建築・建設業界におすすめの転職サイト・エージェント13選

施工管理のアイキャッチ画像

「建築・建設業界に転職したいけど、良くない噂もよく聞くから仕事選びには失敗したくない」

建築・建設業界の仕事を探す場合は、複数の転職サイト・転職エージェントに相談して担当者の専門性を比較しましょう。

建築・建設業界は専門性の高い職種が多いため、担当者の専門性が問われやすく、求人数が豊富だからといって希望にマッチする求人が見つかるとは限らないからです。

例えば、求人数がもっとも多いリクルートエージェントと建築・建設業界に特化したセコカンNEXTがおすすめです。

建築・建設業界におすすめの転職サイト・転職エージェント3社比較表
サービス名 タイプ 公開求人数*
リクルート
エージェントリクルートエージェント
転職
エージェント
419,019件
  • 関東地方の建築・内装施工管理求人が豊富
  • 転職支援実績No1**
セコカンNEXTセコカンNEXTのロゴ画像 転職
エージェント
20,104件
  • 未経験・ブランクありでも応募可能な求人多数
  • 個別面談を実施してくれる
ビズリーチbizreachビズリーチのロゴ 転職
エージェント
99,808件
  • 登録するだけでスカウトが受け取れる
  • 直接企業やヘッドハンターとやりとりできる

*2023年11月時点
**厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数
(2019年度実績)2020年6月時点

※当コンテンツは株式会社カケハシ スカイソリューションズによって管理しています。ご利用にあたっては、利用規約をご一読くださいますようお願いいたします。
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

目次

続きを見る
閉じる

建築・建設業界におすすめの特化型転職サイト・転職エージェントランキング13選

建築・建設業界に特化した転職サイト・転職エージェントは意外とたくさんあるので、どれを選べばいいかわからないかもしれません。

この見出しでは、建築・建設業界に特化した転職サイト・転職エージェントにしぼり、公開求人数順でランキングを作成しました。

特徴やおすすめポイントもピックアップしているので、参考になるでしょう。

建築・建設業界におすすめの特化型転職サイト・転職エージェントランキング13選
順位 サービス名 公開求人数*
1位 セコカンNEXT 20,104件
2位 施工管理ジョブ 19,779件
3位 施工管理求人ナビ 18,737件
4位 建設転職ナビ 16,050件
5位 建設・設備求人データベース 15,342件
6位 現キャリ 13,263件
7位 建職バンク 10,924件
8位 建築転職 10,417件
9位 建築求人.jp 6,542件
10位 RSG建設転職 非公開件
11位 A-worker 326件
12位 KSキャリア 非公開
13位 アーキテクト・エージェンシー 非公開
*2023年11月時点

なお、各社のサービスに大きな違いはないので、悩んだらまずは求人数1位のセコカンNEXTに相談してみるとよいでしょう。

さらに余裕があれば、他のサービスにも登録して求人やアドバイス内容を比較してみるとよいかもしれません。

セコカンNEXTは施工管理希望未経験者におすすめな転職エージェント

セコカンNEXTのキャプチャー画像

セコカンNEXTの特徴

  • 全国各地の施工管理求人が中心
  • 未経験・ブランクありでも応募可能な求人多数
  • 提携資格学校割引制度で資格取得しやすい

セコカンNEXTは株式会社ワールドコーポレーションの運営する、年代問わず初めて転職する人向けの転職エージェントです。

セコカンNEXTは個別面談を実施してくれるので、客観的視点で合う最適な求人を紹介してもらえます。よって、セコカンNEXTは初めて転職活動を行う人におすすめといえるでしょう。

また、セコカンNEXTでは20代〜60代活躍中まで、各年代ごとに求人を検索できます。そのため、セコカンNEXTは年代問わず建築・建設業界で転職したい人にもおすすめです。

セコカンNEXTの基本情報
公開求人数*20,104件
非公開求人数*非公開
運営会社株式会社ワールドコーポレーション
本社〒102-0084 東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル3階
拠点東京、大阪、愛知、宮城、福岡、北海道
対応エリア全国
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-304344
一般労働者派遣事業:派13-305286
料金無料
*2023年11月時点

施工管理ジョブはサポートを希望する人におすすめな転職エージェント

施工管理ジョブのキャプチャー画像

施工管理ジョブの特徴

  • 建築・建設業界に特化したプロのサポートを受けられる
  • 転職者の口コミを確認できる
  • 年間登録者数1万人以上*
*2022年4月〜2023年3月実績

施工管理ジョブは株式会社トライトエンジニアリングの運営する、ベテランで高待遇を目指したい人向けの転職エージェントとなっています。

施工管理ジョブは人気の高い非公開求人も多数保有しているため、選択肢が豊富です。よって、施工管理ジョブは高待遇を目指している人におすすめといえるでしょう。

また、施工管理ジョブは資格から求人を絞り込めるので、自分のスキルを活かせる求人を探しやすい傾向にあります。そのため、施工管理ジョブはベテランの人にもおすすめです。

施工管理ジョブの基本情報
公開求人数*19,779件
非公開求人数*非公開
運営会社株式会社トライトエンジニアリング
本社〒141-0032 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー17階
拠点東京、大阪
対応エリア全国
許可番号 有料職業紹介事業:27-ユ-300349
一般労働者派遣事業:派27-300607
料金無料
*2023年11月時点

施工管理求人ナビは施工管理経験者におすすめの転職エージェント

施工管理求人ナビのキャプチャー画像

施工管理求人ナビの特徴

  • 細かなこだわり条件で求人検索可能
  • 非公開求人を常に千件以上*保有
  • 施工管理の経験者が選ぶサイト4年連続NO.1**
*施工管理求人ナビ公式サイトトップページ参照
**2021年10月楽天インサイト調べ(40〜50代を中心とした施工管理技術者に調査を実施)

施工管理求人ナビは株式会社ウィルオブ・コンストラクションの運営する年収アップしたい人向けの転職エージェントです。

施工管理求人ナビの利用者の92%*が転職後に給与が上がったと回答しています。よって、施工管理求人ナビは年収アップしたい人におすすめといえるでしょう。

また、施工管理求人ナビは年間4万件以上**のスカウトと転職支援を行っている施工管理技士の転職に精通したチームがサポートしてくれます。そのため、施工管理求人ナビは施工管理技士として転職したい人にもおすすめです。

*インターネットによるアンケート調査
(対象:施工管理求人ナビの人材サービスを利用している建設技術者、調査期間:2016/12/7~2017/1/10)

**施工管理求人ナビ公式サイト「施工管理求人ナビのサポート」参照
施工管理求人ナビの基本情報
公開求人数*18,737件
非公開求人数*非公開
運営会社株式会社ウィルオブ・コンストラクション
本社〒163-0455 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング 55階
拠点東京、宮城、愛知、大阪、福岡、広島
対応エリア全国、アジア、アフリカ
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-313764
一般労働者派遣事業:派13-315748
料金無料
*2023年11月時点

建設転職ナビは転職の悩み相談をしたい人におすすめの転職エージェント

建設転職ナビのキャプチャー画像

建設転職ナビの特徴

  • 100万円単位で年収を設定し求人検索可能
  • すぐの転職を希望してなくても気軽に相談可能
  • 顧客満足度97.7%*だから安心できる
*建設転職ナビ公式サイトトップページ参照

