのは大きなメリットといえるでしょう。
udemyの基本情報
講座数 | 210,000コース以上 |
---|---|
主な対応資格 | 基本情報技術者試験、PMP認定試験など |
主なサポート |
|
運営会社 | Udemy, Inc. |
※2024年9月時点
資格に関するよくある質問
資格についてよくある質問・悩みに7つお答えします。
資格に関するよくある質問
Q:できるだけ安く資格の勉強をしたい!おすすめの方法は?
できるだけ費用をかけずに資格の勉強をしたい方は「教育訓練給付制度」の利用がおすすめです。
教育訓練給付制度とは、雇用保険に加入している方(会社勤めの方)を対象に、資格スクールの受講費などの一部を給付金として受け取れる制度のこと。
厚生労働省が認定する14,000もの講座が対象で、受講費用の最大70%を受け取れる講座も少なくありません。
種類 | 給付率 | 対象講座(例) |
---|---|---|
専門実践教育訓練 | 最大70%(年間上限56万円/最長4年) | 介護福祉士、保育士、美容師、MBAなど |
特定一般教育訓練 | 40%(上限20万円) | 税理士、介護職員初任者研修、大型自動車第一種など |
一般教育訓練 | 20%(上限10万円) | 英検、簿記、ITパスポートなど |
参考:厚生労働省「教育訓練給付制度」
「効率的に資格を取りたい方必見!おすすめ通信講座5選」で紹介した資格スクールでも、教育訓練給付の対象講座を設定しています。受講費用を抑えたい方は、ぜひ活用してみましょう。
資格スクール | 対象講座 |
---|---|
STUDYing | 中小企業診断士講座 |
フォーサイト | 社会保険労務士講座、宅地建物取引士講座など |
ユーキャン | FP講座、医療事務講座、第一種電気工事士講座など |
ヒューマンアカデミー通信講座 | メンタルケア心理士講座、ケアマネジャー講座など |
*2024年9月時点
*一般教育訓練給付金の対象講座
Q:コスパのいい(難易度が低くて年収が高い)おすすめの国家資格は?
難易度が低い一方で、年収が高い資格、いわゆる「コスパのいい」国家資格として有名なのが中小企業診断士と社労士です。
数ヶ月で取れるような資格ではありませんが、勉強量次第では1年以内で合格できる可能性があり、平均年収も600~800万円と高年収です。
司法書士や公認会計士など、数年の勉強期間が必要な国家資格の挑戦は難しい…という方はぜひ検討してみましょう。
▼コストパフォーマンスのいい資格
Q:公務員になるために必要な資格は?
公務員(国家公務員/地方公務員)として働くには、特別な資格は必要ありません。受験要件は試験ごとに決まっていますが、基本的には「公務員試験」に合格すれば従事できます。
ただし公務員には「資格免許職」と呼ばれる仕事があり、これらの仕事に就く場合には資格が必須です。たとえば公立病院で栄養士として働きたい方は、試験合格の他に「栄養士免許」の取得が必要となります(年齢などの受験条件もあり)。
職種 | 必須資格 | 主な職務内容 |
---|---|---|
栄養士 | 栄養士 | 都保健所・学校における栄養に関する業務 |
獣医 | 獣医師 | 家畜飼養者への衛生技術指導 |
薬剤A | 薬剤師 | 療育センターにおける調剤業務 |
Q:女性の転職に役立つおすすめの資格は?
女性の転職に役立つ資格としては、年代別に次の資格が挙げられます。
年代 | おすすめの資格 | おすすめな理由 |
---|---|---|
20代女性 | 医療事務 | 20代未経験・事務職初心者でも働きやすい |
30代女性 | 管理業務主任者 | 30代の資格保有者が特に評価される |
40代女性 | 衛生管理者 | 必置資格*のため取得者を求める企業が多い |
50代女性 | 社会福祉士 | 50代未経験者を求める施設が多い |
子育てからのブランク明けの方や、主婦の方など、女性におすすめの資格について詳しく知りたい方は次の記事も参考にしてみてください。
あわせて読みたい
Q:40代・50代におすすめの資格は?