建設転職ナビはヒューマンリソシア株式会社の運営する、幅広い求人から選びたい人向けの転職エージェントです。

建設転職ナビは建設業界出身のコンサルタントが多数在籍している上、公式サイト上から各コンサルタントの専門領域や支援実績などを確認できます。よって、建設転職ナビは業界知識のある担当者にサポートして欲しい人におすすめといえるでしょう。

また、建設転職ナビは海外各地の求人も取り扱っています。そのため、建設転職ナビは幅広い求人の中から選びたい人にもおすすめです。

建設転職ナビの基本情報
公開求人数*16,050件
非公開求人数*非公開
運営会社ヒューマンリソシア株式会社
本社〒160-0023  東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア1F
拠点東京、大阪
対応エリア全国、東南アジア、中東、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ、オセアニア、アフリカ
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-080167
一般労働者派遣事業:派13-080176
料金無料
*2023年11月時点

建設・設備求人データベースは無資格者にもおすすめの転職エージェント

建設・設備求人データベースのキャプチャー画像

建設・設備求人データベースの特徴

  • 施工管理・設備管理・プラント設計の求人多数
  • 無資格でも応募可能な求人も豊富
  • 相談員が親身にサポート

建設・設備求人データベースは株式会社クイックの運営する、業界未経験者向けの転職エージェントです。

建設・設備求人データベースの相談員は工場長や現場責任者とも繋がりがあるため、転職先のリアルな状況を詳しく教えてくれます。よって、建設・設備求人データベースは転職後に後悔したくない人におすすめといえるでしょう。

また、建設・設備求人データベースは建築・建設業界の転職に役立つコンテンツも豊富です。そのため、建設・設備求人データベースは業界未経験者にもおすすめでしょう。

建設・設備求人データベースの基本情報
公開求人数*15,342件
非公開求人数*非公開
運営会社株式会社クイック
本社〒530-0018 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル
拠点大阪、東京、愛知
対応エリア全国、アジア、北アメリカ
許可番号 27-ユ-020100
料金無料
*2023年11月時点

現キャリはU・Iターン転職したい若手におすすめの転職エージェント

現キャリのキャプチャー画像

現キャリの特徴

  • U・Iターン歓迎求人が豊富
  • 若手活躍求人も多数
  • 建設業界・プラント業界関係者が推奨する求人サイトNO.1*
*日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年6月期_ブランドのイメージ調査

現キャリは株式会社コプロコンストラクションの運営する、20代未経験者向けの転職エージェントです。

現キャリは第二新卒未経験者でも、「監督のタネ」という研修施設で建築・建設業界で必要な知識を給与をもらいながら学べます。よって、現キャリは20代未経験者におすすめといえるでしょう。

また現キャリは建設会社・設計会社で勤務経験がある講師によるスキルアップも多数開催しています。そのため、現キャリは現場で求められる即戦力を身につけたい人にもおすすめです。

現キャリの基本情報
公開求人数*13,263件
非公開求人数*非公開
運営会社株式会社コプロコンストラクション
本社〒450-6425 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング25F
拠点愛知、北海道、宮城、埼玉、東京、神奈川、大阪、広島、福岡
対応エリア全国、タイ、ミャンマー、スリランカ、中国
許可番号 有料職業紹介事業:23-ユ-301317
一般労働者派遣事業:派 23-301486
料金無料
*2023年11月時点

建職バンクは関東地方で電気系職種希望者におすすめの転職エージェント

建職バンクのキャプチャー画像

建職バンクの特徴

  • AI年収診断で自分の適正年収が1分でわかる
  • 登録者のうち業界経験者が85%*
  • 関東地方の電気系求人数NO.1**
*建職バンク公式サイト「採用をご検討中の企業様」参照
**建職バンク調べ

建職バンクは株式会社アーキベースの運営する、未経験で資格取得を目指す20代向けの転職エージェントです。

建職バンクは面接から内定までの平均日数が26日*となっているので、スピード感を持って転職できます。よって、建職バンクはすぐにでも転職したい人におすすめといえるでしょう。

また建職バンクでは下記のような特徴で求人を絞り込めます。

  • 第二新卒歓迎
  • 20代歓迎
  • 新卒
  • 未経験歓迎
  • 資格取得支援
そのため、建職バンクは業界未経験でこれから資格取得を目指す20代にもおすすめです。

*令和2年7月〜12月(健職バンク公式サイトより)
建職バンクの基本情報
公開求人数*10,924件
非公開求人数*非公開
運営会社株式会社アーキベース
本社〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4丁目2-1 岩見ビル3階
拠点東京
対応エリア全国、海外
許可番号 13-ユ-309051
料金無料
*2023年11月時点

建築転職はエージェントのサポートを受けたい方におすすめな転職エージェント

建築転職のトップ画像

建築転職の特徴

  • コンサルタントはほぼ全員が建設に関する国家資格を保有
  • 日本コンシューマーリサーチの調査で三冠を達成
  • 非公開求人を多数保有

建築転職は株式会社トップリフォームの運営する、手厚い転職支援を受けたい方におすすめの建設業に特化した転職エージェントです。

建築転職のコンサルタントはほぼ全員が建設に関する国家資格を保有しており、求職者に実績を把握し、強みを引き出す支援を行っております。まだ、*建設業で働く人が選ぶ転職エージェントで建築転職が3冠を達成するなど利用者からは高い評価を受けています。

また、東証上場企業の非公開求人も保有しているため、初めての転職の方や確かな実績を持つコンサルタントから支援を受けたい方や、公開求人だけでなく非公開求人からも選びたい方におすすめです。

*引用:「建設業で働く人が選ぶ 転職エージェント No1」建築転職が3冠を達成!より

建築転職の基本情報
公開求人数*10,417件
(建設業の求人数)
非公開求人数*非公開
運営会社株式会社トップリフォーム
本社〒141-0031 東京都品川区西五反田1-30-2 ウィン五反田ビル3F
拠点東京
対応エリア全国
許可番号 厚生労働大臣認可番号 13–ユ–313467
料金無料
*2023年11月時点

建築求人.jpは未経験・ブランク有の人におすすめの転職エージェント

建築求人.jpのキャプチャー画像

建築求人.jpの特徴

  • 未経験者・ブランクありの人でも安心できる教育システム完備
  • 建設業界従事者が選ぶ転職サイト口コミ評価NO.1*
  • ベテラン・シニア技術者利用満足度NO.1*
*調査概要:建設業界転職サイト10社を対象にしたサイト比較イメージ調査(調査期間:2021年9月10日~14日)

建築求人.jpはJAGフィールド株式会社の運営する、ライフワークバランスを重視する若手向けの転職エージェントです。

建築求人.jpでは以下のこだわり条件で求人を絞り込めます。

  • ノー残業デーあり
  • 残業少なめ
よって、建築求人.jpはライフワークバランスを重視したい人におすすめといえるでしょう。

同じく建築求人.jpでは次のこだわり条件でも絞り込めます。

  • 未経験歓迎
  • 新卒・第二新卒活躍
  • 20〜30代活躍
  • フリーター活躍
そのため、建築求人.jpは未経験の若手にもおすすめです。

建築求人.jpの基本情報
公開求人数*6,542件
非公開求人数*非公開
運営会社JAGフィールド株式会社
本社〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南一丁目24-30 名古屋三井ビルディング本館 15F
拠点愛知、宮城、東京、大阪、福岡
対応エリア全国
許可番号 有料職業紹介事業:23-ユ-030029
一般労働者派遣事業:派23-030057
料金無料
*2023年11月時点

RSG建設転職は充実した支援を望む人におすすめの転職エージェント

rsg転職のトップ画像

RSG建設転職の特徴

  • 豊富な非公開求人の中から希望に合った求人を紹介
  • コンサルタント信頼度No1*/転職サポート充実度No1*
  • 2022みんなのキャリアAWARDで不動産・建築業界転職エージェントで最優秀賞を受賞
*JMRO調べ(2019年5月・2021年6月_ブランドのイメージ調査)

RSG建設転職は株式会社RSGの運営する、キャリアアップしたい人向けの転職エージェントです。

RSG建設転職で転職した人は、平均1.2倍〜1.5倍*年収アップしています。よって、RSG建設転職は確実に年収アップしたい人におすすめといえるでしょう。

また、RSG建設転職は建築・建設だけでなく、不動産、不動産管理業界にも精通しており、各業界を横断したキャリア形成も可能です。そのため、RSG建設転職は視野を広げてキャリアアップしていきたい人にもおすすめできます。

*RSG建設転職公式サイトトップページ参照
RSG建設転職の基本情報
公開求人数非公開件
非公開求人数非公開
運営会社株式会社RSG
本社〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-6-13
山京中央ビル3F
拠点東京
対応エリア全国
許可番号 13-ユ-308379
料金無料
*2023年11月時点

A-workerは建築設計者のための求人サイト

A-Workerのキャプチャー画像

A-workerの特徴

  • 建築設計関連の求人100%
  • 建築に特化したスキルシートが登録可能
  • 大手サイトにはない専門性
*2023年3月現在(A-worker公式サイトより)

A-workerはユニオンシステム株式会社の運営する、建築設計者のための求人サイトです。

登録から応募までセルフサービスとなるため、自分で興味を持った企業に応募する必要があります。よって、自分のペースで転職したい人におすすめといえるでしょう。

またA-workerの求人には設計実績写真が掲載されています。そのため、A-workerは自分が希望する建築に携われるかどうか確認したい人にもおすすめです。

A-workerの基本情報
公開求人数*326件
非公開求人数*非公開
運営会社ユニオンシステム株式会社
本社〒542-0012 大阪市中央区谷町6-1-16 ナルカワビル
拠点大阪、東京、愛知
対応エリア全国
許可番号 -
料金無料
*2023年11月時点

KSキャリアは施工管理を目指す20代におすすめの転職エージェント

KSキャリアのキャプチャー画像

KSキャリアの特徴

  • 施工管理と不動産営業求人に特化
  • 内定獲得まで約1ヶ月程度*
  • 登録者のうち58%以上**が20代
*KSキャリア公式サイト「よくある質問」参照
**2021年4月〜2022年3月までの調査:KSキャリア調べ

KSキャリアはKSキャリア株式会社の運営する、長期的なキャリアを築いていきたい人向けの転職エージェントです。

KSキャリアは内定率よりも定着率を重視しているため、求職者にマッチする求人を紹介してくれます。よって、KSキャリアは長期的なキャリアを築いていきたい人におすすめといえるでしょう。

また、KSキャリアの公式サイトには転職成功者の実績が紹介されています。そのため、KSキャリアはリアルな声を参考にしたい人にもおすすめです。

KSキャリアの基本情報
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
運営会社KSキャリア株式会社
本社〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー12階
拠点東京
対応エリア全国
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-312284
一般労働者派遣事業:派13-314898
料金無料
*2023年11月時点

あわせて読みたい

不動産業界におすすめの転職サイトをもっと詳しく知りたい人はこちら

アーキテクト・エージェンシーは手厚いサポートがある転職エージェント

アーキテクト・エージェンシーのキャプチャー画像

アーキテクト・エージェンシーの特徴

  • オーダーメイドで求人を紹介してくれる
  • 専任エージェントによる手厚いサポート
  • アーキテクツマガジンを通して建築・建設業界を支援

アーキテクト・エージェンシーは株式会社クリーク・アンド・リバー社の運営する、将来独立したい人向けの転職エージェントです。

アーキテクト・エージェンシーは継続的なキャリアアップも支援してくれます。よって、アーキテクト・エージェンシーは長期的なキャリアプランを立てたい人におすすめといえるでしょう。

また、アーキテクト・エージェンシーは設計事務所・建築会社向けに案件や人材を紹介してくれます。そのため、アーキテクト・エージェンシーは独立したい人にもおすすめです。

アーキテクト・エージェンシーの基本情報
公開求人数*非公開
非公開求人数*非公開
運営会社株式会社クリーク・アンド・リバー社
本社〒105-0004 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
拠点東京、大阪
対応エリア非公開
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-040294
一般労働者派遣事業:派 13-040423
料金無料
*2023年11月時点

併せて登録したい大手総合型転職サイト・エージェント3選

大手総合型転職サイト・転職エージェントも多数存在しているので、どれに登録しても一緒なのでは?と思うかもしれません。

この見出しでは、業界特化型と併せて登録したい大手総合型転職サイト・転職エージェントとして知名度の高いものを3社厳選し紹介しています。

特徴やおすすめポイントも挙げているので、参考になるでしょう。

併せて登録したい大手総合型転職サイト・転職エージェント3選
サービス名 公開求人数*
リクルートエージェント 419,019件
doda 218,556件
ビズリーチ 99,808件
*2023年11月時点

もちろん3社すべてに登録する必要はありません。基本的にはリクルートエージェントと先ほど紹介した建築・建設業界特化型の転職サイト・転職エージェントの中から1社に登録し、比較しながら併用するとよいでしょう。

リクルートエージェントは豊富な選択肢から選べる転職エージェント

リクルートエージェントのキャプチャー画像

リクルートエージェントの特徴

  • 関東地方の建築・内装施工管理求人が豊富
  • 全体の非公開求人20万件*
  • 転職支援実績No1**
*2022年8月時点(リクルートエージェント公式サイトトップページ参照)
**厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数
(2019年度実績)2020年6月時点

リクルートエージェントは株式会社リクルートの運営する、転職活動が不安な人向けの転職エージェントです。

リクルートエージェントはリクナビNEXTと異なりキャリアアドバイザーから求人紹介や転職支援などを受けられます。よって、リクルートエージェントは転職活動に不安がある人におすすめといえるでしょう。

また、リクルートエージェントは業界特化型の転職エージェントよりも多くの求人から選べます。そのため、リクルートエージェントは視野を広げて転職活動したい人にもおすすめです。

リクルートエージェントの基本情報
公開求人数*419,019件
非公開求人数*302,749件
運営会社株式会社リクルート
本社〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
拠点東京、北海道、宮城、栃木、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡
対応エリア全国、海外
許可番号 13-ユ-313011
料金無料
*2023年11月時点

dodaは必要に応じてサポートを受けたい人におすすめの転職サイト

dodaのキャプチャ画像

dodaの特徴

  • 転職サイトと転職エージェントの機能を兼ね備えている
  • 正社員中心に様々な雇用形態の求人から選べる
  • 建築・建設業界の職種別に求人を絞り込める

dodaはパーソルキャリア株式会社の運営する、プライベートも充実させたい人向けの転職サイトです。

dodaのスカウトサービスを利用すれば、企業から直接オファーを受け取れます。よって、dodaは自分の市場価値を確かめたい人におすすめといえるでしょう。

また、dodaの建設・建築・不動産・プラント・工場求人の多くは下記休日体制となっています。

  • 完全週休2日制
  • 年間休日120日以上
  • 土日祝休み
そのため、dodaはプライベートも充実させたい人におすすめです。

dodaの基本情報
公開求人数*218,556件
非公開求人数*33,892件
運営会社パーソルキャリア株式会社
本社〒100-6328 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
拠点東京、北海道、宮城、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡、鹿児島
対応エリア全国、海外
許可番号 13-ユ-304785
料金無料
*2023年11月時点