40代・50代におすすめで、持っていると就職・転職につながりやすい資格としては次の2つが挙げられます。
資格名 | おすすめな理由 |
---|---|
管理業務主任者 | マンション管理会社では必須の国家資格のため、現場からのニーズが高い。「年齢不問」の募集もあるため、40代・50代でも応募可能 |
消防設備士 | 中高年でも比較的取得しやすい資格として知られる。電気工事士の資格とのダブルライセンスで、正社員としての再就職も有利に |
これらの資格を保有しているだけで、転職市場で高く評価されます。どちらも1年以内の勉強で取得を目指せるので、これといったスキルがなくて困っている40代・50代の方、あるいは再転職を考えている方は検討してみてください。
Q:副業に役立つおすすめの資格は?
副業に役立つ資格としておすすめなのが、簿記とFPです。
簿記を取得していると、経理関係の在宅案件を副業で受けられることも。会計回りの知識が手に入るので、本業と並行して不動産投資に取り組んでいる方にも役に立ちます。
FPを取得すると、金融専門のWebライターとしての道も開けるでしょう。FP技能士1級やCFP®といった上位資格を取得すれば、さらなる単価アップも狙えます。
人気の副業について知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
あわせて読みたい
Q:高卒でも受験要件を満たすおすすめの資格は?
高卒でも受験要件を満たす資格の中で、特におすすめなのが次の5つです。
資格名 | おすすめな理由 |
---|---|
司法書士 | 最低でも4年ほどの勉強時間が必要な難関資格。しかし、一度取得すればこの先の人生が“一生安泰”と言われる |
行政書士 | 毎日2~3時間の勉強を継続しないと取得は困難。とはいえ最短で1年ほどの勉強で合格できる可能性も。平均年収も600~700万円と高め |
宅建 | 宅建士にしかできない独占業務がある。学歴問わず、資格取得者を求める不動産会社が多い |
介護福祉士 | 合格率が例年70%*ほどと高く、“超高齢社会”を迎えた日本において需要がさらに伸び続ける資格とされている |
警察官 (Ⅲ類) | 公務員として安定した勤務が約束され、昇進に関しては学歴による影響がほぼなし。実力さえあれば、大卒者以上の役職に就くことが可能 |
高卒でも応募できる求人を探している方は、次の記事で紹介している転職サービスを利用してみましょう。
まとめ:資格を取得してキャリアの可能性を広げよう!
この記事では、社会人におすすめの「本当に役に立つ資格ランキング」を紹介しました。
TOP5を改めてお伝えすると、次のとおりです。
順位 | 資格名 | 票数 |
---|---|---|
1位 | 日商簿記検定 | 18票 |
2位 | FP(ファイナンシャルプランナー) | 9票 |
3位 | TOEIC® Listening & Reading Test | 7票 |
4位 | 宅地建物取引士(宅建) | 5票 |
5位 | Tパスポート | 4票 |
5位 | マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) | 4票 |
社会人が資格を取得するときに大切なのは、まずは自分自身の理想のライフスタイル、そしてキャリアを踏まえ、将来取り組みたい、あるいは転職したい仕事を具体的に考えること。そのうえで、その業務で役に立つ資格をピンポイントに取得することです。
「せっかく勉強したのに時間の無駄だった…」という結果にならないように、今回紹介した資格情報も参考にしつつ、キャリアの可能性が広がる資格をしっかりと選び取りましょう。
効率的に勉強したい方、充実したサポートを受けたい方は、以下の通信講座の利用も検討してみてくださいね。
通信講座名 | 主な特徴 |
---|---|
STUDYing | 法律・人事・経理などのビジネス系資格の講座が多い |
フォーサイト | 難関国家資格の合格率が平均のおよそ4倍(公式サイトより) |
ユーキャン | 講師への質問や添削などのサービスが充実している |
ヒューマンアカデミー通信講座 | 女性の有資格者が多い講座が豊富(カウンセラーなど) |
udemy | セール時に申し込むと受講料をかなり安く抑えられる |
※2024年9月時点
資格を持っていると転職で一定の評価は得られますが、実務能力の方が重視されます。資格を転職のための目的にするのではなく、実務に活かす視点を持つようにしましょう。