ビズリーチは主体的に転職活動したい人におすすめの転職サイト

ビズリートの画像

ビズリーチの特徴

  • 登録するだけでスカウトが受け取れる
  • 直接企業やヘッドハンターとやりとりできる
  • 3分の1以上*が年収1,000万円以上の求人
*2021年1月現在(ビズリーチ公式サイトトップページより)

ビズリーチは株式会社ビズリーチの運営する、信頼できるヘッドハンターに相談したい人向けの転職サイトです。

ビズリーチでは一定基準を満たした6,200名*ものヘッドハンターに相談できます。よって、ビズリーチは信頼できるヘッドハンターを見つけたい人におすすめといえるでしょう。

また、ビズリーチでは必要に応じて利用サービス範囲が広がる有料プランも利用できます。そのため、ビズリーチはお金をかけてでも転職を成功させたい人にもおすすめです。

*2023年1月現在(ビズリーチ公式サイトより)
ビズリーチの基本情報
公開求人数*99,808件
非公開求人数*非公開
運営会社株式会社ビズリーチ
本社〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1
拠点東京、大阪、愛知、福岡、静岡、広島
対応エリア全国、海外
許可番号 13-ユ-302647
料金無料プランまたは有料プラン(プレミアムステージ)
*2023年11月時点

地域別の建築・建設業界におすすめの転職サイト・エージェントランキング

転職サイト・転職エージェントによっては、保有する求人の地域にばらつきがある場合があるため、希望勤務地の求人の選択肢が少ないと感じる場合があるかもしれません。

この見出しでは、地域別の建築・建設業界におすすめの特化型転職サイト・転職エージェントランキングを紹介します。

該当地域の求人数が多い順になっているので、選ぶ指標にしやすいでしょう。

地域別の建築・建設業界特化型転職サイト・転職エージェントランキング

ランキングを参考に建築・建設業界特化型の転職サイト・転職エージェントに登録してみてください。

名古屋でおすすめの建築・建設業界特化型転職サイト・転職エージェントランキング

名古屋で建築・建設業界への転職を考えている人には、次の5サイトがおすすめです。

名古屋でおすすめの建築・建設業界特化型転職サイト・転職エージェントTOP5
順位 サービス名 名古屋の求人数* 特徴
1位 建設転職ナビ 1,389件
  • 建設業界出身のコンサルタントが多数在籍
  • 顧客満足度97.7%**だから安心

2位 建設・設備求人データベース 1,266件
  • 施工管理・設備管理・プラント設計の求人多数
  • 工場長や現場責任者から得た転職先のリアルな状況を詳しく教えてくれる

3位 セコカンNEXT 1,250件
  • 未経験・ブランクありでも応募可能な求人多数
  • 個別面談を実施してくれる

4位 現キャリ 660件
  • 研修施設で第二新卒未経験者でも建築・建設業界で必要な知識を学べる
  • U・Iターン歓迎求人が豊富

5位 施工管理求人ナビ 495件
  • 利用者の92%***が転職後に給与アップ
  • 細かなこだわり条件で求人検索可能

*2023年11月時点
**建設転職ナビ公式サイトトップページ参照
***インターネットによるアンケート調査
(対象:施工管理求人ナビの人材サービスを利用している建設技術者、調査期間:2016/12/7~2017/1/10)

京都でおすすめの建築・建設業界特化型転職サイト・転職エージェントランキング

京都で建築・建設業界への転職を考えている人には、以下の5サイトがおすすめできます。

京都でおすすめの建築・建設業界特化型転職サイト・転職エージェントTOP5
順位 サービス名 京都の求人数* 特徴
1位 施工管理ジョブ 1,461件
  • 人気の高い非公開求人も多数あり
  • 転職者の口コミを確認できる

2位 建設・設備求人データベース 488件
  • 施工管理・設備管理・プラント設計の求人多数
  • 工場長や現場責任者から得た転職先のリアルな状況を詳しく教えてくれる

3位 セコカンNEXT 275件
  • 未経験・ブランクありでも応募可能な求人多数
  • 個別面談を実施してくれる

4位 現キャリ 249件
  • 研修施設で第二新卒未経験者でも建築・建設業界で必要な知識を学べる
  • U・Iターン歓迎求人が豊富

5位 施工管理求人ナビ 239件
  • 利用者の92%**が転職後に給与アップ
  • 細かなこだわり条件で求人検索可能

*2023年11月時点
**インターネットによるアンケート調査
(対象:施工管理求人ナビの人材サービスを利用している建設技術者、調査期間:2016/12/7~2017/1/10)

大阪でおすすめの建築・建設業界特化型転職サイト・転職エージェントランキング

大阪で建築・建設業界への転職を考えている人には、下記の5サイトがおすすめといえるでしょう。

大阪でおすすめの建築・建設業界特化型転職サイト・転職エージェントTOP5
順位 サービス名 大阪の求人数* 特徴
1位 施工管理ジョブ 2,516件
  • 人気の高い非公開求人も多数あり
  • 転職者の口コミを確認できる

2位 建設転職ナビ 2,338件
  • 建設業界出身のコンサルタントが多数在籍
  • 顧客満足度97.7%**だから安心

3位 建設・設備求人データベース 2,200件
  • 施工管理・設備管理・プラント設計の求人多数
  • 工場長や現場責任者から得た転職先のリアルな状況を詳しく教えてくれる

4位 セコカンNEXT 1,864件
  • 未経験・ブランクありでも応募可能な求人多数
  • 個別面談を実施してくれる

5位 現キャリ 1,767件
  • 研修施設で第二新卒未経験者でも建築・建設業界で必要な知識を学べる
  • U・Iターン歓迎求人が豊富

*2023年11月時点
**建設転職ナビ公式サイトトップページ参照

東京都でおすすめの建築・建設業界特化型転職サイト・転職エージェントランキング

東京都で建築・建設業界への転職を考えている人には、次の5サイトがおすすめといえます。

東京都でおすすめの建築・建設業界特化型転職サイト・転職エージェントTOP5
順位 サービス名 東京都の求人数* 特徴
1位 セコカンNEXT 6,716件
  • 未経験・ブランクありでも応募可能な求人多数
  • 個別面談を実施してくれる

2位 施工管理ジョブ 4,969件
  • 人気の高い非公開求人も多数あり
  • 転職者の口コミを確認できる

3位 建設転職ナビ 4,848件
  • 建設業界出身のコンサルタントが多数在籍
  • 顧客満足度97.7%**だから安心

4位 建設・設備求人データベース 4,151件
  • 施工管理・設備管理・プラント設計の求人多数
  • 工場長や現場責任者から得た転職先のリアルな状況を詳しく教えてくれる

5位 建職バンク 3,239件
  • 関東地方の電気系求人数NO.1***
  • 面接から内定までの平均日数が26日****

*2023年11月時点
**建設転職ナビ公式サイトトップページ参照
***建職バンク公式サイト「採用をご検討中の企業様」参照
****令和2年7月〜12月(健職バンク公式サイトより)

愛知でおすすめの建築・建設業界特化型転職サイト・転職エージェントランキング

愛知で建築・建設業界への転職を考えている人には、以下の5サイトがおすすめです。

愛知でおすすめの建築・建設業界特化型転職サイト・転職エージェントTOP5
順位 サービス名 愛知の求人数* 特徴
1位 セコカンNEXT 1,749件
  • 未経験・ブランクありでも応募可能な求人多数
  • 個別面談を実施してくれる

2位 施工管理ジョブ 1,558件
  • 人気の高い非公開求人も多数あり
  • 転職者の口コミを確認できる

3位 建設・設備求人データベース 1,479件
  • 施工管理・設備管理・プラント設計の求人多数
  • 工場長や現場責任者から得た転職先のリアルな状況を詳しく教えてくれる

4位 建設転職ナビ 1,393件
  • 建設業界出身のコンサルタントが多数在籍
  • 顧客満足度97.7%**だから安心

5位 現キャリ 1,129件
  • 研修施設で第二新卒未経験者でも建築・建設業界で必要な知識を学べる
  • U・Iターン歓迎求人が豊富

*2023年11月時点
**建設転職ナビ公式サイトトップページ参照

これを見ればOK!建築・建設業界志望者向けの転職サイトの選び方

これまで建築・建設業界の転職におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介してきましたが、闇雲に登録しても活用しにくいでしょう。

この見出しでは、建築・建設業界に志望者向けの転職サイトの選び方として次の3つを紹介します。

建築・建設業界で多数の転職支援実績のある現職のキャリアアドバイザーへの取材をもとにしているので、信頼できる内容となっています。

大手および中小の転職サイトそれぞれのメリットを最大限に活用するためにも、参考にしてみてください。

転職意欲が高く条件に細かなこだわりがないなら大手転職サイト

特に条件に細かなこだわりがないけれど転職意欲が高い場合は、リクルートエージェントのように求人数が豊富でサポート体制も充実している大手転職サイト・転職エージェントを選ぶとよいでしょう。

多くの選択肢の中から求人を選べるだけでなく、スピード感を持って転職できる場合が多い傾向にあるからです。

担当者がつく転職エージェントを選べば、スキルや経歴にあった非公開求人も紹介してもらえることがあるのでおすすめです。

条件にこだわってじっくりと転職したいなら中小規模の業界特化型転職サイト

条件にこだわって急がずじっくりと時間をかけて転職したいなら、中小規模の建築・建設業界に特化した転職サイト・転職エージェントを選びましょう。

中小規模の業界特化型転職サイト・転職エージェントの場合、求人数から見ると大手にはどうしても劣ってしまいますが、規模が小さい分小回りが効くため、一人一人の求職者に親身に寄り添い丁寧に対応してくれる場合が多い傾向にあるためです。

条件に合う求人自体がないときには、要望にあわせて求人を開拓してくれる場合もあります。

条件にこだわってすぐにでも転職したいなら大手・中小の複数の転職サイト

条件にこだわりがありなおかつ今すぐにでも転職したいなら、以下の理由から大手と中小それぞれの転職サイト・転職エージェントに複数登録し、バランスよく活用するのがおすすめです。

大手および中小規模の転職サイト・転職エージェントには異なる特徴があるため、複数登録して良いとこどりをしながら転職活動を行いましょう。

建築・建設業界の志望者が転職エージェントに登録するメリット4選

建築・建設業界を志望している人の中には、本当に転職エージェントに登録する必要があるのか疑問に感じている人もいることでしょう。

この見出しでは、建築・建設業界の志望者が転職エージェントに登録するメリットを4つ厳選して紹介していきます。

建築・建設業界で多数の転職支援実績のある現職のキャリアアドバイザーから取材した内容なので、信頼できるでしょう。

  1. 自分の市場価値がわかる
  2. 給与や待遇などを交渉してもらえる
  3. 希望にマッチした企業を紹介してもらえる
  4. 求人票には書いていない情報を教えてもらえる

この見出しを参考に、ぜひ転職エージェントに登録してみてください。

メリット1. 自分の市場価値がわかる

転職エージェントに登録すると、自分の市場価値がわかります。

建築・建設業界をよく知る担当者から面談を通して下記のようなことを教えてもらえるからです。

  • 求職者自身では気づけないような潜在的なニーズ
  • 希望しているけど実際には合わない仕事
  • 希望していないけど合う仕事

よって、自分の持っているスキルや資格がどのように評価されて、どれくらいの給与で転職できるかどうかを手っ取り早く知りたいなら、すぐに転職するかどうかに関わらず転職エージェントに登録するとよいでしょう。

建築・建設業界で転職支援している現職のキャリアアドバイザー

建築・建設業界経験者の場合、戸建ての新築工事経験しかない、マンションの基礎工事経験しかないなどといったように、幅広く工事を担当している人は少ない傾向にあります。
自分のコアな工事経験がどんな職種のどのようなポジションに活かせるのかを客観的に知るためにも、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。

メリット2. 給与や待遇などを交渉してもらえる

転職エージェントは求人を紹介してくれるだけでなく、給与および待遇の交渉を求職者に代わって行ってくれます。

そのため、自分では給与や待遇の交渉をする自信がないという人は、転職サイトではなく転職エージェントを活用するのがおすすめです。

メリット3. 希望にマッチした企業を紹介してもらえる

転職エージェントに登録すれば、スキルや経験をもとに希望にマッチした企業を紹介してもらえます。

適性のない求職者を無理やり企業に紹介し転職させたとしても、その求職者が入社後マッチせずすぐに退職してしまった場合に転職エージェント側が不利益を被るからです。

よって、転職エージェントに登録したからといって、希望に合わないような求人やいわゆるブラック企業を紹介される可能性は低いといえるでしょう。

メリット4. 求人票には書いていない情報を教えてもらえる

転職エージェントは、求人票には書いていない次のような情報も包み隠さず教えてくれます。

  • 残業がとても多い
  • 人間関係が複雑

実際に働く際に重要となる情報も色々と手に入れられるので、気になることは積極的に質問してみるとよいでしょう。

建築・建設業界で転職支援している現職のキャリアアドバイザー

特に、建築・建設業界への転職の場合には、以下の理由から残業時間と給与について確認することをおすすめします。

  • 求人票には残業月30時間以内と記載されていても、60時間以上の残業が常態化していることがある
  • 求人票には年収600万円が上限と記載されていても、求職者の資格とスキル、年齢などから入社から5年後には年収800万円も可能という場合がある
転職後に後悔しないため事前のリサーチが重要です。

建築・建設業界の志望者が転職エージェントに登録するデメリット2選

転職エージェントに登録すると良いことばかりではなく、中には良くないこともあるのではないかと不安になる人もいるでしょう。

この見出しでは、建築・建設業界の志望者が転職エージェントに登録するデメリットを2つピックアップして紹介していきます。

建築・建設業界で多数の転職支援実績のある現職のキャリアアドバイザーから取材しているので、信頼できる内容となっています。

  1. 選考ハードルが上がる
  2. 大手転職エージェントでは専門知識のない担当者にあたる可能性がある

デメリットを理解した上で、上手に転職エージェントを活用するとよいでしょう。

デメリット1. 選考ハードルが上がる

転職エージェント経由で採用すると企業側としては紹介料が発生するものですが、特に建築・建設業界においてはこの紹介料の発生により、選考のハードルが上がってしまいます。

建築・建設業界では、以下のようにコストをかけない方法で中途採用することが多い傾向にあるからです。

  • 各現場の有能な人材をヘッドハンティングする
  • 知り合い経由で紹介された人を採用する
  • ハローワーク経由で採用する

そのため、特に業界未経験の転職の場合には、紹介料の発生する転職エージェント経由だと選考ハードルが高くなることを覚悟しておいてください。

デメリット2. 大手転職エージェントでは専門知識のない担当者にあたる可能性がある

建築・建設業界に特化していない大手転職エージェントの場合には、専門知識のない担当者がつく可能性があることを覚えておきましょう。

例えば、太陽光発電の設備管理などといったコアな職種で転職したいのに、職種自体をあまり理解していない担当者がつくなどして、希望にマッチしない求人を紹介されてしまう場合があります。

よって、業界の専門的な知識を持つ担当者にサポートして欲しいなら、建築・建設業界に特化した中小規模の転職エージェントに登録することをおすすめします。

建築・建設業界を志望する人が転職サイトを利用するコツを解説!

せっかく転職サイト・転職エージェントに登録しても、上手に利用できなければ意味がありません。

この見出しでは、建築・建設業界を志望する人が転職サイトを利用するコツを3つ紹介していきます。

建築・建設業界で多数の転職支援実績のある現役キャリアアドバイザーに取材したリアルな内容となっています。

  1. 担当者経由で細かな点まで情報収集を行う
  2. 担当者にこそ節度を持って接する
  3. なるべく多くの転職サイト・転職エージェントに登録する

建築・建設業界を志望するなら、コツを押さえて転職サイト・転職エージェントを最大限に活用し、満足のいく転職を実現しましょう。

コツ1. 担当者経由で細かな点まで情報収集を行う

建築・建設業界の転職活動では、転職エージェントの担当者経由で細かな点まで情報収集を行う必要があります。

建築・建設業界の中小企業では、人事および採用部門を設けていない場合があるため、求人のメンテナンスや公式ホームページなどの更新が他の業界と比較して十分でないことが多い傾向にあり、自分の手で情報収集をしようと思っても限界があるからです。

よって、残業状況など気になることは担当者にどんどん質問しましょう。

コツ2. 担当者にこそ節度を持って接する

建築・建設業界において、現場監督など指揮命令業務に就いている人は、転職エージェントの担当者にこそ節度を持って接するように心がけましょう。

日頃の振る舞いから無意識的に担当者に上から目線で接してしまう人が多い傾向にあるからです。

もし仮に担当者に上から目線で接してしまうと、担当者の中で対応の優先度が下がってしまい、好条件の求人があっても紹介してもらいにくくなる場合があるので、注意してください。

コツ3. なるべく複数の転職サイト・転職エージェントに登録する

必ずここに登録すれば間違いないといった建築・建設業界に特化した転職サイト・転職エージェントはないので、なるべく複数の転職サイト・転職エージェントに登録しましょう。

中でも、中小規模の建築・建設業界特化型の転職サイト・転職エージェントの場合、それぞれの求人が被ることは少ない傾向にあるので、広い視野で様々な求人から選ぶためにも複数登録は必須といえます。

転職サイトの信頼できる担当者の見分け方3選を徹底解説

転職サイト・エージェントに登録しても、信頼できる担当者でなければ思うように転職活動が進まない可能性があります。

この見出しでは、転職サイトの信頼できる担当者を見分けるコツを3つ厳選し徹底解説していきます。

建築・建設業界で多数の転職支援実績のある現職のキャリアアドバイザーに取材した内容となっているため、信頼できるでしょう。

  1. 建築・建設業界の経験があるかどうか
  2. 建築・建設業界の転職でどれくらいのサポート実績があるか
  3. 綿密にやりとりしている企業がどれくらいあるか

もし信頼できない担当者だと感じた場合には、必要に応じて担当者を変更してもらうとよいかもしれません。

見分け方1. 建築・建設業界の経験があるかどうか

転職サイト・転職エージェントの担当者に建築・建設業界の経験がない場合、業界の構造や年収を理解していないなどして適切なサポートが受けられない可能性があります。

そのため、担当者の専門分野を確認しましょう。

建築・建設業界で転職支援している現職のキャリアアドバイザー

転職サイト・転職エージェントで担当者がつく場合には、電話あるいは対面で担当者と話す機会があるので、業界経験の有無について単刀直入に質問するのがおすすめです。

見分け方2. 建築・建設業界の転職でどれくらいのサポート実績があるか

建築・建設業界において、担当者がこれまでどれくらいの求職者をサポートしてきたか、成約まで至ったかといった実績を確認するのも大切でしょう。

実績が全くない場合、そもそも業界知識が浅いあるいはないという可能性もあるからです。

担当者本人に聞きにくくても、転職サイト・転職エージェントの公式サイトに実績が載っている場合もあるので、確認してみるとよいでしょう。

建築・建設業界で転職支援している現職のキャリアアドバイザー

仮に担当者の建築・建設業界での経験やサポート実績について直接聞けなかったとしても、やり取りの中で見極められる場合があります。
例えば、最初の面談後に初めて提案してくる求人がどれくらい自分とマッチしているかをチェックすると、担当者がどれくらい業界について把握していて、自分の要望をどれだけ理解しているかが見えてくるでしょう。

見分け方3. 綿密にやりとりしている企業がどれくらいあるか

担当者が週1ペースなどで綿密にやりとりしている企業がどれくらいあるかどうかも、信頼できる担当者かどうかを見極める判断材料となります。

綿密に企業とやりとりできている担当者はきめ細やかな対応ができていて、企業から信頼されている可能性が高い傾向にあるためです。

企業から信頼されている担当者は求職者目線でも信頼できる存在になるでしょう。

未経験から建築・建設業界に転職するうえで気をつけるポイントは?

未経験の場合、建築・建設業界ならではの注意点がわからず、不安も多いことでしょう。

この見出しでは、未経験から建築・建設業界に転職するうえで気をつけるポイントを5つピックアップし紹介していきます。

建築・建設業界で多数の転職支援実績のある現職のキャリアアドバイザーへの取材をもとに作成しているため信頼できる内容となっています。

  1. 建築施工管理またはプラント施工管理の職種を狙う
  2. 転職エージェントの担当者に未経験者の受け入れ実績・サポート体制を確認する
  3. 出張・転勤の有無や頻度を確認する
  4. ハードワークを乗り越えられることをアピールする
  5. 縦社会の人間関係であることを覚悟する

建築・建設業界に転職するうえで気をつけるポイントをしっかり押さえておけば、未経験でも安心して転職できるでしょう。

ポイント1. 建築施工管理またはプラント施工管理の職種を狙う

未経験者は建築施工管理またはプラント施工管理の職種を狙うと、転職しやすい傾向にあります。

建築施工管理またはプラント施工管理は人材不足で需要が高いだけでなく、建築・建設業界の中では未経験者の受け入れが活発だからです。

その上、建築施工管理またはプラント施工管理は資格よりも経験が重視されるため、5年、10年と経験を積むことで年収アップも狙えます。

ポイント2. 転職エージェントの担当者に未経験者の受け入れ実績・サポート体制を確認する

転職エージェントの担当者に未経験者の受け入れ実績・サポート体制がどうなっているかについて詳しく確認しましょう。

過去に未経験者の受け入れ実績が多数ある企業の場合には、研修体制が整っている可能性が高い傾向にあるためです。

仮に求人票にサポート体制が整っていると記載されていても、実態はそうでない場合があるので、上長が何名いて、1つの工事はどれくらいの期間で、最初はどのような作業から始まるのかなど、確認することをおすすめします。

建築・建設業界で転職支援している現職のキャリアアドバイザー

ただし、面接の場で未経験者の受け入れ実績・サポート体制について質問してしまうと、採用担当者に良くない印象を与えてしまう場合があるので、必ず転職エージェントの担当者経由で質問するようにしてください。

ポイント3. 出張・転勤の有無や頻度を確認する

建築・建設業界は出張や転勤が多い傾向にあるため、事前に出張・転勤の有無や頻度を確認するのも大切です。

特に家庭を持っているなどしてライフワークバランスを取りたいという希望があるなら、なるべく出張・転勤のないあるいは少ない地域密着型の企業を探すようにしましょう。

ポイント4. ハードワークを乗り越えられることをアピールする

面接の際には、未経験でもハードワークを乗り越えられるようなやる気があることをしっかりとアピールしましょう。

建築・建設業界の仕事は体力が必要なだけでなく、残業が当たり前の傾向にあるからです。

自分から前のめりになって仕事を覚え、積極的に働くということをアピールできれば、未経験でも採用してもらいやすくなるでしょう。

ポイント5. 縦社会の人間関係であることを覚悟する

建築・建設業界は職人気質の人が多い傾向にあるため、昔ながらの縦社会の人間関係であることを覚悟しなければなりません。

特に、人間関係の悩みを抱えていて前職を退職したといったような人は、未経験で建築・建設業界に転職しても同じように人間関係で悩む可能性があるので注意しましょう。

建築・建設業界の職種ごとのメリット・デメリット

一口に建築・建設業界といっても職種は多岐にわたるため、特に未経験者の場合、どの職種を目指せば良いかわからないのではないでしょうか。

この見出しでは、建築・建設業界の職種ごとのメリット・デメリットを紹介していきます。

建築・建設業界で多数の転職支援実績のある現職のキャリアアドバイザーへの取材をもとに作成しており、信頼できる内容です。

それぞれの職種のメリット・デメリットを把握した上で、目指す職種を決めるとよいでしょう。

建築施工管理のメリット・デメリット

建築施工管理には次のようなメリット・デメリットがあるため、キャリアプランを立てた上で逆算してどのような工事経験を積むとよいか考えて転職先を決めると、他の職種よりも早く年収アップしやすい傾向にあります。

メリット

  • 1案件の期間が2〜3ヶ月ほどなので、様々な経験を積みやすい
  • 民間の案件が多いため、資格を持っていなくても現場代理人を経験しやすい
  • 経験を積むことで年収アップしやすい

デメリット

  • 木造やリフォームなどの工事が多い企業だと思うように年収アップしない可能性がある
  • 無理な受注の場合には、残業が80〜90時間程度になってしまう可能性がある

土木施工管理のメリット・デメリット

土木施工管理には以下のようなメリット・デメリットがあるので、全国各地を転々としながらやりがいのある仕事をしたい人におすすめできます。

メリット

  • 橋やダムといった後世まで残る公共のインフラに携われる
  • 100億円単位の工事などスケールの大きい仕事に携われる
  • 全国各地での工事が多いため、旅行好きだと楽しめる

デメリット

  • 官公庁の案件が多く入札の際に有資格者がいるかどうか確認されるので、資格を持っていないと年収アップしにくい
  • 一級土木施工管理資格がないと出世しにくい
  • 全国転勤が多い

設備電気施工管理のメリット・デメリット

設備電気施工管理には下記のようなメリット・デメリットがある上、回線工事など修繕・メンテナンスがメインとなるため、今後より需要が高まっていく職種といえます。

メリット

  • 修繕やメンテナンスがメインなので半永久的に仕事がある
  • 工事の専門性が高く細かいので、特定の分野を極めると年収アップが狙える
  • 中小企業の場合1つの工事を1〜2名で担当するので人間関係が構築しやすい

デメリット

  • 工事の専門性が高いため、資格や経験がないと工事を受注できない
  • 資格を取るには経験が必要なので、地道に努力が必要

設計士のメリット・デメリット

設計士には次のようなメリット・デメリットがあるので、転職の際の企業選びをしっかりと行わなければ、思うように年収アップや働き方を実現できない可能性があります。

メリット

  • 企業によってはリモート勤務できる場合がある
  • 設計したものが後世まで残る
  • 資格があれば独立しやすい

デメリット

  • 中小企業の場合、高年収は期待できない
  • 企業によっては設計士と現場管理監督も兼任するため、ハードワークになる可能性がある

建材・資材系営業のメリット・デメリット

建材・資材系営業には以下のようなメリット・デメリットがあるため、年収を重視せず、あまりハードワークしたくない、なるべくライフワークバランスを取りたいといった人におすすめです。

メリット

  • 法人のルート営業が多く、ライフワークバランスを取りやすい
  • ハードワークではない
  • 残業少なめ

デメリット

  • 年収が低い傾向にある

土地活用系営業のメリット・デメリット

土地活用系営業には下記のようなメリット・デメリットがあるので、どんな環境でも必ず年収アップしたいという強い意志と行動力を持った人におすすめします。

メリット

  • 未経験でも年収アップしやすい
  • やる気と根性があればすぐに稼げる

デメリット

  • ほぼ飛び込みあるいはテレアポ営業のため、体力的にも精神的にもハード
  • 受注単価が億単位なので、受注できる件数が平均年1件ほど
  • 実績を出さないと評価してもらえない
建築・建設業界で転職支援している現職のキャリアアドバイザー

飲食業界で働いていた20代半ばのAさんの場合、未経験で土地活用系営業職に転職したのにもかかわらず、入社初年度に4件ほど受注し年収約1,500万円となりました。
Aさんは稼ぎたいという強い意志を持ちハードワークもこなしたのはもちろん、人の懐に入るのが得意で人に好かれやすい性格だったという要因もありますが、Aさんのように適性とやる気があれば未経験でも年収アップを狙えます。

建築・建設業界への転職で良い求人を見分けるコツ3選を解説!

建築・建設業界の求人には様々なものがあるため、いわゆる「ブラック企業」か否かを見分ける手段を知らないと、転職後に後悔してしまうかもしれません。

この見出しでは、建築・建設業界への転職で良い求人を見分けるコツを3つ厳選して解説していきます。

建築・建設業界で多数の転職支援実績のある現職のキャリアアドバイザーへの取材をもとにした内容のため信頼できます。

  1. みなし残業時間を確認する
  2. 資本金の規模を確認する
  3. どれくらいの案件を何名でこなしているか確認する

転職後に想像と違ったと後悔しないためにも、それぞれのコツをしっかりと押さえておきましょう。

1. みなし残業時間を確認する

建築・建設業界では残業は当たり前ですが、求人票に書いてあるみなし残業時間を確認するのを忘れてはいけません。

一般的に月の残業時間の上限は45時間となっているので求人票にも45時間と記載されている場合が多いですが、逆に45時間と記載されているなら実際にはそれ以上の残業時間になることも覚悟しておく必要があるからです。

よって、なるべく残業時間が少なく記載されている企業を選ぶと良いでしょう。

2. 資本金の規模を確認する

求人票や企業ホームページに記載されている資本金の規模の確認も大切です。

受注工事はクライアントからの分割払いで支払われるため、財務基盤がしっかりとしていなければ給与の支払いに影響が出てしまう可能性があるからです。

目安として、資本金が1億円以上ある企業を選ぶと安心できるでしょう。

3. どれくらいの案件を何名でこなしているか確認する

求人票に書いてあることは少ないですが、どれくらいの案件を何名でこなしているのかの確認も必要です。

案件が多いことに越したことはないとはいえ、案件の数に対してあまりにも少ない人数で回している場合には、必然的に残業が当たり前である可能性が高いためです。

よって、求人票に記載がなければ、転職エージェントの担当者経由で質問してみるとよいでしょう。

建築・建設業界業界への転職に関するQ&A

建築・建設業界への転職には様々な不安がつきものです。

この見出しでは、建築・建設業界業界への転職に関するQ&Aをみていきます。

不安に感じていたことがあれば、この見出しで解決できるかもしれません。

Q1. 未経験でも設計職に転職できますか?

未経験でも下記のような理由から、設計職に転職できます。

  • 建築・建設業界全体の人材不足
  • 設計士の多くが独立するため経験者採用が困難
  • 専門職のため高齢化が進んでおり若手の育成に積極的

そのため、未経験で知識がないからと尻込みする必要はないので、積極的にチャレンジするとよいでしょう。

Q2. 1級建築士と2級建築士では、転職にどのような差がでますか?

1級建築士と2級建築士では取り扱い可能な建築物の規模や業務範囲が異なるため、転職の際に次のような差が出てきます。

  • 年収
  • 学校や病院など国や商業に関わる建築物に携われるかどうか

よって、年収アップをしたい、戸建住宅といった小規模建築物に限らず様々な建築物に携わりたいと思うなら、1級建築士の資格を取ってから転職するとよいでしょう。

Q3. 実務経験や資格がなくても建築関係の仕事につけますか?

実務経験や資格がなくても、建築関係の仕事に就けます。

建築・建設業界では人材不足な上、実務経験がないと受験資格すらない資格もたくさんあるからです。

特に未経験の場合には、以下のような職種をおすすめします。

  • 建築施工管理
  • プラント施工管理

これらの職種は建築・建設業界の中でも未経験者の受け入れが活発なだけでなく、資格よりも経験が重視される傾向にあるため、年収アップも狙いやすいでしょう。

Q4. 施工管理のスカウトをもらいましたが、未経験でもやっていけますか?

施工管理の中でも建築施工管理およびプラント施工管理であれば、未経験でもチャレンジしやすい傾向にあるので安心してください。

なお、建築・建設業界の場合、企業にもよりますが、設計士や建材・資材系営業以外の職種は残業が当たり前のハードワークが恒常化しているだけでなく、縦社会の人間関係となっていることが多いため、覚悟して転職する必要があるでしょう。

Q5. インテリア関係の求人に興味があります。求人は少ないですか?

建築・建設業界に特化した転職サイト・エージェントの中で取り扱い求人数第2位*の施工管理ジョブでは、フリーワード検索で「インテリア」と入力すると124件*の求人がヒットしますが、これは全求人のうち約0.6%*なので少ないといえるでしょう。

例えば、商業施設の内装インテリアに関わる仕事や、新築・リフォーム住宅のインテリアコーディネートなどといった求人があります。

*2023年11月時点

Q6. 設計職のポートフォリオで注意すべきポイントは?

設計職ではスキルやパーソナリティなどを企業にアピールするためにポートフォリオを作成します。

よって、文字の大きさや読みやすい文章を心がけ、CADといった設計ソフトやイラストレーターなどをどれくらい使いこなせているかがわかるようにしつつ、少ない時間で転職希望先が求める内容が伝わるように下記の点に注意して作成しなければなりません。

設計事務所 コンペなどの入賞歴などを盛り込み独創性をアピールするため、自己紹介と自身のある見てほしい作品を3つほど中心に取り上げ、それぞれ5〜10ページずつ紹介し、その他に2作品を約2ページずつ紹介
ハウスメーカー・
ゼネコン
独創性よりも堅実な設計ができることをアピールするため、自己紹介と自身のある見てほしい作品を4つほど取り上げ、それぞれ2〜3ページほどにまとめて紹介

Q7. 施工管理からキャリアチェンジしたいです。転職しやすい業種は?

施工管理は建築施工管理をはじめ、土木施工管理や設備電気施工管理など様々な職種に分けられ、経験やスキルはその人によって異なるため、一概にどのような職種に転職しやすいかは答えられません。

よって、自分の市場価値を知るためにも、建築・建設業界に特化した転職エージェントに登録することをおすすめします。

ちなみに、設計士や建材・資材系営業の場合、企業によりますが、建築・建設業界の中では比較的ハードではない働き方が実現でき、ライフワークバランスを重視しやすい傾向にあるのでおすすめです。

この記事のまとめ

この記事では、建築・建設業界に特化した転職サイト・転職エージェント13社を求人数で比較し、ランキング化しました。

さらに記事の後半では、建築・建設業界で多数の転職支援実績のある現職のキャリアアドバイザーへ取材し、建築・建設業界ならではの転職活動のコツや職種ごとのメリット・デメリットなどを紹介しています。

この記事を読むことで、リアルな観点から建築・建設業界ならではのポイントをおさえた効率的な転職活動ができるでしょう。ぜひ参考にしてください。

  • 非公開求人が25万件以上(2023年4月自社調べ)で業界最大級。
  •          
  • 登録者限定の「面接力向上セミナー」をオンラインLIVE配信で毎週開催
  • 転職成功実績No.1(2019年度実績 厚生労働省調べ)。全年代・全職種に対応。求人の少ない地方での転職にもおすすめ。
  • 国内外の注目企業と5,000名以上(2022年1月時点)のヘッドハンターからスカウトが届く
  • 一部有料だが最大97日間の無料期間あり。
  • 年収500万円以上のハイクラスを目指したい人、自分の市場価値を試したい人、自分に合った求人をピンポイントで紹介してほしい人におすすめ。
  • 年収800万~2,000万円の求人を多数掲載
  • ビズリーチと同じくハイクラス向けのスカウト型サービスで、プロフィールを見て相談したいヘッドハンターを自分で選べる
  • LINEでもスカウトを受け取れるため、忙しい毎日でも空いた時間に転職活動を進められる
  • 自分で求人を探すほか、キャリアアドバイザーによるサポートやスカウト機能が1つになった転職サイト・エージェント
  • 183万人のデータに基づく「年収査定」や人気300社の「合格診断」など求人探しに役立つツールが多数
  • 転職が初めての20代におすすめ
  • 学生からの支持が厚い株式会社マイナビの運営する転職エージェント
  • 新卒採用でマイナビを利用した企業からの評判が良い
  • 第二新卒歓迎の求人が集まりやすいため、第二新卒の方におすすめ
  • 18年以上にわたり年間5,000人以上(2016年度実績)の女性求職者を支援している女性専門の転職エージェント
  • 面接のためのメイクアップサポートなどユニークなサービスも
  • 女性の転職に理解ある担当者と一緒に転職活動を進めたい人におすすめ

おすすめ関連記事

時間アイコン 23.07.20

転職エージェントの仕組みは?報酬の仕組みと利用のメリットも解説!

転職エージェントの仕組み

時間アイコン 23.12.01

転職エージェントの費用はいくら?料金無料の理由と仕組みを解説

転職エージェント 費用

時間アイコン 23.09.20

ミドルの転職の評判は悪い?採用担当者の口コミでわかるサービスの特徴

enミドルの転職アイキャッチ

時間アイコン 23.12.01

和歌山のおすすめ転職エージェント10選!大手から地域密着型まで厳選

和歌山でおすすめの転職エージェント

時間アイコン 23.09.28

エン エージェントの評判は?口コミでわかった特徴とエン転職との違い

エンエージェントのトップ画像

目次

TOP